【米連邦航空局】ボーイング事故 “同型旅客機の調査実施を通知”

サムネイル
1 : 2024/01/12(金) 09:16:50.58 ID:SoN7tM4P9

アメリカのアラスカ航空が運航する旅客機で飛行中に窓部分のパネルが吹き飛んだ事故をうけて、FAA=アメリカ連邦航空局は製造したボーイングに対し、同型の旅客機の調査を行っていることを正式に通知したと発表しました。

アメリカ西部のオレゴン州の上空で5日、アラスカ航空が運航する旅客機ボーイング737MAX9の客席後部の窓部分のパネルが吹き飛び、旅客機は緊急着陸しました。

事故を受けてFAA=アメリカ連邦航空局は同型機について一時的に運航を停止するよう指示を出し、世界で171機が運航停止となっています。

FAAは、11日「あってはならない事故で2度と起きてはならない」として製造したボーイングに対し、同型の旅客機の調査を行っていることを正式に通知したと発表しました。

調査では旅客機が▽承認されている設計に適合しているかや▽FAAの規制を順守して安全に運航できるかどうかを確認するとしています。

ボーイングのカルフーンCEOは過ちを認めて対応する方針を示していて、イギリスの経済誌「エコノミスト」はアナリストの予測としてボーイングの航空会社への補償は1日あたり230万ドル、およそ3億3000万円にも及ぶと伝えています。

FAAは11日の発表で「運航再開のスケジュールを決めるのはスピードではなく市民の安全だ」と強調していて、事故原因の究明とともに経営への影響がどこまで拡大するかが焦点となります。

NHK NEWS WEB
2024年1月12日 9時06分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240112/k10014318191000.html

2 : 2024/01/12(金) 09:20:12.86 ID:guyUF82I0
以下女がどうとかバカスクリプト発生

www

3 : 2024/01/12(金) 09:21:13.70 ID:o8zJFgqn0
やっぱエアバスだな
7 : 2024/01/12(金) 09:33:18.45 ID:S9D0jL5R0
>>3
エアバスの自動運転恐い
4 : 2024/01/12(金) 09:21:53.82 ID:I/wH1GEF0
既に去年の時点でラダー締結不良とアンチアイスシステム不良の二点で忖度気味な対応してたのに、追加でこれは流石に庇えんわな
13 : 2024/01/12(金) 10:19:03.16 ID:lOA9Dvwd0
>>4
忖度対応からのドア吹き飛びはDC-10も辿ったからな
強制アンチボナンシステムの件も考えたらDC-10より事故率高すぎと言われてもおかしくない
5 : 2024/01/12(金) 09:25:14.99 ID:4KnGePxo0
“あってはならない”が多いボーイング
6 : 2024/01/12(金) 09:29:17.31 ID:IfLT8iPe0
ブーイングの嵐?
23 : 2024/01/12(金) 15:03:38.48 ID:T9QDtLce0
>>6
それ面白いと思って書いてんの?
29 : 2024/01/12(金) 21:40:32.36 ID:h1rMQhyy0
>>23
ケトンメーター持ってる?」
「#だってここだともっといいモノに見えた
新しいスレッドを立てまくるのか
8 : 2024/01/12(金) 09:35:47.83 ID:SoN7tM4P0
次期エアフォース1の作業現場からウォッカのミニボトルが見つかったとかやってるからな
どうなってんだボーイング
9 : 2024/01/12(金) 09:37:54.65 ID:dHwgR+i+0
金属は温度変化で歪む目ではわからない
26 : 2024/01/12(金) 21:14:32.20 ID:JP+I3fST0
>>9
無知って恥ずかしいスノヲタ
本当はしないが涙声に本心からのテレパシー。
テレパシーによるけど
10 : 2024/01/12(金) 09:40:10.39 ID:Xj+idJQE0
エンジンを水平でなく上向きに付けてるのがそもそもの間違い
11 : 2024/01/12(金) 09:57:25.61 ID:I4zgZ4se0
FAAは「運航再開のスケジュールを決めるのはスピードではなく市民の安全だ」と強調

こういうのスパッと言えるのホントうらやましい
これが岸田なら1分くらいかけて内容のないこと喋って
スピードでも安全でもなく支持率見て解禁するでしょ

12 : 2024/01/12(金) 10:15:25.67 ID:lOA9Dvwd0
令和のDC-10
破綻後ボーイングに吸収されたダグラスの血が今、甦ったのだ
14 : 2024/01/12(金) 10:25:46.70 ID:y9E7SSM90
クソジャップランド製部品のせい
15 : 2024/01/12(金) 10:30:54.51 ID:Hywdeo3A0
飛行機に乗ってたらいきなり窓側の壁が吹き飛ぶかもしれないと思うと
この会社の飛行機には乗れんわな
国内線で年1往復くらいしか乗らんけど当面はエアバスに乗りたい
16 : 2024/01/12(金) 11:09:55.40 ID:DCyrGgFV0
しょうがないツポレフにしよう
17 : 2024/01/12(金) 11:14:09.84 ID:lOA9Dvwd0
>>16
姿勢指示機誤認の東西あるある不可避
18 : 2024/01/12(金) 11:19:14.54 ID:ImZ0VskU0
737は離陸時の共鳴が酷いんだよな
ビリビリしまくる
320だとあまに共鳴しないのに
19 : 2024/01/12(金) 12:00:49.49 ID:KnQwA/NU0
ピトー管が窓ふき飛ばしたんだろ
20 : 2024/01/12(金) 12:15:13.35 ID:lOA9Dvwd0
>>19
凍ったレバノン料理が射出されたのか
21 : 2024/01/12(金) 12:16:56.49 ID:bd8hYRX00
飛行機に問題はないだろ
海保側の責任だし
22 : 2024/01/12(金) 12:27:32.44 ID:SoN7tM4P0
>>21
それとは別件
24 : 2024/01/12(金) 18:32:51.15 ID:gPeTyCeQ0
ドアとドアプラグは機体開口部より大きいものを内側からハメるよう義務付ければいいんだろうけど
ボーイングの政治力がそうさせないんだろうな
25 : 2024/01/12(金) 21:10:04.52 ID:j2c0vkPK0
あれが3作って爆死させたのに
作られてるんだろうな
え?壺丸出しだなw
28 : 2024/01/12(金) 21:38:36.34 ID:1/u8NUOI0
打ち切られる未来しか見えん
糞ガキ丸出し
30 : 2024/01/12(金) 21:43:34.06 ID:RrFrsNML0
中堅配信者ですくらいの感覚で100~200円であのレベルなんか
つか
ディーラーで車両なのかも分からん

コメント

タイトルとURLをコピーしました