調査船のシャフトにこびりついていた謎の粘液から未知の生物が発見される…

1 : 2025/07/15(火) 09:44:48.12 ID:F8oC+H5b0

アメリカ・五大湖を調査する研究船「ブルーヘロン号」の整備中、舵軸から奇妙なネバネバする粘液がにじみ出ているのが発見された。

当初は単なる潤滑油の劣化と思われたが、調査の結果、その粘液の中には科学的に未知の微生物が存在していた。

研究者たちはこの新種を「シップグー001」と命名した。この微生物は、酸素のない油脂環境に適応しており、酸素が豊富な湖に浮かぶ船にどうやって侵入したのか謎に包まれている。

https://karapaia.com/archives/525091.html
カラパイア

レス1番のリンク先のサムネイル画像
3 : 2025/07/15(火) 09:46:09.99 ID:A4MCwBEQH
それ俺の精…
4 : 2025/07/15(火) 09:46:30.99 ID:RiOjjO2+0
終わりの始まりやん
6 : 2025/07/15(火) 09:47:11.72 ID:FioXL64W0
ソース カラパイア

9 : 2025/07/15(火) 09:48:13.64 ID:2sCPp9Ab0
スピーシーズか?草
13 : 2025/07/15(火) 09:50:14.28 ID:GUDE92eY0
ホラー映画のあらすじみたいだな
14 : 2025/07/15(火) 09:50:20.50 ID:STXR9zxq0
ナゾロジーよりは方向性が前もって判ってるからいい
15 : 2025/07/15(火) 09:51:20.45 ID:yNLefSb10
最初からついてた
17 : 2025/07/15(火) 09:52:10.08 ID:+Tc2ZA5/0
後に審判の日と呼ばれた
19 : 2025/07/15(火) 09:52:57.63 ID:F8oC+H5b0
カラパイア面白いもん
20 : 2025/07/15(火) 09:53:23.73 ID:553Sp5b+0
遊星からの液体Xはじまったな
21 : 2025/07/15(火) 09:54:25.53 ID:zqGerL2D0
はじまったな
ああ
22 : 2025/07/15(火) 09:55:38.02 ID:obU0NEyu0
ケンモメンのなれの果て
23 : 2025/07/15(火) 09:58:50.61 ID:M5OyOUQd0
>>22
粘性の油の中に生息
嫌気性
人に知られていない

ケンモメンだね

40 : 2025/07/15(火) 10:57:16.58 ID:mxfu8P7t0
>>23
孤独死ってことだろ
24 : 2025/07/15(火) 09:59:20.09 ID:tLFUP1NU0
B級ホラー映画の冒頭
26 : 2025/07/15(火) 10:01:08.81 ID:lJyDleGgM
熱水鉱床で硫化水素と二酸化炭素と熱で生きてるような微生物もおるからなぁ
27 : 2025/07/15(火) 10:03:43.72 ID:vMZ8/PLX0
カラパイアとムーとエポックタイムズだとどれが一番ソースとしての信頼度が高いの?
34 : 2025/07/15(火) 10:22:08.85 ID:fmCJwQnH0
>>27
信頼を前提にやってないだろ
フィクションだと思え
28 : 2025/07/15(火) 10:07:54.69 ID:+Tc2ZA5/0
少なくとも今回の記事はガチ
人類が初めて遭遇した未知の微生物
29 : 2025/07/15(火) 10:09:08.52 ID:+Tc2ZA5/0
来週には北半球が全滅と予言しておく
30 : 2025/07/15(火) 10:13:59.25 ID:CQExS9jU0
この生物が細胞分裂を繰り返し徐々に安倍晋三になっていくのかもしれない
31 : 2025/07/15(火) 10:14:39.02 ID:8086VtILM
人食いアメーバ
32 : 2025/07/15(火) 10:16:57.52 ID:UpjX1Eue0
>>1
ゾンビ…
35 : 2025/07/15(火) 10:22:32.28 ID:1B9g983BM
また学校教師か
36 : 2025/07/15(火) 10:23:50.91 ID:rZo13SGp0
みんなはカラパイアきらいなの?🥺
39 : 2025/07/15(火) 10:50:04.35 ID:QUTXZhw50
酸素に弱いとか負け決定やん
ただの雑魚
41 : 2025/07/15(火) 10:57:36.47 ID:cE+qHtFo0
これなんてhotgoo?

コメント

タイトルとURLをコピーしました