
- 1 : 2024/01/06(土) 06:34:41.52 ID:1YCSvDnY9
-
羽田空港で日本航空機と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、海保機の機長(39)が事故後の聞き取りに対し、滑走路への進入について「他のクルーにも確認した」と説明していたことが5日、関係者への取材で分かった。当時、海保機の搭乗者全員が交信を聞き取れる状況にあり、海保機側が「1番目(の離陸予定だ)」と伝えた管制の指示を優先離陸と誤認した可能性もある。
また、事故が起きたC滑走路の管制官が国土交通省の聞き取りに「海保機の進入に気づかなかった」と説明していたことも判明。運輸安全委員会は、海保機から回収したボイスレコーダーなどを解析し、当時の状況を詳しく調べる。
交信記録によると2日午後5時45分、管制官が「1番目。C5上の滑走路停止位置まで地上走行してください」と海保機に指示。機長は8秒後に「向かいます」と復唱したが、そのまま滑走路に進入し、約40秒間停止。直後に着陸した日航機と同47分に衝突した。
海保関係者によると当時、海保機には機長と死亡した5人の計6人が搭乗。全員がヘッドホンとマイクが一体化した航空用ヘッドセットを装着し管制塔との無線交信を聞き取れる状況だった。
通常、管制からの指示は機長と副機長が仰ぐことになっており、機長はこれまでの聞き取りに「許可を得て進入した」と説明。その後の聞き取りで「他のクルーにも(管制指示を)確認した」と話したという。
国交省によると、離着陸の順番を示す管制用語に優先離陸を促す特別な用語はない。海保機は能登半島地震の被災地へ支援物資を運ぶ予定だったが、交信記録には滑走路への進入を許可した記載はなかった。
産経新聞 2024/1/6 01:00
https://www.sankei.com/article/20240106-WUBKW2V5BBNHXMJXBM3RUYXNIY/
https://www.sankei.com/resizer/YgwT6Cb3iyJytcpjrifdWffGcS8=/1200×0/smart/filters:quality(40)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/ALTGWDWDMVO4BPLA2BECF4CABQ.jpg■関連スレ
【羽田事故】カメラがとらえた衝突直前の海保機、一部始終 (鮮明化映像) [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704464950/ - 2 : 2024/01/06(土) 06:37:48.70 ID:OzKWoUEd0
-
他のクルーはみんな死んでるから死人に口なし
- 7 : 2024/01/06(土) 06:39:59.01 ID:bpYsCxgB0
-
>>2
フライトレコーダーでわかるから嘘ついてもわかるし - 8 : 2024/01/06(土) 06:40:22.56 ID:PYwGPzcv0
-
>>2
機内のボイスレコーダーのデータあるかも - 3 : 2024/01/06(土) 06:38:41.75 ID:OzKWoUEd0
-
副機長は隣にいるはずなのに1人だけなぜ生き残れたのか不思議
- 5 : 2024/01/06(土) 06:38:58.55 ID:SkHnvLmR0
-
それだと指示との矛盾が生じるだろ
身内で確認じゃなく聞き返せよ - 11 : 2024/01/06(土) 06:41:16.42 ID:qE3BIUB/0
-
>>5
アホなのか事実として何が起きたか何故勘違いが起きたかって原因調査してるんだぞ
ああすれば良かったこうすれば良かったって話をしてるんじゃない - 6 : 2024/01/06(土) 06:39:43.96 ID:qE3BIUB/0
-
あんまり音質も良くないし
ナンバーワンだけ聞き取れたんだんじゃないか - 9 : 2024/01/06(土) 06:40:43.63 ID:78fBssVA0
-
ナンバーワンの一言がこんなことに
- 10 : 2024/01/06(土) 06:41:13.89 ID:56epGDdd0
-
オスプレイ使ってればこんな事故は起きなかった
- 12 : 2024/01/06(土) 06:41:16.82 ID:ZkLgWvh60
-
まぁボイスレコーダーあるし 管制官との記録も有るし無理だから
- 13 : 2024/01/06(土) 06:41:57.17 ID:QHnClPa40
-
音残ってないのか?
まだこれ言うってことは
まぁ本人しかいないってのが - 14 : 2024/01/06(土) 06:42:03.66 ID:JyYML3Bu0
-
流石に離着陸やってる滑走路で一番呼びはまずい
つか、管制の罪状をちまちま小出しにしてね?
- 63 : 2024/01/06(土) 06:56:27.80 ID:txcLAq4o0
-
>>14
管制は通常運転
単に離陸の順番待ちの一番だよって言っただけ
それ知らないで羽田使うのが有り得ないよ - 15 : 2024/01/06(土) 06:42:13.51 ID:jq0u1Dw+0
-
この機長からダメ人間臭しかしない
- 16 : 2024/01/06(土) 06:42:29.68 ID:sbu2mL1K0
-
1番目ってそもそもなんなん?
