- 1 : 2022/03/01(火) 13:53:33.76 ID:KUXzYkDq0
-
あれ以降どんどんサブカル寄りになって
米津とかDAOKOとかYOASOBIとかまふまふとかAdoとかが紅白出る始末今はボカロ系ロキノン音楽かKポップ系の二択になっとるな
ジャニーズすら韓国パクるようになった
LDHもAKBも韓国擦り寄りスタイルだし - 2 : 2022/03/01(火) 13:54:55.82 ID:aEmbSaLu0
-
セカイノオワリやね
- 3 : 2022/03/01(火) 13:55:23.54 ID:fU2tJ0uM0
-
それと菅田将暉と米レモンみたいなの、全部同じに聞こえる
- 4 : 2022/03/01(火) 13:55:40.54 ID:KUXzYkDq0
-
米津玄師とかキングヌーや中村佳穂とか本来はサブカルでネットだけに存在するアーティストみたいな扱いだったはず
- 5 : 2022/03/01(火) 13:57:49.55 ID:1JR3eAyYM
-
サブカルとか雑な分類をもとに論じても説得力がない
- 6 : 2022/03/01(火) 13:58:30.25 ID:8ouuXQ1I0
-
エグザイルのレコ大買収報道が無かったら今とちょっと違う世界線やったかもしれんな
- 7 : 2022/03/01(火) 13:59:23.97 ID:rgN8JjN+0
-
メインカルチャー的な音楽が衰退したからしょうがない akbやジャニーズが一強の時代より100倍マシだろ
- 8 : 2022/03/01(火) 14:00:10.59 ID:zbJwyGFp0
-
JPOPには期待なんかしてない。
ネオ国家神道の宗教ソングみたいなものだと認識してる。
個々のアーティストの作る曲の内容に大した違いはないから。 - 9 : 2022/03/01(火) 14:01:16.81 ID:MbWIozQO0
-
ボカロで育った世代がボカロ的な曲をJPOPのスタンダードにしてしまった
ある意味でひっくり返ったよ - 10 : 2022/03/01(火) 14:03:58.96 ID:St5cE1Bo0
-
全世代が歌える歌が無くなったからな
カラオケもコロナで死亡
そもそも平均年齢49歳の国でムーブメントなんて起きないか - 11 : 2022/03/01(火) 14:04:51.58 ID:tgX3+Shu0
-
昔のウェーイ系エイベックスのノリが嫌いやったけど
陰キャ丸出しなのもあんまり目立って欲しくあらへんなあ - 12 : 2022/03/01(火) 14:04:54.65 ID:KUXzYkDq0
-
ワンオク→セカオワ→星野源→ゲス→米津→髭男→YOASOBI→Ado
2010ーーーーーーーーーーーーーーーーーー−2020
こういうグラデーションがあったように思う
- 13 : 2022/03/01(火) 14:06:09.15 ID:nEilU4I20
-
うたううあ を崇めよ
- 14 : 2022/03/01(火) 14:12:57.90 ID:l7c4JJuc0
-
オレンジレンジとかマキシマムホルモンとかワンオクとか数年遅れの洋楽やってた頃より全然良いな
- 15 : 2022/03/01(火) 14:15:18.77 ID:GwhgxSqS0
-
変わったのは米津からだよ
- 16 : 2022/03/01(火) 14:18:11.43 ID:7fRjLj9W0
-
ヒット曲にAKBと嵐しかない頃に比べたらずいぶん良くなったよな
- 17 : 2022/03/01(火) 14:19:36.64 ID:NiVYXlRz0
-
日本は歌(声)が弱点
- 18 : 2022/03/01(火) 14:20:09.36 ID:3YRYQSkp0
-
鬼滅みたいな90年代の使い古しのバラードにまた戻っとるやん
- 19 : 2022/03/01(火) 14:22:56.92 ID:S5FF7KWb0
-
さっさとバンドミュージック捨てろダサいんだよ
- 20 : 2022/03/01(火) 14:23:57.19 ID:Yho47BhWd
-
Amazonミュージックとspotifyの影響が大きい
- 21 : 2022/03/01(火) 14:26:05.52 ID:7k8DM5jj0
-
スピッツとミスチルの頃が分岐点だろ
ナヨナヨ系ならフリッパーズギターがあったがまだ早すぎてた - 22 : 2022/03/01(火) 14:29:32.24 ID:pSCkVfpB0
-
セカオワがあのバンド名とメンバーの設定でやってる音楽がありがちなポップバンドだったのには驚いた
- 23 : 2022/03/01(火) 14:29:48.83 ID:k8fL8H3D0
-
アミュ・ユニバ・ワーナー・ソニーあたりの推しがグルグルしとるだけやん
- 24 : 2022/03/01(火) 14:32:33.47 ID:r9uUKcMl0
-
音楽業界自体がもう息絶えていて
そういう昔なら箸にもかからなかったようなのが
必然的に目立ってるだけでしょ
他にいないから - 25 : 2022/03/01(火) 14:32:46.24 ID:zREVoiz20
-
音楽はYouTubeで古い曲聴いてるな
ここ数年の曲は聴く気にもなれない - 26 : 2022/03/01(火) 14:36:31.42 ID:nEilU4I20
-
>>25
EWAFの音楽は時代を超えるよね
クインシー・ジョーンズも好き
レニングラッドやゴーゴルボルデロもいいよね - 27 : 2022/03/01(火) 14:39:35.59 ID:9dfevZB+0
-
YOASOBIで文学的と言われる安っぽさだしなあ
- 30 : 2022/03/01(火) 15:56:04.28 ID:ED372BGK0
-
星野源のpvってどれも女踊らせてて
性欲丸出しなのにそう見えないサブカルチックにしてて面白いよね - 31 : 2022/03/01(火) 16:12:14.46 ID:yb1FMATR0
-
星野源はSAKEROCK
果ては役者時代からもうすでに活躍してたから潮流からは外れない?
音楽好きならめちゃくちゃ昔から彼のこと知ってると思うけど
星野源やゲスの極み乙女。が流行ってからJ-POPの潮流変わったよな。

コメント