1 : 2025/10/28(火) 22:50:31.24 ID:cLoJO4ut0
12 : 2025/10/28(火) 22:51:08.48 ID:cLoJO4ut0
政権与党に残った自民党が最近、躍起になるのが造船業の再生だ。島国の日本にとって不可欠なように思える一方、背後にちらつくのが米国の影。自民の提言を読むと軍拡の懸念が浮かぶほか、「米軍の下請け」を想起させる記述も。日米関税交渉の合意内容にも、「あの人」の地元にも関連しそうなこの提言。トランプ大統領の来日に合わせ、どう捉えるべきか考えた。(佐藤裕介、松島京太)
◆重要な投資先として半導体、AIとともに挙げた
「日本経済の強い成長の実現を目指す」「官民の積極投資を引き出す」
24日の所信表明演説で強調した高市早苗首相。重要な投資先として半導体、人工知能(AI)などとともに挙げたのが造船だった。
高市氏が総裁を務める自民はこれに先駆けて6月、造船業再生に向けた提言をまとめ、具体化に向けて党内で部会を開いてきた。
この提言では冒頭、海洋国家の日本は貿易量の99%以上を海上輸送に依存すると言及した一方、鋼材などの物価高、深刻な人手不足などにより、造船業が苦境に置かれているとつづる。
国土交通省などによれば、かつて日本の船舶建造量は世界首位だった。しかし2000年代以降、国策で造船業の振興を図った中国や韓国に抜かれて3位に。15~20%程度で推移した世界の受注量シェアは2024年、8%まで落ち込んでいる。
17 : 2025/10/28(火) 22:51:23.09 ID:mj0SvqrC0
なんでネトウヨが荒らしてるの?
26 : 2025/10/28(火) 22:51:47.47 ID:cLoJO4ut0
◆自民提言の支援先「防民共用の設備」とは
そんな中で自民が示した提言には、国主導による振興策が盛り込まれる。一例が、1兆円以上の投資を可能とする基金の創設。これを意識してか、自民の部会に参加した業界団体は、財政支援を要請している。
その一方で看過できない内容も。具体的な支援先としては「防民共用の設備も含める」と記載。「国有施設民間操業(GOCO)」による設備投資の拡充も挙げられている。関係者によると、戦前のように、国が造船所を建設・整備して民間に貸与する事実上の「国立造船所」の活用まで視野に入れているという。
東北大の井原聡名誉教授(科学史、技術史)は「戦前にあった『海軍工廠(こうしょう)』のような組織を復活させ、軍備増強のための産業体制をもう一度つくり上げようとしている。中国に対抗する名目で強力な『日本海軍』をつくり上げる目的があるのだろう」と危ぶむ。
提言では「国内造船所における米軍艦船の修繕の拡大に向けた米国との協力」も標榜(ひょうぼう)し、日本の造船所を米軍の下請けのような状態に置くことも念頭に置く。
◆80兆円規模の対米投資先の1つにも造船が
先の井原氏は「米国内の造船業は重労働、低賃金のため、なり手不足で著しく衰退している。そのため、自国の艦船修理のために日本を利用しようとしている」と解説し、自民が目指す「造船業の再生」は「『民間』の装いを立てながら、日米の軍拡を進める措置にも見える」と話す。
7月に合意した日米関税交渉も無縁ではない。日米合意の中で、日本は80兆円規模の対米投資を実施することが決まっており、具体的な投資分野の一つとして造船が含まれている。
日本国内にある米軍向けの港湾施設などに投資する可能性もあるのか。名古屋大の池内了名誉教授(科学技術社会論)に尋ねると、「米国が日本の資金を使って米海軍のための投資を行わせることもあり得る」と指摘。「日本は『日本のために』と投資するのだろうが、結局はほとんどすべての利益が米国に奪われることになるだろう」と懸念した上で、こう続けた。
「日本政府は米国の国益ではなく、日本の国益を考えて行動してほしい」
33 : 2025/10/28(火) 22:52:34.88 ID:cLoJO4ut0
うーん
本当に儲かるのかなー?
