- 1 : 2020/10/03(土) 16:51:02.42 ID:ZGYD01kP9
-
経団連が会員大手企業などを対象に実施した2020年労働時間等実態調査によると、18年から19年にかけて、総実労働時間が大幅に減少したことが分かった。要因の一つとして、働き方改革関連法の施行があるとみている。
一般労働者の総実労働時間の年間平均は、2031時間から2000時間に大きく減少、時間外労働も同じく年間平均196時間から184時間に減少している。経団連では、19年4月に働き方改革関連法に基づく時間外労働の上限規制導入が始まったことが一つの要因とした。
- 2 : 2020/10/03(土) 16:52:24.09 ID:KGg2q+Gs0
- 無職になった人が増えりゃ労働時間も減るわな
- 25 : 2020/10/03(土) 18:12:47.77 ID:WoQoH7x80
- >>2
その無職になった奴らは最初から統計に入っていないぞ - 3 : 2020/10/03(土) 16:53:42.10 ID:5kGAP1Gg0
- >>1
問題は記録に残らない労働時間なのに - 4 : 2020/10/03(土) 16:53:44.78 ID:Sk0cotBJ0
- 働き方改悪しかしないよなこいつら
ほんと無能 - 5 : 2020/10/03(土) 16:54:29.64 ID:875XMxsL0
- 一人に働かせる仕事量が多いんだよ
- 6 : 2020/10/03(土) 16:55:04.06 ID:yBxEa22r0
- >>1
50代以上を全員解雇したら労働効率が驚くほど
向上するだろうね - 8 : 2020/10/03(土) 16:55:46.61 ID:VUeWi7150
- 残業規制とサビ残が増えただけじゃね?
- 9 : 2020/10/03(土) 16:55:55.76 ID:fSX+wR8g0
- サービス残業と外人を減らせば賃上げが進んで中流層が増える
中流層が増えれば車や服や外食や旅行の支出が増える
自民党はわざと日本経済を弱くしている
ウォール街のためにな - 10 : 2020/10/03(土) 16:55:58.88 ID:vTY3w1Fw0
- 2018年から景気は後退局面なんだが?
- 11 : 2020/10/03(土) 16:56:37.75 ID:Sk0cotBJ0
- 経団連っていらなくね?
何のためにあるの? - 12 : 2020/10/03(土) 16:56:59.28 ID:9bQv4Pmv0
- 安倍さんが去ったからやっと言えた
- 13 : 2020/10/03(土) 16:57:07.79 ID:/1yBE/HA0
- 睡眠除いて年間5840時間中2000時間も労働してるのかw
通勤時間は年500時間くらいかなw - 14 : 2020/10/03(土) 16:57:51.84 ID:PzXmsi8E0
- 拘束時間が12時間超え
- 15 : 2020/10/03(土) 16:57:54.50 ID:UqsMoJDZ0
- 今年は何時間になるのかな
- 16 : 2020/10/03(土) 16:58:11.75 ID:cRYHd4u10
- 2019年なら単純に不景気で説明がつくんだが
- 17 : 2020/10/03(土) 16:59:26.39 ID:KLUSwLaN0
- せめて100時間減らないとなwww
- 18 : 2020/10/03(土) 17:09:14.43 ID:1T4u7k9S0
- サビ残がプラス31時間なんだろw
- 22 : 2020/10/03(土) 17:27:17.55 ID:EiMYl42b0
- >>18
残業はコンプライアンスで禁止やろ。あと、早出も禁止。10時と3時の休憩はとったことにするでOK。昼休みは交代制ということになってるけど担当一人だったりする。 - 19 : 2020/10/03(土) 17:10:44.50 ID:l3yjR5nr0
- シナとズブズブ経団連なんていらね
- 20 : 2020/10/03(土) 17:20:48.38 ID:wbjlwV220
- テレワークとかフレックス制は大企業はできる
少数精鋭でやれよ中小は努力しかない
- 21 : 2020/10/03(土) 17:25:02.00 ID:EiMYl42b0
- 働いていないことにするとかもあるからな。
昼飯抜き率が高くなってるような。 - 24 : 2020/10/03(土) 17:55:58.43 ID:qWkDbc3H0
- 1日6時間×週4日出勤でそこそこの生活できたらええのになぁ
もうチョットのんびり生きたい - 26 : 2020/10/03(土) 18:16:41.13 ID:o4XUkVCw0
- 24時間闘えますかとかいう狂った事言ってたじだいからは大分改善されたな
- 29 : 2020/10/03(土) 18:50:31.52 ID:VUeWi7150
- >>26
あれって便所にこもって昼寝したり
喫茶店で暇つぶししてたんだろ
アホらし - 27 : 2020/10/03(土) 18:48:37.98 ID:YfzYvYdR0
- 年収減ったわ
- 28 : 2020/10/03(土) 18:49:10.09 ID:keG8Uzla0
- 下請けに丸投げしてりゃ定時で上がれるしな
- 30 : 2020/10/03(土) 18:51:30.33 ID:6cDH1Suv0
- 基本給が安いから、残業代ないと生活できないんだが。
- 31 : 2020/10/03(土) 18:55:44.71 ID:cojiv7q80
- なんじゃかんじゃで職場に最低12時間はいるなあ( ・ε・)
毎日数時間のサビ残状態だがもう慣れた( ・ε・) - 33 : 2020/10/03(土) 19:18:10.36 ID:z9RFhB2w0
- >>31
ウチんとこは労働時間長めで傍から見ればブラックに見えるんだろうけど
職場の皆がめちゃ仲が良くてなかなか帰りたがらないからズルズル居残るだけという残業も強制じゃないし、勤務中のお喋りや飲食も自由度だから自分的にはホワイト
- 32 : 2020/10/03(土) 19:02:35.87 ID:Q3aooXS50
- 家でやっとんのやろ
- 36 : 2020/10/03(土) 19:36:57.77 ID:2NLAxJ7b0
- 22時までに終業報告すれば、セーフ
早出なら残業カウントされないから尚よし
【総実労働31時間減】大きい働き方改革効果 経団連調べ

コメント