
- 1 : 2025/01/05(日) 08:33:22.62 ID:E4r9Qe0B9
-
老活のいま(4)
長崎市の女性(88)は、自宅そばにある夫の墓を2年以上も訪れていない。墓参りするには高さ6メートルの急な階段を上らなくてはならず、足腰が弱くなった老体にはきつい。階段の途中でふらつき、近隣住民から助けられたこともあった。バスで墓地を通り過ぎるたびに、心の中で「ごめんなさい」と謝り続けた。
息子は遠方に住んでおり、墓の管理を任せるわけにはいかない。昨年11月に墓じまいを決意し、市の中心部にある寺の納骨堂を80万円で購入した。管理は不要で、手ぶらで参拝できる。永代供養も含まれており「私が死んでも子どもに迷惑がかからない。元気なうちに準備できてよかった」と胸をなで下ろした。
厚生労働省の衛生行政報告例によると、改葬(墓じまい)は増加傾向にあり、2023年度は…(以下有料版で,残り1267文字)
西日本新聞 2025/1/5 6:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1300291/ - 3 : 2025/01/05(日) 08:34:21.79 ID:ovUW6hn40
-
ゼロ葬が最高だな
- 11 : 2025/01/05(日) 08:42:59.05 ID:uLyIk1Cy0
-
>>3
5ちゃんには世間知らずの格安葬儀博士が多いよね - 5 : 2025/01/05(日) 08:35:46.18 ID:elXuMCr+0
-
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
少子化によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる? - 6 : 2025/01/05(日) 08:36:25.35 ID:5XSkK8tv0
-
自分では墓に入れない氷河期のアイスエイジたち
どうしてくれよう - 8 : 2025/01/05(日) 08:39:33.68 ID:iHIeVr8A0
-
テレビ観てご飯食べるから、息子が帰ってこないねん
そんなもん何処でも出来るからな、この世代は間違った - 9 : 2025/01/05(日) 08:40:59.55 ID:Y8y22+b90
-
安楽死したい
安楽死制度はよ - 10 : 2025/01/05(日) 08:42:11.56 ID:Y8y22+b90
-
家族に迷惑かけたくないから無職になったらすぐ安楽死したい
安楽死制度はよ - 12 : 2025/01/05(日) 08:43:20.55 ID:/1grYYVu0
-
死ぬ前に安楽亭で焼肉食うのかと思った
- 13 : 2025/01/05(日) 08:45:01.84 ID:Eet8myp/0
-
死ぬのに金がかかりまくって坊主がボロ儲けとか酷い国だよ
- 14 : 2025/01/05(日) 08:45:55.60 ID:uLyIk1Cy0
-
5ちゃんねらーの格安直葬プランって病院から真夏に死体を背負って家に帰り、2日後に色々体液漏れてる死体を斎場に背負って行くみたいな話だよね
- 19 : 2025/01/05(日) 08:49:09.46 ID:yP7dUsC70
-
>>14
それで10万円くらい浮くならやってみる価値ああるんじゃね - 15 : 2025/01/05(日) 08:46:01.66 ID:Ckizix0k0
-
終活は「安楽死」じゃないのか
- 16 : 2025/01/05(日) 08:46:38.95 ID:J1sAgbj80
-
墓ってのは生きてる人間がどうするか決めるもの
- 17 : 2025/01/05(日) 08:47:04.84 ID:Qxnbm1aD0
-
>>1
今は寺が管理してる納骨堂すら経営が危ない。確か札幌で寺の法人が破綻して納骨堂に入れない事件あったよ。まだ裁判中なのかな - 18 : 2025/01/05(日) 08:48:26.90 ID:9aL1Qbym0
-
>>1
長崎市はごく僅かな中心部の平地以外は空き家だらけ
高度成長期に建てられた急な坂に建つ家は朽ち果てているからな。 - 21 : 2025/01/05(日) 08:50:30.72 ID:+r+JQEQJ0
-
最近はとんでもない場所に墓があって驚く
墓地いっぱいなんだろうけど - 23 : 2025/01/05(日) 08:52:20.42 ID:dq2JldAc0
-
石破が引き起こした円安物価高のせいで老後のための貯金1億円必要になるんでしょ?
