【社会】リモートワークでの満足度や成功度、なぜ日本が世界平均よりも低いのか

1 : 2021/03/12(金) 19:27:04.26 ID:CAP_USER

アトラシアンが発表した、日本を含む海外主要5カ国で実施したリモートワークに関する調査「Reworking Work: Understanding The Rise of Work Anywhere」によると、諸外国と比べると日本は、リーダーシップへの満足度やワークライフバランスの満足度が著しく低く、チームコラボレーションも機能していないという。

 代表取締役社長 Stuart Harrington氏は「もともとリモートワークの経験値が低かったのにコロナ禍でリモートワークを強いられ、振り幅が大きかった。さらに(日本企業で)ペーパーレスも進んでおらず、稟議書やハンコが残っている。ファクスを使っているのも日本だけ」と分析する。

Atlassianは4~6月に日本、米国、ドイツ、フランス、オーストラリアを対象に、リモートワーク以前の状況やリモートワーク体験、将来への期待を1時間かけて聞き取る「リモート・インタビュー」と、家事と並行してリモートワークに従事する際の体験を聞き取る「ダイアリー・スタディー」、5000人を対象にした定量調査を組み合わせた。

 「勤務時間に柔軟性がある」と回答した割合はグローバルで47%だが、ドイツは63%。「リモートワークに問題はなかった」と回答した割合はグローバルで53%だが、フランスは36%。「オフィスに戻ることに不安を感じる」と回答した割合はグローバルで53%だが、米国は67%。「感染拡大という制約の中、自宅で効率的に仕事をするのは難しい」と回答した割合はグローバルで27%だが、日本は44%。

 その日本でダイアリー・スタディーに回答した方は、「在宅勤務制度が十分に確立されず、タブレットだけ支給されたが、読み込みが遅く、その間にコーヒー休憩ができてしまうほど」と不満を吐露している。
https://japan.cnet.com/article/35167424/

2 : 2021/03/12(金) 19:29:39.14 ID:FAuVgPMV
「在宅勤務制度が十分に確立されず、タブレットだけ支給されたが、読み込みが遅く、その間にコーヒー休憩ができてしまうほど」
3 : 2021/03/12(金) 19:31:10.68 ID:dxBBT6gr
金正恩もびっくりの怠慢署長

マシンガンでハチの巣にするべきだよね。
更迭なんて甘いよね

という仮説を立ててみた

4 : 2021/03/12(金) 19:33:14.00 ID:pgP1owZI
それは客観性のある指標なの?
5 : 2021/03/12(金) 19:33:38.78 ID:6j8GyfGB
一世代遅いから
6 : 2021/03/12(金) 19:38:16.91 ID:iSi4N9UQ
日本が後進国だからだよ
8 : 2021/03/12(金) 19:44:04.90 ID:3Lx+2vBg
日数や時間で参加してれば成果が無くとも金が貰えると勘違いさせてるから

逆に成果を出す人間も、時間縛りでしか金を出さないから。

もっと言えば、無能で残業してる方が金が稼げるから

9 : 2021/03/12(金) 19:44:43.28 ID:khQmcjBC
無駄な電話や来客対応しなくて捗る
10 : 2021/03/12(金) 19:50:59.87 ID:Em9Y8WRc
単純事務作業の人は捗るけど意思決定関連の業務はリレーション体制の不備で殆ど成果を得られない
まあ何がリモートワークだって感じだよね
11 : 2021/03/12(金) 19:57:43.98 ID:1hsY49AI
部屋が狭いから
12 : 2021/03/12(金) 20:01:54.99 ID:bEgOMPyM
日本人はクソ真面目でテレワーク=サボりぐらいの認識持つ輩が多いから、根付かないだろうな。全部テレワークでもいいのに週2回までとか変な制限つけたりしてるし。
13 : 2021/03/12(金) 20:02:13.21 ID:58SgQeyR
家は、嫁さんの天下だから。
平日昼間自宅にいるだけで、自分の時間が~と不機嫌になる。
14 : 2021/03/12(金) 20:06:02.23 ID:u6Ep2dpH
周りに合わせられるやつがいないからしょうがないなw
15 : 2021/03/12(金) 20:17:57.97 ID:Iih461EC
通勤時間の長い日本こそテレワークでの能率向上は容易いはずだがこのIT(イット)スキルじゃな・・・
16 : 2021/03/12(金) 20:35:59.14 ID:jeuH7FNz
まだリモートが根付いていないから
コロナ前から3割がリモートの国と比べるのが愚か
17 : 2021/03/12(金) 20:51:41.24 ID:KE+sLbN+
対話民族じゃなく共話民族だから
そのため顔は平たくできている
18 : 2021/03/12(金) 21:04:37.77 ID:e3LcRe0Q
評価基準がやってる感を出してるかどうかだからやろ
19 : 2021/03/12(金) 21:09:00.99 ID:7M6nXROm
ここに、なぜがなぜつくのがが、わからない
20 : 2021/03/12(金) 21:12:42.85 ID:vcbo3+88
リモートワークしてる人って使えないゴミでしょ
21 : 2021/03/12(金) 21:17:44.99 ID:AAlllhcq
>>20
あなたはどんな仕事してるの?
23 : 2021/03/12(金) 21:24:16.06 ID:O1e0d6Gd
>>20
他人様をゴミ呼ばわりとか何処のお大臣様何でしょうか?貴様は???
22 : 2021/03/12(金) 21:23:00.78 ID:O1e0d6Gd
子供部屋・・・基!書斎がないから
26 : 2021/03/12(金) 21:42:08.32 ID:DlB3NAZi
普段から仕事遅いからだろ
会社だと雑務の所為にできるけど
リモートだとそうはいかない
27 : 2021/03/12(金) 21:42:10.97 ID:5q1vaLZ5
日本の仕事は基本的にお祭りだからだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました