【通信】“盟主”ドコモに続く苦闘、5G普及で勢いを取り戻せるか

1 : 2020/07/12(日) 00:09:53.84 ID:CAP_USER

NTTドコモの苦闘が続いている。携帯電話の契約数シェアは業界1位だが、売上高や営業利益は3位。
政府による携帯料金の引き下げ圧力が沈静化する兆しはなく、ドコモが批判の的にされがちだ。国内の状況が不透明な中、長期の技術戦略を推進する必要もある。
就任5年目の吉沢和弘社長には、第5世代通信(5G)の普及を進めつつ、自社の勢いを取り戻す使命が託された。ドコモは利用者の支持を得て、携帯通信のリーダーであり続けられるのか。

シェア1位も収益3位 通信料金に値下げ圧力

「ドコモは3番手なんですよね」。NTTの澤田純社長は、国内携帯通信業界におけるドコモの立ち位置に複雑な思いを示す。

ドコモは、携帯通信サービスのシェアで1位を堅持してきた。だが2020年3月期連結決算は、売上高・営業利益とも業界3位に甘んじた。
KDDIとソフトバンクが増収営業増益を確保したのに対し、ドコモは減収営業減益となり、一人負けの様相が際立った。

収益圧迫要因は、端末販売の低迷と通信料金の引き下げだ。ドコモの端末販売関連収入は、前期比2362億円減の6082億円だった。
19年10月施行の改正電気通信事業法で端末値引きが制限された影響を受けた。
KDDIとソフトバンクは通信料収入が比較的底堅かったものの、ドコモは19年6月に始めた新料金プランで携帯通信料を最大4割引き下げたことが響いた。

ドコモは、業界の代表として、やり玉に挙げられることも多い。
総務省は6月、世界の主要6都市におけるシェア1位の事業者のスマートフォン利用料金を比較し、ドコモの料金が国際的には依然「高い水準」だとする調査結果を示した。

この意図は…

続きはソース元で
https://newswitch.jp/p/22947

2 : 2020/07/12(日) 00:11:12.36 ID:Ls+rBO4p
5Gの電波って相当扱いづらいんだろ?こんなのをPHSみたいに大量に設置できるんか?
7 : 2020/07/12(日) 00:16:33.73 ID:VGHp3r7y
>>2
大量に設置しないとつながらないからな。
3 : 2020/07/12(日) 00:11:21.31 ID:s2u8em0A
傾いてるSoftBankは?
4 : 2020/07/12(日) 00:12:17.84 ID:Ls+rBO4p
6Gとかも相当高い周波数の電波使うようだが、こういうのが実用できるほどきちんと検証できてるのかw
8 : 2020/07/12(日) 00:17:13.41 ID:+TJmMyo3
>>4
バカにはからないことだ。

大容量の通信は必然的に高周波になる。

10 : 2020/07/12(日) 00:18:45.42 ID:Ls+rBO4p
>>8
バカには狩らないこととは?

大容量の通信には高周波はいいけど、俺はその高周波で
今みたいなプラチナバンドみたいな使い勝手になるくらい実証できてるのか?って言ったんだけどw

5 : 2020/07/12(日) 00:13:02.79 ID:5T1eIEnM
だいたい商品在庫なくて欠品しとるし
コロナ禍で増産ままならんのだろう
勢い取り戻すどころじゃねえな
6 : 2020/07/12(日) 00:13:38.80 ID:c1+fIO80
家族だと相当安くなるからね、ドコモは
11 : 2020/07/12(日) 00:21:32.86 ID:F5ENjnAU

誤自慰・・・
12 : 2020/07/12(日) 00:22:16.05 ID:io9qKigQ
4G最後のスタンダード10Ⅱが予想以上の名機なのも皮肉だな・・・
13 : 2020/07/12(日) 00:22:56.75 ID:TAh+lRL5
欲しい端末も料金プランも何も魅せてくれないw
すまんなw
15 : 2020/07/12(日) 00:30:51.08 ID:OffHVO48
ソフトバンクにはヤフーなどの収益を含むから単純な通信事業で比較しないと
16 : 2020/07/12(日) 00:32:11.12 ID:OIxa7OzQ
とりあえずインディのスポンサーは今年を最後にしたほうがいいよ
18 : 2020/07/12(日) 00:36:55.12 ID:SDlal5XD
auもくそよーどこも糞
少量低額プラン三キャリアやめたからねぇ段階料金のせいでクレームばっかり
mvnoというか過去のように小容量プランやればいいのに金儲け主義で現場は大変
20 : 2020/07/12(日) 00:46:37.95 ID:JWn0eRnc
>>18
3大キャリアはじーちゃんばーちゃんのガラケーからの乗り換えが本当にできなくなったなw
子が手助けしてMVNOに替えてやらなきゃならない
21 : 2020/07/12(日) 00:55:22.31 ID:Ls+rBO4p
>>20
4Gのガラスマに乗り換えたらええのに
19 : 2020/07/12(日) 00:45:13.90 ID:edtFsve2
ギガホとかいうセンスのないネーミングやめろ
22 : 2020/07/12(日) 01:06:16.71 ID:wRVP4SPD
5Gって100mごとにアンテナを立てる必要があるみたいだけど、本当に普及できるの?
現状のエリアって酷い状態だけど
23 : 2020/07/12(日) 01:08:57.49 ID:s2u8em0A
>>22
PHSで経験あるからね
NTTの電柱もdocomoなら使えるし
24 : 2020/07/12(日) 01:12:20.05 ID:xoMmPWbw
>>23
奴等は携帯普及の邪魔だとしてPHS切ったから
初期のノウハウしか持ってないよ
今、PHSの資産抱えてるのは禿電
29 : 2020/07/12(日) 01:22:54.27 ID:Ls+rBO4p
>>24
そうだな。NTTデータなんてもう跡形もなく消えたしな
アステル吸収したYOZANも消えてどっちも失われた過去の遺物状態
ウ●コム吸収した禿バンク(Yモバ)が唯一やねー
32 : 2020/07/12(日) 01:26:34.67 ID:s2u8em0A
>>24
SoftBankが持ってるのはWILLCOM(旧DDIポケット)でPHSでも広いエリアをカバーするシステム
5Gのミリ波では広いエリアをカバーするシステムでは無理だからSoftBankに資産は無い
28 : 2020/07/12(日) 01:22:10.81 ID:DFMIHw+F
>>23
無電柱化
30 : 2020/07/12(日) 01:24:23.59 ID:DFMIHw+F
>>22
野球場くらいしか使い道がない
4Gの施設のリプレイスで10年以上かかるし
都市部や駅ナカ等しか意味ない
Wifiより酷いことになるよ
25 : 2020/07/12(日) 01:12:33.79 ID:3+unCIgL
じいさんガラケー終了で携帯やめちゃったな
まだ数年あるのにw
26 : 2020/07/12(日) 01:15:52.90 ID:AipudHvg
ファミリーでドコモ光と共に契約してdカードゴールドで払い、日頃d払いと提携先としてるとポイント付与とかもりもりでMVNOより結果安くなるパターンあるくらいだからね

逆に提携先が少ないMVNOがきついな

ドコモの囲い込みプラン無くなると困るから総務省おとなしくして!

27 : 2020/07/12(日) 01:20:38.41 ID:8nWwpupv
ソフバン(携帯)は業績安定でコロナにも強く優秀なのに、
ソフバン(親)に振り回されて株価が謎ムーブ繰り返してるの草はえるわ
31 : 2020/07/12(日) 01:26:22.33 ID:Ls+rBO4p
長いこと、3G+4Gの時代が続いたように
5Gだけで運用は無理でしょう。まずは4Gの広い範囲で使えて
一部だけ5Gにして5Gはあくまで一部に限るだろう

コメント

タイトルとURLをコピーしました