- 1 : 2021/07/06(火) 05:16:14.65 ID:J7zspUfs9
-
「送りつけ商法」被害防ぐ新制度 届いた商品 処分できるように
2021年7月6日 4時08分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210706/k10013121301000.html身に覚えのない商品が一方的に送りつけられて代金を請求される、いわゆる「送りつけ商法」による被害を防ぐための新しい制度が6日から始まり、消費者は届いた商品をすぐに処分できるようになりました。
これは、先月公布された改正特定商取引法の一部施行に伴うものです。
身に覚えのない商品が一方的に送りつけられてくる「送りつけ商法」では、これまでは消費者が勝手に商品を開封したり処分したりして、代金などの支払いを請求されるケースがありましたが、新しい制度では、一方的に送りつけられた商品は、返品したり代金を支払う義務はなく、6日以降に届いたものは、すぐに開封したり処分したりできるようになりました。
全国の消費生活センターなどに寄せられた「送りつけ商法」に関する相談は、昨年度は6600件余りと前年度のおよそ2倍に急増していて、マスクの送りつけなど、新型コロナウイルスに便乗したとみられるケースも相次いでいます。
消費者庁は新しい制度の周知を図るとともに、身に覚えがない商品が届いた場合には代金引換を求められても応じないことや、個人情報を聞き出されるおそれもあるため送り主の業者に慌てて連絡しないことなど、引き続き、送りつけ商法への注意を呼びかけています。
- 2 : 2021/07/06(火) 05:16:33.02 ID:Ap7cl2W/0
-
2ゲットニダ
- 3 : 2021/07/06(火) 05:18:11.02 ID:LAJH4ovt0
-
知らない、来てないで通せばいいだけ
あとはスタッフがおいしくいただきましたでおk - 124 : 2021/07/06(火) 08:28:01.40 ID:awOAidDV0
-
>>3
それが合法になるってこと
下痢ゾーのお友達の反社に怒られてすぐになかったことになりそうだなw - 4 : 2021/07/06(火) 05:18:49.42 ID:JCJVlFYc0
-
そういえば郵便局が宛名なしでも配達するサービスとか始めてたからな
被害続出だったんだろうな - 37 : 2021/07/06(火) 05:37:25.18 ID:DbEMjOSl0
-
>>4
犬HKと(菅と学会コンビ)のトリオかな
悪は栄えて国民滅ぶ
宛名無しならどんどん燃えるゴミで捨てる
開くと逝け田の祟りがありそう - 79 : 2021/07/06(火) 06:28:21.26 ID:HH7WFsPs0
-
>>4
いっとくがNHKはこれ対象外だぞ - 111 : 2021/07/06(火) 08:03:16.98 ID:/zdyI0mm0
-
>>4
なんか勘違いしているようですが、この制度は6月から始まったばかりですよ
それから年間1000通以上の郵便を送る大口先企業対象で、一通につき二百円上乗せなんで、まず犯罪者は使わないと思います - 115 : 2021/07/06(火) 08:09:19.67 ID:D0HPYMJE0
-
>>4
送りつけ商法をする奴は、名簿を利用して騙しやすい奴をターゲットにする
また、届いたかどうか確認の電話もしなけりゃならないので、宛名もわからない相手に送りつけても非効率
宛名なし郵便は、他の犯罪に使うことは可能だが、送りつけに関しては使うはずがない - 149 : 2021/07/06(火) 10:58:17.97 ID:y4QreBU60
-
>>4
犬「放送法に勝る法律は無い(キリリリリッ)」 - 5 : 2021/07/06(火) 05:18:55.55 ID:AN6Ck47H0
-
キチゲェ詐欺が減る
- 6 : 2021/07/06(火) 05:19:54.42 ID:PMUHlOsy0
-
ス
ク ラ ン
プル 化
ま だ
? - 41 : 2021/07/06(火) 05:38:38.98 ID:7FGNqlyh0
-
>>6
その知恵を有効に使って働け - 7 : 2021/07/06(火) 05:21:30.28 ID:oiy7RslS0
-
NHKってところから送りつけ詐欺が来るんだけど
- 53 : 2021/07/06(火) 05:44:11.39 ID:A7R8zi5V0
-
>>7
詐欺だったら訴えればよい。 - 8 : 2021/07/06(火) 05:22:21.82 ID:fdMOe9vN0
-
電波が送りつけられるって言うと糖質みたいに感じるな
- 9 : 2021/07/06(火) 05:22:57.32 ID:9gOp7tgi0
-
NHKを処分!!
