- 1 : 2021/05/26(水) 22:27:48.14 ID:twSazovH0
-
「ニコニコ動画の七尾です」から始まる質問は、今や官房長官記者会見でおなじみの場面となった。
株式会社ドワンゴ(東京都中央区)が運営するサイト「ニコニコ生放送」で長官会見のインターネット中継が始まって10年。同社政治担当の七尾功(ななお・こう)氏は、枝野幸男氏以降の歴代官房長官と向き合ってきた。
数字の語呂合わせから親しみを込めて「7703(ナナオサン)」と呼ばれるご当人に、質問する際の心掛けや加藤勝信、菅義偉新旧官房長官の評価などを聞いた。
https://www.jiji.com/jc/v4?id=seikai2104300001 - 2 : 2021/05/26(水) 22:30:44.53 ID:f5rWsrxwp
-
単純にブルーオーシャンだったから流行ってただけ
- 3 : 2021/05/26(水) 22:32:08.95 ID:CGuX6Bdc0
-
まったくその通りだと思う
商業利用せずにアングラで居続ければ良かったのに - 4 : 2021/05/26(水) 22:32:23.64 ID:mAlw8NAy0
-
日の目を浴びていいほどアングラから足洗えなかった
かと言ってアングラには戻れなかった - 5 : 2021/05/26(水) 22:35:42.81 ID:amgwRAm50
-
日の目浴びるために色々と権利関係クリアしたわりに
「ミニコミが気持ちいい」感出してた気がする - 6 : 2021/05/26(水) 22:37:43.22 ID:e1zH6r3Ya
-
ひろゆきがとっとと去ったのが記憶に残ってる
- 7 : 2021/05/26(水) 22:54:44.06 ID:b842/2qk0
-
AVをupしていくつのアカウントが死んだことか……
うーん、SK-II - 8 : 2021/05/26(水) 23:00:09.79 ID:EEYlEwlZd
-
単純に運営陣にセンスがない
サイト見てるだけで伝わってくる - 9 : 2021/05/27(木) 01:03:26.34 ID:KIqOa0Yo0
-
YouTube時代…ですかねマウント
- 10 : 2021/05/27(木) 01:06:19.90 ID:C/Jzhoqnp
-
もっと早くに携帯で楽に見れるようにしてれば覇権まであった
あとは配信者、投稿者にもっと金が回る仕組みを作るのが遅すぎたな
あれで全部youtubeに逃げた - 11 : 2021/05/27(木) 01:08:55.07 ID:eE/sRxdI0
-
いやゼッテー違う
オタクの言うこと間に受けてマネタイズ整備せずに
超会議なんて仲間意識高める方向に走った事
だからオタクの蛸壺になりYoutubeのようなインフラになれなかった - 12 : 2021/05/27(木) 01:11:18.32 ID:JKMfVXFo0
-
そもそも舵取りしてるのがIT系の人間じゃなかったからどうしようもない
- 13 : 2021/05/27(木) 01:11:59.86 ID:eE/sRxdI0
-
YoutubeにはなれなくてもTwitchぐらいにはなれたはずなんだが
N国党首並みに策士策に溺れる人が代表やったせいでポテンシャル一切活かせなかったな - 14 : 2021/05/27(木) 01:18:05.47 ID:UjiTiQhdM
-
当時外資が次々と動画サイト立ち上げていたけど
そのなかで意外とニコニコは善戦してた
でもGoogle様の資金力には勝てんかった
それだけ - 15 : 2021/05/27(木) 01:20:56.96 ID:geTLfnHH0
-
ふたばとかVIPとか4chanみたいなもんだからな
一般受けは無理だろ - 16 : 2021/05/27(木) 01:21:37.02 ID:lY3HZ3hY0
-
金儲けに走り過ぎた
- 17 : 2021/05/27(木) 01:43:17.98 ID:Ug/QqVFr0
-
有料会員から巻き上げた金ばら撒いてクソシステム放置したからだろ
- 18 : 2021/05/27(木) 02:26:30.51 ID:UjiTiQhdM
-
ニコニコの面白いやつが金もらえるYouTubeに逃げた
兄者とかもこうとかキヨとかそのへん
しょせんはカネ - 19 : 2021/05/27(木) 02:28:00.44 ID:ra5W0UDd0
-
Vチューバーの中の人もニコニコ勢が多いし
逃がした魚は大きいな
- 20 : 2021/05/27(木) 02:29:36.61 ID:CiZw2TFY0
-
アップしても金儲けにならないならYouTubeのほうに優秀な動画クリエイターが集まるだろ
- 21 : 2021/05/27(木) 02:30:06.96 ID:An+kuoJ30
-
bilibiliが大成功してるんだから製品自体は悪くないんだよな
時価総額数兆円になってもおかしくなかった - 25 : 2021/05/27(木) 02:35:30.66 ID:F4nslw8s0
-
>>21
ビリビリのアカウント作って動画投稿する日本の芸能人も出てきているし
テレ朝でビリビリの動画紹介する番組も開始されてたり
ビリビリが日本でも盛り上がってきてる - 22 : 2021/05/27(木) 02:30:12.36 ID:8V+VfiKwd
-
HIKAKINと米津もニコニコ出身やしな
- 23 : 2021/05/27(木) 02:30:15.66 ID:jvLinKOVM
-
アプリがほんと使いづらい
- 24 : 2021/05/27(木) 02:34:56.05 ID:eNWl74kzH
-
首吊ったおっさんどうなった?
- 26 : 2021/05/27(木) 02:36:19.88 ID:XpAgnZN80
-
動画サイトとして普通の熱量で楽しんでた身としては行き過ぎた内輪ノリがどんどん見てらんなくなっていった
ウェブサービスなんて熱狂的なファンは少数派なんだから少数派相手にしてちゃいつか追い抜かれるよ - 27 : 2021/05/27(木) 02:36:52.76 ID:6q9sFCs90
-
あの頃がライトなオタクには1番ネットが楽しい時代だったのかな思い出補正もあるかも知れんが
- 28 : 2021/05/27(木) 02:42:44.02 ID:YBGAxY6Pa
-
どこにそんなこと言ってるヤツいるの?
- 29 : 2021/05/27(木) 02:44:27.30 ID:NO0jtMj/0
-
嫌儲みたいなノリと職人芸で楽しんでいるところに
イケメン()やら一般女子が流入してつまらなくなった感じだな
歌ってみたとかいらんだろあれ
女流れてくると投稿者の質も変わってくる
ジャンプが腐向けの漫画出してる感じだな - 30 : 2021/05/27(木) 03:12:24.95 ID:9UO7kPnf0
-
糞画質のままあの手この手で金巻き上げようとするから
- 31 : 2021/05/27(木) 03:13:54.84 ID:6i2CuxM20
-
クリエイターがお金もらいにくいシステムだったからだと思うな
(ヽ´ん`) 「ニコニコ動画はアングラで好き放題して成長した癖に日の目を浴びようとしたから終わった」これマジ??

コメント