これ言わなきゃいけないの?
絶対混乱するじゃん - 17 : 2024/01/06(土) 06:42:53.79 ID:D0FYKbUI0
-
それより機長だけどうやって脱出できたんだ
- 18 : 2024/01/06(土) 06:43:11.13 ID:hAy/Skyw0
-
これ、副機長の罪が重くなってきてますね
機長と仲悪かった可能性もあるの? - 19 : 2024/01/06(土) 06:43:36.57 ID:oGu6U3U+0
-
海保に全責任押し付けようとしてた奴ら顔真っ赤やん
- 30 : 2024/01/06(土) 06:47:59.43 ID:egB/3HIe0
-
>>19
酷かったもんな 海保への侮辱が - 33 : 2024/01/06(土) 06:50:06.19 ID:DGH3ESeI0
-
>>19
交信記録が残ってる以上
この証言だと海保みんなで勘違いしたって余計にアホなことになるぞ - 52 : 2024/01/06(土) 06:54:01.74 ID:9yR0QvlE0
-
>>33
まー海保ってお巡りみたいなもんだからな。
離陸で頭いっぱいで待ってろが、いつの間にか行ってよしっ!って勘違い。 - 74 : 2024/01/06(土) 06:58:44.13 ID:Sq/4Uszd0
-
>>33
みんなが間違うなら指示の出し方が悪いと思うぞ
交信記録の指示は言葉が足りない - 87 : 2024/01/06(土) 07:01:02.23 ID:0suDxsFo0
-
>>74
こんなの定型文だぞ
わからんのなら勉強不足 - 43 : 2024/01/06(土) 06:52:22.42 ID:lqQtHiXG0
-
>>19
本当にこれ。人間のクズだと思う。
- 20 : 2024/01/06(土) 06:43:53.96 ID:hka40nyS0
-
管制とのやり取りの一部を隠して発表してるから管制にとって都合の悪い交信内容があったのは間違いないだろう
- 21 : 2024/01/06(土) 06:44:40.22 ID:UmiwnV+c0
-
いやお前が道路を見ろよ
- 22 : 2024/01/06(土) 06:45:06.52 ID:DaNB7osQ0
-
一番目に離陸と解釈していても着陸機がないとまで解釈するのか
- 23 : 2024/01/06(土) 06:45:52.39 ID:9yR0QvlE0
-
まー1日大忙しで、頭バグってたんだろうよ。
侵入したのを知らせるシステムがなかったのが悲劇。
信号機は故障中。 - 24 : 2024/01/06(土) 06:45:59.09 ID:izlNRsXK0
-
死人に口なしだから
連帯責任を言ってきたww
なかなかの屑だなww - 26 : 2024/01/06(土) 06:46:30.95 ID:/3Lc2wDE0
-
スレ違い
- 27 : 2024/01/06(土) 06:46:33.85 ID:VMiGIrB00
-
死人に支邦蓄
- 28 : 2024/01/06(土) 06:47:13.92 ID:GpQS6KT90
-
事故後の証言なんて意味ないだろ
音声記録だけ聴けばいいよ - 29 : 2024/01/06(土) 06:47:20.90 ID:Sq/4Uszd0
-
海保機は臨時割り込みだし普段も優先離陸してそうだからな
移動許可でたらそのまま離陸と思うかも
逆になぜ優先離陸させなかったんだろ
民間機を待たせておけば良かったのに - 35 : 2024/01/06(土) 06:50:27.59 ID:PYwGPzcv0
-
>>29
今回は緊急ではない輸送だったからじゃないかな
管制官と海保で認識に違いがあったのかもな - 39 : 2024/01/06(土) 06:51:08.02 ID:uH7M11vc0
-
>>29
それだよな
優先離陸できるか離陸しないかだし - 70 : 2024/01/06(土) 06:58:13.36 ID:WpqaoscM0
-
>>29
優先離陸させるなら
JAL機が着く予定の47分のわずか2分前に侵入~離陸許可ってことは無いやろなあ
管制官はそのスケジュールは分かっているだろし - 31 : 2024/01/06(土) 06:48:03.54 ID:WYiTzgkc0
-
とんでもない貴重だね
- 32 : 2024/01/06(土) 06:48:26.14 ID:7X98Wro00
-
他のクルーにどう確認したんだ?
