日本の「保育者」 仕事時間が最長 OECDの9か国調査

1 : 2020/12/08(火) 06:58:39.85 ID:S2QPe3Ez9

保育士や幼稚園教諭など「保育者」の勤務状況について初の国際的な調査が行われ、日本は参加した9か国のうち、仕事にかける時間が最も長かった一方、給与への満足度は下から2番目の低さとなりました。

調査は、OECD=経済協力開発機構がおととし、日本や韓国、それにドイツやノルウェーなど9か国を対象に初めて行い、日本では全国216の幼稚園や保育所、それに認定こども園で働く保育士や幼稚園教諭など「保育者」1616人が回答しました。

調査では、自宅への持ち帰りも含めた1週間の仕事の時間は、最も短いアイスランドが33.5時間、ドイツが40.1時間、韓国が46.6時間となるなか、日本は50.4時間と9か国で最も長くなりました。中でも、勤務年数が3年以下の日本の「保育者」は、54時間と特に長くなっています。

一方で、子どもと接していない時間も16.9時間と韓国に次いで2番目に長く、「活動の計画・準備」や「一般的な事務作業」などが主な理由に挙がりました。

こうした中、給与に満足している人の割合は、トルコが最も高く39%、次いで韓国が38%、日本は23%と、9か国の中でアイスランドの次に低い満足度となりました。

日本の調査にあたった国立教育政策研究所、杉浦健太郎総括研究官は「日本の社会全体でも労働時間がかなり長いことが背景にあると思う。誇りと自信を持って現場で取り組めるような環境整備が大事だ。結果を政策のさまざまな側面で生かしてほしい」と話しています。

NHK 2020年12月8日 5時36分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201208/k10012751321000.html

2 : 2020/12/08(火) 07:02:00.37 ID:iXGBl4b30
良いことじゃん
3 : 2020/12/08(火) 07:03:39.43 ID:1ZRLuqJY0
週5勤務で1日10時間か
まあそんなもんだな
4 : 2020/12/08(火) 07:05:17.12 ID:9tTD+yMN0
いやいや、普通に労働基準法違反だから
5 : 2020/12/08(火) 07:06:10.92 ID:PbqckCFj0
なんでも1番なら立派
7 : 2020/12/08(火) 07:09:02.38 ID:jvY2GXN30
愚民の自滅

さっさと滅べクズキムチ東朝鮮人

9 : 2020/12/08(火) 07:10:48.85 ID:X+IMl4Jh0
日本って先進国でも経済大国でもないよな
ランキング低すぎ
10 : 2020/12/08(火) 07:11:03.59 ID:RuSx9ooj0
おととし
11 : 2020/12/08(火) 07:15:31.75 ID:urCeYPzl0
だって少子化対策って口だけだもん
12 : 2020/12/08(火) 07:19:23.84 ID:TRMWg6Z00
もっと男性保育士を増やさねばな。
15 : 2020/12/08(火) 07:30:45.98 ID:uWtlO9RE0
>>12
男増やすと嫌がる保護者が多くなる
男を増やすと肉体労働が増える
14 : 2020/12/08(火) 07:29:22.56 ID:6NWbdaKR0
事実上男を排除してる職場なんだから一人あたりの負担が大きくなるの当たり前
それとそれぞれの国の哺育制度とか家庭環境みたいなのの違いがどうなってるかも書かずに勤務時間だけで比較しても意味ない
16 : 2020/12/08(火) 07:32:18.71 ID:5cclw5Ro0
少子化まっしぐら
17 : 2020/12/08(火) 07:43:47.00 ID:75QfjpNq0
無駄な時間が多いってことだな
くっちゃべってる時間無くせば週10時間は減るんじゃね?
18 : 2020/12/08(火) 07:44:50.67 ID:Mbu8NRF70
女児の保育なら無料でやってあげるのに
しかも無料で性教育の特典付き
23 : 2020/12/08(火) 07:54:33.37 ID:9169wDQh0
>>18
元男性がお金払ってでも利用したいとさ
19 : 2020/12/08(火) 07:45:31.69 ID:tNowA5nS0
少ないからってこと?
21 : 2020/12/08(火) 07:48:58.91 ID:P+Uymy2W0
マスコミより当てにならない数字
誰が誰を調査したんだよ
22 : 2020/12/08(火) 07:52:13.20 ID:P+Uymy2W0
政策意図丸出しの調査なんか信用できるかよ
24 : 2020/12/08(火) 07:54:38.98 ID:Um1N1ZkT0
保育園と学校はサービス残業当たり前になってるやろ
25 : 2020/12/08(火) 07:57:50.49 ID:++w1mGKV0
「ありがとう」で済ませる国だぞ?w
26 : 2020/12/08(火) 08:06:58.25 ID:FjZzS0lK0
持ち帰りの製作の準備が辛い
29 : 2020/12/08(火) 08:17:16.08 ID:dob4GJF70
>>26
日中園内でできればいいのにね
27 : 2020/12/08(火) 08:08:50.78 ID:3Gx6ybYe0
利用者負担が安すぎ、税金負担だから人件費あげられない
ってのがダメだわ
認可が強すぎて新規参入もできないし、根本的に改善すべき
28 : 2020/12/08(火) 08:10:34.73 ID:UIrm5WTG0
うちの母親保育士だけど朝6時半から夕方6時まで働いてるわ
30 : 2020/12/08(火) 08:30:17.42 ID:xFiRycMQ0
公立の公務員保育士と民間保育士の違いも明確にしないと
昔から公務員保育士だとボーナスの袋が立つと言われているのに、民間では
ボーナスすらないところもある
31 : 2020/12/08(火) 08:47:12.16 ID:yI+hdK+M0
>>30
割りとマジで先にお前みたいなバカを教育するか
駆逐するべきだな
公立で保育士のボーナスが立つなら小学校の校長は
倉が建つぞ
年功序列で職務給に差があるんだから
32 : 2020/12/08(火) 09:07:49.14 ID:jiKAF7bb0
子供が好きだから保育士になった・・・・
33 : 2020/12/08(火) 10:44:57.38 ID:Vd/pG9kG0
保育者本人が出産適齢期だったり子育て中だったりするのも問題だよな
34 : 2020/12/08(火) 10:46:46.30 ID:z/4Bwsg80
時間外労働2時間か
割増賃金だからみんなやりたがるんじゃないのか
俺なら時間外労働は時給3500円だから6000円位儲かるからやるがな
35 : 2020/12/08(火) 11:28:29.65 ID:oKVzyhbS0
日本人に自浄力なんてないから、世界からでも遺憾砲じゃ何も効果ないよ。
差し迫った外圧があってやっと動ける民族。
36 : 2020/12/08(火) 11:31:57.93 ID:TdfFOtsC0
日本は異常に丁寧にやりすぎなんだよ
保育所なんて子供を無事に家に帰せばいいだけなのに
なんで運動会とか絵の展覧会とかいろいろやってんの?
保育労働者は大変だし無駄にコストがかかるから増税もされる
37 : 2020/12/08(火) 11:35:19.18 ID:TdfFOtsC0
日本人って安い金しか払わないのに最高級のサービスを要求する人が多いね
だから労働者が大変なんだよ
安い金しか払わないなら低レベルのサービスしか受けられない
でいいんだよ
38 : 2020/12/08(火) 11:43:32.78 ID:C2xagqTX0
紺屋の白袴と言うからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました