- 1 : 2020/09/14(月) 07:54:15.00 ID:ZjvZz6mq9
-
2020/9/11
新型コロナウイルスの感染拡大が、中国地方にある同人誌の印刷業者に大きな打撃を与えている。東京で例年8月と12月にある国内最大の即売会コミックマーケット(コミケ)をはじめ関連イベントの中止が相次ぎ、印刷需要が縮小したからだ。成長市場が思わぬ逆風に直面している。
同人誌印刷大手の栄光(福山市)は新型コロナの感染が広がった3月以降、注文が急に減った。2019年12月期に16億円だった売り上げは半減する見通しだ。
各地で即売会が開かれず、中でも1回の開催で1億円を見込めるコミケの中止が響いた。岡田一社長は「イベントが減り、作家の創作意欲が下がっている」と受け止める。
苦境を乗り切ろうと、工場の操業を縮小した。従業員を週3日休ませ、国の雇用調整助成金を受け取っている。来春の新入社員の採用も見送る方針。岡田社長は「今の状況ではやむを得ない」と声を落とす。
同人誌の市場規模は拡大してきた。矢野経済研究所(東京)は昨年11月、19年度の販売総額を820億円と予測した。5年間で45億円の増加になる。日本同人誌印刷業組合(22社)の理事長を務める岡田社長は「ここまで伸びると思った人はいないのではないか」とみる。
同人誌を中心に手掛ける印刷会社は全国に約100社あるとみられる。デジタル化などで印刷業界全体が苦戦する中、年間売り上げは計200億円規模に成長したという。
===== 後略 =====
全文は下記URLでhttps://www.chugoku-np.co.jp/localeco/article/article.php?comment_id=680118&comment_sub_id=0&category_id=113
- 2 : 2020/09/14(月) 07:54:55.07 ID:b72AqR9Z0
- 電子書籍にすればいいのに。
- 21 : 2020/09/14(月) 08:11:09.95 ID:/LjnRhTz0
- >>2著作権の関係もあるし
ナマモノ(芸能人などの妄想カップリング)はオンラインじゃ流行らない
誰でもいいからたくさんの人に見てもらえればいいってもんじゃない - 28 : 2020/09/14(月) 08:16:22.01 ID:zmwobUGW0
- >>21
売買せずにpixivとかTwitterにあげるくらいにしとけば?
他人の作品を営利目的に使わず個人で楽しむ分にはいいでしょう - 34 : 2020/09/14(月) 08:18:26.95 ID:/LjnRhTz0
- >>28
彼らは入り口狭くしてんの
余計なお客さんノーサンキューだから - 3 : 2020/09/14(月) 07:55:38.03 ID:EFZR6lQJ0
- 新総裁もデジタル化推奨だし、紙はオワコンなのだ!
- 4 : 2020/09/14(月) 07:55:53.39 ID:tUkP/Emc0
- 自費出版が減って影響あるような出版業界やべーぞと言う事かな
まぁ電子移行も進んでるしな - 10 : 2020/09/14(月) 08:00:22.41 ID:sR2O285/0
- >>4
印刷所、印刷業の話しな
なぜ出版業界の話しになるんだ?青葉みたいな脳ミソしとるんか~♪ - 5 : 2020/09/14(月) 07:56:17.88 ID:8OHInhYr0
- そらまあレイヤーとオフパコできんしなぁ…
- 6 : 2020/09/14(月) 07:56:34.59 ID:oGlOHul60
- エ口漫画即売会とか永遠に中止でいいやろ
何を市民権得られましたみたいなツラしてんねん - 8 : 2020/09/14(月) 08:00:04.41 ID:QlRullnq0
- >>6
「経済を回す」ってことが理解できてない低能 - 13 : 2020/09/14(月) 08:04:35.69 ID:D8P+v3PW0
- >>6
犯罪じゃねーし - 29 : 2020/09/14(月) 08:16:33.72 ID:veU5Uruv0
- >>6
コミケのエ口はコミケ全体の三割だ。 - 35 : 2020/09/14(月) 08:18:57.97 ID:08N40aE30
- >>29
あの都合のいい数字だして寝言言うのはマスコミだけにしてくれない? - 41 : 2020/09/14(月) 08:22:02.10 ID:lXWr6mg30
- >>35
そこは根拠足る数字を互いに提示するところだろちなみに俺は知らん
- 39 : 2020/09/14(月) 08:20:54.29 ID:7H+4pLAR0
- >>29
R18に引っかからないエ口なら溢れてるじゃん
小学生の時に好きなアニメの同人誌を何も知らずに買ってビックリしたわ