- 10 : 2021/07/06(火) 05:23:06.13 ID:R+jd+0SD0
-
あーたしかにマスクは来たな
- 118 : 2021/07/06(火) 08:16:46.70 ID:F9jpe5ig0
-
>>10
料金取られたのか? - 11 : 2021/07/06(火) 05:24:15.06 ID:GEk8GC/w0
-
これ闇金業者が送り付けて来た寿司とかも処分できるん?
- 12 : 2021/07/06(火) 05:25:44.95 ID:uMbFoIWP0
-
これはこれでいいと思うが、とりあえずダイレクトメールを法規制しろよ
勝手に人の家のポストにゴミを入れるな
役に立つチラシが入っていたことなんてない
宛先が書いてない物を投函してはいけないという法律を作るべき
そもそも、赤の他人が勝手に人の家の敷地内に入ってきてんじゃねーよ - 44 : 2021/07/06(火) 05:40:05.20 ID:DbEMjOSl0
-
>>12
不法侵入でいいと思う
配達業者や近所の人は仕方無い - 59 : 2021/07/06(火) 05:48:36.63 ID:xDH5D/ij0
-
>>12
チラシやフリーペーパー等お断りの表示を無視したら、罰則とかにしてほしいよな
タウンメールは郵便物だから受取拒否は可能なはずだけど、それ以外は受け取った側が処分する必要があるし - 102 : 2021/07/06(火) 07:26:58.48 ID:4XCcdnye0
-
>>12
共産党のビラが入ってたら警察に被害届だすべき - 170 : 2021/07/06(火) 11:57:26.40 ID:PInN6GWW0
-
>>12
それな
激しく同意する - 13 : 2021/07/06(火) 05:25:55.52 ID:Dbn20ahR0
-
処分していいって、
食べていいのねw - 18 : 2021/07/06(火) 05:28:11.42 ID:vOtgIY8t0
-
>>13
自分や知り合いに注文させて、来たものを食べれば
窃盗になる - 14 : 2021/07/06(火) 05:26:01.67 ID:hYg3+eAE0
-
ウーマナイザーとかならそのまま買ってくれるんちがう
- 15 : 2021/07/06(火) 05:26:04.66 ID:vOtgIY8t0
-
これ、中身がわからないから開けざるを得なくて
困ったこともあったなあ
結局受け取って、中身を確認して写真を撮って、内容証明郵便を別途出して、書留で
物は返送した - 51 : 2021/07/06(火) 05:42:46.34 ID:DbEMjOSl0
-
>>15
おれなら知らない会社や記入なければ
そのまま拒否して「持ち帰ってもらう」な - 16 : 2021/07/06(火) 05:26:09.56 ID:NATgsc3g0
-
処分=カニ食ってokって解釈でよろし?
- 54 : 2021/07/06(火) 05:45:17.05 ID:DbEMjOSl0
-
>>16
スベスベ饅頭ガニかも葬式業者が送りつけ・・・
- 17 : 2021/07/06(火) 05:26:22.05 ID:3MMKorT+0
-
>>1
6日以内に届かなければ支払わなくて良くならないか?
コンタクトとか服とか海外倉庫発送の商品はヤバくないか? - 22 : 2021/07/06(火) 05:29:36.04 ID:oXKvpQYW0
-
>>17
もちついて記事よく嫁w - 25 : 2021/07/06(火) 05:30:58.11 ID:tYpUD+PY0
-
>>17
よく読め - 26 : 2021/07/06(火) 05:31:21.11 ID:vOtgIY8t0
-
>>17
6日というのは、7月6日以降の法律の改正の執行ということだろ - 28 : 2021/07/06(火) 05:32:26.23 ID:MByYL2jU0
-
>>17
7月6日施行の6日以降 - 29 : 2021/07/06(火) 05:33:22.38 ID:7xLtNCVU0
-
>>17
その6日は改正特定商取引法が一部施行される7月6日以降って意味だろう - 32 : 2021/07/06(火) 05:34:15.73 ID:PSfXR/AS0
-
>>17に嫉妬
- 62 : 2021/07/06(火) 05:56:42.96 ID:Vp/m87E40
-
>>17
すでに真っ赤だけど赤くしとく - 65 : 2021/07/06(火) 06:07:53.46 ID:Nfyd/S3N0
-
>>17
所要日数じゃねーよ!w - 68 : 2021/07/06(火) 06:13:05.28 ID:uu81X9uW0
-
>>17
✕6日以内
○6日以降おーけー?
- 107 : 2021/07/06(火) 07:40:40.06 ID:6kIMPNRs0
-
>>17
そもそもそれは身に覚えがあるだろ - 116 : 2021/07/06(火) 08:13:31.10 ID:D4ADWcWk0
-
>>17
いっぱい釣れて豊漁ですね - 19 : 2021/07/06(火) 05:28:56.08 ID:xAh3lLeI0
-
これ絶対に悪用する奴が出る
- 38 : 2021/07/06(火) 05:37:25.48 ID:vOtgIY8t0
-
>>19
コロナで所得が減った人向けの100万を国からもらえる制度での詐偽だって
あったよね - 20 : 2021/07/06(火) 05:29:26.18 ID:+jkp/rOS0
-
ユーチューバーがこれ知らない振りしてバカな業者をおちょくる動画をやりそう
勿論自演で - 21 : 2021/07/06(火) 05:29:31.64 ID:PSfXR/AS0
-
内容証明要らなくなったん?
- 23 : 2021/07/06(火) 05:30:23.03 ID:eWlhIC9l0
-
電波の送り付けは?
- 24 : 2021/07/06(火) 05:30:51.71 ID:blxZPXCu0
-
稼げなくなるニダ
他のこと考えるアル - 27 : 2021/07/06(火) 05:31:39.77 ID:8mpKrBKQ0
-
NHK公認ですからね
- 30 : 2021/07/06(火) 05:33:46.48 ID:qxaCWO1o0
-
みんなさんおはようございます🙌
- 34 : 2021/07/06(火) 05:35:21.15 ID:vOtgIY8t0
-
>>30
再度寝て良し - 39 : 2021/07/06(火) 05:38:04.27 ID:nCw0HHXx0
-
>>30
おはいよう まだ寝ろ まだ5:37だ - 58 : 2021/07/06(火) 05:47:56.61 ID:DbEMjOSl0
-
>>30
これから寝る
つべで怪談話4時間も見てしまったw - 31 : 2021/07/06(火) 05:33:48.34 ID:vOtgIY8t0
-
ヤミ金業者が寿司なんて送りつけてくることなんかあるのですか?
- 35 : 2021/07/06(火) 05:35:56.47 ID:oaDdbVkV0
-
周知させるため通販の外装に簡単な文言で
「一方的な送りつけは代金を払わず処分することができます」
ってシールかプリントするようにしたらいいのに
年寄りとか騙され続けそう - 42 : 2021/07/06(火) 05:39:06.15 ID:vOtgIY8t0
-
>>35
もしそうなら
国がそのお金を払うことになるけど税金の無駄だよ - 60 : 2021/07/06(火) 05:50:00.39 ID:oaDdbVkV0
-
>>42
移行期間設けて、逆に記述ない場合発送業者に罰則あたえればいい、
包装を作成する段階で切り替えてけばいいから、コストはたかだか20文字をプリントするのは変わらない。
ビニール袋課金より親切だろw - 86 : 2021/07/06(火) 06:47:33.58 ID:7GNtkrcL0
-
>>35
年寄り対策なら広報に載せればいい - 36 : 2021/07/06(火) 05:37:16.75 ID:uDmxasWf0
-
おまえら
レアもの無修正エ口動画が4TつまったHDDが送られてきて5千円とか言ったら払うんだろ?
