【厚労省発表】コロナ解雇4万5000人に 最多は製造業…

1 : 2020/08/18(火) 15:43:15.95 ID:5xYJPLB09

厚生労働省は18日、新型コロナウイルス感染症に関連する解雇や雇い止めは見込みを含めて14日時点で4万5650人だったと発表した。業種別では最多が製造業で7425人だった。

 厚労省が2月から、全国のハローワークや労働局に相談があった事業所の報告を基に集計している。把握できなかった人も含めると、実際はこれより多いとみられる。

 全体では前週の今月7日から1502人増で、このうち非正規労働者が872人で約58%を占めた。製造業に続き宿泊業が6908人、小売業が5822人、飲食業が5778人、労働者派遣業が3740人だった。

2020/8/18 15:31
https://this.kiji.is/668339066694190177?c=39550187727945729

2 : 2020/08/18(火) 15:43:31.25 ID:N01+F7TL0
!?(゚〇゚;)マ、マジ…
3 : 2020/08/18(火) 15:43:36.78 ID:x/dPC9dE0
おやおや
5 : 2020/08/18(火) 15:44:11.21 ID:8FVKovun0
アベノカイコ
7 : 2020/08/18(火) 15:44:25.28 ID:3QY51orq0
かわいそう。
全員、外国人労働者でしょ?
8 : 2020/08/18(火) 15:44:26.05 ID:1kE0h8LG0
保健所で雇ってやれよ
10 : 2020/08/18(火) 15:44:31.15 ID:DgKDcAz60
コロおじです^_^
んーよしよし。いい流れだね^_^
11 : 2020/08/18(火) 15:44:57.29 ID:nLfzIGc30
また誤魔化しか。
アベノミクス解雇だろ。
12 : 2020/08/18(火) 15:45:29.61 ID:YCnymUpy0
しかし、日経平均は上がり続けるのであった(キリッ!)
14 : 2020/08/18(火) 15:45:41.61 ID:D6e3ER2j0
本来は地ならしして
解雇でも別に構わないようにすりゃいいんだが
自分の得た権利は手放さないからなあ
15 : 2020/08/18(火) 15:46:20.13 ID:z5BZFlvl0
GOTO製造はよ!GOTO風俗もや!
16 : 2020/08/18(火) 15:46:26.71 ID:94M3XgDy0
マジレス希望なんだがなんで旅行業界は助けるのに製造業は助けないの?
37 : 2020/08/18(火) 15:48:42.12 ID:YCnymUpy0
>>16
マジレスさせてもらうが
製造業の業界団体が、2Fとガースーを役員にせず、献金もしないからだろ
46 : 2020/08/18(火) 15:49:55.40 ID:BlzlMg3Q0
>>16
観光業がうまくいけば製造業にも影響が出るはずだった
58 : 2020/08/18(火) 15:51:41.81 ID:Z12Vuvai0
>>16
利権がないから
80 : 2020/08/18(火) 15:54:23.32 ID:AjvXGPEh0
>>58
これしかない
84 : 2020/08/18(火) 15:55:11.78 ID:jZ7V9khN0
>>16
バカな頭で想像しなよ。人が動かないと製造業の需要も喚起されないことを
114 : 2020/08/18(火) 15:58:35.67 ID:94M3XgDy0
>>84
製造業を直接助ける政策するのはダメなの?
118 : 2020/08/18(火) 15:59:24.91 ID:BlzlMg3Q0
>>114
どうやって?
需要がないから人を切るしかないのに
148 : 2020/08/18(火) 16:02:11.93 ID:94M3XgDy0
>>118
減税とかは?そもそも新型コロナウイルスは社会全体に影響してるんだからえこひいきするより消費税下げるとかじゃダメなん
17 : 2020/08/18(火) 15:46:27.78 ID:LVJyptft0
ライン工が泣きながら↓
18 : 2020/08/18(火) 15:46:28.51 ID:+R0RInuD0
ゆるやかに回復しているから増税
19 : 2020/08/18(火) 15:46:32.15 ID:+H7TmyfL0
雇い止め含めてるんだろ?
ちゃんとした解雇の数出してほしいわ

今は雇用調整助成金(1人1日15000円を国が払う)で
解雇はほとんどしなくていいんだから

20 : 2020/08/18(火) 15:46:41.55 ID:PguCg2JP0
全業種に波及すると早くから警告されて
いただろうに、経済は回らないよ
秋から冬にかけて恐ろしい状況になる
もうどうにもならん
21 : 2020/08/18(火) 15:46:46.46 ID:4MdeyWai0
死ぬわけでもなし
令和新時代に選ばれし次期社長ども
22 : 2020/08/18(火) 15:46:48.91 ID:Ttz0z2U+0
コロナに託つけて要らない奴を人員整理出来るな。
23 : 2020/08/18(火) 15:46:57.28 ID:nqqPuu+u0
非正規が多いから簡単にきれるからね
酷い事になるぞ・・・

大不況だな
リーマンどころの騒ぎじゃない

24 : 2020/08/18(火) 15:47:01.15 ID:TAwe611r0
製造はたんなる消費増税の犠牲者やろ
なんでもコロナのせいにするなや
25 : 2020/08/18(火) 15:47:04.15 ID:ezegdrOJ0
もう終わりだね
26 : 2020/08/18(火) 15:47:07.54 ID:VweNLZN20
安倍は私達の給与は保証されていますって言わなきゃ
27 : 2020/08/18(火) 15:47:27.75 ID:OwQ2k9Y20
死ぬまで自粛してろよバカども。
41 : 2020/08/18(火) 15:49:33.41 ID:26wpZICe0
>>27
お前の三親等にコロナの菌を移植して、感染しろよ。病院にも行かずに生活を送れ
28 : 2020/08/18(火) 15:47:42.50 ID:YRxkoQo/0
製造はまだまだこれからやぞ
29 : 2020/08/18(火) 15:47:49.11 ID:mMkLaC/S0
バカって観光飲食だけダメージ受けてると思ってたんだろうな
バカってほんと生きてる価値ないよね
30 : 2020/08/18(火) 15:47:57.56 ID:VNYGJ8HE0
派遣は全員首に
ボーナスは次の冬も無いと言われた
でも辞められない
31 : 2020/08/18(火) 15:47:58.24 ID:gep+fGoU0
まだまだこれからだろ。数百万人の失業は確実だ
32 : 2020/08/18(火) 15:48:04.35 ID:ezegdrOJ0
昔見たAAで仕事するためには奪わなければいけない思い出した
33 : 2020/08/18(火) 15:48:09.94 ID:ZdO8V09A0
自粛房が望む世の中になったな
34 : 2020/08/18(火) 15:48:19.47 ID:ifIZfyzu0
医療と製造とインフラこそ救わなあかんのにGOTO観光wwwww
35 : 2020/08/18(火) 15:48:29.94 ID:3LXzYYI70
国「せめて株価だけでも無理やり維持させて投資家にだけ儲けさせとくか」
51 : 2020/08/18(火) 15:51:02.09 ID:6mKEfL8L0
>>35
違うぞ
リストラや給与削減をやるから企業としてはコロナ終息まで生き残れるから株価は維持できる
人件費やコストカットを何もやらない企業は終わる。
つまりこれから皆んなの給与はドンドン減るし、国は社会保障費などの支出を削減しなければいけなくなる。
36 : 2020/08/18(火) 15:48:33.94 ID:n7SIM1Io0
製造だと⁉︎
38 : 2020/08/18(火) 15:48:45.08 ID:INF8Xy4L0
今って明らかに世界恐慌だよな
49 : 2020/08/18(火) 15:50:28.14 ID:eShmvmb20
>>38
ウィルス戦争と同時進行
52 : 2020/08/18(火) 15:51:04.61 ID:lbrtS8QP0
>>38
1999年より遥かに世紀末だよ
39 : 2020/08/18(火) 15:48:56.64 ID:097qhcDb0
人手なんて
いらなかった
40 : 2020/08/18(火) 15:49:17.40 ID:X7LMIILp0
安倍はこれからさらに外国人実習生を入れようとしている😱
我々はどうすればいいんだ😫
55 : 2020/08/18(火) 15:51:23.29 ID:ixC4De3r0
>>40
安倍
「そりゃお前ら日給高いもん」
42 : 2020/08/18(火) 15:49:53.17 ID:ezegdrOJ0
誰を信用するべきか分からない。コロナ感染者数は嘘説も出てる。
43 : 2020/08/18(火) 15:49:53.55 ID:Bas/RglL0
GoTo止めたら、もっと解雇が増えるね

みんな、頑張ってGoToを推し進める政府に反対しよう!

44 : 2020/08/18(火) 15:49:54.70 ID:r8AoElF00
観光、飲食に忖度した結果www
47 : 2020/08/18(火) 15:49:59.10 ID:r31dINbm0
観光業死ぬとは何だったのか
48 : 2020/08/18(火) 15:50:16.13 ID:lbrtS8QP0
ついに始まってしまった!
50 : 2020/08/18(火) 15:50:55.38 ID:VPUNKHAU0
ゲリノミクス解雇
75 : 2020/08/18(火) 15:53:58.18 ID:MQ/WoD0C0
>>50
お前みたいな単発IDの奴らって、実際のところ給付金はちゃっかり貰ってるの?

当然、受け取りは拒否するよねw

53 : 2020/08/18(火) 15:51:10.42 ID:vrjcFiPR0
まだまだ序章に過ぎない
来年はお前らも俺も無職だよ
63 : 2020/08/18(火) 15:52:19.72 ID:cXIoIi0c0
>>53
20年前から無職のコドオジは無敵
54 : 2020/08/18(火) 15:51:14.81 ID:7v1ltkN50
秋冬は、暖房で換気も難しいだろうから、飲食店は厳しいだろね。
56 : 2020/08/18(火) 15:51:30.89 ID:z7945q8F0
えっ
なんで製造業
57 : 2020/08/18(火) 15:51:31.29 ID:cXIoIi0c0
小池のような基地外のせい
59 : 2020/08/18(火) 15:51:51.98 ID:1IjNhdBU0
よりによってコロナ禍に弱いインバウンドと自動車産業に力入れてたからな
60 : 2020/08/18(火) 15:51:52.50 ID:KOhUvRtq0
作っても売れないしな
61 : 2020/08/18(火) 15:51:52.86 ID:orKdkH1u0
海外に技術を売り渡した結果だ
新小岩飛び込み組はこれからわんさか出てくるぞ
131 : 2020/08/18(火) 16:00:47.04 ID:C7RpHQVV0
>>61
情報が遅いな。
新小岩の成田エクスプレスが高速通過する快速プラットホームはホームドア対策されてるんだよな。

今は、京王の高速通過する準特通過駅や京急雑色あたりに傾向が移っている。

62 : 2020/08/18(火) 15:52:04.74 ID:fQgHzu5X0
思ってたより少ない
64 : 2020/08/18(火) 15:52:23.83 ID:gep+fGoU0
サービス業壊滅で失業者の受け皿は無いから生活保護行きしかないよ
71 : 2020/08/18(火) 15:53:16.44 ID:cXIoIi0c0
>>64
生活保護やるための税収はないし
65 : 2020/08/18(火) 15:52:45.69 ID:BlzlMg3Q0
非正規に関しては中抜きしてる派遣会社にそろそろメスをいれるべきだとおもう
66 : 2020/08/18(火) 15:52:46.95 ID:ezegdrOJ0
倒産や解雇された技術者が中国やアメリカに雇われるのは時間の問題
67 : 2020/08/18(火) 15:52:50.93 ID:F1ZbEqlS0
9月までは中小企業の従業員は雇用調整助成金で給料が満額貰える
10月以降から失業者が溢れる
とんでもないことになるよ
76 : 2020/08/18(火) 15:54:07.64 ID:7v1ltkN50
>>67
延長になるか、検討中でなかった?
いずれにしても、切れたら終わりだろうけど。
68 : 2020/08/18(火) 15:53:13.87 ID:ZBkqc54J0
竹中平蔵出てこい!お前、どうすんんだこれ(´・ω・`)
69 : 2020/08/18(火) 15:53:14.69 ID:dV3uCfOt0
今職安に行くとすごい人がいる
まさに3密

