- 1 : 2021/03/04(木) 14:51:51.13 ID:o/8wd6189
-
※NHK
去年、全国一斉で行われた臨時休校で仕事を休まざるを得なくなった保護者への助成制度について、政府は、企業が申請しないことが原因で、助成が受けられないケースが相次いでいることから、本人による申請で受給できるよう改める方針を固めました。
新型コロナウイルスの臨時休校で仕事を休まざるを得なくなった保護者を支援するため、厚生労働省は、去年3月、助成制度を設け、1日あたり1万5000円を上限に助成金を支給しています。
しかし、企業が申請しないことが原因で、助成金を受けられないケースが相次いでいて、これまでの支給は予算額の3割程度にとどまっています。
このため政府は、企業の申請がなくても、保護者本人が申請すれば受給できるよう、制度を改める方針を固めました。
具体的には、企業の指示で休んだにもかかわらず、休業手当が支払われない人を支援する「休業支援金」の制度などを活用し、本人の申請を受けて、実際に仕事を休んだことを企業に確認することで、助成金などを支給できるようにするとしています。
政府は、詳しい制度設計を進め、近く発表することにしています。
2021年3月4日 4時38分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210304/k10012896221000.html?utm_int=all_side_ranking-social_005 - 2 : 2021/03/04(木) 14:52:48.93 ID:0XjcQ0kC0
- 遅すぎる…
- 10 : 2021/03/04(木) 15:01:13.67 ID:uuR+NqWN0
- >>2
だな
そして、対象は僅か
さらに、めんどくさい - 14 : 2021/03/04(木) 15:06:03.07 ID:mRENyhW00
- >>2
どこが後手後手なんですか? - 24 : 2021/03/04(木) 15:22:24.56 ID:/aF2JaYu0
- >>2
ほんとそう
もううんざり - 3 : 2021/03/04(木) 14:54:16.29 ID:93huB6Ym0
- この国ってデタラメ過ぎるな
- 4 : 2021/03/04(木) 14:56:36.38 ID:VItu87RD0
- なんかさっきこれの記事みたぞ
パートの女性が子供のために休む申請しても、
働いている人が損をするし反対するので、会社としては受け入れられないと
- 5 : 2021/03/04(木) 14:57:25.84 ID:aOxl9lVP0
- 回らなくなる会社大量発生w
- 6 : 2021/03/04(木) 14:57:31.28 ID:/rAxfya80
- >>1
そして企業がお上に目を付けられてブラックがバレて倒産 - 7 : 2021/03/04(木) 14:58:30.68 ID:aOxl9lVP0
- 一人や二人で回してる店w
店長の泣き顔がw - 12 : 2021/03/04(木) 15:04:30.34 ID:va/lLFdb0
- >>7
そういう時は回そうと思わずワンオペなりのクオリティでグダグダにして定時で帰るのが正解やで!
もっと言うとお腹痛くなって休むのが正解なんやで。 - 8 : 2021/03/04(木) 14:58:41.39 ID:udAx+2Pl0
- これって申請締め切りとっくり終わってんじゃないの?12月だっけかに
- 18 : 2021/03/04(木) 15:11:26.66 ID:VVV+v2DZ0
- >>8
全く違う制度 - 9 : 2021/03/04(木) 14:59:10.70 ID:DbFQlmz10
- 台湾見習え
- 11 : 2021/03/04(木) 15:01:51.95 ID:s8EVPwPk0
- 国は本当に勝手だよな、これやったって企業がまた弾くだけ、企業が申請してないってのはそうゆう事。
飲食店にバラ撒いて、シフト削られた人の手当ては店任せとか、色々酷い。
そんで自助、生活保護だ、何考えてんだろ - 16 : 2021/03/04(木) 15:06:44.94 ID:DkF5687k0
- 詐欺し放題
- 17 : 2021/03/04(木) 15:07:06.61 ID:c+3F6Ejz0
- まるで隣国のようだ
- 20 : 2021/03/04(木) 15:14:52.79 ID:+x1KbM1t0
- こういう時中小でも大手系列はしっかりしてるから安心やな
- 25 : 2021/03/04(木) 15:24:09.35 ID:UpIr0Kqj0
- >>20
いやぁ、上場企業の一風堂も非正規の助成金で
労働者からなんで申請しないんだって言われてたなぁ - 21 : 2021/03/04(木) 15:17:31.17 ID:DyOCilZM0
- また嘘申請多発
- 22 : 2021/03/04(木) 15:19:24.74 ID:J7Zcrc4u0
- 非正規労働者は自助してください(爆笑)
- 23 : 2021/03/04(木) 15:21:01.33 ID:sx65lz6+0
- あーこんなのあったね!
6割支給されるやつだよね?
うちは会社からも手当て出て貰ったよー - 27 : 2021/03/04(木) 15:25:29.13 ID:50QHJAHS0
- これも勤怠管理のシステムで半ば自動的にとは行かないんだろうな
- 28 : 2021/03/04(木) 15:26:18.10 ID:PY8VejbP0
- ハリボテ会社作ってそこの従業員だって言って申請する詐欺の対策は出来るの?
- 32 : 2021/03/04(木) 15:29:01.81 ID:UpIr0Kqj0
- >>28
後日、労働局から賃金台帳やタイムカードの提出を会社に指示される - 30 : 2021/03/04(木) 15:28:08.97 ID:rfxnVUV70
- 小学生にも成って留守番も出来ないガキに育てた親の責任だろう。親の自業自得だよ
- 31 : 2021/03/04(木) 15:28:19.62 ID:PMbN9qDv0
- 実際は休んでないんだろ
- 33 : 2021/03/04(木) 15:30:44.77 ID:UpIr0Kqj0
- 賃金台帳やタイムカード見たら残業代がおかしかったり
不払いがバレるから会社はやりたがらないけど仕方ないな - 34 : 2021/03/04(木) 15:34:07.35 ID:UAH0YcFg0
- 企業に罰則か何かいるんじゃないの
- 35 : 2021/03/04(木) 15:37:24.67 ID:UpIr0Kqj0
- >>34
雇用保険法の助成金は義務じゃないからねぇ
ただ、支払うべき賃金がおかしかったら労基法違反
【政府】企業が申請しない…コロナの臨時休校で仕事休んだ保護者 本人申請で助成金受給へ 1日あたり1万5000円上限

コメント