- 104 : 2021/07/06(火) 07:36:32.69 ID:dCnesffN0
-
>>36
パソコンに繋ぐ勇気ないわ。
つか、もれなく児ポで捕まるとかわろえない。 - 130 : 2021/07/06(火) 08:32:23.55 ID:TTf9zqzc0
-
>>36 4T,5000円なら お買い得
喜んで買う - 157 : 2021/07/06(火) 11:09:28.36 ID:EqwCvsil0
-
共謀して誤配すると言う手口が捗るのか
配送業者の保険料鰻上りや>>130
中身吟味しないと1円の価値も無いやろ
4TBまるまる熟女物だけだったら産廃やで - 173 : 2021/07/06(火) 12:12:32.19 ID:dEcJORWA0
-
>>157
4TBのHDDが5000円なら安いという意味じゃない? - 160 : 2021/07/06(火) 11:13:15.93 ID:qFGJWYNb0
-
>>36
仮想PCの状態で中身なんか見ずに0書き込みフォーマットしかし、基板に細工されてたら怖いからヤッパリ窓から投げ捨てだな
- 45 : 2021/07/06(火) 05:40:22.70 ID:vCtI6bfM0
-
宅配でピザ送りつけるとかのことか?
- 46 : 2021/07/06(火) 05:40:40.24 ID:/J+1VSIW0
-
残念
先月、上海からマスクが来た
開けて無くても触ったらマスクだとわかったから放置している中国共産党指導のコロナ菌付着マスク送り付けテロだったら嫌だし
てか、中華のプーさんならやりかねないだろ - 47 : 2021/07/06(火) 05:40:41.47 ID:MuNbJb5m0
-
誰かレクサスを俺名義で俺に送りつけてくれないか?
- 48 : 2021/07/06(火) 05:41:06.56 ID:Bb96TANM0
-
デリヘルマ●コを肉便器にできる方法を考えなければならない
考えなければならない!!
ドドーーーーーーーン!!!
- 49 : 2021/07/06(火) 05:41:29.71 ID:CsL0aoJu0
-
詐欺罪を死刑か無期の二択にすれば全てうまくいくよ
- 52 : 2021/07/06(火) 05:44:01.32 ID:nCw0HHXx0
-
詐欺やるやつってバカだろ 捕まったら一生自分名義の口座作れないし、アメリカやら色んな国に一生入国できない
- 55 : 2021/07/06(火) 05:46:31.33 ID:DEJ2A8Qq0
-
よくわからんけど支払わずに開けて勝手にしていいってこと?
- 56 : 2021/07/06(火) 05:46:56.25 ID:I0MBhqqS0
-
逆に増えそう
嫌がらせで - 57 : 2021/07/06(火) 05:47:15.12 ID:VRyJSjaM0
-
なんで日本はこんなに犯罪者に甘いんだろ?
なぜ「送りつけた品物を回収する義務」と「それを放棄した場合の罰」を定めない? - 61 : 2021/07/06(火) 05:56:38.93 ID:GY+F4nYX0
-
jkを送りつけてくれてもいいのよ
- 63 : 2021/07/06(火) 05:57:38.27 ID:VkXdfIMi0
-
貰っちゃうわ。
- 64 : 2021/07/06(火) 06:03:09.92 ID:L6/RCX6C0
-
電波にも適用されるよね。
- 66 : 2021/07/06(火) 06:11:46.48 ID:KwTDrXf70
-
>>1
犬HKの送り付け商法もどうにかしろよ - 67 : 2021/07/06(火) 06:11:51.34 ID:HcMO0mvM0
-
NHKのももちろん処分
- 69 : 2021/07/06(火) 06:14:53.80 ID:wm/tdO7J0
-
カニ送って来て欲しいわ
カニ好きだから - 70 : 2021/07/06(火) 06:16:15.17 ID:JhIcjq+N0
-
真っ先にNHKが浮かんだわ
- 71 : 2021/07/06(火) 06:17:32.20 ID:QQ1yPvvS0
-
配送間違いで届いた物も処分されちゃうな住所の確認なんかしなさそうだし
又は配送間違いの物を処分したと言いながら着服されちゃうな - 72 : 2021/07/06(火) 06:22:08.85 ID:AgxKnZAw0
-
くだらない迷惑メールの業者処分してくれ
アドレス通報したら総務省が
アドレス停止にできるようなシステムよろしく - 73 : 2021/07/06(火) 06:22:12.34 ID:OM5IQAuI0
-
NHKでこのニュースをやってたのですっ飛んできました
- 74 : 2021/07/06(火) 06:24:07.15 ID:DQ7Uh1HF0
-
送り付け商法の何が悪いんだよ。
天下のソフトバンクだっていきなり個人宅にルーター送って顧客開拓に成功してるし。
でも何でうちの住所氏名知ってたんだろ。 - 75 : 2021/07/06(火) 06:25:40.97 ID:u67UtQKL0
-
捨てるのに金がかかる家電製品を送り付けて
ただで処分してもらえばお得かな - 120 : 2021/07/06(火) 08:20:55.27 ID:gPkcXZkd0
-
>>75
おまえ詐欺師の才能あるんじゃね? - 121 : 2021/07/06(火) 08:22:18.94 ID:PSfXR/AS0
-
>>75
送料掛かってて草 - 76 : 2021/07/06(火) 06:26:51.64 ID:a03EHon60
-
腐ったメロン送られて来たら、食えん( ^ω^ )
- 77 : 2021/07/06(火) 06:27:36.74 ID:3JHJYDcS0
-
頼んだ覚えの無いデリヘル嬢が来た時も、ありがたくいただいてもOK?
