【厚労省】「里帰り出産自粛して!」 [ガーディス★]

1 : 2020/04/27(月) 20:58:34.44 ID:4JcWdrWE9

出身地などに帰省して子どもを産む「里帰り出産」について、厚生労働省は27日までに自粛が望ましいとの見解を示した。全国の自治体に24日付で「現在住んでいる地域で出産を考えていただきたい」とする文書を通知した。緊急事態宣言の対象が全国に拡大され、移動の抑制が求められているため。

 厚労省は、自治体に対し、里帰り出産を取りやめた妊婦に心のケアを含め寄り添った支援をするよう求めた。里帰り出産を巡っては、日本産科婦人科学会などが21日、居住地での出産を促し、会員の産婦人科医に対して居住地域で代わりの分娩施設を紹介するよう要請している。
https://this.kiji.is/627456174225491041

2 : 2020/04/27(月) 20:59:21.66 ID:GLLclR5h0
そんなもんいらんお世話だろ
安部いい加減にしろ!?
3 : 2020/04/27(月) 21:00:09.09 ID:d/2XoA5k0
さてマスクの話をしようか
4 : 2020/04/27(月) 21:00:40.19 ID:bN10WSiY0
結局は親が来るから人の移動は変わらないと思うんだけど
ちゃんと計画してる人は妊娠と同時に産院確保してるし
20 : 2020/04/27(月) 21:06:26.33 ID:jfEDyYwF0
>>4
これ
東京から娘が里帰りするより地方から東京に両親が行って地方に帰ってく方が移動人数増えるし意味ない
21 : 2020/04/27(月) 21:06:33.13 ID:2u3jXris0
>>4
今来る親はほぼいない
完全にお前の願望妄想
25 : 2020/04/27(月) 21:08:09.25 ID:bN10WSiY0
>>21
ババはお孫ちゃんの為なら命だって投げ出すんだよ
32 : 2020/04/27(月) 21:11:29.60 ID:35pPwHgc0
>>4
ほんこれ
5 : 2020/04/27(月) 21:00:42.47 ID:WIgQXky00
出生数>分娩可能数という地域はどうしたら?
6 : 2020/04/27(月) 21:00:58.89 ID:K3xurt1P0
無理だろう
電車使わずに出勤しろというレベルの話だぞ
7 : 2020/04/27(月) 21:01:07.83 ID:fKDmoSZC0
税金取って更にお願いとか舐めてんのか
8 : 2020/04/27(月) 21:01:23.52 ID:u2j9Cz8s0
岩手のたらい回し妊婦は里帰り出産じゃなくて何の事前準備も無くただ里帰りしただけだったらしいな
そりゃどこも引き受けたがらない訳だ
9 : 2020/04/27(月) 21:01:32.23 ID:TR5/wxmi0
岩手にいったバカ妊婦のせいでこの期に及んであえてのお願い
10 : 2020/04/27(月) 21:01:52.48 ID:BRp67w2d0
どうしてもっと速く対応できなかったのか
ずっと前から産科は心配されていたのに
11 : 2020/04/27(月) 21:02:16.08 ID:mmagBAZx0
いやいや、もう実家の近くの産院予約してるし
今から現地で予約とか無理だし
予定日GWだし、帰省するに決まってるわな
14 : 2020/04/27(月) 21:03:20.71 ID:LLYGsmfe0
>>11
その無理な設定で無知なこどおじ釣りたくて必死?
22 : 2020/04/27(月) 21:06:50.94 ID:tiVO5siE0
>>11
実際都内や横浜なんかで産院の予約取れない事はよくあるからなあ。人多すぎて
12 : 2020/04/27(月) 21:02:21.44 ID:tYasLz1o0
産婆さんに頑張ってもらおう
13 : 2020/04/27(月) 21:02:58.01 ID:j4aWLH8H0
無理だね妊婦ってワガママだから言う事聞かねぇよ
15 : 2020/04/27(月) 21:04:36.69 ID:ju+WCx600
そういや最近話題になって岩手のあれって結局里帰り出産じゃなかったんやろ?
16 : 2020/04/27(月) 21:04:44.54 ID:Xfj4fEcU0
里帰りで感染するなんて!
空気感染するんだろ?
17 : 2020/04/27(月) 21:04:52.75 ID:tiVO5siE0
出産後の新生児育児なめとんのかと。誰かが手伝いに来なきゃ特に上の子いたら24時間どうにもならん
26 : 2020/04/27(月) 21:08:12.21 ID:WIgQXky00
>>17
それ言い出すと、どうにかしてる人は全国にたくさんいるわけで
でも出来ない状況の産婦をどうケアするかってことでしょ?

それより周産期医療の脆弱な地域はどうすんのよって方が問題なんだよ

18 : 2020/04/27(月) 21:05:00.27 ID:vfNrcXlD0
考えたら大変だよな
CT受けられないしアビガン使えないし
19 : 2020/04/27(月) 21:05:57.13 ID:1Yis01cT0
だって岩手は3件目の病院で無事出産で母子共に
元気らしいがコロナおそれて東京や千葉は10軒以上
たらいまわししたのがバレたからなw
23 : 2020/04/27(月) 21:06:53.42 ID:3vnFQE8B0
田舎者は根性悪いよな、田舎者は東京にくるな
24 : 2020/04/27(月) 21:07:55.16 ID:MUcrT5qT0
今なら自宅で産み落としても死んでしまったとしても仕方なかったといえる
27 : 2020/04/27(月) 21:08:16.95 ID:k2/JYLW90
里帰り出産しようとして妊婦が感染してたコロナを
両親に移して一家全滅になるとか考えんのかね
28 : 2020/04/27(月) 21:09:10.27 ID:bsvTaUc70
都内の産科が入院日数減らしてるけど、感染対策と同時に里帰り出産中止対策なんだろうな。
でも通常分娩で4日、帝王切開で6日で退院はこえーよ。
今日生まれたとしたら木曜には追い出されるんだぞ。
29 : 2020/04/27(月) 21:09:40.22 ID:VaeQSZFE0
それは許してあげたいが…
運次第だが
30 : 2020/04/27(月) 21:09:44.00 ID:dZRQUu1+0
この非常時に出産とか馬鹿じゃないの?
34 : 2020/04/27(月) 21:11:49.33 ID:35pPwHgc0
>>30
消えろ
31 : 2020/04/27(月) 21:10:13.52 ID:R659fQ580
>>1
はいはいガーディスガーディス
33 : 2020/04/27(月) 21:11:37.07 ID:mwW/9iSS0
里帰り出産者が
この期間に数十万人いるなら自粛もやむを得ないが
何人いるの?
その人の人生の重大局面に介入する権利あるの?
根拠は?あるの?ないの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました