【ビートパンク】ブルーハーツになりたくて…80年代「一大バンドブーム」、短命で終わったワケが残念すぎた

サムネイル
1 : 2024/10/04(金) 16:43:22.10 ID:XzQ2XOvW9

https://news.yahoo.co.jp/articles/41cecb8cdfe8175fbb51549aa3ab4fcaec511f39
10/4(金) 6:02

抜粋
日本のパンク・ロックがこうなった理由を、世相以外に挙げるとしたら、ひとえにそれはザ・ブルーハーツのせいだった。パンク・ロックが、まるで日本の小劇団か日本の学校の文化祭みたいな「自己参加型」の発表会的なものへと大きく変質していった契機は「インディーズ」ブームからだったのだが、少なくとも途中からは、まぎれもなく「ブルーハーツの成功を模倣しようとした」という内容の、一大ブームへと変質したからだ。もちろん模倣者のうちに成功例はほとんどなかったし、あったとしても、ブルーハーツとは比ぶべくもなかったのだが。

85年に結成、87年にメジャー・デビューしたブルーハーツは、ヒット・シングルをいくつも出した。この成功の大きさは、90年代以降のアメリカにおけるグリーン・デイやオフスプリングらのブレイクを「先取りした」とすら言えるものだった、かもしれない。80年代の後半当時、ここまで巨大なポピュラリティを獲得し得たパンク・ロック発祥のポップ・ソングは、世界的に見てもきわめて稀な存在だった。

なにしろブルーハーツの音楽は「標準的な日本のロック・ファン」以外の層にも、きわめて幅広く受けたのだ。「人にやさしく」「TRAIN-TRAIN」「情熱の薔薇」などは、小学生までもが歌詞を誦んじたし、メンバーの似姿は『少年ジャンプ』の人気連載漫画のキャラクターにまでなった。「やさしさパンク」とも呼ばれた。
(中略)

ビートパンクとは、もちろん和製英語ですらない、カタカナ語だ(なぜならばBeat Punk と書いてみても、英語としては一切なんの意味も成さないからだ)。この語の出どころというと、「めんたいロック」と総称された、ルースターズ、ザ・モッズ、ザ・ロッカーズ、シーナ&ザ・ロケッツなど福岡をベースとしていた「ビート・バンド」の存在からの転用だと見なされている。

ブルーハーツの「ヒット曲」に特有のスタイルをある種の「ジャンル」とみなした言葉が「ビートパンク」で、具体的には、以下の要素を兼ね備えた「わかりやすい」ポップ・パンクを指す。(1)ジ・アンダートーンズやバズコックスが得意としたような、キャッチーなポップ・パンク・ソングを、おもにミディアム・テンポで展開した上に、(2)くっきりと聞き取りやすく「まるで童謡のように平易な日本語の歌詞」が乗る――というのが、それだ。

とくに後者、七五調を基本とする日本語詞の1音節に音符ひとつを当て込む、というスタイルは、70年代初頭、はっぴいえんど時代の松本隆が発明した「黄金律」に立脚している(七と五を、それぞれ「八」になるように長音符や休符などと組み合わせ、8ビートに「合致させる」という手法だ)。

はっぴいえんどのこの達成は、その後の日本語ロックの基礎となった。RCサクセションの忌野清志郎も、この達成の上に自らの世界を構築した。そして、ちょうどこの忌野のスタイルによってバイパスされたような形で、「黄金律」をパンク・ロック構造のなかへと引き込んだのが、ブルーハーツのソングライターである、甲本ヒロトと真島昌利の2人だった。ここに名を挙げた4者は、いずれ劣らぬ、戦後の日本語ポピュラー・ソング史に巨大な足跡を残した天才たちだった(中略)

ゆえに誰もかれもが「ブルーハーツみたいになりたくて」真似をした。しかし誰も「真似をしている」とは認識したくなかったせいで捏造されたジャンル名のようなものが、つまりは「ビートパンク」の正体だった。

続き・全文はソースをご覧ください

2 : 2024/10/04(金) 16:44:05.08 ID:wmnJcnsr0
イカ天ブームだったからやろ
3 : 2024/10/04(金) 16:44:15.14 ID:71L9dHO70
今日人類が初めて
4 : 2024/10/04(金) 16:45:15.39 ID:UO2vtZcj0
パンクやってることが
大人に褒められるようなことになったからだろ
5 : 2024/10/04(金) 16:45:37.76 ID:PuKjIXeH0
ソープについたよ
6 : 2024/10/04(金) 16:46:49.03 ID:JL1LSKhz0
ビートロックは聞いたことあるけど、ビートパンクは知らん
15 : 2024/10/04(金) 16:51:53.34 ID:UaMnwM600
>>6
山瀬まみのビートパンク小僧って曲知らんのか
18 : 2024/10/04(金) 16:52:47.31 ID:JiR6eoAf0
>>15
し、知らねえ……
20 : 2024/10/04(金) 16:53:42.80 ID:ibU56spe0
>>15
知らないだろw
56 : 2024/10/04(金) 17:31:10.50 ID:snB9Eyfz0
>>15
それ知らなきゃ恥ずかしいほど有名な曲なのかw
16 : 2024/10/04(金) 16:52:28.26 ID:JiR6eoAf0
>>6
同じく

ビートロックだよね??