- 78 : 2021/07/06(火) 06:28:12.62 ID:a03EHon60
-
>>77
受益者負担 - 80 : 2021/07/06(火) 06:28:55.11 ID:LWPT2ADb0
-
>>1
なおNHK - 81 : 2021/07/06(火) 06:35:14.53 ID:owlg5/6V0
-
>>1
電波の送り付け商法はよ - 82 : 2021/07/06(火) 06:36:32.39 ID:1QT4hg/20
-
さっそく原告が生えてこないかな?>電波
- 83 : 2021/07/06(火) 06:37:14.76 ID:j2TGZyTs0
-
良かった。特定商取引法の改正ありがとう!
- 85 : 2021/07/06(火) 06:42:18.02 ID:UoAF0eEO0
-
これは珍しく国gjじゃね?
この手の法律ってなかなか制定されないのに悪徳商法に籠絡されている議員が邪魔して
- 88 : 2021/07/06(火) 06:56:13.40 ID:MkEEimIn0
-
>>85
そう思う
あと転売屋も規制してほしい - 105 : 2021/07/06(火) 07:38:45.01 ID:dCnesffN0
-
>>85
どうせ抜け道あるんだろ。
もしくは市場が枯れたから、大手業者から規制していいよって天の声があったんじゃね? - 87 : 2021/07/06(火) 06:51:34.03 ID:9RvMImLO0
-
昔送りつけられた桐タンス、今ならタダでもらえたのか
当時は配送業者に説明したらそういうケースもあるので身に覚えのない物は帰ると言ってたな
しかも送り主の電話番号も書いてないと言ってたw - 89 : 2021/07/06(火) 06:56:25.28 ID:VVlm3iID0
-
これはいい法律
- 90 : 2021/07/06(火) 07:01:13.78 ID:JzFkiAW70
-
当たり前のことがやっと整備された。
良かった。 - 91 : 2021/07/06(火) 07:03:21.79 ID:ThloLzNZ0
-
世界日報読まずに捨てていいんですね。今までと変わらんけどw
- 93 : 2021/07/06(火) 07:08:32.78 ID:Kd2vQ0lo0
-
NHKの電波は?
- 96 : 2021/07/06(火) 07:12:37.66 ID:GglFDkWy0
-
>>93
自分のアタマにアルミフォイルを巻いてバットを持って待ち構えていると電波は届かない - 94 : 2021/07/06(火) 07:10:58.57 ID:wf4lL2yR0
-
これNHKのことだろうか
- 114 : 2021/07/06(火) 08:09:04.62 ID:HH7WFsPs0
-
>>94
NHKは適用除外だから無敵だ - 95 : 2021/07/06(火) 07:11:04.85 ID:P6JzdNVn0
-
今時、飛び込み営業をやってるチンピラに困ってる アイツ等マスクをしてなかったりマスクから鼻を出してたり汚い
玄関の戸を閉めても粘って帰らないから30秒ぐらい話を聞いて、また戸を閉める - 97 : 2021/07/06(火) 07:14:23.58 ID:mE5BqtS/0
-
間違って口座に振り込まれた金も処分して良いと?
