- 1 : 2020/08/03(月) 12:31:48.953 ID:vxMU29V5d
- 問題解決能力、コミュニケーション能力、感情コントロール
これらは学校教育で身につくだろうか - 2 : 2020/08/03(月) 12:32:21.135 ID:F+iCg1aV0
- 身につかないのは障碍者だけだろ
- 3 : 2020/08/03(月) 12:32:27.650 ID:HN6sDNB6M
- 身に付かないよ。だって学校て社会と隔たりがあるから。
- 4 : 2020/08/03(月) 12:33:03.937 ID:8eFsRMwp0
- もし付くならぼっちや無能は生まれないよね
付くやつもいるけど結局個人にあったやり方じゃなきゃつかない - 5 : 2020/08/03(月) 12:35:44.489 ID:vxMU29V5d
- たいていグレて犯罪やるやつ引きこもりになるやつって家庭環境ひでえんよ
いい大学行けるやつは勉強できる以前に社会性が高い - 6 : 2020/08/03(月) 12:36:12.968 ID:QYqe+prf0
- 不登校にでもならない限り身につく
- 7 : 2020/08/03(月) 12:36:16.972 ID:/CHCXS+yd
- 大概身に付く
そこら辺に危機感なくても生きてはいけるだけ - 8 : 2020/08/03(月) 12:37:07.767 ID:vxMU29V5d
- 現在の学校教育で社会性を養うとか高めるとかいうのはないと思う
道徳の授業が少しあるだけ - 9 : 2020/08/03(月) 12:39:13.647 ID:QYqe+prf0
- 友達作ったりグループワークとかしなかったのお前ら?
- 13 : 2020/08/03(月) 12:43:00.358 ID:vxMU29V5d
- >>9
自分の普通を普通やと思ってはいけない
成人しても友達いないとか引きこもりやとか童貞がたくさんおるよね - 10 : 2020/08/03(月) 12:39:50.158 ID:Ml3v1TnKa
- そら陰キャは身につかんし陽キャは身につく
それだけ - 11 : 2020/08/03(月) 12:42:00.443 ID:HxQJ87E7M
- 家庭環境でベースがあればつくし、そうでないと余程干渉する教師でないとつかねーな
- 12 : 2020/08/03(月) 12:42:31.061 ID:vvIVqCIPd
- 国語の授業の
このときの登場人物の気持ちは?とか
この人はなにに対して怒っているの?みたいなのに答えるのはコミュニケーションの勉強みたいなもんだと思うわ - 15 : 2020/08/03(月) 12:44:45.187 ID:HN6sDNB6M
- >>12
それ作者の物語の気持ちなのか、作者の気持ちなのか、授業している人の気持ちなのか、詰めてったらワケわからんくなるぞ。 - 17 : 2020/08/03(月) 12:47:05.011 ID:vxMU29V5d
- >>15
そんなもん答えはないんよ
想像し相手の気持ちを考えることが大事なわけ
恋愛と同じ - 14 : 2020/08/03(月) 12:43:57.958 ID:L7CjaKE+M
- 身につくんだったらアメリカ人やイギリス人に負けないだろ
でもアメリカ人やイギリス人のコミュニケーション力は圧倒的に日本より上
これが答え - 16 : 2020/08/03(月) 12:46:25.238 ID:/CHCXS+yd
- 社会性が身に付くの基準がバラバラで収拾ついてねえ
- 20 : 2020/08/03(月) 12:49:15.427 ID:Fx0lq0Rm0
- 家に籠もってるよりは付く
- 22 : 2020/08/03(月) 12:52:44.209 ID:HN6sDNB6M
- いやいや差はあっていいだろう。差があるからこそ良いんだぜ!
- 24 : 2020/08/03(月) 12:58:19.053 ID:vxMU29V5d
- 勉強苦手でも社会に適応しうまくやってくやつはおるからね
勉強できるに越したことはないが
- 25 : 2020/08/03(月) 13:04:46.736 ID:vxMU29V5d
- 多分このままではもっとひどくなる
貧乏な親、おかしな親の割合は年々増えている
学校教育で社会性は身につくか?

コメント