19 : 2024/10/04(金) 16:53:19.51 ID:DxJuknyI0
>>6
短命だけどそういう呼び方も一応あったぞ
7 : 2024/10/04(金) 16:47:37.30 ID:8I/2ANO20
がんばれー
8 : 2024/10/04(金) 16:47:56.75 ID:PIO9+4j00
BOØWY解散とイカ天終了だろ
9 : 2024/10/04(金) 16:48:56.97 ID:fTtCP8Iw0
Amazonの女の子が弁当作るCMでシナロケのレモンティー流れてて良いなと思った
10 : 2024/10/04(金) 16:48:57.73 ID:TN73OPO90
幅広く受けたのはボウイだよ
ブルハが一般にも浮上したのはドラマ主題歌くらいだ
11 : 2024/10/04(金) 16:49:18.87 ID:mzkyDjrH0
たまがブルーハーツになりたかったように見えないのだが
12 : 2024/10/04(金) 16:50:00.31 ID:gBvgfjef0
パンク・ロックが好きと言ってるだけで
ブルーハーツ自体は別段パンクじゃないよな
13 : 2024/10/04(金) 16:51:14.25 ID:TN73OPO90
> 「人にやさしく」「TRAIN-TRAIN」「情熱の薔薇」などは、小学生までもが歌詞を誦んじたし、

トレイントレインと情熱の薔薇は
はいすくーる落書の主題歌でわかるけど
人にやさしくを小学生が歌詞を誦んじるなんて有り得ねーよ
そもそも知らない

14 : 2024/10/04(金) 16:51:28.55 ID:yYhnmxHr0
ブルハがおかしい
パンクバンドがドラマの主題歌なんて世界的にみてもブルハだけだろ
17 : 2024/10/04(金) 16:52:32.87 ID:CoZsbVre0
バッテンロボ丸はパンク
21 : 2024/10/04(金) 16:53:42.73 ID:Lhim/CTc0
ブルーハーツ自体なんとかマシンガンズのコピーでしょ
22 : 2024/10/04(金) 16:54:00.78 ID:FJ9NXo+Q0
クラッシュをパクって日本語で歌ってみたって感じ
26 : 2024/10/04(金) 16:59:00.92 ID:TYaxXE0a0
>>22
それモッズ
23 : 2024/10/04(金) 16:54:17.70 ID:cblevLCD0
ロブスターの絵はあのお方が描いたのですよね
24 : 2024/10/04(金) 16:55:11.22 ID:HDAoV7Nw0
記事書いたの川崎大助か
25 : 2024/10/04(金) 16:58:05.35 ID:m+cHBe9u0
今「放射能に汚染された島」って歌ったらどうなるんやろか
27 : 2024/10/04(金) 16:59:10.75 ID:dn0a6aSl0
ブルハワナビーってジュンスカとかだろ?
ずっと下って175Rとか

この手の恥ずかしい連中

28 : 2024/10/04(金) 16:59:48.11 ID:z+GNLBjs0
ブルーハーツの亜種だったが
アンジーの「天井裏から愛をこめて」は
名曲だったなあ
62 : 2024/10/04(金) 17:35:11.87 ID:0KCgb2d40
>>28
アンジーのほうが古いんだが亜種とも思わないし
66 : 2024/10/04(金) 17:37:36.95 ID:9PNfYDm/0
>>62
ブルーハーツはすでにインディーズの1985年くらいから有名だった