なんであんなもんが普通に売店売っていたか謎だが - 43 : 2020/09/14(月) 08:24:18.04 ID:lXWr6mg30
- >>39
つまり少年誌はエ口本 - 7 : 2020/09/14(月) 07:59:23.47 ID:+ZroCqQE0
- 紙とインクが無駄
環境考えろや - 9 : 2020/09/14(月) 08:00:18.89 ID:sJjbeJNl0
- オンライン通販ではダメなの
- 11 : 2020/09/14(月) 08:02:23.17 ID:CacEkRPo0
- オンラインじゃダメだろうねえ
コミケに出かけてその場で買う事っていう行為に意味があって本の中身は実はそんなに意味が無いのだろうから - 31 : 2020/09/14(月) 08:17:31.74 ID:sckn5Fcf0
- >>11
滅多に会えない遠方に住んでる人と会って帰りに打ち上げやるのも
楽しみの1つだったりするからオンラインじゃ駄目なんだよ - 32 : 2020/09/14(月) 08:18:04.42 ID:08N40aE30
- >>11
エ口本なんだから別に現地とか関係ないぞ - 12 : 2020/09/14(月) 08:03:32.60 ID:CgEsWOwN0
- 製紙会社もティッシュの売り上げ激減だろうな。
- 14 : 2020/09/14(月) 08:05:26.99 ID:IpnF7BYx0
- 性欲は溜めるほど濃厚になる。
来年の薄い本は買い。 - 15 : 2020/09/14(月) 08:07:40.16 ID:NGf6TU3x0
- >>14
今の状況だと来年できるか不透明じゃない? - 16 : 2020/09/14(月) 08:07:45.96 ID:ZxQF7+YR0
- コミケはやってもダイジョブなんじゃねーか?集まるの陰キャだし、警備員の言うことも聞くだろうし
- 19 : 2020/09/14(月) 08:09:11.57 ID:0C7h4Q7+0
- >>16
仮に感染してもその後、次のコミケまで半年間自宅待機するし、感染拡大しないしな - 17 : 2020/09/14(月) 08:08:02.90 ID:x9yypOA20
- PDFで頒布(笑)すりゃいいじゃん
- 20 : 2020/09/14(月) 08:10:31.34 ID:RkeiM1Tu0
- エ口パロ本を印刷して食う飯はうまいか?
- 23 : 2020/09/14(月) 08:12:06.67 ID:p4vR/Alz0
- ショップ委託して安定して本が売れるサークルなんてほんの一握りだからな
ほとんどは1000部も刷らない弱小によって支えられてる - 24 : 2020/09/14(月) 08:12:31.40 ID:k8JLAHMV0
- コロナの薄い本、待ってます
- 25 : 2020/09/14(月) 08:13:44.10 ID:ipxEi3sO0
- 違法行為の幇助はいけないと思います
- 26 : 2020/09/14(月) 08:13:58.43 ID:jtKZ/3Sc0
- これは酷い
- 27 : 2020/09/14(月) 08:15:37.46 ID:lJwVi4mL0
- 今からずっとこんな感じなんだし、
コミケのやり方も考えないとな。 - 30 : 2020/09/14(月) 08:17:24.38 ID:kMvAiK3t0
- じゃあ外でやろ
- 33 : 2020/09/14(月) 08:18:05.28 ID:iG2fMy8A0
- 意欲衰退?んなこたーない。
FANZAやらでどんどん増えてる。 - 36 : 2020/09/14(月) 08:19:09.60 ID:MmIXWO0L0
- 継続化給付金って薄い本の売上税金払ってないだろ?
- 37 : 2020/09/14(月) 08:19:39.92 ID:pQFcyBFS0
- エ口ゲ声優呼んで、エ口同人オンライン朗読会でもやればいいんじゃね(´・ω・`)
- 38 : 2020/09/14(月) 08:19:52.97 ID:UR7OgybU0
- お祭りの屋台はクオリティ低くて高いけど、お祭りだから売れる。
コミケの本も同じ。 - 40 : 2020/09/14(月) 08:21:40.13 ID:by0wRW3w0
- 青葉みたいなのがガソリンばらまいて200人くらいキモオタが4ねば全部終わるだろう
- 42 : 2020/09/14(月) 08:23:45.43 ID:2VpcRXwO0
- オンライン開催とかやってなかった?
- 44 : 2020/09/14(月) 08:26:08.45 ID:NBXXjTzn0
- もうコミケみたいなイベントは無理だな
あれはコロナ前から人を集めすぎてて危険と言われてたし
どのみち紙媒体なんてなくなる運命なんだし諦めろ
【地方経済】同人誌即売会「コミケ」中止で印刷業苦境 成長市場に水、「作家の意欲減退」

コメント