- 1 : 2022/05/26(木) 19:50:08.51 ID:UfX1Qw5x9
-
2022年夏の参院選の比例代表では、立憲民主党と国民民主党が「民主党」を略称にすると決めており、大量の票の案分が懸念されている
金春喜
2022年05月26日 12時10分 JST | 更新 7時間前
選挙の投票用紙といえば、候補者や政党の名前を書き込む空白の記入欄があるものを思い浮かべる人が多いだろう。
こうしたイメージをくつがえすTwitterの投稿に、反響が広がっている。「市長選挙、当日投票はスタンプ式。これはとても良い!」
6月5日の千葉県松戸市長選挙の投票日を前に、投票方法を告知した市の広報誌の写真を同市の住民が投稿。すると「国政選挙でもこの投票方法に移行してほしい」「もっと普及して」と求めるコメントが相次いで寄せられた。市選挙管理委員会によると、市長選の投票日当日には、候補者名のリストが並ぶ投票用紙を配布。記載台には「◯印」を付けられるスタンプが備え付けられており、有権者はリストにある自分が投票したい候補者名の上にスタンプを押すことで、印を付けて投票できる仕組み。
この方法は投票日当日だけに適用され、期日前投票では有権者自身が候補者名を書き込む方法がとられるという。
投稿者はハフポスト日本版の取材に「スタンプを活用すれば投票が簡単になるだけでなく、候補者の氏名や政党の略称が重複した場合の間違いも防げそうで、とてもいい対応だと思います」とコメントしている。最初の導入は遥か昔
松戸市が取り入れたのは、公職選挙法で認められている「記号式投票」と呼ばれる投票方法だ。
市選管によると、同市が記号式を始めたのは、実は今回が初めてではない。最初に導入したのは、1973年の市長選。投票方法を簡単にすることや、字を判読できなかったり名前を誤って記入していたりする場合に無効票などが生じるのを防ぐ目的で取り入れられたという。
50年も続く投票方法が今になって注目を集めたのは、国政選挙での混乱が背景にある。立憲民主党と国民民主党がともに「民主党」という略称を使った2021年秋の衆院選の比例代表では、得票割合に応じて票を割り振る「案分」が大量に生じた。
2022年夏の参院選の比例代表でも、2党とも略称を「民主党」にすると決めており、2021年と同様の事態が懸念されている。2021年秋の衆院選では、同姓同名の人物2人が立候補した選挙区もあり、「票が案分される可能性がある」と話題になった。
市選管の担当者は「記号式なら、同姓同名の候補者や似た名前の党派がある場合にも、記入の間違いなどを減らせると期待できます」と話す。
自治体レベル、浸透せず
国政選挙での導入は?
===== 後略 =====
全文は下記URLでhttps://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_628ed323e4b0415d4d80d7c6
- 3 : 2022/05/26(木) 19:52:21.03 ID:j3SdfBmK0
-
選挙とか無駄
- 4 : 2022/05/26(木) 19:52:43.94 ID:jgCFzfiX0
-
日本語書けないゴキブリ
- 5 : 2022/05/26(木) 19:53:03.43 ID:6Vlce+XR0
-
松戸市民だけど選管から「文字の書けない馬鹿」扱いされてるみたいで嫌だわ
- 18 : 2022/05/26(木) 20:00:12.38 ID:we+QsI+90
-
>>5
実際ひねくれ者のヤな奴で馬鹿じゃんオマエw - 6 : 2022/05/26(木) 19:53:48.66 ID:1mRlfiwn0
-
ジャップって池沼?
- 7 : 2022/05/26(木) 19:53:53.63 ID:kZyVVgsD0
-
全部にスタンプ押すと景品貰える
- 8 : 2022/05/26(木) 19:54:40.78 ID:CAxUlRZx0
-
これならグエンも投票出来るね
- 9 : 2022/05/26(木) 19:54:42.44 ID:DPbeGZTw0
-
スタンプ2箇所以上押す人が絶対に続出する
押し間違えの人とかいたずら好きバカとか - 10 : 2022/05/26(木) 19:54:50.26 ID:vdNFKD8o0
-
海外は投票したい候補者の□に穴あける国あるよね
- 15 : 2022/05/26(木) 19:58:04.06 ID:iTSYrLto0
-
>>10
それはアメリカ大統領選挙のブッシュ対ゴアかなんかのときに、
穴が開いてるか開いてないか微妙なのがたくさんあって困ったやつじゃないのか? - 11 : 2022/05/26(木) 19:55:50.84 ID:eMytZa3f0
-
筆跡がなくなり捏造が捗るな
- 12 : 2022/05/26(木) 19:55:58.69 ID:Kn9tDUjA0
-
>>1
いやいやなんでそんな原始人見たな事褒めるんやアホがネット投票やろ時代は - 23 : 2022/05/26(木) 20:02:12.61 ID:I2WzyPv30
-
>>12
日本人がシステム組むと深刻な欠陥がでて使い物にならなくなるから
紙でいいよ - 13 : 2022/05/26(木) 19:56:24.92 ID:v4Sx7Tk70
-
紙に書いてある順番が影響するからな
両端が有利 - 14 : 2022/05/26(木) 19:57:00.46 ID:24SB9FD10
-
インクに細工してるかもね
- 16 : 2022/05/26(木) 19:58:56.31 ID:i4LrgHUd0
-
スタンプて…
はよネット投票やれよ - 22 : 2022/05/26(木) 20:02:04.46 ID:KLpV0A2j0
-
>>16
同意 人件費とか色々浮く - 26 : 2022/05/26(木) 20:03:56.41 ID:d4aZ/MmB0
-
>>22
システム費用とメンテナンス費用が人件費を上回って本末転倒
チャンチャン♪ - 19 : 2022/05/26(木) 20:00:55.05 ID:0FOz9pRc0
-
山本太郎人気だな
- 20 : 2022/05/26(木) 20:01:03.93 ID:mq+EoUU00
-
マッドシティ在住のワイ鼻高々
- 21 : 2022/05/26(木) 20:01:47.34 ID:Grhk9YVm0
-
投票用紙の該当候補者の場所に穴を開けるという方式ですら
疑問票で揉めた、米国大統領選挙を思い出したわ - 24 : 2022/05/26(木) 20:03:10.24 ID:7XTsnoZ50
-
何かあった時の筆跡鑑定や、日本語を書けないなりすまし対策がなくなる
- 25 : 2022/05/26(木) 20:03:28.25 ID:40pbCa740
-
捏造し放題なるやろw
- 27 : 2022/05/26(木) 20:05:24.72 ID:2fjxm9/I0
-
スタンプが問題なんじゃなくて、予め立候補者名を印刷した紙を用意しないといけないのが問題なんや…
- 28 : 2022/05/26(木) 20:07:38.39 ID:Grhk9YVm0
-
>>27
立候補締め切りの翌朝には
期日前投票開始だもんな - 30 : 2022/05/26(木) 20:09:24.26 ID:8inUKjEh0
-
頭悪いな
- 31 : 2022/05/26(木) 20:09:35.58 ID:ocPgVxpJ0
-
全面的にネット投票でいいんじゃねーか?
出来ない老人なんて国政に関わらなくていいと思うし。
あんな無駄な看板やら、候補者投票用紙やら、名前叫ぶだけの選挙カー廃止がベスト
【社会】 松戸市長選の「スタンプ式投票」が話題。「国政選挙にも」と求める声、公職選挙法の規定は?

コメント