アンジーが世に出たのは1988年の天井裏から愛を込めてから
世に出られたのもブルーハーツの影響だよ

29 : 2024/10/04(金) 16:59:55.26 ID:UaMnwM600
BAKUだろ
30 : 2024/10/04(金) 17:01:10.20 ID:wQrWQ0DE0
ビートパンクなんて初めて聞いた(´・ω・`)
32 : 2024/10/04(金) 17:02:29.37 ID:yYhnmxHr0
メロディアスパンクとかなかったっけ
33 : 2024/10/04(金) 17:02:50.92 ID:eOctJtT/0
GSがロックとは違うようにブルーハーツもパンクではない
でもこれってべつに悪口ではないよね
34 : 2024/10/04(金) 17:04:02.63 ID:o7Tt69sF0
ビート系って言ってた
35 : 2024/10/04(金) 17:04:20.35 ID:bxFxwnJB0
ネリーさんだ象
36 : 2024/10/04(金) 17:05:18.75 ID:TYaxXE0a0
ビートパンクは当時からブルハもどきをからかって使う言葉だった気がする
37 : 2024/10/04(金) 17:09:07.37 ID:LSnX8jJW0
ジャンルの名前がダサい音もクソダサい
38 : 2024/10/04(金) 17:09:44.51 ID:OwmMc2SH0
そのあとビーイング系がうじゃうじゃ出てきて商業バンドだらけに
39 : 2024/10/04(金) 17:09:47.77 ID:ljz8ienq0
ラフィンとかコブラとかクラックザマリアンとかな
40 : 2024/10/04(金) 17:09:55.84 ID:cdzMbV590
こんなよるに はっしゃできないなんて~
42 : 2024/10/04(金) 17:10:53.32 ID:r03tmtrV0
おまけの中身が知りたくて…みたいな言い方してんじゃねーよ
43 : 2024/10/04(金) 17:16:25.35 ID:aS95JtLY0
ジュンスカはブルーハーツのパクリだったんか
45 : 2024/10/04(金) 17:19:57.86 ID:2vsUX6sB0
30年以上も前にスチャダラがビートパンクサッカーズって曲で指摘してる
何だこの記事
46 : 2024/10/04(金) 17:21:42.03 ID:UaMnwM600
ジュンスカはブルーハーツのパクりにしてはタイムラグ無さすぎないか
インディーズ同士でパクってたのか
47 : 2024/10/04(金) 17:23:32.73 ID:+3zfm8e90
ブルーハーツの曲や演奏自体は特別でもないからな
単にストレートなメジャーコードパンク
歌詞も歌唱も童謡のような単純な日本語ぶし
甲本の存在がデカいんだろうな
48 : 2024/10/04(金) 17:23:34.88 ID:tU0VZ5f30
ジャパハリネットの哀愁交差点は今聴いても良い
51 : 2024/10/04(金) 17:25:18.81 ID:ADwv2GiA0
>>48
曲はほんまええんよな
ブルーハーツっぽさが邪魔するのが、よくなかった
49 : 2024/10/04(金) 17:23:46.44 ID:d9Nglfgg0
運転手さんそのバスにぼくも乗っけておくれよ~♪
50 : 2024/10/04(金) 17:24:17.85 ID:itxnfhbz0
パンクパンク俺はパンクくたばるまでパンクパンクパンク

って誰の曲やったっけ

52 : 2024/10/04(金) 17:25:30.29 ID:vc04NHPz0
バイファムとブルーハーツはコピーしまくった
53 : 2024/10/04(金) 17:28:11.45 ID:ovSvr/u20
のっけから「ひとごろし~」と歌い出す曲はブルハとクイーンだけ
55 : 2024/10/04(金) 17:30:39.14 ID:Rga3bYBp0
ブルハは、ブルハ自身よりも下の世代には抵抗なく人気だろうけど
同世代や同世代以上にとっては恥ずかしくて聞けない空気がある
60 : 2024/10/04(金) 17:34:11.72 ID:9PNfYDm/0
>>55
これなw
67 : 2024/10/04(金) 17:39:04.88 ID:RIIGxz5T0
>>55
まぁ少年の詩だからなぁ
57 : 2024/10/04(金) 17:31:19.28 ID:j7pB9VtU0
ブルーハーツの中心はヒロトであり弱点もヒロト
バンドがあまり長続きしないし名曲を捨ててしまう
曲は財産なのにもったいないけど仕方がない
65 : 2024/10/04(金) 17:37:28.54 ID:RkaGnFq70
>>57
コーツ時代の曲はブルーハーツでもやってる。
58 : 2024/10/04(金) 17:33:01.22 ID:6ZOqPDyA0
ラフィンノーズ「せやろか」
59 : 2024/10/04(金) 17:33:39.26 ID:Q3wqets10
ぼくパンクロックが好きだ
61 : 2024/10/04(金) 17:34:59.35 ID:IWepKG8U0
ワイはKENZIの歪みっぷりが好きだったわ
63 : 2024/10/04(金) 17:36:22.53 ID:JlEkJuMQ0
いいからサブスクで聴かせろよ
64 : 2024/10/04(金) 17:36:45.59 ID:RkaGnFq70
瞬間的にはジュンスカはブルーハーツ抜いてたな

コメント

タイトルとURLをコピーしました