34 : 2025/10/28(火) 22:52:46.03 ID:cLoJO4ut0
晋さん…
35 : 2025/10/28(火) 22:53:32.67 ID:MOiRxAn/0
へぇー、労働者は?
36 : 2025/10/28(火) 22:53:35.96 ID:cibchTwQ0
米から飛行機かって日本は船を売ろう
37 : 2025/10/28(火) 22:54:26.77 ID:0ImnWxeT0
今の所アメリカに貢ぐためのことしかやってねえのな
38 : 2025/10/28(火) 22:55:08.39 ID:UETeeJ4F0
はあ?とっくに潰れまくって後継者なんていやしねえ70過ぎた爺さんが現場の第一線とかだぞこの世界
39 : 2025/10/28(火) 22:55:09.19 ID:cibchTwQ0
まずは災害用の客船作ろうよ
いちいち仮設住宅とか作るの面倒だべ
40 : 2025/10/28(火) 22:55:30.17 ID:8WCMBKYM0
造船はマジで人がいないだろ
41 : 2025/10/28(火) 22:55:41.28 ID:FNYOg5bB0
黄金時代ってやつでしょ
42 : 2025/10/28(火) 22:55:54.23 ID:Lg+Aw0Kb0
貢ぐふりして戦艦つくって攻め込むか
44 : 2025/10/28(火) 22:56:39.17 ID:+kOhLhHz0
造船業ってすでに外国人労働者で成り立ってない?
46 : 2025/10/28(火) 22:58:08.86 ID:qjvUYr380
>>44
ベトナム人とかインドネシア人とかだらけ
45 : 2025/10/28(火) 22:57:38.53 ID:qjvUYr380
高市よくやった!自民党すげえ!
関税率15%に上げられて喜ぶ低脳愚民どもwww
日本のGDP下げられて喜ぶ低脳愚民どもwww
80兆円ふんだくられて喜ぶ低脳愚民どもwww
47 : 2025/10/28(火) 22:58:26.84 ID:PV4vg/fS0
アメリカに貢献出来て日本人として誇らしい
48 : 2025/10/28(火) 22:59:38.05 ID:liry3knIH
なんか兵器製造に携われる溶接工全然足らんのやろ知らんけど
49 : 2025/10/28(火) 23:01:38.60 ID:ptVCSgaC0
決算も過去最高益連発だし日本だけマジで経済絶好調🇯🇵
50 : 2025/10/28(火) 23:03:05.53 ID:ttBESH1F0
よく続いてるよな
外国人が溶接してんの?
56 : 2025/10/28(火) 23:10:17.40 ID:FNYOg5bB0
>>50
造船って不動産とかのカテゴリだよね
建設業とかに近い
51 : 2025/10/28(火) 23:05:35.03 ID:100fmors0
箱だけ作ってもサプライチェーンがついていけないよもう
儲からないし跡継ぎいないから廃業したりするの続出して残った会社に仕事が集中して回らないのにこれ以上どうするんだよ
中国企業の部品でもいいのか
53 : 2025/10/28(火) 23:08:47.09 ID:PNZ47bQC0
造船の現場は技人国の資格で入ってきた実習生がいっぱいいるよ
55 : 2025/10/28(火) 23:09:34.30 ID:kVDMuHtp0
半導体にせよ造船にせよ、散々負けて、差がついたときに復活だと言ったって形にならねえだろと
57 : 2025/10/28(火) 23:10:44.52 ID:UbpYIYxF0
造船みたいな労働集約産業は賃金の高い先進国では先細り
かつて造船世界一だった日本を低賃金を武器に追い抜いたのが韓国、その韓国も中国に抜かれた。
今の造船トップ3は中韓日だけど、4位5位はベトナムとフィリピン。
コメント