【社会】「休暇+仕事」のワーケーション、希望者は2割止まり

1 : 2020/09/05(土) 17:24:00.13 ID:CAP_USER

リゾート地での観光など、休暇を楽しみつつ働くという「ワーケーション」。コロナ禍で注目の集まっている一種の働き方だ。リサーチ会社のクロス・マーケティング(東京都新宿区)が就業者にアンケートをとったところ、経験者は1割未満、やってみたい人も2割程度となった。やはり、仕事とオフのメリハリが付くかが懸念事項のようだ。

経験者は7%
 調査は同社が全国の20~69歳の就労者約4300人に8月24日~25日、ネット上で実施した。

 まず、ワーケーションの経験の有無について聞いたところ、「過去に経験あるが現在は行うことはない」が3%、「現在も行うことがある」が4.4%。経験者は計7.4%止まりとなった。

 自分が今後ワーケーションをしてみたいかについても聞いたところ、「行いたい」「やや行いたい」との回答は計23.2%。ワーケーションを希望する人はまだまだ少数派のようだ。

4割近くが「メリハリ付けにくい」
 ワーケーションへの懸念点についても聞いたところ(複数回答可)、トップとなったのは「仕事と休暇のメリハリが付けにくい」で37.6%。次いで「費用が掛かる」が25.3%となった。

 コロナ禍を契機にテレワークなど場所を選ばない働き方が日本でも浸透してきており、ワーケーションもその延長で注目されている。ただ、やはり多くの日本のビジネスパーソンにとっては、「仕事とオフの区別をきちんとつけられるか」が障害になっているようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b9aa82144327e2edfa7f57cf6e6635b57eb976a

2 : 2020/09/05(土) 17:26:24.63 ID:IO/P+1fY
アホかいな
3 : 2020/09/05(土) 17:27:34.75 ID:7mCw7TXE
仕事の依頼が来ないだけで常に自宅でワーケーションしてますが
4 : 2020/09/05(土) 17:35:33.53 ID:tjC/9EEL
暇な働き方できるような余裕たっぷりの企業なんてどれくらいあるんだか
5 : 2020/09/05(土) 17:40:13.56 ID:ZJdEqP61
心が休まらん
6 : 2020/09/05(土) 17:44:35.89 ID:PLiHyLOI
大枚叩いたリゾートホテルでパソコンの番してるとかどんな罰ゲームだよw
7 : 2020/09/05(土) 17:45:26.96 ID:tCUnvBwp
2割少ないか
主観の違いだねぇ
8 : 2020/09/05(土) 17:46:54.79 ID:PI4SLj99
菅総理になればワーケーションとか
アホみたいなことばっかりやりだすぞ
21 : 2020/09/05(土) 18:39:33.86 ID:Ne7dRq8V
>>8
石なんとかも似たようなもんだよ
そもそも首相さえかわればという考えが
他力本願だし
9 : 2020/09/05(土) 17:49:43.58 ID:JyVkF5jR
パソコン一つネットにつないだだけで仕事完結するなんて庶務さんくらいだろ
10 : 2020/09/05(土) 17:56:54.14 ID:mQ0D4snC
休みに仕事のこと考えたくないし
11 : 2020/09/05(土) 17:57:06.20 ID:lWIpOqzx
こち亀のキャンプ回みたいな感じになれと
12 : 2020/09/05(土) 17:58:20.28 ID:45nlY5YJ
自宅警備員こそ、ワーケーションそのものやん!
24 : 2020/09/05(土) 18:45:05.67 ID:5gIeiAWM
>>12
自宅警備員もリゾート勤務希望してるらしいぞ
お袋同伴でならね。
13 : 2020/09/05(土) 18:08:17.27 ID:HfSNR6ui
経営者だと旅行先で電話でトラブルの対処とかやるけど
その場で解決できない問題抱えたままじゃ観光楽しめないからな
15 : 2020/09/05(土) 18:12:47.97 ID:4aT/BFwP
2割も居るのか
16 : 2020/09/05(土) 18:14:35.39 ID:YsJASbiR
>>1
いいと思うんだけどね、これ。
一つ会議出るだけで旅行日程悩まないといけないより。
19 : 2020/09/05(土) 18:28:11.42 ID:ZWT1dlvL
>>16
管理職だと今でも旅行先から会議出たりメール見て指示出したりしてるね。
17 : 2020/09/05(土) 18:15:24.07 ID:HfSNR6ui
子供いたら学校あるから旅行なんてしてられないし夫婦でも共働きは無理
生活にそこそこ余裕のある会社役員か個人事業主くらいだろう
18 : 2020/09/05(土) 18:26:51.55 ID:KBmRJBjf
>>1
ワークとバケーションでワーケーション w
誰が考えたんだか。
タバコも喫えなくなってるっちゅうに。
20 : 2020/09/05(土) 18:36:43.69 ID:w5A09So2
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ
22 : 2020/09/05(土) 18:39:57.73 ID:uE97ALgH
菅さん一押しの政策だかんね
遊びながら働いていくんだぞ
23 : 2020/09/05(土) 18:40:26.10 ID:V/YfL0M3
数カ月の間、リゾート地に滞在し、
近くの農作業でも手伝いながら、
空いた時間で観光でもするイメージなのか。

田舎からすれば、奴隷も手に入って、かつ散財もしてくれるのだから、
こんなに美味しい話は無いよなぁ。

25 : 2020/09/05(土) 18:45:11.50 ID:xANeSOKE
こら社畜、休暇中も働け!

コメント

タイトルとURLをコピーしました