- 1 : 2021/03/10(水) 21:24:59.03 ID:0R5MEvbK9
-
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP3B6TX6P3BUTFK011.html?iref=sp_pol_politics_list_n
立憲・枝野氏、「原発ゼロ」で苦慮 合流で党内に変化?立憲民主党が政策の旗印として掲げてきた「原発ゼロ」をめぐり、枝野幸男代表が発言に苦慮している。昨秋の合流新党の動きで、脱原発に慎重な旧国民民主党の議員が加わったことや、最大の支援団体の連合から「自重」を求められていることが背景にある。今秋までに行われる衆院選をにらみ、枝野氏がいかに原発政策を打ち出していくのか、注目される。
枝野氏は2月、西日本新聞のインタビューで「原発をやめることは簡単なことじゃない」と述べた。その発言の真意をめぐって党内には波紋が広がった。
同月26日に国会内であった記者会見で、発言の意図を問われると、枝野氏は「我々が政権をとれば、原発をやめることについて明確に始める。ただし、(廃炉を含み)原発をゼロにするゴールは100年単位だ」と語った。原発ゼロを推進する方針は掲げ続けるが、実現に向けたハードルの高さも認めた形だ。
2017年衆院選の直前に結党した旧立憲は、「原発ゼロ」を当時の安倍政権への対立軸の一つに掲げ、「原発ゼロ基本法案」の提出などを公約に盛り込んで戦った。
野党第1党に躍り出ると、18年3月には共産党などと同法案を提出。▽すべての原発を速やかに停止し、法施行後5年以内に廃炉を決定する▽原発の再稼働はせず、新増設は認めない――などを柱に据えた。
しかし、昨年9月に、旧国民と…
(リンク先に続きあり)この記事は会員記事会員記事です。
無料会員になると月5本までお読みいただけます。吉川真布、小林豪
2021/3/10 21:14会員記事
朝日新聞 - 2 : 2021/03/10(水) 21:25:28.99 ID:SDwvLp8v0
- 僕たちの枝野
- 3 : 2021/03/10(水) 21:25:43.77 ID:gYl1DFRD0
- 原発否定するやつは対案出せよな
原発と同等のエネルギーを量産できるものをな - 10 : 2021/03/10(水) 21:29:45.54 ID:SZmv3LIm0
- >>3
でも今、原発動いてないじゃん - 36 : 2021/03/10(水) 21:40:19.63 ID:fL8vzqJT0
- >>10
ぐう聖論www - 4 : 2021/03/10(水) 21:26:20.38 ID:p0xZRE/z0
- 枝野はバカだから
- 5 : 2021/03/10(水) 21:27:00.03 ID:K9lE92Wf0
- 東電、電力総連出身議員を抱えているからな。
- 6 : 2021/03/10(水) 21:27:53.08 ID:+3ksw/Z10
- これはその通りだろ
- 7 : 2021/03/10(水) 21:28:40.11 ID:rV0l+nel0
- 耐用年数越えてるって事は新設もするって事か
- 8 : 2021/03/10(水) 21:28:59.78 ID:wpZSdQ5j0
- 原発ゼロには反対しないけど代わりは何発電にすんの?
山の森林切り刻んでソーラーとか? - 9 : 2021/03/10(水) 21:29:38.82 ID:dZne2Cj80
- ネトウヨは嫌いたが、ネトウヨ竹田が言ってる火力発電所を全部最新式に替える案は良いと思った
これで二酸化炭素が激減するらしい、焼却の温度が違うんだっけ?
- 23 : 2021/03/10(水) 21:36:18.08 ID:wpZSdQ5j0
- >>9
日本は二酸化炭素ゼロミッションに参加してるから激減じゃダメなんだよ
ゼロにしないと - 11 : 2021/03/10(水) 21:30:03.30 ID:LXbkipcj0
- 枝野と蓮舫がいる限り、民主党に投票は絶対にしない。絶対にだ。
- 12 : 2021/03/10(水) 21:30:16.42 ID:hd5zCQnv0
- >>1
立憲4.5%(-2.3)NHK世論調査 - 13 : 2021/03/10(水) 21:30:28.96 ID:0En3zp6e0
- それって当時の自民党と同じスタンスなんじゃ・・・
しかも100年単位って事は200年300年かかる可能性も・・・ - 22 : 2021/03/10(水) 21:36:01.39 ID:rV0l+nel0
- >>13
結局印象操作だけで何も手を付けるつもりは無いと言うことなんだろうな - 14 : 2021/03/10(水) 21:30:55.58 ID:OZ+8LBeh0
- 自称専門家wwwwwwwww
- 15 : 2021/03/10(水) 21:32:04.79 ID:S1/nEY9S0
- 朝通勤するときにラジオを聞いてんだが、連合のコロナ差別のCMが芝居がかってて
失笑を禁じ得ないw - 16 : 2021/03/10(水) 21:32:29.59 ID:gLS1q7JS0
- 自民利権脳のバカは、
原発がなくても電力が足りていることをまだ理解できてないのがいる。
自分でデータ見て考えることができないんだろうな。 - 19 : 2021/03/10(水) 21:35:08.72 ID:HHfIMXXU0
- >>16
今後、火力発電をなくしていかなければならないから困っているんだよ。 - 17 : 2021/03/10(水) 21:34:00.02 ID:HHfIMXXU0
- まあ次世紀になればなくなるだろうな。
核融合発電が主流になってくる。
核分裂を使った発電は時代遅れになっている。 - 18 : 2021/03/10(水) 21:34:55.16 ID:x2gJtvNh0
- 100年単位ならさ
さっさと原発フル稼働して電力会社に稼がせて
その利益で再生エネルギーの補助金とか水素とかにカネを回せよまさに、悪夢の民主党
- 20 : 2021/03/10(水) 21:35:16.86 ID:CsuI1ycO0
- 100年も経ったら耐用年数2周以上回ってるじゃねーか…
やめる気ないだろwww - 21 : 2021/03/10(水) 21:35:19.91 ID:jiOECE7h0
- >>1
事故当時の無能政権が設定した1mSv/年という低い基準のせいで莫大な除染費用。
福島の復興も進まず苦しんでるぞ。 - 24 : 2021/03/10(水) 21:36:24.36 ID:TLtIfc9A0
- 立憲ゼロでお願いします
- 25 : 2021/03/10(水) 21:36:28.29 ID:Tm2fuynB0
- 日本ならさっさとマグマ発電やればええねん
核融合もいらんわ - 26 : 2021/03/10(水) 21:36:53.80 ID:Sdu2PHXZ0
- 野党第一党に躍り出ると?
マラソンで自民が折り返し点過ぎたあたりでスタートすることを「躍り出る」と? - 27 : 2021/03/10(水) 21:37:50.12 ID:n2bsS4cb0
- zeroは0ではありません
- 28 : 2021/03/10(水) 21:37:50.48 ID:sri1z+qk0
- 戦後でも100年経ってないのに 100年単位ですか…
- 29 : 2021/03/10(水) 21:38:00.07 ID:/KYJT0oO0
- 2万年後だな
- 30 : 2021/03/10(水) 21:38:20.20 ID:dcOkgsD60
- 明日全部なんとかしますんで
- 31 : 2021/03/10(水) 21:38:28.34 ID:zHjH277O0
- 新設はほぼ不可能なんだから既存原発再稼働でも精々あと数十年なんだが
- 32 : 2021/03/10(水) 21:39:35.66 ID:6dOWQNts0
- 立憲のゼロは無いという意味ではないし
- 33 : 2021/03/10(水) 21:39:37.41 ID:+u3fKcNj0
- >>1
で中国は300基ぐらいは原発あるやろうな
それも日本海よりに
爆発でもしたら大変やで
ゼロて頭イカレテんじゃないのか - 34 : 2021/03/10(水) 21:39:41.21 ID:UgU3o/8S0
- 原発ゼロにしたら、CO2排出が激増するのは見えてるからな
- 43 : 2021/03/10(水) 21:42:53.19 ID:eWnE0sBc0
- >>34
稼働してるの九電ぐらいじゃね - 35 : 2021/03/10(水) 21:40:05.86 ID:rR8vF8LW0
- 今すぐ原発ゼロとか言い出すのはただのファンタジー
世界はより安全でより効率的でより安価に廃炉できる
新型の小型モジュール炉を分散配置する方向を目指してる
日本だけこれをスキップして原発ゼロなんか魔法使わないと無理 - 37 : 2021/03/10(水) 21:41:00.29 ID:rQqsfIOp0
- 脱原発とか明後日の方向向いた政策だから支持率下がるんだよ
消費税減税掲げたら支持してやるのに - 38 : 2021/03/10(水) 21:41:43.18 ID:N1zowppD0
- 詐欺師の手口
- 39 : 2021/03/10(水) 21:41:56.42 ID:6dOWQNts0
- 100年後なら核融合そのほかあるだろ。科学者のおかげで。
100年後の枝野の孫「我が党のおかげ!」
- 40 : 2021/03/10(水) 21:42:11.29 ID:PXJUa1X30
- 今からスタートすれば2222年に原発ゼロにできる
でもあれこれ理由をつけてやらないからいつまでも廃止できない - 41 : 2021/03/10(水) 21:42:36.47 ID:dmK+1F0B0
- カピバラ
- 42 : 2021/03/10(水) 21:42:44.29 ID:EJ+x0oTN0
- でその100年の具体的プロセスは?
またマニフェストみたいな適当なこと言いやがって - 44 : 2021/03/10(水) 21:42:53.39 ID:uiZ5CCGO0
- 震災後原発止め続けたせいで再エネの普及にもブレーキかかってるわけだが
【原発をゼロにするゴールは100年単位だ】枝野幸男氏、「原発ゼロ」で苦慮

コメント