- 98 : 2021/07/06(火) 07:20:55.14 ID:tCuB5asuO
-
NHKも送りつけ商法だろ
- 99 : 2021/07/06(火) 07:21:04.12 ID:y5vzEiyf0
-
デコポン送られてきたのあった
親が食ってたから諦めたがこんなの頼んだかしら?モグモグ
ファアアアアアアアアア
- 151 : 2021/07/06(火) 11:01:08.01 ID:313ROfeg0
-
>>99
間違えて食べても、支払いを拒否することは出来るよ。 - 100 : 2021/07/06(火) 07:23:59.02 ID:qfOYegol0
-
NHKのことか
- 101 : 2021/07/06(火) 07:24:57.50 ID:q3P6E0Oz0
-
無視していいんだからと、逆に送りつけが増えたりしないの?
- 103 : 2021/07/06(火) 07:36:17.72 ID:OodlzYXN0
-
みんな書いていると思うけど送り付け商法といえば国民の財産である電波を勝手に加工して送りつけてくるNHKだな。
- 136 : 2021/07/06(火) 09:03:57.18 ID:mADfcnEP0
-
>>103
見てない電波はいつも捨ててるやん - 106 : 2021/07/06(火) 07:40:16.18 ID:PohuSfJb0
-
とても良い法律
やればできるじゃん
時代に合わせて柔軟に法律改正して行こう
オレオレ詐欺は社会に対する犯罪として受け子も死刑にしよう - 108 : 2021/07/06(火) 07:41:19.51 ID:TmH9swFx0
-
被害者は合法的にタダで自分のものにできる
送る側にはリスクしかない
珍しくマトモな改正なのは送りつけやってるような連中は自民党のお友達ではなかったのかな
- 109 : 2021/07/06(火) 07:55:11.58 ID:AFab3/iE0
-
自分で注文した商品をどうやって送りつけとみなすかが重要だね
- 110 : 2021/07/06(火) 07:56:22.77 ID:PSfXR/AS0
-
汚物送りつけられる可能性が……
- 112 : 2021/07/06(火) 08:03:40.71 ID:DRxN9Jm60
-
NHKと言う所から、しつこく契約しろと言ってくるのだが、警察に相談した方が良い?
それとも無視が良い? - 113 : 2021/07/06(火) 08:08:10.91 ID:TV9JLc5g0
-
あー!去年マスク来た!
「金はいーから、票で払ってもらおうか」って印象だった。 - 117 : 2021/07/06(火) 08:16:44.83 ID:WzOpT2+E0
-
Amazonから注文してないハンガーが来たことある
- 119 : 2021/07/06(火) 08:19:16.02 ID:PSfXR/AS0
-
過去に買った事のある業者から在庫処分でアマゾンから送りつけられる事もあるって聞いたけどあれはギフト扱いだしな……
- 122 : 2021/07/06(火) 08:23:06.73 ID:OGKSOgBN0
-
近隣の嫌がらせでおれに似た名前で通販に申し込み。
通販会社から俺と一文字違った宛名で見に覚えのない商品が送り届けられた場合、
受け取り拒否すればいいのかな?それとも処分しちゃっていいのかな? - 123 : 2021/07/06(火) 08:23:24.00 ID:s6CQMlnp0
-
だいたい海外からの送り付け
中華のコロナは更にパワーアップしてそうだからさっさと焼却処分やね(´・ω・`) - 125 : 2021/07/06(火) 08:28:47.46 ID:/s3E2kSP0
-
でも、送りつけ商法の多くは代引きでしょ
うちのオカン何でも払っちゃうだよな
代引き禁止にしてほしい - 126 : 2021/07/06(火) 08:29:42.90 ID:TTf9zqzc0
-
NHKは、どうすんの
- 127 : 2021/07/06(火) 08:31:19.19 ID:EX+w/K9f0
-
クール宅急便で冷凍ウ●コを定期的に送りつけて
「無料定期送付に登録されていますね、解除するためには手数料がかかります」
って手数料払うまで送りつけるというのはどうだろう?
- 129 : 2021/07/06(火) 08:31:49.98 ID:EX+w/K9f0
-
>>127
これ、NHKがやってる事に近いな - 128 : 2021/07/06(火) 08:31:29.82 ID:BAh9iOl20
-
裏DVD送りつけると被害届出すやつは殆ど居ないと裏のおじさんが言ってた
- 133 : 2021/07/06(火) 08:37:49.97 ID:tv6sB3nw0
-
>>128
受け取って満足するんだろうか
というかそんな良品そんなに送られるか?