解雇された人が多いので、待期期間7日で失業給付が出るのが多い

失業の認定の期間を時限法作って延長するほうがいいと思う

70 : 2020/08/18(火) 15:53:16.14 ID:VPUNKHAU0
他国は回復早いのに日本だけ悲劇
氷河期世代放置で内需崩壊
101 : 2020/08/18(火) 15:56:46.42 ID:cXIoIi0c0
>>70
玉川と岡田晴恵の恐怖による支配で日本は習近平の軍門に
72 : 2020/08/18(火) 15:53:16.81 ID:13p2necW0
実際、体力切れの解雇はこれから本格化するんだが・・・・
73 : 2020/08/18(火) 15:53:28.82 ID:j2ZAe/Di0
感染を完全に停めることなんて無理なんだから、自粛とか眠たいこと言ってないで、
さっさと元に戻せよ。
小池とか各地の知事とか馬鹿しかいねーのか?
74 : 2020/08/18(火) 15:53:44.98 ID:y0KItK2c0
ニューノーマル
77 : 2020/08/18(火) 15:54:10.34 ID:sLgXej190
ワクチンできてコロナ落ち着いたら経済回す原動力になる人たち
なんとか現状のまま凍結保存のように雇用維持しておく方法はないものか
102 : 2020/08/18(火) 15:56:52.34 ID:AoMzdVzR0
>>77
そのための経済刺激カンフル剤のお肉券とかゴートゥートラベルだけど猛反対する人達がいるからね
さらなる雇用維持のための経済刺激策は難しいかもね
105 : 2020/08/18(火) 15:57:20.58 ID:cXIoIi0c0
>>77
ワクチンなんて出来んから
78 : 2020/08/18(火) 15:54:13.58 ID:fHoiZiJd0
まだまだ終わりの始まりの始まり
86 : 2020/08/18(火) 15:55:23.68 ID:INF8Xy4L0
>>78
もう終わりの6合目ぐらいになってるような
79 : 2020/08/18(火) 15:54:22.63 ID:VPUNKHAU0
> 生活保護やるための税収はないし

MMT

81 : 2020/08/18(火) 15:54:52.74 ID:lbrtS8QP0
安全保障と絡めた一次産業改革である程度吸収できるだろうけど
失敗したらもう終わりだね
82 : 2020/08/18(火) 15:54:53.01 ID:bppzLtYr0
海外は補償手厚いから余裕なのに日本はほぼ通常通りのクビ
87 : 2020/08/18(火) 15:55:39.52 ID:7v1ltkN50
>>82
海外は、国庫がよくもつね。
83 : 2020/08/18(火) 15:55:08.82 ID:vjzpHoT30
>>1

税金の取立てに励んでください

85 : 2020/08/18(火) 15:55:21.95 ID:KKLkgkyJ0
日本だけコロナ前から不景気だったしな、体力がなかった企業ばかり
88 : 2020/08/18(火) 15:55:53.98 ID:p93yMeNb0
飲食業ノーダメージなの?
旅行業界も安泰かよ
意味がわからん
89 : 2020/08/18(火) 15:55:54.84 ID:XQcoadWf0
安倍さん、予定通り増税お願い致します
90 : 2020/08/18(火) 15:55:59.84 ID:qUIPIUWb0
アベコレドースンノヨ
92 : 2020/08/18(火) 15:56:08.27 ID:BlzlMg3Q0
経済が動かないと末端にある製造業が動かない
自粛して経済を止めるってことはこういうことなんよ
94 : 2020/08/18(火) 15:56:11.17 ID:xYVd7clh0
解雇者を公務員採用して外注止めれよ!
そもそも税金貰って外注してんじゃねー
147 : 2020/08/18(火) 16:02:07.84 ID:JyG/qOYf0
>>94
掃除くらい自分でしろって思うわな
現業を軽視しすぎ
デスクワークなんて誰でもできる
95 : 2020/08/18(火) 15:56:11.70 ID:MmrQeceG0
無理して低賃金で働くくらいなら、無職で住民税非課税、年金免除の方がいいよ
特に大きいのが国民健康保険料。年収200万でもう年間20万近く発生する。

だから、俺は家計を支えるために働かないようにしている。
親も年金暮らしだから、その方が助かるんだ。

96 : 2020/08/18(火) 15:56:12.98 ID:ZBkqc54J0
これで安倍総理がポンポン痛くて退陣になったら、大変なことになるぞ(´・ω・`)
97 : 2020/08/18(火) 15:56:15.78 ID:yDzmArMI0
コロナで需要が増えた業種もあるのに、日本では解雇規制が厳しいため
忙しくなった業種が容易に人を増やすことができない。
98 : 2020/08/18(火) 15:56:43.38 ID:LW/wzRfH0
コロナ対応は迷走。何がしたいか分からない。不況対策もおざなり。
これじゃ誰も安倍さんを支持できない。
昨年秋には消費税増税で、景気にわざわざ冷水を浴びせたしw
安倍さんは不人気で4選は消えた。自公は次の選挙では顔をすげ替える。
128 : 2020/08/18(火) 16:00:40.71 ID:JyG/qOYf0
>>98
全くその通り。幻滅するよね。
もう政府いらないじゃんて思っちゃう
なんで税金払わないといけないの?義務だから?
やだなーって感じ
142 : 2020/08/18(火) 16:01:34.52 ID:cXIoIi0c0
>>128
改憲して納税は国民の義務を変えることだな
アメリカの保守派にしたらそんな条項は基地外憲法
99 : 2020/08/18(火) 15:56:43.43 ID:gep+fGoU0
観光地も軒並み潰れるし地方から崩壊していくだろうな
もう中国人に買ってもらうしかないよ
124 : 2020/08/18(火) 16:00:12.08 ID:RkRhJ1Em0
>>99
コロナをワザとばら撒いたと判断してしまうが
100 : 2020/08/18(火) 15:56:43.68 ID:rYDspqUn0
解雇がまだ45000人か
まだまだ少ないな。
103 : 2020/08/18(火) 15:56:53.86 ID:CN+pI9Mg0
<ヽ`∀´> 日本オワタ
104 : 2020/08/18(火) 15:57:15.33 ID:RkRhJ1Em0
製造業なんだけど、飲食業の方が解雇少ねえのかよ
それなのにギャーギャー騒ぎ過ぎだろ低能が
109 : 2020/08/18(火) 15:57:53.28 ID:BlzlMg3Q0
>>104
飲食業の下にあるのが製造業
116 : 2020/08/18(火) 15:58:43.12 ID:RkRhJ1Em0
>>109
化学品製造業だけど
106 : 2020/08/18(火) 15:57:31.11 ID:9ZE8dMnE0
下級国民4万5000人くらい自己責任だからどうでもいいっていうスタンスなのが自民党だが
経団連参加企業の主要大企業が総勢1万人超えの早期退職募集ってのは安倍首相が入院して霞が関がパニック状態になるほどの衝撃だったみたいだね
まぁ年収800~1500万レンジの上位4パーセントのエリート労働者の雇用が1万人分一瞬で焼失したことを意味するからなw
107 : 2020/08/18(火) 15:57:34.98 ID:lpo8AW1I0
飲食業なんていきな100から0になったのに最多が製造業なのが不思議
製造業でも自動車関連が多いのか?
108 : 2020/08/18(火) 15:57:47.38 ID:gDnFot8d0
コロナが終息すればもとに戻るんじゃないの?
113 : 2020/08/18(火) 15:58:25.65 ID:yODMIH4y0
>>108
大増税が来るからね
121 : 2020/08/18(火) 15:59:39.07 ID:cXIoIi0c0
>>108
コロナは終息しないが、岡田晴恵や玉川や小池によるコロナパニックは終息させないと。
122 : 2020/08/18(火) 15:59:39.72 ID:AoMzdVzR0
>>108
企業や店舗が残ってないでしょ
110 : 2020/08/18(火) 15:57:56.22 ID:L6Qw37hK0
うちの嫁も9月いっぱいで派遣先との契約終了でお先真っ暗よ
111 : 2020/08/18(火) 15:58:00.53 ID:V8/sQGbs0
今日、失業保険の認定に池袋のハロワいったけど失業者ギッチリで地獄のようだったぞ
まるで炊き出しに行列をなす難民キャンプって雰囲気だった

何度かハロワにはお世話になってるけどこんな状態は初めて見るわ
相当ヤバい状態なのかもしれんね

130 : 2020/08/18(火) 16:00:44.80 ID:so6KD3ll0
>>111
都内は仕事あるから
50代60代がコロナ怖さに解雇扱いでやめていく例が多かったな
ちなみに倉庫運輸・清掃・介護・警備はまだまだ募集しているので失業した人来てください
112 : 2020/08/18(火) 15:58:23.21 ID:LqvX2tql0
>>1
製造業だけど年内持たないって上層部に言われてるw
普通に転職活動しておけと上司には言われてる

観光業もかもだが製造業もかなり厳しい・・・

115 : 2020/08/18(火) 15:58:42.27 ID:gRHZ6SWM0
雇用調整助成金なかったらこんなもんで済まないけどな
このドーピングでなんとかなってるとこ多数だろ
これは後で増税になって跳ね返ってくるの確実
117 : 2020/08/18(火) 15:59:04.13 ID:NvzgNRJz0
仕事マジねーよ、助けてくれ…
いや、無い訳じゃないが最低時給での1日3時間の清掃とか、介護施設とか無理ゲばっかなんだよ…
126 : 2020/08/18(火) 16:00:23.41 ID:KKLkgkyJ0
>>117
技術も資源も人材もなくなって、思いつきで目指したのが観光立国だしな、それすらも頓挫したからまぁ諦めろ
136 : 2020/08/18(火) 16:01:08.39 ID:V9U5PYnX0
>>117
長野でレタス収穫の仕事があるぞ
住み込み賄いつきで心配無用、社員も明るくアットホームな職場だ
119 : 2020/08/18(火) 15:59:27.93 ID:9ZE8dMnE0
皆で貧乏になれば怖くないぜ!
チキン屋起業でケンチャナヨ精神でいこうぜ!
120 : 2020/08/18(火) 15:59:34.49 ID:Qd2IBE1i0
GOTO感染爆発キャンペーンのおかげだね!

責任は全て安倍政権。

134 : 2020/08/18(火) 16:00:56.98 ID:AoMzdVzR0
>>120
逆だよ、むしろあーいうことしかないのに、
あんなに叩かれたらもう次の経済刺激策は打てない
おわり
167 : 2020/08/18(火) 16:04:08.80 ID:RkRhJ1Em0
>>120
誰がやっても国難の状況なのに、手を貸すこともせず、提言することも無く、文句を言うだけの野党は楽でいいよな
過労で周りから心配されてる奴が野党に居る?
政権と一緒に日本人にも死んで欲しいと思ってんじゃないかな?
175 : 2020/08/18(火) 16:05:23.70 ID:MPUJQqRz0
>>167
消費税は余計だったよ
これは止めれたはず
180 : 2020/08/18(火) 16:05:44.16 ID:KKLkgkyJ0
>>167
まぁ、無能に長期政権やらせた日本人達の自己責任なんだよな、苦しめばいいよ
183 : 2020/08/18(火) 16:06:10.50 ID:V9U5PYnX0
>>167
10万給付って野党提言じゃなかったっけ?
123 : 2020/08/18(火) 16:00:07.31 ID:UOlFxZN10
3月に株を買っておけば解雇されても荒稼ぎできたのに
125 : 2020/08/18(火) 16:00:14.28 ID:OhWN0b+A0
コロナ感染して死ぬ数よりも電車ダイブとか首くくる数のほうが圧倒的に多いだろ
127 : 2020/08/18(火) 16:00:39.20 ID:J5RVOSsW0
何の製造なのかまで知りたいな
129 : 2020/08/18(火) 16:00:42.34 ID:BXjNwtE90
飲食や観光も解雇祭りだろうな
132 : 2020/08/18(火) 16:00:51.92 ID:LW/wzRfH0
現役世代は減る一方、定年老人は増える一方、日本経済は縮小する一方。
日本という国が店じまい・終活に入っているところに、コロナ不況かダメ出し…
161 : 2020/08/18(火) 16:03:34.84 ID:so6KD3ll0
>>132
老人が増えれば生産が減り需要が増えるので仕事は増えるぜ
縮小というのは全人口がどんどん減るとき
一人当たり200万もの消費が失われる
133 : 2020/08/18(火) 16:00:55.03 ID:fNjNYGi60
ベーシックインカム全国民毎月25万円で全て解決
早くやれよ
135 : 2020/08/18(火) 16:01:02.58 ID:jpKKmCzk0
アホ国民がマスコミに踊らされた結果だね
日本はもう取り返しのつかなレベルにきてる
137 : 2020/08/18(火) 16:01:13.55 ID:mMkLaC/S0
バカどもの脳内では観光飲食は設備投資ゼロなんだろうな
138 : 2020/08/18(火) 16:01:21.53 ID:If1A3onM0
何故、解雇されて当然だっていう意見があるのが不思議
140 : 2020/08/18(火) 16:01:30.45 ID:YRxkoQo/0
そもそも飲食なんて放っておいても2、3年で閉店するとこが多いのに手厚く保護し過ぎだよな日本の根幹は製造業だよ
141 : 2020/08/18(火) 16:01:32.76 ID:TrRbTMiP0
医薬系に転職できたら世界が変わった
143 : 2020/08/18(火) 16:01:37.36 ID:XAIhUwiu0
製造業だけならホワイトカラーの職種は安泰だね

工場系製造業はこれからどんどん解雇されるみたいだし。

144 : 2020/08/18(火) 16:01:44.85 ID:MPUJQqRz0
俺も零細製造業
もう1ヶ月以上仕事も無いのに出勤してる…
153 : 2020/08/18(火) 16:02:38.36 ID:VUxDkxpz0
>>144
努力と根性でなんとかなるさ!
はぎゃあ
164 : 2020/08/18(火) 16:03:54.29 ID:MPUJQqRz0
>>153
もう自動車下請けは終わりだよ
復興も無いね
145 : 2020/08/18(火) 16:01:49.85 ID:/o7pvai10
安倍マンセーテレビ局はこういう不景気なニュースは絶対に流さないよな
146 : 2020/08/18(火) 16:02:02.25 ID:0e59u7zK0
ただの風邪で解雇w
149 : 2020/08/18(火) 16:02:12.93 ID:CcpHjaKV0
製造って大手電機メーカーもやばいの?
156 : 2020/08/18(火) 16:03:06.82 ID:cXIoIi0c0
>>149
大企業まできたときは日本は終わり
158 : 2020/08/18(火) 16:03:13.69 ID:yFSzh8X50
>>149
パナとか第一四半期赤字とやってたでしょ
製造業は黒字はトヨタとかごく一部だけ
150 : 2020/08/18(火) 16:02:16.43 ID:INF8Xy4L0
日本が静止する日
152 : 2020/08/18(火) 16:02:33.90 ID:AEXwCWquO
旅行業が持ちこたえている
154 : 2020/08/18(火) 16:02:45.65 ID:34G5AzCu0
旅行業は少ないんだな
GO TO製造業で支援しろと
155 : 2020/08/18(火) 16:02:58.00 ID:BlzlMg3Q0
製造業で割り箸を作ってるメーカーだって
飲食業と観光業が持ち直してくれないと利益が出ないからひとを切らなきゃいけない
観光業なんていらないから潰れてしまえって人はこういう繋がりが見えてない
166 : 2020/08/18(火) 16:04:08.26 ID:cXIoIi0c0
>>155
観光バスやレンタカーが使われなければ
自動車産業もダメージ
159 : 2020/08/18(火) 16:03:27.70 ID:MmrQeceG0
人生短い、あっという間にジジイだよ
貴重な時間を労働に費やしてる場合じゃない