だったら老後なんていらないから安楽死制度採用してください
家族に迷惑かけないように無職になったら死ぬからさ - 24 : 2025/01/05(日) 08:56:07.23 ID:pZHlGiY10
-
特殊清掃:50万円
死後事務委任;100万円
だいたい200万円ぐらい貯金しておけ - 25 : 2025/01/05(日) 09:01:51.22 ID:YQmplXEf0
-
氷河期
は安楽死&散骨でよい
人口の半分は死に耐える - 27 : 2025/01/05(日) 09:02:50.21 ID:+drpq56q0
-
>>25
ほんそれ - 30 : 2025/01/05(日) 09:12:49.57 ID:8XbxKe1E0
-
>>25
貯め込んだ老後資金を独身税として徴収したあと広場に集めて目隠ししてマシンガンで○処分してやりゃいいんだよ - 31 : 2025/01/05(日) 09:18:05.79 ID:+drpq56q0
-
>>30
闇バイトしてそうw - 26 : 2025/01/05(日) 09:01:55.72 ID:XPKM9+kS0
-
問題は今既に持ってる墓をどうすかだな…
- 28 : 2025/01/05(日) 09:06:13.55 ID:j3OGHF5j0
-
>>26
ぼったくられるようなら無縁墓にしちゃおうかとか思ってる - 29 : 2025/01/05(日) 09:12:28.89 ID:XPKM9+kS0
-
>>28
やっぱそうよね - 32 : 2025/01/05(日) 09:18:13.54 ID:Fh3MjNf00
-
墓じまいて面倒くさいうえにカネかかるな
こどおじなんかは放置して無縁墓行きか
あとでいくら請求されるか分からんわ - 33 : 2025/01/05(日) 09:19:17.66 ID:ftK4m0OB0
-
墓ほど無駄な土地ないよな
庶民とか全部墓にしてたらきりがないから墓は終了で - 39 : 2025/01/05(日) 09:32:58.25 ID:6+msrY5U0
-
>>33
一人や夫婦に墓をひとつ使うから無駄になるんだよな
親戚全部突っ込んじゃえば非常に効率的なんだが、心理的に嫌だって人多いんだろうな - 35 : 2025/01/05(日) 09:30:06.94 ID:pRiiir220
-
終活しないとね
- 37 : 2025/01/05(日) 09:32:21.19 ID:jc/LIv710
-
墓なんてもういらないだろ
子供世代が小さい置物とかインテリアの邪魔しない物に骨の欠片入れるなりして
孫やその下の世代まで引き継がなくてもいい - 38 : 2025/01/05(日) 09:32:56.29 ID:GHSmWx7K0
-
そもそも自民党のおかげで孤独死や野垂れ死にが増えそうだしな
- 41 : 2025/01/05(日) 09:33:33.90 ID:ToU94PPv0
-
墓制度へのヘイトが限界を越え始めて
寺側も終わりを察したのか、最後の稼ぎどきで
持ち出したのが墓じまいだね金額を聞いて声出そうになったわ
- 42 : 2025/01/05(日) 09:33:49.57 ID:ae9drXYx0
-
時間が経つに連れ墓の面積って広がっていくよね、累積の死者数は増えるわけだから
陸地の全てが墓になるのは何年後だろう - 43 : 2025/01/05(日) 09:35:09.53 ID:T/zW2myd0
-
40過ぎたら終活だな
- 44 : 2025/01/05(日) 09:35:46.77 ID:6+msrY5U0
-
海への散骨は手続きも金も面倒だから自分で全部段取りしてから死ぬんだぞ
信頼できる業者見つけて金も払い済みにして
それやらないで「海へ撒いてくれればいいから」とか言うやつは非常に自己中だしめんどくさい死人 - 46 : 2025/01/05(日) 09:38:12.66 ID:4A9SfJK/0
-
先祖代々(…っても5代くらいだが)の墓があるんだけど流石にもうその近辺には誰も住んでなくてどうしたらいいかわからない
父の代で墓じまいするのか、そのまま自分が決断することになるのか - 47 : 2025/01/05(日) 09:38:40.29 ID:VD3lc72v0
-
ワイ来年50になるんだけど独身なので安い合同墓地の権利を買おうかと思ってる
- 48 : 2025/01/05(日) 09:39:05.94 ID:kFEyfwfE0
-
安くて、近くで、楽だ
そんな都合のいいところ、見つかればいいですな
コメント