「1番目だよね?」って言えばそりゃみんな当然「その通りです」って言う
「滑走路に入っていいんだよね?」って確認したの? - 42 : 2024/01/06(土) 06:51:29.85 ID:Sq/4Uszd0
-
>>32
一番なら滑走路に入っていいということだよ
民間機は待たせてるから優先離陸しろってことだから - 82 : 2024/01/06(土) 07:00:08.54 ID:R86NHhk70
-
>>32
ほかのクルーが「んだんだ、行くべ」だったら、管制と海保は誤った手順がルーティーン化していたことになる
『緊急』支援物資輸送というイレギュラーなミッションが、何度も経験している『緊急出動』と混同させたなら、組織内での用語の見直しも必要になる - 34 : 2024/01/06(土) 06:50:21.71 ID:teQVJqM30
-
cleared for takeoffって言われない限り離陸許可ないだろ
なに嘘ついてんだ - 81 : 2024/01/06(土) 07:00:08.57 ID:WpqaoscM0
-
>>34
だから海保の誤認ミステイクなんやろなあ~ - 38 : 2024/01/06(土) 06:50:44.89 ID:it4LV0x90
-
死人に口無し・・・
- 40 : 2024/01/06(土) 06:51:12.61 ID:I+wImWcZ0
-
他のクルーに確認しなきゃなんないほど意味わかんなかったら管制官に直接確認しろよ陰キャ
- 41 : 2024/01/06(土) 06:51:13.09 ID:R86NHhk70
-
この運用が海保で当たり前だったという傍証になる
もしくは海難事故での緊急離陸では、No.1=優先離陸があたりまえの運用であったか事故以前に何往復かしていたみたいだし、事故発生以前の交信状況も洗われるだろう
- 44 : 2024/01/06(土) 06:52:25.91 ID:WpqaoscM0
-
海保に
飛んでええよ
とまでは言ってないやん?完全に海保のミスやん?
- 45 : 2024/01/06(土) 06:52:40.85 ID:wAgRhzik0
-
管制塔がおかしいって出てるが、
管制塔が何で気づかないんだ?まさか夜なのに目視するのか?
- 46 : 2024/01/06(土) 06:52:46.02 ID:jBpVBYUh0
-
コックピット内の会話はすべて録音されていて、それは警視庁が押収した
OK?
捜査は休日返上で続いています。特捜本部ですから警視総監直轄です。
わかりますよね、逮捕者が出ること。 - 47 : 2024/01/06(土) 06:53:00.49 ID:gj5uzT9n0
-
お れじゃない
あ いつら(管制)のせい
し らない
す んだこと - 48 : 2024/01/06(土) 06:53:13.09 ID:R7f/eu+W0
-
事故スレ見てて思うのは頭逝かれた奴等が書き込んでて世の中怖いなと思ったわ
- 51 : 2024/01/06(土) 06:53:56.13 ID:lqQtHiXG0
-
>>48
工作員だと思う。 - 79 : 2024/01/06(土) 06:59:49.99 ID:ckuP43AG0
-
>>51
頭がいかれてるのは陰謀論丸出しのお前やん - 49 : 2024/01/06(土) 06:53:21.07 ID:uLJZxdeq0
-
機長の証言が時系列でどう変わったのか変わってないのかが分からんとなんとも言えん
- 50 : 2024/01/06(土) 06:53:37.89 ID:TNnDTOmz0
-
年末の整備工が親子ひき殺した事件はすっかり空気になったな
まだ10日前の話やぞ
覚えていますか? - 54 : 2024/01/06(土) 06:54:12.37 ID:+e2qNL370
-
海保で管制用語の教育がどのように行われているのか
そこに問題があるのでは - 56 : 2024/01/06(土) 06:54:43.98 ID:nmAAA6oj0
-
まぁ素人が聞いたら普通に勘違いする表現だよな
プロでもミスることがあっても仕方ない気がする
いろんな悪い偶然がかさなってしまった
今回をきっかけに改善されるといいな - 67 : 2024/01/06(土) 06:57:31.33 ID:0XwJbr7Z0
-
>>56
今回は管制の指示を復唱してても理解してなかったからタチが悪いのよね。オマケに指示を聞いてた全員が。
海保の乗員は徹底した再教育が必要でしょう。 - 57 : 2024/01/06(土) 06:54:51.20 ID:xXxq9kxG0
-
整理するとバカが5人いて4人と2匹が死んだと
- 58 : 2024/01/06(土) 06:55:14.85 ID:lqQtHiXG0
-
海保叩いてる連中の背景が知りたいわ。
異様すぎる。
- 59 : 2024/01/06(土) 06:55:23.43 ID:buvzfMH00
-
もっぱらの関心は機長だけが自分だけどうやって逃げたのか、お前らもそうだろ?
- 66 : 2024/01/06(土) 06:57:19.54 ID:DaFhqiZo0
-
>>59
全員現場猫してた事故当時の海保機の状況が一番知りたいな
機長だけ生きてたのは爆発じゃなく炎上だったからとか右から突っ込んできたけど左に座ってたからとかその辺の偶然の産物だろう - 86 : 2024/01/06(土) 07:00:48.80 ID:Od4gixL/0
-
>>66
現場猫は管制だろ
海保はナンバーワンだけ意識に残って滑走路に出てしまうあるある - 72 : 2024/01/06(土) 06:58:27.54 ID:VMiGIrB00
-
>>59
うん
時速250kmで突っ込まれて爆発した機内から、引田天功ばりに脱出した謎が一番知りたい
ボイスレコーダーの解析が終わるの、いつかな? - 60 : 2024/01/06(土) 06:55:47.67 ID:a97iH77q0
-
あんたが、1番
- 61 : 2024/01/06(土) 06:55:51.46 ID:6CwObs+80
-
管制官でも海上保安官でもいずれにしても公務員だから、JALや乗客には国家賠償だよね
- 62 : 2024/01/06(土) 06:55:53.72 ID:jBpVBYUh0
-
機長は嘘つくと罪重くなるよ。
- 64 : 2024/01/06(土) 06:57:15.18 ID:9yR0QvlE0
-
て言うかまでじゃなくて先に行けが良かったんよ。
みんなお腹ぺこりんで新潟で何食べるモード! - 65 : 2024/01/06(土) 06:57:19.00 ID:hdvsiNo50
-
この日3回目の離陸だったらしいから
若しかすると前の2回が優先離陸だったのかも知れんね
その流れで3回目も同様だろうと思い込んじゃってたのかもな
もしそうなら搭乗クルー全員が誤認してしまった理由としては
管制が災害対処を優遇してくれてるんだと思い込んでしまってて
ある程度納得出来るようにも思う - 84 : 2024/01/06(土) 07:00:31.09 ID:xXxq9kxG0
-
>>65
割りと筋が通ってる - 85 : 2024/01/06(土) 07:00:39.19 ID:TxLcGHa50
-
>>65
緊急発進の時は本人達含めて、全員知ってるし
それ以外は飛行計画だして、承認貰って出るから民間機と変わらない今回だけ緊急発進じゃなかったとかちょっと考えられない
- 69 : 2024/01/06(土) 06:57:50.93 ID:YR4DmWri0
-
一応言っとくけど、陰謀じゃないからね
- 71 : 2024/01/06(土) 06:58:19.69 ID:UzXSaevv0
-
岸田のヤッテル感で5人犠牲に
- 73 : 2024/01/06(土) 06:58:35.42 ID:7IGe/6na0
-
機長が生きてて話せる状態なのが運の尽きだな
管制への風向きがどんどん悪くなってる - 75 : 2024/01/06(土) 06:59:12.38 ID:GlMV7FCU0
-
過密な羽田を使わなくていい方法を考えたほうがいいよ
- 76 : 2024/01/06(土) 06:59:37.29 ID:XdPr7zov0
-
誤進入した海保が悪いんだろうけどさ
日航機は正面にいた飛行機になんで気付かなかったのかな - 78 : 2024/01/06(土) 06:59:42.30 ID:0/JVRQBC0
-
説明が足りないとか分かりにくいとか言ってるやつがいるけど、専門分野の定型会話ならこんなもんじゃないのか
普段の他のやり取りと比べて遜色ないなら管制は問題なしとなるだろ
この時のやり取りだけとか海保だけとかに普段と違う部分があったら問題になるだろうけど - 83 : 2024/01/06(土) 07:00:22.06 ID:xkEujvI80
-
大型機持ってないなら別の空港に移動すりゃいいのに。
- 88 : 2024/01/06(土) 07:01:08.94 ID:euifNXVs0
-
は?
一度「待機場所まで進む(滑走路にはまだ入らない)」と復唱までしてるんだぞ残念だけどこれだとクルー揃って極めて不適格な人間が海保になっていた、ということになるぞ
日本の防衛大丈夫かよ
なんでこんな人達がプロのパイロットになれるんだよ - 89 : 2024/01/06(土) 07:01:09.20 ID:1VA3N9QQ0
-
英語教育やり直しが必須
- 90 : 2024/01/06(土) 07:01:09.53 ID:S13Bp2oj0
-
レジャー目的の民間機と総理大臣の指示で救援物資のピストン輸送してる公用機の優先順位がおかしい
- 91 : 2024/01/06(土) 07:01:11.58 ID:NnPg1puk0
-
ザンテン機長も多分そう思ってたけど実際は他のクルーに気がついた人いたよ
自分がちょっと偉そうにしてたとこない?
コメント