- 1 : 2022/01/22(土) 18:54:21.66 ID:HCjjvDDr9
-
定額制動画配信(SVOD)サービスは、2020年に日本でも一般的になった。では21年はどんな動きを見せたのか。エンタテインメント業界向けのデータ×デジタルマーケティングサービスを提供しているGEM Partnersの代表取締役の梅津文氏に話を聞いた。まずはサービス別の利用状況から。
「ユーザー数ではAmazonプライム・ビデオが他を大きく引き離しています。Netflixが続きますが、その差は小さくありません。一方、利用率(※)の変化を見ると、ディズニープラスの成長が顕著です。米国に比べると、Netflixに対しては大きな差がありますが、伸び率としてはこの2年で約4倍になっています。もう1つ、利用者数が増えているのは、dアニメストア。月によってはディズニープラスと競うときもあるぐらい、利用されています」
(※)同社が毎月1万人弱を対象に実施している「定額制動画配信サービス ブランド・ロイヤリティ調査」で、調査対象となっている18のSVODを有料アカウントで利用している人の割合
利用者の属性はどうだろう。全体的に多くの配信で女性層にも広がってはいるが、年代構成などには変化がないという。
「特定の年代が増えたというより、すべての年代で増えているという状況です。米国では7割の人がSVODを利用しているという調査があるのですが、日本はまだ3割。コロナ禍でアメリカはSVOD利用者において利用サービスが3本から4本に増えたという調査もありますが、日本は主要サービスの中で1.4本が1.5本になった程度の変化で、市場の拡大はまだ“初めてSVODを利用する人”の増加によるものです」
今後はまだ配信を利用していない7割をどう獲得するかが、重要なカギになる。
(中略)
ランキングを見ると、1位から10位までをアニメ化されたコンテンツが占めている。それぞれ月別の順位変動を見てみよう。
「20年の冬までは『鬼滅の刃』が強かったのですが、21年の2月から『呪術廻戦』が抜いて、そこから首位をずっとキープしていました。その後、4月頃から上昇してきた『東京リベンジャーズ』が6月に入れ替わっています。また『名探偵コナン』は4月の映画の公開タイミングで順位を上げています」
(中略)
こうしたランキングを見ていると、改めてNetflixの独自性が際立つ。
「『海外ドラマ』ジャンルで上位に入った『愛の不時着』『イカゲーム』はNetflixでしか見られないコンテンツ。『全裸監督』もNetflixオリジナルですね。サービス別の全体の視聴ランキングを見ると、やはり『呪術』『東リベ』などのアニメが上位に来るのですが、ランキングの半分くらいは『愛の不時着』『イカゲーム』など、オリジナル作品が入ってくる。そういう意味では、Netflixは独自性をしっかりと打ち出していると言えます」
そのサービスでしか見られない、という路線をさらに進めたのがディズニープラスだろう。
「サービス別視聴ランキングを見ると、『ロキ』『マンダロリアン』など上位に来るのは、他の配信では全く見られないオリジナルシリーズばかり。数あるSVODの中では突出しています。ディズニープラスは10月末に、新たなブランド、STARが加わったことで、作品数が1万6000超も増えました。量も確保しつつ、これまで以上に独自性が広がっています」
(中略)
3月末にはU‐NEXTがアメリカの総合メディア企業ワーナー・メディアとSVODにおけるパートナーシップの締結を発表。映画並みのクオリティーを誇るHBO Maxの作品を配信することになり、日本でも人気の海外ドラマ『フレンズ』の続編、『ゴシップ・ガール』のリブート版などが見られると大々的に告知された。その効果はどうだったのか。
「インパクトのあるPR効果はあったと思いますが、弊社の視聴コンテンツ調査をみるとU-NEXT利用者がHBO Maxの作品をすごく見ているかというとそうではなく、利用者の獲得・維持にどこまで寄与しているかは未知数です。一方、U‐NEXTはアニメ、韓国、アジア作品など、ジャンルの品ぞろえが豊富で、シネフィルが好むニッチな作品を確保している。Amazon、ディズニープラス、Netflixと海外の巨大な資本を持っている会社が展開する配信サービス業界にあって、日本企業であるU‐NEXTが今後どのような展開を見せていくのかは注目しています」
1/19(水) 19:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/27c779fd31724a270b8cd770d4e0bcc7cbe4980b
- 2 : 2022/01/22(土) 18:55:22.15 ID:ApsJW7bL0
-
xvideo
- 3 : 2022/01/22(土) 18:56:51.76 ID:7Oz7/gTQ0
-
dアニメほんま有能
- 5 : 2022/01/22(土) 18:57:30.38 ID:zjnZEvQO0
-
それじゃあまるで日本のテレビ局が作ってる番組やドラマがつまらないみたいじゃないか
- 26 : 2022/01/22(土) 19:07:53.13 ID:GVAEV45m0
-
>>5
うん、見る価値ない
だいたいドラマも漫画原作ばかりだしね - 6 : 2022/01/22(土) 18:57:39.76 ID:Kn4Kj6uK0
-
エ口いおじさん達の集う動画サービスがあると聞いて飛んできました
僕も混ぜてください!!!! - 7 : 2022/01/22(土) 18:57:46.71 ID:UYRxkzv30
-
月額440円で見放題らしいけどこんなんで儲けが出るんだな
- 17 : 2022/01/22(土) 19:02:49.98 ID:uxKRa7mI0
-
>>7
DマガジンとDAZN もあるから
回線を変えずらい - 8 : 2022/01/22(土) 18:58:02.24 ID:RRhS03mP0
-
ディズニープラスはビートルズのドキュメンタリーで一時的に増えてそうだな
- 9 : 2022/01/22(土) 18:58:23.03 ID:t3kyMJ+20
-
CMだらけの地上波見なくなったな~
- 10 : 2022/01/22(土) 18:58:57.67 ID:dIVmKj8y0
-
dアニメは値段が強すぎるな
使った事ないが - 11 : 2022/01/22(土) 18:59:41.62 ID:W9HB6xeM0
-
アマプラはオマケみたいなもんだから別枠にしないと
- 12 : 2022/01/22(土) 19:00:25.59 ID:vPW4wVNc0
-
ネトフリ高いから解約して安いdアニメにした
- 13 : 2022/01/22(土) 19:01:13.90 ID:IuhqXBrG0
-
こんなアニメばかりなの世界で日本ぐらいだろ
- 14 : 2022/01/22(土) 19:01:23.63 ID:hgSc7bHC0
-
アマプラは話題性としても波及効果高いもんなあ
- 15 : 2022/01/22(土) 19:01:40.94 ID:NJ0p+cMn0
-
全世界的にはディズニーがやはり勝ち組になっていくのかな。Amazonは動画はおまけって感じか
- 16 : 2022/01/22(土) 19:02:36.97 ID:/VY0NWjE0
-
カンコクもアジアだろうに。
- 18 : 2022/01/22(土) 19:05:09.08 ID:xuB5NC7n0
-
dアニメは邪魔なロゴさえ消えれば神
- 19 : 2022/01/22(土) 19:05:16.53 ID:w+uyisr30
-
エ口VR対応充実してくれたらDMMからU-NEXTに乗り換えるかもしれn
- 20 : 2022/01/22(土) 19:05:35.49 ID:5Q9yFp8F0
-
アニメはアマプラでずっと美味しんぼしか見てない
- 21 : 2022/01/22(土) 19:05:52.00 ID:t9Yo0Cfi0
-
東京なんちゃら
だけランクインか - 22 : 2022/01/22(土) 19:06:36.67 ID:/VY0NWjE0
-
アニメが上位に来るというのは日本だけでなく世界的な傾向だろ。
日本はアニメだけだなというならそれもいい。アニメに特化すればいい。 - 33 : 2022/01/22(土) 19:10:23.21 ID:YJes2Mq80
-
>>22
ネトフリの視聴ランキングで上位にアニメあるの日本とフランスだけ
アメリカとイギリスは似てて恋愛、ホラー、アクションが人気でアニメはダメダメ - 24 : 2022/01/22(土) 19:07:16.77 ID:pb/kgKOE0
-
dアニメのランキング
転スラ>呪術>鬼滅なのか - 25 : 2022/01/22(土) 19:07:19.07 ID:lqfBttWv0
-
とりあえず安い
- 27 : 2022/01/22(土) 19:07:55.65 ID:UQOSJptQ0
-
気持ち悪い国民生 日本
- 28 : 2022/01/22(土) 19:08:21.71 ID:LH9jDteK0
-
>>1
アマプラは東宝チャンネルで若大将シリーズが見れるのが良いwまぁ、東宝は無料サービス期間以降は継続する気ゼロだけど
- 29 : 2022/01/22(土) 19:08:22.44 ID:Yo1EzhlW0
-
セーラームンやポケモン見てたアメリカの子供が今や40才前後だからな
その子供もすんなり見てるだろうし
アメリカのアニメ、マンガの絵が日本のアニメ、マンガにもろ影響受けてる - 30 : 2022/01/22(土) 19:08:55.46 ID:Kz0uzu0d0
-
アニメは30分と比較的短く、子供からいちぶの大人まで
幅広い層がアクセスするからな
コンテンツ囲い込みは、顧客誘引効果もあるが
話題性も井戸の中の小規模なものになりがちだから
諸刃の剣。 - 31 : 2022/01/22(土) 19:09:35.58 ID:/84/5/yT0
-
アニメはだいたい30分だから気軽に見れる。
ドラマになると1時間、映画なら90分気軽にみるにはちょっと長いよな
【SVOD】2021年の定額制動画配信サービス利用状況、アニメの人気が際立つ ディズニープラス、dアニメストアの利用者増が顕著に

コメント