だいたい裏モノってふざくんなと
言いたくなる出来と聞いたが - 131 : 2021/07/06(火) 08:33:44.71 ID:5Oa96oKc0
-
嫌がらせ出前は無料食いしてもいいってことか
- 132 : 2021/07/06(火) 08:36:42.10 ID:tv6sB3nw0
-
嫌がらせで寿司の出前を大量にとかあるけど
あれは寿司屋さんも気の毒だから
前金制も考えていいよね - 134 : 2021/07/06(火) 08:39:18.71 ID:1CZoUVKs0
-
さらに使用後や空箱・段ボールは着払いで返送することも可能となりました
ぐらいして インチキ業者にもっと損させる方がよい - 135 : 2021/07/06(火) 08:57:04.63 ID:DlHY5clE0
-
>>134
記憶にないから受け取り拒否して流通に負担かけるか
その品物でもう一度同じこと繰り返してだませるやつが現れるかまで頑張るかするだろ品物ただで奪えるほうがダメージが大きい
- 138 : 2021/07/06(火) 09:12:18.01 ID:TTf9zqzc0
-
>>134 思考回路があまりに一方的
世の中にはインチキ、キチゲェの客も多い
自分で注文しといて知らない言いそ
嫌がらせでピザとかAmazonから着払いプレゼント送りそう - 137 : 2021/07/06(火) 09:09:39.17 ID:H+UQbcVP0
-
N:なんて
H:ひどい
K:カニ送りつけ商法 - 139 : 2021/07/06(火) 09:12:51.36 ID:QBJBVs/40
-
今日のNHKスレかな
- 140 : 2021/07/06(火) 09:13:28.25 ID:5mQbR9X60
-
代引に移行するだけだろうな
- 142 : 2021/07/06(火) 10:32:34.54 ID:tz4PvqTV0
-
>>140
最初から代引やんか - 141 : 2021/07/06(火) 10:27:37.65 ID:akBmQZtw0
-
届いたカニ処分していいんですか!?
よーし…モグモグムシャムシャ - 143 : 2021/07/06(火) 10:41:54.20 ID:TH0HZyzK0
-
6日以降ってなに?
生物送られてきたら困るんじゃね? - 146 : 2021/07/06(火) 10:43:39.36 ID:MHvAH1c30
-
>>143
7月6日以降 - 153 : 2021/07/06(火) 11:02:28.76 ID:313ROfeg0
-
>>143
即日処分して良いと明示する制度が新設されたんだよ。 - 169 : 2021/07/06(火) 11:44:37.18 ID:+8K3B1bO0
-
>>143
さすがに、餌やらないと死んじゃうよな - 144 : 2021/07/06(火) 10:41:56.90 ID:nqARPDmE0
-
カニは食べてOK
- 145 : 2021/07/06(火) 10:43:29.91 ID:XPGjDmdf0
-
商品というか、朝日新聞が無理やり新聞配達してきて購読料請求しようとしてきたことあったわ
もちろんすぐに苦情を入れて止めさせたけど - 147 : 2021/07/06(火) 10:44:16.56 ID:mS5dgEvh0
-
お試しと言いながら定期購入になる商法も規制しろ
許可もしてないのに勝手に電話掛けて来る業者も規制しろ - 148 : 2021/07/06(火) 10:52:18.45 ID:y4QreBU60
-
これゴミを送り付けられた場合の処分費用は運送会社持ち?
- 161 : 2021/07/06(火) 11:16:18.78 ID:qFGJWYNb0
-
>>148
受け取り拒否したら発地に戻って、往復の運賃を発送元に請求するが、そんな業者がちゃんと払うかな? - 165 : 2021/07/06(火) 11:31:23.81 ID:y4QreBU60
-
>>161
払うわけねえよなぁ - 150 : 2021/07/06(火) 11:00:52.95 ID:Ya3nTFLX0
-
NHKの電波、いらないのに勝手に送ってくる奴
- 152 : 2021/07/06(火) 11:01:13.54 ID:jm2AYaty0
-
昔郵便で注文してない代引が届いて先に配達員さんがこれ注文しました?って聞いてくれてスムーズに事が運んだことがあった
あれ以来ないけどよくあることだったんだろうな - 154 : 2021/07/06(火) 11:04:05.13 ID:313ROfeg0
-
>>1
これにより、制度を歪曲して、誤配をパクって訴えられる奴とか絶対に出て来そうだな。 - 155 : 2021/07/06(火) 11:04:14.61 ID:EqwCvsil0
-
駆け込み送りつけが増えるなこれは
- 156 : 2021/07/06(火) 11:07:56.14 ID:+0rXTZeW0
-
食ってもいいってことか
- 158 : 2021/07/06(火) 11:10:41.83 ID:qFGJWYNb0
-
>>156
こんなので送りつけて来た食品なんか怖くて食べられないよ - 159 : 2021/07/06(火) 11:10:53.74 ID:sPFnTYe40
-
受取確認あり住所当て郵便 → すぐ処分
- 162 : 2021/07/06(火) 11:16:18.84 ID:7zgxJ3Wm0
-
電波の押し売りも何とかして
- 163 : 2021/07/06(火) 11:17:07.74 ID:Xn4ZsoOC0
-
電波ヤクザもなんとかしてください!
- 164 : 2021/07/06(火) 11:17:41.90 ID:xyHKiC3p0
-
恨まれて、食べたらヤバいもん送られてきそうだけどなw
- 166 : 2021/07/06(火) 11:35:19.42 ID:1BdOmj+z0
-
粗大ごみなら自己負担になるだろ
捨てずに使用しても良いのか? - 168 : 2021/07/06(火) 11:42:44.79 ID:+8K3B1bO0
-
送り付け商法じゃなくて、ただの誤配だった場合どうすんの?
送り主は泣き寝入り? - 171 : 2021/07/06(火) 11:58:28.19 ID:942pDU4n0
-
>>168
14日間の返還請求権が撤廃されるわけじゃない - 179 : 2021/07/06(火) 12:54:34.11 ID:RtjGQoO70
-
>>168
誤配した宅配業者に賠償させるんじゃないかな。 - 172 : 2021/07/06(火) 12:06:35.87 ID:8PfdFlV00
-
着払いで送ってくるクソ業者には無力だな
本人が仕事行ってる間に届いて、家族が支払ったりとかがある
- 177 : 2021/07/06(火) 12:28:51.92 ID:Obn9xkVA0
-
>>172
本当に頼んだものなら事前に家族に品名と金額を伝えて代金を準備しておく
それ以外の着払いは決して受け取るなうちの爺婆にはこれを徹底しているので今のところ被害ゼロ
- 174 : 2021/07/06(火) 12:16:17.24 ID:k+dniiSy0
-
そういや去年小さめのマスクが来たな
代金の請求は無かったが - 176 : 2021/07/06(火) 12:21:49.01 ID:VmsbfeWc0
-
>>174
あったなーw そういやうちにも来てたな - 175 : 2021/07/06(火) 12:16:53.07 ID:Od8cFK1d0
-
カニとか送ってきてくれないかなー
- 178 : 2021/07/06(火) 12:44:53.81 ID:5i5zTYUl0
-
法整備したところでジジババは理解できないから引っかかるんですけどね
振り込み詐欺とか説得されても振り込むババア多すぎ - 181 : 2021/07/06(火) 13:46:04.89 ID:EuzjN6Cr0
-
腹の中に捨ててもいいの。
- 182 : 2021/07/06(火) 13:50:36.85 ID:x3tgLYRV0
-
>>1
NHKが送り付けた電波は、自分のものとしてただ見、録画、いかように処分してもいいんだね。 - 183 : 2021/07/06(火) 13:52:55.37 ID:72z8P8/00
-
並行して詐欺を即死するくらいの重罰にしろよ
- 184 : 2021/07/06(火) 13:58:37.58 ID:QTaiLIWI0
-
そもそも勝手にゴミを送りつけるって逆に処理費用請求できるはずだろ
- 185 : 2021/07/06(火) 14:18:46.02 ID:kG/7ZG5+0
-
つまり遠慮なく頂けるってわけだなw
- 186 : 2021/07/06(火) 15:20:59.95 ID:ZBNmW7JS0
-
先週なぞの荷物が届いて開けずに置いてるんだけど(事実)、これで安心して開けられるわ
【7月6日施行】「送りつけ商法」被害防ぐ新制度 届いた商品 処分できるように

コメント