- 1 : 2020/11/03(火) 00:56:53.746 ID:n6oLR21Rd
- マジでバトルシーンの作画の良さはufoが群を抜いてると思うわ
- 2 : 2020/11/03(火) 00:57:02.587 ID:+Z3QRhXSH
- かなはなや
- 3 : 2020/11/03(火) 00:57:26.634 ID:lwpg8Olb0
- 作画もだけど音響も凄い
- 4 : 2020/11/03(火) 00:57:34.526 ID:WeFgE1Pg0
- おむぬはふは
- 5 : 2020/11/03(火) 00:58:25.939 ID:z2rOW5A0d
- ライダーVSセイバーとか立体的に動きすぎだわ
- 6 : 2020/11/03(火) 00:59:10.147 ID:u+JVV5xPr
- 東映くんが君臨するのでないです
- 7 : 2020/11/03(火) 00:59:49.085 ID:2JI3pnIm0
- 刀剣乱舞は無理だったか・・・
- 8 : 2020/11/03(火) 01:01:12.218 ID:ndHcV/7Sd
- 鬼滅の刃映画は19話超えた?
- 9 : 2020/11/03(火) 01:01:33.503 ID:KDHq/WYHd
- でもコンテや演出がウ●コなのは否定できない
- 10 : 2020/11/03(火) 01:01:36.393 ID:YEV0FFoZ0
- ぴえろ(ナルトの山下作画に限り)
- 11 : 2020/11/03(火) 01:02:57.027 ID:tgFCzfuDa
- >>10
ぴえろも00年代まではすごかったが……
ブラクロとかワンピースよりひどいだろあれ - 12 : 2020/11/03(火) 01:03:50.872 ID:QanHHJ+o0
- アーマードコアとかアニメ化してほしい
- 13 : 2020/11/03(火) 01:04:09.440 ID:nWk1zTfL0
- あそこ年に1作品がそのくらいやってあとは目一杯休んでるんだっけ
その少数のクオリティが高いとはいえそんなに大きな会社でもないし一つこけただけで消滅しちゃいそうだな - 15 : 2020/11/03(火) 01:06:44.003 ID:HbBJwBi+0
- >>13
だから脱税したのか - 14 : 2020/11/03(火) 01:05:57.855 ID:5YXyAJNo0
- まあ脱税会社だし多少はね
- 16 : 2020/11/03(火) 01:06:45.629 ID:z2rOW5A0d
- 鬼滅のせいで全部終わるまで安泰だろ
- 17 : 2020/11/03(火) 01:07:16.161 ID:WxBV2TB70
- でもわちゃわちゃカメラやキャラ動かしてキンキンエフェクトでごまかしてる派手なだけとも言えないかあれ
- 18 : 2020/11/03(火) 01:08:12.102 ID:9eKdnNHV0
- お前らそんなに褒めるんならゴッドイーター見てやれよ
- 19 : 2020/11/03(火) 01:09:24.269 ID:z2rOW5A0d
- HFは完璧だわ
- 20 : 2020/11/03(火) 01:09:35.612 ID:9eKdnNHV0
- 動きの描写は正直下手、これは作監のせいだろうけど
ただ中割りも手を抜かずに作ってるから動いてる場面でも作画は凄い綺麗
- 21 : 2020/11/03(火) 01:10:07.168 ID:n6oLR21Rd
- ごめん実は全力で否定して欲しかった
確かに鬼滅を始めとしたufoのバトルシーンはド派手で綺麗で好きなんだけど
俺はもっと人体の動きがぬるぬるで重みのある打撃やアクロバットな体術を描けるアニメーションの方が好きです - 23 : 2020/11/03(火) 01:10:54.132 ID:8ZzoA2nRd
- >>21
例えば? - 26 : 2020/11/03(火) 01:12:17.251 ID:NYyXUVki0
- >>23
やめたれw - 41 : 2020/11/03(火) 01:23:59.836 ID:n6oLR21Rd
- >>23
ノエインのフクロウvsカラスとかカウボーイビバップとか
サムライチャンプルーとかストレンヂアとかやっぱ画面全体が動くってよりも止まった画面の中でキャラクターが動き回るって方が個人的には好きなんだよ
NARUTOとかも良い - 22 : 2020/11/03(火) 01:10:10.481 ID:ZRoCpVbo0
- 鬼滅はいい所に拾われたな
- 24 : 2020/11/03(火) 01:11:03.772 ID:nWk1zTfL0
- 正直他のところが作ってたら有象無象のジャンプアニメとして終わってただろうな
- 25 : 2020/11/03(火) 01:11:14.590 ID:z2rOW5A0d
- 鬼滅は元がカスだからいくらでも料理出来る
- 27 : 2020/11/03(火) 01:12:44.763 ID:z2rOW5A0d
- 水の呼吸のエフェクトはUFO以外じゃ無理だろ
- 28 : 2020/11/03(火) 01:13:59.283 ID:HbBJwBi+0
- 服の絵柄をテスクチャ使わないで全部手描きしたって話聞いたときはいかれてるって思った
シャフト辺りだとまず手を抜くだろうし - 31 : 2020/11/03(火) 01:14:49.709 ID:mTVkhz920
- >>28
そのへんは銀魂とかも手書きらしいからめんどくさい柄の服の宿命なのでは? - 33 : 2020/11/03(火) 01:17:40.654 ID:HbBJwBi+0
- >>31
セル画時代ならともかく今はそこまで手間かけないだろ
絶望先生の時点でこういうのあったし - 29 : 2020/11/03(火) 01:14:06.498 ID:7k/IIpq8d
- 動画工房とかにも言えるんだけど理に適ってない動きだとどんなに整っててもどんなに動きの量多くても「おーっ!で?」ってなるんよね
- 35 : 2020/11/03(火) 01:19:44.660 ID:wOZ38DIwp
- ぬるぬるした動きといえば
いかにもアニメって感じの誇張した動きをするジブリとか
気持ち悪いくらい動く京アニとかが好き - 36 : 2020/11/03(火) 01:20:12.230 ID:dxoC0Kqp0
- おへんろ。二期はよ
- 37 : 2020/11/03(火) 01:20:49.101 ID:qZKBICSB0
- 演出で誤魔化してる感ある
- 38 : 2020/11/03(火) 01:21:23.133 ID:Jhc7imSOF
- 誤魔化すのも技術だからな
- 39 : 2020/11/03(火) 01:22:51.839 ID:LR34cXBk0
- 戦闘シーンも凄いけどそれ以外のシーンの安定感が凄い
- 40 : 2020/11/03(火) 01:23:12.305 ID:B84AW65ir
- 今更TV版の鬼滅見てるけど地上波でよくこんなの作ったなって感じはする
- 42 : 2020/11/03(火) 01:26:19.467 ID:dfP+puuQd
- 上手く言えないんだがufoのアニメは見てて次世代を感じる
何が凄いのかよく分からんがスゲーって思う - 43 : 2020/11/03(火) 01:27:25.814 ID:LR34cXBk0
- ufoの画面酔いそうなくらい動くもんな
ufotableとかいう戦闘作画において右に出る者無しのアニメ制作会社wwwwwwwwwwwwwww

コメント