生活保護受けて時間を有意義に使おう
たった一回の人生なんだから

160 : 2020/08/18(火) 16:03:31.08 ID:ZgYqAGVH0
小さい製造業が次々に潰れていくとマジで生活に影響出始めるんだよなぁ・・・
自動車や産業機器が作れなくなってしまう
162 : 2020/08/18(火) 16:03:38.24 ID:WUDybnKZ0
これでも外国に比べれば全然マシ
165 : 2020/08/18(火) 16:03:58.11 ID:a5bKB9PH0
観光業は助けるのに製造業は助けない矛盾。
171 : 2020/08/18(火) 16:05:04.74 ID:AoMzdVzR0
>>165
観光業の経済刺激策でフルボッコに言われたから、他の産業にも手を打ちづらくなってる
アホどものせいでもう終わりなんだよ
172 : 2020/08/18(火) 16:05:10.63 ID:u+SA1aJK0
>>165
一般人が中国に売るはずだったセンサーとかもらっても困るだろ
174 : 2020/08/18(火) 16:05:17.72 ID:OzI8kLjI0
>>165
観光業を助けて間接的に製造業助けるつもりやったんやろな…
それならもう一つ公共工事やりまくればええのになww
168 : 2020/08/18(火) 16:04:27.29 ID:TxfPWrcY0
これは単なる産業の割合で製造業が大きいからじゃないのかw
169 : 2020/08/18(火) 16:04:32.16 ID:AzFOrHfu0
消費増税による不景気も、コロナのせいwww
170 : 2020/08/18(火) 16:04:49.06 ID:Sgpo7mUo0
10年ぶりの派遣村が生まれるな
あの人たちは炊き出しで飯食った後どこいったんだろうな?
176 : 2020/08/18(火) 16:05:26.81 ID:E9TR+FVr0
そもそも必要ない人材だからドンマイ!
178 : 2020/08/18(火) 16:05:29.09 ID:tuZN6tIO0
いついかなる時代に於いても公務員が最強だよな。うちの親も公務員を勧めてくれたらそっち行ったのに。俺が子供を持ったら絶対公務員にするわ。
179 : 2020/08/18(火) 16:05:33.14 ID:KxVZ/DhE0
完全収束したしもうコロナ前の生活に戻れる
181 : 2020/08/18(火) 16:06:07.24 ID:I5IiOdcw0
派遣の友人は4月末で切られて次決まらないからとりあえず実家に帰省してる
182 : 2020/08/18(火) 16:06:09.00 ID:ezegdrOJ0
日本人が外国に出稼ぎに行く時代が来るかも
184 : 2020/08/18(火) 16:06:12.31 ID:VPUNKHAU0
失業保険が貧弱だから切れたやつから青葉、加藤化する
年末はヒャッハー事件多発でやばいぞ
185 : 2020/08/18(火) 16:06:12.68 ID:ZaCxqlO70
製造業やばいな
近所の工場は週3日しか稼働してない
従業員の自転車が月水金しかとまってないわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました