【速報】 中国、2050年になっても米国経済力に勝てず、急速な少子高齢化で経済減退 英調査会社発表

1 : 2021/03/03(水) 16:15:28.04 ID:GSgN67zS9

中国はアメリカを抜く経済大国にはなれない
China Won't Overtake U.S. as World's Largest Economy: Forecast

ブレンダン・コール記者

中国の経済は2050年になっても依然としてアメリカを上回ることはできず、世界第2位に留まる可能性がある、という分析を、ロンドンを拠点とする経済調査会社キャピタル・エコノミクスが発表した。

中国の経済的影響力は、アメリカのように着実には増加していかない、と同社は予測しており、その一因として2030年までに中国の労働人口が年間0.5%以上減少することを指摘した。一方、アメリカの労働人口は中国よりも高い出生率と移民による人口増加に支えられて、今後30年間で拡大すると見られている。
「生産性の伸びの鈍化と労働人口の減少によって、中国はアメリカを追い越すことができないという展開になる可能性が最も高い」と、同社は分析している。

同社の報告によると、アメリカと中国の経済力の関係がどうなるかは、生産性の行方と、インフレおよび為替レートの動向にかかっている。 中国が2030年代半ばまでにアメリカを追い抜かないとすれば、「永遠に追いつくことはないだろう」。

この報告書の筆者であるキャピタル・エコノミクスのアジア担当主任エコノミスト、マーク・ウィリアムズによれば、中国の成長が鈍化している最大の要因は、指導者である習近平(シーチンピン)国家主席が経済開放の努力を拒んだことだ。

「国家による経済の支配は、共産党が中国社会のすべてを支配するべきであるという習近平の信念の1つの側面だ」と、ウィリアムズは本誌に語った。
「そうであれば、中国は2030年頃に経済規模でアメリカに近づくかもしれないが、追い越すことはできない」と、彼は語った。
「人口動態の逆風」は今後も中国経済の足を引っ張り続けるとウィリアムズは言い、「中国が経済力でトップになることがあっても、労働人口の減少が拡大するにつれて、再び後退する可能性がある」と、付け加えた。

2021/2/22
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/02/post-95677.php

2 : 2021/03/03(水) 16:16:12.74 ID:uujLQ+/x0
ウェーイ!
3 : 2021/03/03(水) 16:16:36.21 ID:Ja/+43XD0
30年後かよ
4 : 2021/03/03(水) 16:16:43.24 ID:yxtjGOyk0
ホールホルホル
5 : 2021/03/03(水) 16:17:26.33 ID:Tw0Z6dNo0
その頃にはインドや東南アジアが台頭してるな
6 : 2021/03/03(水) 16:17:42.38 ID:vCtZDCzr0
そりゃ日本だろ
7 : 2021/03/03(水) 16:18:02.90 ID:5N3gayxC0
格安養分に変わるロボット開発が間に合うか間に合わないか
8 : 2021/03/03(水) 16:18:11.38 ID:yxjf8YQy0
戸籍に載ってない子が何億人も居るだろ
9 : 2021/03/03(水) 16:18:15.26 ID:LPpkLnHi0
その対策でコロナ作ったし支那は老人消えまくる
10 : 2021/03/03(水) 16:18:24.31 ID:azO8vT020
パヨク、イライラ
11 : 2021/03/03(水) 16:18:37.89 ID:EqQovgWg0
一人っ子政策の時限爆弾炸裂か
12 : 2021/03/03(水) 16:18:40.99 ID:m9fIVajR0
それでもアジアの中心的存在だろ
13 : 2021/03/03(水) 16:18:42.12 ID:aipNhKRY0
その頃の日本はいくつかに分裂してるだろう
14 : 2021/03/03(水) 16:18:43.96 ID:UVkvYipD0
ジャップはいつ中国に勝つの?
15 : 2021/03/03(水) 16:18:55.24 ID:73/pilvL0
これはちょっと怪しい
資本主義は「ふいんき(←なぜか変換できない)の醸成」でなんとかなる部分があって
ネガキャンをやってる感じがするが産経と同じ臭いがする

もちろん衰退する可能性もあるけど、それを希望しながら現状を進めてたら後悔することになるよ

16 : 2021/03/03(水) 16:19:19.65 ID:eQ8XHZ2J0
いざとなったら中国本土の60歳以上は謎の事故か病気で一斉に死ぬんだよ

あつ

17 : 2021/03/03(水) 16:19:22.58 ID:ATbgGmzG0
こういう調査ってどれくらいの精度あるんだ?
過去発表された調査の検証のほうが興味ある
18 : 2021/03/03(水) 16:20:08.87 ID:VbyIKMS60

支那コロを一喜一憂させて弄くってるなw

19 : 2021/03/03(水) 16:20:14.71 ID:+kGWYHWY0
一人っ子政策が仇となった模様。(´・ω・`; )
20 : 2021/03/03(水) 16:20:30.61 ID:agRzoid70
アメリカがNo.1でいるための条件は、トランプ大統領の復活だな。
25 : 2021/03/03(水) 16:22:22.25 ID:PkYkrQhl0
>>20
トランプとか
中国の犬じゃん
21 : 2021/03/03(水) 16:20:48.49 ID:sn/oggMK0
一人っ子政策辞めたから
そのうちまた増えるだろ
23 : 2021/03/03(水) 16:21:55.02 ID:QuKAiDfT0
>>21
一人っ子政策やめても合計特殊出生率は0.8くらいなんだとさ
22 : 2021/03/03(水) 16:20:51.42 ID:+kGWYHWY0
なお、男女比率が異常に男子に片寄っている点も見逃せない!
24 : 2021/03/03(水) 16:22:19.43 ID:czZHmXED0
しかし中国って何かイノベーティブなことしたか?
26 : 2021/03/03(水) 16:22:26.32 ID:FLYweUm60
日本が発展するとヒルのように寄生されたが
中国発展してもなんも恩恵なくてほんまくそ
27 : 2021/03/03(水) 16:22:47.42 ID:Yhv8oWKl0
中国を侮ってたら手痛い目にあうよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました