【漫画】人気漫画家「全てタダ働き」単行本表紙の原稿料問題 森川ジョージ氏が解説「表紙は作家のサービスであり対価が発生しない」

サムネイル
1 : 2024/10/04(金) 17:01:53.92 ID:XzQ2XOvW9

https://news.yahoo.co.jp/articles/0885361949d7a5837014bfcfd6c0a24f2e63ca51
10/4(金) 10:45

「はじめの一歩」などで知られる漫画家、森川ジョージ氏が4日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。漫画の単行本表紙の原稿料をめぐる問題について解説した。

発端は、「ローゼリア王国物語」シリーズなどで知られる漫画家さちみりほ氏のX投稿。同氏は「単行本表紙の原稿料問題」と言及。「有名無名・大手中小に関わらず基本無料。払ってくれる良心的な会社は他社より印税安かったり。多忙な時は雑誌カラーを流用する事もありますが読者に喜んで欲しくて描きおろしてました」と業界の実情を明かし「と言う事で私のこの辺のカラーも全てタダ働き。今からでも払てくれてええんやで」と怒りの絵文字を添えて訴えた。

森川氏はこの投稿を引用し「あくまで慣例ですが出版社の言う原稿料とは雑誌掲載料のことなので掲載時に発生するものです。単行本とは切り離して考えられています。表紙やオマケページは作家の自発的なサービスであり対価が発生しないのはそのためです。描かなくていいという選択肢があるからです」と、単行本表紙の原稿料が無料となっている理由を説明。
(中略)

森川氏は日本漫画家協会の常務理事を務める立場であるだけに、今回の投稿に賛否さまざまな意見が寄せられた。批判に対して森川氏は「真っ白でタイトル等しかない表紙でも売れた漫画はあるんです。何を選択するかはその作家次第です。他人が口出すことではないですよ」と反論している。

全文はソースをご覧ください

2 : 2024/10/04(金) 17:03:14.18 ID:Geca7yQj0
自分の単行本の表紙代をくださいってことよね?
3 : 2024/10/04(金) 17:03:26.17 ID:BlL3Hzzz0
単行本の売上から、がっつり出版社が取り分をせしめてるのに、その言い分はおかしいと思う
80 : 2024/10/04(金) 17:16:19.35 ID:WbKI6aiF0
>>3
それが嫌なら漫画家が自費出版したらいいだけの話でおしまい
129 : 2024/10/04(金) 17:23:09.58 ID:Ysedw/Tb0
>>80
まあいずれそうなるよ
デカい出版社に入社できたってだけで安泰な時代は終わる
今後は才能ある物書きのマネジメントが出来る人、集団だけが生き残れる時代になっていくだろうね
122 : 2024/10/04(金) 17:22:32.04 ID:5X9yFD090
>>3
要は単行本の表紙で売り上げはそうは変わらんということなのでしょう
実際はどうなのかは知らんが
4 : 2024/10/04(金) 17:03:36.49 ID:rUweSxDp0
それより早く一歩を完結させてくれ
もう引き返せない
5 : 2024/10/04(金) 17:04:07.39 ID:NznDRlew0
真っ白の単行本てなにがあるんや?
まあ字だけでもいいかな
31 : 2024/10/04(金) 17:08:41.89 ID:Swneqpwq0
>>5
「あひるの空」だろ
ある時を境に、字だけの表紙になった
56 : 2024/10/04(金) 17:12:54.39 ID:Geca7yQj0
>>31
見てきた 全巻通してこのデザインならいいなー
35巻以降はデザイナーさんは表紙作成費用を
漫画の絵ありきのものより貰えるんかな?
6 : 2024/10/04(金) 17:04:17.69 ID:Xzxpg5u50
とはいえ表紙一つで売上が変わる場合もあるだろう。それで印税が増えるなら、と考える漫画家も少なくない
7 : 2024/10/04(金) 17:04:20.26 ID:g2GtUNN70
あひるの空の事か
8 : 2024/10/04(金) 17:04:33.97 ID:wQrWQ0DE0
そら一歩も死んだ目になるで(´・ω・`)
9 : 2024/10/04(金) 17:04:49.23 ID:u72g2vIX0
描かなきゃいいは確かにそうだな
売りたい人は表紙で売上変わるから気合い入れて描けばいいし
別に何でもいいやって人はどっかのコマ切り抜いて載せてもらったらいい
10 : 2024/10/04(金) 17:04:51.55 ID:IYOMAn6A0
印税があるじゃないか
11 : 2024/10/04(金) 17:05:36.30 ID:S0zMpQu20
対価を求めなよ
32 : 2024/10/04(金) 17:08:57.27 ID:rq5Lx8p40
>>11
印税が入ってくるが
12 : 2024/10/04(金) 17:06:00.05 ID:yYhnmxHr0
尾田栄一郎はアレだけ金持ってるのに毎回のように表紙描いてるのに
53 : 2024/10/04(金) 17:12:40.87 ID:Vbi9sM7j0
>>12
尾田先生は少ない小遣いで単行本買った子供達を思い浮かべて単行本内の余白を最大限まで減らしてるからな
少年誌の漫画家はこのタイプが多い
描くも描かないも自由だけど何の為に漫画家になったのかってとこだろうな
176 : 2024/10/04(金) 17:29:06.77 ID:SSaLnoh40
>>53
素晴らしい
13 : 2024/10/04(金) 17:06:01.30 ID:Fsq99+Ed0
カバー外すとオマケ漫画が描いてあるエ口漫画もサービスなのか
69 : 2024/10/04(金) 17:14:26.56 ID:JcigNNEq0
>>13
ハガレンの4コマとか思い出したわ
14 : 2024/10/04(金) 17:06:24.47 ID:EcOBo3FL0
他人が口だすなとか言ってるが
漫画家が言ってるわけだが?

じゃあ普通の書籍の表紙を書いてる絵師には
金を払わないのかと

23 : 2024/10/04(金) 17:07:59.26 ID:u72g2vIX0
>>14
そもそも漫画家なら出版社と話しあえよと
単なる愚痴こぼしなんだろうからそっとしとけよ
87 : 2024/10/04(金) 17:17:22.31 ID:aVu4/Skb0
>>14
別に描かなくてもいいんだよ
出版社から無償で描けと言われてるわけじゃない
15 : 2024/10/04(金) 17:06:30.98 ID:Oy/IOjOf0
銭ゲバ
16 : 2024/10/04(金) 17:06:35.55 ID:aXdluIX80
富樫すら表紙くらいは描く
17 : 2024/10/04(金) 17:07:05.37 ID:fSSBFpyb0
昔範馬刃牙買ってた頃に変顔ばっかり描かれてレジに持っていくの嫌だった
18 : 2024/10/04(金) 17:07:20.12 ID:ljz8ienq0
森田先生たる者が四流漫画家なんて相手にすんなよ
19 : 2024/10/04(金) 17:07:21.34 ID:Nsf3SkbW0
表示なんてわざわざ描かなきゃいいんだよ
20 : 2024/10/04(金) 17:07:45.36 ID:luUDxF+F0
描かなきゃ良いじゃん
るろ剣とか使い回してたろ
21 : 2024/10/04(金) 17:07:52.01 ID:Swneqpwq0
昔、「ブラックジャックによろしく」の作者が騒ぎにしてたな
表紙を描き下ろしても原稿料が出ないと
その頃から変わってない
22 : 2024/10/04(金) 17:07:54.97 ID:IC9xNAOO0
ご自身が担当か出版社そのものからこれを言われたんだろうな
あるいは弁にこう言いくるめられたか。そしてそれに染まっちゃった
24 : 2024/10/04(金) 17:08:00.37 ID:O+r5ojLg0
雑誌の掲載だけじゃ出版社は赤字な
ペイできるまで原稿料下げていいなら表紙代くらいひねり出せるぞ
25 : 2024/10/04(金) 17:08:14.88 ID:qbEmIOUp0
そこでAI
26 : 2024/10/04(金) 17:08:19.48 ID:Wvyk3mjR0
それで同じような表紙だったんか
表紙見ても買ったか買ってないか判別出来ない
27 : 2024/10/04(金) 17:08:26.77 ID:TKw+rN090
森川先生は連載ページ数が異常に少ないけどその分はもらってないの?
28 : 2024/10/04(金) 17:08:29.07 ID:9gIE2KUr0
AI使えばいいやん
29 : 2024/10/04(金) 17:08:29.17 ID:ZBorUcXF0
こういうのに金払わないと海外にどんどん負けるよ
もう舐めたことして生き残れる時代じゃない
42 : 2024/10/04(金) 17:11:01.20 ID:qbEmIOUp0
>>29
いいのいいの
日本なんて数年後には消えてる
30 : 2024/10/04(金) 17:08:37.04 ID:HWsNGlI70
最近この人やたらにネットバトルに参戦してるよな、それもきな臭いとこ

その暇あったら早く一歩をまともに畳んだらいいのに

33 : 2024/10/04(金) 17:09:00.55 ID:JY6YQq1U0
カラーページのどアップを表紙にしてるやつはどっかで見たな
34 : 2024/10/04(金) 17:09:00.69 ID:GVb2VriI0
それで売上変わるんだから頑張れよ
197 : 2024/10/04(金) 17:31:54.31 ID:CCqIMvum0
>>34
なら出版社もギャラ払ったら?
それでへそ曲げられて白紙でいいですって言われたらどうすんの?
出版社も損するだけだが?
211 : 2024/10/04(金) 17:34:55.43 ID:w0k1wv8k0
>>197
出版社はそれで構わんからそのままだろ
出版社は何も不満言ってないだろ
35 : 2024/10/04(金) 17:09:25.08 ID:Hl2qEGaZ0
別にそれで良くないか?
連載のカラー流用してもいいし描き下ろしても良い
作者の単行本へのこだわり次第では?
単行本での描き直しも同じでしょ?
36 : 2024/10/04(金) 17:09:39.32 ID:gvFb8vf70
サービス残業好きそう
37 : 2024/10/04(金) 17:10:09.79 ID:rq4QI8XK0
そのくらい払ったれよ~
コミックス出すのは売れるからだろうし
38 : 2024/10/04(金) 17:10:10.68 ID:ObHg0g+G0
>>1
そうは言っても指先を動かすだけの労力なのみんな知ってるから表紙1枚に対価をよこせはちょっと銭ゲバじゃないのかな
39 : 2024/10/04(金) 17:10:45.77 ID:Hl2qEGaZ0
個人事業主である自覚がなさすぎじゃね?
40 : 2024/10/04(金) 17:10:59.08 ID:/z7i7pnD0
じゃあ絵なしでタイトル名だけの表紙にしたら?
それで売り上げ減っても自業自得だけど
72 : 2024/10/04(金) 17:14:43.78 ID:YzSwd6Sb0
>>40
じみへんなんかはそれに近かったな

あずみみたいに小さめの人物ワンカットだけの表紙もあるしまあ色々だな

41 : 2024/10/04(金) 17:11:01.15 ID:0pZ+Y/V40
レコードやCDジャケットの金で文句言ってるの聞いたことあるか?
57 : 2024/10/04(金) 17:12:57.09 ID:VStBlYM70
>>41
カメラマン雇ったりデザイナーに依頼したり
あれは大体外注だからw
43 : 2024/10/04(金) 17:11:04.78 ID:Upxvt2J70
>>1
売れてる漫画家はさすがにそんなみみっちぃこと言わんだろw
44 : 2024/10/04(金) 17:11:21.58 ID:hUZywRvG0
アシスタントに署名入りで描かせれば良いやん
よくアニメであるご褒美やろ
45 : 2024/10/04(金) 17:11:23.87 ID:Q5J84YGz0
表紙買いしたら中身が同じ人が描いたと思えないくらい下手な時あるけどあれはなんなん?
46 : 2024/10/04(金) 17:11:24.08 ID:dfqzTvDn0
じゃあ白紙でタイトルだけ書いて出せばいいじゃん
52 : 2024/10/04(金) 17:12:37.16 ID:Upxvt2J70
>>46
一番目立つかもなw
47 : 2024/10/04(金) 17:12:00.68 ID:gQc9pLc60
自分の作品だし…力入れるかどうかはご自由に
48 : 2024/10/04(金) 17:12:04.78 ID:+Acm5E8V0
そっかー
じゃあコミックス出すのやめれば
49 : 2024/10/04(金) 17:12:14.10 ID:lpGnHhmW0
小説の表紙もタダで誰かやってんの?
雑誌は雑誌
単行本は単行本で契約すんのが筋やろ
森田も搾取されてたから後輩が得すんのは嫌なんだろーな 展開的な老害
51 : 2024/10/04(金) 17:12:23.73 ID:00bQjIqF0
てかカネオでやってただろ
54 : 2024/10/04(金) 17:12:49.18 ID:wAJpBAny0
漫画の実写化もそうだけど出版社と漫画家の権利関係はずさんというか穴があるよな
出版社に慣例なんでーで言い逃れできないように漫画家の権利を主張するのが
こういう協会の意義なんじゃないんか
55 : 2024/10/04(金) 17:12:49.82 ID:ubWYderw0
君のキャラ絵が表紙になる!
って読者から募集したら解決
58 : 2024/10/04(金) 17:12:58.76 ID:YV+BMr1y0
まあ物は言いようだけどジョージの言い分に納得だわ
59 : 2024/10/04(金) 17:13:00.56 ID:IYOMAn6A0
デザイナー紹介してくれる出版社もあるみたいだし
その分は出版社持ちだったりするし
帯はどうなのか知らんけど
60 : 2024/10/04(金) 17:13:13.26 ID:7OYSRRws0
>>1
そろそろ鴨川ジムの地下で一歩と宮田のスパーリング開始ゴングで締める最終回を
61 : 2024/10/04(金) 17:13:20.75 ID:qbEmIOUp0
表紙は毎回ファンアートにするとかでいいな
本人以上の絵師も参戦してくるだろ
62 : 2024/10/04(金) 17:13:21.87 ID:DD61RT8w0
単行本の表紙は、作者による宣伝では
63 : 2024/10/04(金) 17:13:38.70 ID:djpe9vw70
俺は描かないので編集部で装丁装画は
お願いしますってやったらどうなんのかな
編集部だって単行本売れなきゃ困るだろうに
64 : 2024/10/04(金) 17:13:39.07 ID:WbKI6aiF0
タダ働きが嫌なら表紙描かなくてええやん
65 : 2024/10/04(金) 17:14:01.07 ID:LFgS38Oj0
まあ実際軌道に乗った作品なら表紙描かなくても売れるだろう
66 : 2024/10/04(金) 17:14:05.46 ID:suXYY+i40
単行本でおまけ描くのとか描き足しするのとかも単行本の印税とは別に原稿料くれってか?
単行本のために別途何か書き下ろすのが嫌ならやらなきゃいいだけじゃない?
それで単行本売上少なくなって印税減ってもしょうがない
67 : 2024/10/04(金) 17:14:06.08 ID:jPzlWwPM0
漫画家はカラー塗りをどこで覚えるんだ
76 : 2024/10/04(金) 17:15:36.24 ID:MKFbqmqE0
>>67
色は塗らない人が意外と多い
連載作家は時間がないってのが大きな理由なんだろうけど
77 : 2024/10/04(金) 17:15:46.27 ID:qSeLx5DP0
>>67
自力
キン肉マンが最初色塗りムリだろうと編集が外注出したら緑に塗られた話は有名
68 : 2024/10/04(金) 17:14:10.58 ID:kQCgH2Uo0
ドラゴンボールは本編にないメカ描きまくってたけどな
この漫画家は連載長くて表紙に描きたいモノないんだろうな
71 : 2024/10/04(金) 17:14:38.73 ID:ZCxogWWZ0
タイトルのデザインって別にデザイナーさんがいるんだってね
これも作者が作ってたと思ってた
73 : 2024/10/04(金) 17:14:57.82 ID:LpLgTebT0
流用、真っ白、描き下ろし
別料金が発生しないってわかってんなら作者側の自由な選択でいいじゃん
描き下ろしといて金払ってくれてもいいとかダサい
74 : 2024/10/04(金) 17:15:28.15 ID:+Acm5E8V0
ショップ特典描き下ろしがただなのは払ったれよて思うけどコミックスはなあ
それくらい描けよ
75 : 2024/10/04(金) 17:15:34.37 ID:yYhnmxHr0
単行本の巻末のお買い上げありがとうの言葉も原稿料ください!
78 : 2024/10/04(金) 17:15:55.69 ID:IZJEk+2n0
連載雑誌には印税入らんから原稿料が発生
単行本は原稿料もらえん代わりに、売り上げに応じて印税入る
というだけやろ
79 : 2024/10/04(金) 17:16:12.84 ID:nyj2KbDU0
いや印税入るから無料ではないだろ
相変わらずアホだなこいつ
81 : 2024/10/04(金) 17:16:24.87 ID:+3zfm8e90
イマドキの漫画家なんて何百万部売れてやっとナンボだろ
表紙ぐらいケチんな
82 : 2024/10/04(金) 17:16:26.54 ID:djpe9vw70
問題は編集部から表紙依頼が来て
仕事としてお願いされてるのに
金は払わんってパターンでしょ
83 : 2024/10/04(金) 17:17:06.34 ID:0UDTMKG50
これはその通りじゃね?
巻内の一コマ抜粋すりゃ安上がりじゃん
97 : 2024/10/04(金) 17:18:35.30 ID:Geca7yQj0
>>83
それでも良いんじゃない
文庫化とかだとそういうデザインにされたりするし
この漫画家さんもお金くれないからかかないとは言ってなくて
お金もらえなくてもしっかり良いもの描いてると言ってる
84 : 2024/10/04(金) 17:17:11.11 ID:LFgS38Oj0
よく単行本作業のため休載しますってあるけど
そういう時こういう事やってんだね
85 : 2024/10/04(金) 17:17:15.47 ID:IzfSq0wb0
漫画じゃなくて文芸の単行本はちゃんと表紙の装丁デザイナーにギャラ払ってるだろうにね
おかしな慣例は変えていった方がいいんじゃないの
95 : 2024/10/04(金) 17:18:25.14 ID:+35sFLat0
>>85
ジャンプもデザイナーやってる場合有るよ
講談社がおかしいんじゃないのかな?
86 : 2024/10/04(金) 17:17:16.71 ID:5UbEWGMv0
クラッシュのロンドンコーリングってアルバムは
ジャケットのお陰で信じられないくらい爆売れしたから表紙は大事だな
88 : 2024/10/04(金) 17:17:31.39 ID:X1mY56Yb0
センターカラーとかを使い回してるイメージあるが
89 : 2024/10/04(金) 17:17:31.47 ID:mQap6aPi0
絵を描くのが嫌なら辞めたら?
90 : 2024/10/04(金) 17:17:45.36 ID:rexhcEx60
複製原画として売れるじゃん
91 : 2024/10/04(金) 17:17:56.00 ID:Dq13DoC20
スレタイのせいで森川が表紙の原稿料を出せとゴネてるみたいに勘違いしてるやつら湧いてるやん
92 : 2024/10/04(金) 17:18:17.98 ID:FFtjfKHt0
そんな話はいいから一歩の話を進めろ
93 : 2024/10/04(金) 17:18:18.92 ID:8/elxwIX0
じゃあ描かなきゃいいだろ
133 : 2024/10/04(金) 17:23:48.24 ID:ZCxogWWZ0
>>93
だから白紙でもいいって言ってるじゃん
94 : 2024/10/04(金) 17:18:24.07 ID:yYhnmxHr0
原稿料発生します。
なので作者に頼まないで外注のイラストレーターに発注しました。
って事にもなるよ
金が発生するってのはそういうこと
104 : 2024/10/04(金) 17:20:31.95 ID:suXYY+i40
>>94
外注のイラストレーターならまだマシで作風似せたAIイラスト頼みましたなんて言われた日には
96 : 2024/10/04(金) 17:18:27.53 ID:GYQojEql0
描かなくていい選択肢なんて現実的にはないよなあ
出版社が表紙描いてくれつったならギャラ払えや
98 : 2024/10/04(金) 17:18:36.65 ID:urw/CVdL0
高橋留美子のリニューアルして現在販売してる うる星 めぞん一刻 らんま 等どの単行本の表紙も漫画の一部分を拡大コピーしただけの物ばかりで小学館はリスペクトないなと思ってたけど流石に高橋留美子にノーギャラで新規に表紙を描いてとは言えないわな
110 : 2024/10/04(金) 17:21:02.86 ID:GYQojEql0
>>98
あれだけ売れてるんだからギャラを惜しんで発注しないわけでなく
ただのよくない慣例なんでそ
99 : 2024/10/04(金) 17:19:18.67 ID:gvjl25SP0
でも印税もらえるやん
100 : 2024/10/04(金) 17:19:22.90 ID:ozCaFoW/0
じゃあ、漫画じゃない本の表紙は誰が描いてんの?
編集部がデザイナーに発注して金出してるんなら、漫画も漫画家に表紙代出さないとフェアじゃないと思うが。
単に昔からの商慣習でずっとやってるだけで、これが正しいからやってるわけでもないだろうに。
116 : 2024/10/04(金) 17:21:50.20 ID:7Mu1Lerq0
>>100
結局単行本の売り上げから表紙委託料が出るんだから他人に委託した分自分の印税が減ってるのでは
158 : 2024/10/04(金) 17:27:21.99 ID:GYQojEql0
>>116
お前は印税とは何か学んでから意見しろ
187 : 2024/10/04(金) 17:30:33.32 ID:Hqd9boZX0
>>158
第三者へ支払う経費が増えたら作者の取り分減るよね
当たり前の話
125 : 2024/10/04(金) 17:22:41.41 ID:ICFXaenP0
>>100
表紙代だすくらいならデザイナーに外注します
漫画は面白いけど静止画で惹きつける力はあなたにないですってなるのでは?
131 : 2024/10/04(金) 17:23:26.23 ID:Geca7yQj0
>>100
小説なんかは当たり前だけどイラストレーター、写真家、デザイナーに発注して、お金もでる
(決して高くないし、印税でもない)
ただ、漫画の場合、絵自体が作家本人の作品でもあるからね
150 : 2024/10/04(金) 17:25:56.83 ID:Dq13DoC20
>>100
売れっ子でもなければむしろ著者が金出してるケースも多いんじゃない
101 : 2024/10/04(金) 17:19:37.59 ID:752XcULP0
真っ白で出せばええんちゃう?
売上に影響でるかしらんけど
102 : 2024/10/04(金) 17:19:56.84 ID:A3Lm6alq0
お偉い漫画共が
漫画業界を整備するのではなく
漫画業界をさらに苦しめる
103 : 2024/10/04(金) 17:20:21.86 ID:uhAM99r00
漫画家の権利を守る団体であろうところの理事が言っていいセリフじゃねぇとは思うがな
そもそも出版社が依頼してんなら対価を払わせるように交渉するのがお前ら団体の仕事じゃねぇのか?
105 : 2024/10/04(金) 17:20:34.11 ID:QV3xWTaR0
再編集したみたいな奴は表紙がタイトルだけとかよくあるな
あれはもう作者関係なくて出版社が企画から全部やってんだろうな
106 : 2024/10/04(金) 17:20:35.40 ID:unI7/BKR0
昔みたいに、本の中の絵をコラージュすりゃ良いじゃん(´・ω・`)
107 : 2024/10/04(金) 17:20:55.29 ID:FwN+aQmv0
復刻版とか文庫版は適当に文字だけみたいなんあったな
108 : 2024/10/04(金) 17:20:56.01 ID:uEyWfns/0
同人誌かよ
109 : 2024/10/04(金) 17:21:00.51 ID:JoARThQm0
漫画を描くのが好きでたまらないタイプの漫画家は
タダ働きでも毎回気合いを入れて描くんやろな
それが楽しいから
111 : 2024/10/04(金) 17:21:09.76 ID:BZDf3NNk0
CLAMPの「X」の表紙は超シンプルやた
でも全部アレになったらつまらんな
112 : 2024/10/04(金) 17:21:16.86 ID:da+n81nK0
>>1
まあ、無料の代わりに好きに描けるなら良いんじゃない?
なんなら気晴らしの落書きでも良いんだし。
113 : 2024/10/04(金) 17:21:18.23 ID:BFllsYfM0
いやいや単行本が売れて得するのが作家だけならいいが
もちろん出版社も儲かるやん

それで描かない自由とかおかしいわ

151 : 2024/10/04(金) 17:26:20.50 ID:kTok0mJS0
>>113
作者は別に出版社の売上を考える必要は無いわけでな
作者は自分の単行本のことだけを考えてればいい

表紙を書かないで売れなかったら、表紙を依頼して書いてもらわなかった出版社の自業自得なだけだし

166 : 2024/10/04(金) 17:28:03.19 ID:jTUqMEoy0
>>151
売上が収入の個人事業主が売上考えなくていいは草
さすがニートは考えがぶっ飛んでてウケたw
202 : 2024/10/04(金) 17:32:26.65 ID:kTok0mJS0
>>166
出版社のだよ
自分の単行本の売上を上げたいなら表紙もしっかり書けばいい
204 : 2024/10/04(金) 17:33:26.14 ID:kTok0mJS0
>>166
だから森川は作者の自由って言ってるんだから
114 : 2024/10/04(金) 17:21:20.52 ID:3mJpx/Gh0
ごめんなさいしとけよw
115 : 2024/10/04(金) 17:21:28.07 ID:GKFbrMTU0
表紙買いという言葉があるように表紙の一枚絵自体に販促効果があって売り上げ上がったりするからな

とりあえず森川はあれこれ能書垂れる前に週刊誌作家らしい仕事をやれ
無理なら月刊誌にでも移籍しろ

117 : 2024/10/04(金) 17:22:09.49 ID:uEyWfns/0
やりがい搾取的な環境だとすり減るばっかで文化なんか育たんだろ
118 : 2024/10/04(金) 17:22:10.97 ID:a9kBGosP0
漫画家協会なんてあるなら出版社とかけあって払う体制にもっていかなければいけないんじゃないの
慣例だからってなまけてるだけじゃん
119 : 2024/10/04(金) 17:22:16.51 ID:3fmVP/3i0
単行本売れた時の収入に含まれてるのかと思った
120 : 2024/10/04(金) 17:22:20.75 ID:mntGVNhj0
サービスじゃないでしょ
売るために描いてんだから
いい表紙を描けば目を引くわけで
極論文字だけでもいいわけで
121 : 2024/10/04(金) 17:22:25.98 ID:9WhQfpzS0
漫画家が下に見られているんだね。
小説の単行本で表紙のイラストやデザインには、出版社が発注して対価支払うのに。
やる気詐欺蔓延の漫画業界の自業自得。
123 : 2024/10/04(金) 17:22:35.09 ID:+ux4i7/d0
週刊連載なのに頻繁に休載する問題についても解説してくれ
124 : 2024/10/04(金) 17:22:38.47 ID:rjpQaaQM0
さすがテレビ置くだけでNHKにお金を払っちゃう奴隷根性の日本人
126 : 2024/10/04(金) 17:22:53.22 ID:LFgS38Oj0
その巻に収録されてる話の中から象徴的なシーンを流用とか
あるいは1巻の時点で表紙用絵を描いて以降ずっと同じ絵で統一とかもありだよな
127 : 2024/10/04(金) 17:22:56.86 ID:6//RL5jJ0
>>1
有吉のカネオくんでだいぶ前に見たような…

発行主が雑誌社か作家漫画家本人かの違いって言ってたが、見た人少ないのかな?

128 : 2024/10/04(金) 17:22:59.17 ID:yYhnmxHr0
文芸書、いわゆる小説は表紙はデザイナー外注だよね。
その分印税抜かれてるはず
140 : 2024/10/04(金) 17:24:39.59 ID:GYQojEql0
>>128
印税から抜かれてないよww
出版社が制作費として負担してる
130 : 2024/10/04(金) 17:23:17.17 ID:GYQojEql0
タダ働きに文句言うなって大御所が言っちゃイカンよ
132 : 2024/10/04(金) 17:23:29.78 ID:F0WOV52u0
さすがにラノベの絵師が表紙を描いたらギャラは発生するだろうな
144 : 2024/10/04(金) 17:25:03.99 ID:+Acm5E8V0
>>132
そら印税入らんし自分の作品ちゃうし
134 : 2024/10/04(金) 17:23:59.84 ID:gi+NIfTF0
「はじめの一歩」ってまだ連載しているのか
コナン君と同じで人気があるから終わらせてくれないのかね
少し気の毒
135 : 2024/10/04(金) 17:24:12.40 ID:3CnoHMRi0
>>1
雑誌は固定の原稿料
単行本は印税ありだから表紙は仕事のうち
136 : 2024/10/04(金) 17:24:17.58 ID:0Jz3S5Ha0
画家になれよ

100億も夢じゃない

137 : 2024/10/04(金) 17:24:19.03 ID:7ONRDCz40
じゃあ自分で売れよ。
儲かれば全て自分の儲けだし、
売れなきゃ全てタダ働きだ。
167 : 2024/10/04(金) 17:28:08.13 ID:djpe9vw70
>>137
電子書籍でそれが可能な環境だからこそ
単行本商売してる出版社は考え直したほうがいいんじゃね?
177 : 2024/10/04(金) 17:29:07.44 ID:H6dZvHaB0
>>167
可能ならこいつもやればいいだろw
やらないで愚痴ってるのはなぜなんだい?
138 : 2024/10/04(金) 17:24:22.35 ID:djpe9vw70
少なくとも漫画家協会で理事やる人間が慣例だからで終わらすのはな
時代に合わせて漫画家にとって一番いい道を考えるのが協会理事の役目だろ
139 : 2024/10/04(金) 17:24:36.61 ID:1bMUloGF0
表紙は本人書かない場合も多いだろうに
141 : 2024/10/04(金) 17:24:43.81 ID:gH0aonUH0
昔は連載時のカラー扉を流用してるのとか多かったな
142 : 2024/10/04(金) 17:24:49.33 ID:K2u8uJ8M0
はじめの一歩などで知られるって
など、って他何があるの?
143 : 2024/10/04(金) 17:24:59.28 ID:sx8Lfah50
てめえの本だろうが
145 : 2024/10/04(金) 17:25:13.45 ID:G3N+JJbK0
じゃあ印税10%のところを
表紙を1%で他を9%の計10%ってことにすればええんか
146 : 2024/10/04(金) 17:25:21.80 ID:XxQgL4CM0
説明の必要もないほどに
変わった点に疑問を持たれる方だな
147 : 2024/10/04(金) 17:25:22.56 ID:ZRCJfCE30
子どもながらにドラゴンボールの単行本買う時は画集かなんかを買うようにワクワクしてたわ表紙も楽しみの一つだった
148 : 2024/10/04(金) 17:25:44.21 ID:x/D0QhUR0
書かなきゃ良いじゃん😂
180 : 2024/10/04(金) 17:29:55.91 ID:TGuPnSOp0
>>148
だから森川ジョージはそう言ってる
149 : 2024/10/04(金) 17:25:46.09 ID:D8J6rNQW0
んじゃ、AIに書かせれば。
作者公認で。
159 : 2024/10/04(金) 17:27:24.16 ID:ozCaFoW/0
>>149
自分の絵を学習させたAIに新作イラスト作らせて自慢してた漫画家が、ぶっ叩かれて炎上してなかったっけ?
152 : 2024/10/04(金) 17:26:35.45 ID:gcVyN/S/0
表紙で売上伸びたら報酬も増えるやん
153 : 2024/10/04(金) 17:26:55.75 ID:752XcULP0
さちみりほ「表紙の原稿料よこせ」
森川ジョージ「嫌なら白紙でええねんで」
155 : 2024/10/04(金) 17:26:58.52 ID:yYhnmxHr0
対価が発生しないなら書きませんとなったとして、
対価が発生するのか、外注になるのか、白紙にタイトルロゴだけになるのか
って話になるよね。
金が貰えるようになりました。と素直にはいかない
156 : 2024/10/04(金) 17:27:10.21 ID:HhLBUIDu0
>>1
発端はカネオくんだろ
157 : 2024/10/04(金) 17:27:19.61 ID:vnHWtMiJ0
別途表紙を頼んでもいいけど、他人が介在する分だけあなたの取り分(印税)が減りますよってことになるんじゃない?
191 : 2024/10/04(金) 17:30:45.98 ID:djpe9vw70
>>157
いや装丁装画は印税契約しねえでデザイン料払って終わりだろ
160 : 2024/10/04(金) 17:27:24.99 ID:Z+rD89QX0
それなら単行本出さなければええやん拒否してやれ
161 : 2024/10/04(金) 17:27:29.76 ID:3EF3RIkO0
単行本は印税入るんだし
素人にはよくわからん話だなw
164 : 2024/10/04(金) 17:27:45.44 ID:ZCxogWWZ0
連載が長いと同じ巻を何度も買ってしまう問題
192 : 2024/10/04(金) 17:30:49.85 ID:VTtgLyGw0
>>164
お、おじいちゃん😂
165 : 2024/10/04(金) 17:28:01.20 ID:wmnJcnsr0
あひるの空
168 : 2024/10/04(金) 17:28:09.15 ID:gH0aonUH0
再販の時に全然関係ないイラストレーターが表紙を描いてるのもあるけど、ああいうのは漫画家はどう思ってたんだろう
172 : 2024/10/04(金) 17:28:48.70 ID:p+J7D6D80
>>168
文庫版で出る時とかそうだよな
気になる
169 : 2024/10/04(金) 17:28:25.86 ID:FmIlEkFs0
小説の表紙は出版社が金出して描かせたり
写真使うんだろ
漫画だけならおかしいと思って当然だろ
170 : 2024/10/04(金) 17:28:26.86 ID:vnB0xuH90
印税に含まれますではいかんの?
181 : 2024/10/04(金) 17:30:10.54 ID:ZCxogWWZ0
>>170
そういう事でしょ
雑誌掲載は原稿料

単行本は印税

198 : 2024/10/04(金) 17:32:00.73 ID:9WhQfpzS0
>>181
出版界で漫画だけだね。
漫画以外では、出版にかかる経費は全て出版社側の支出。
171 : 2024/10/04(金) 17:28:45.47 ID:9WhQfpzS0
こんな悪習は出版界でも漫画だけだろうね。
おそらく契約書すら適当なものしか交わしていないだろ。これは出版は当然だが、作家側の社会の非常識が許している事だよ。
174 : 2024/10/04(金) 17:28:50.50 ID:2GuuPDu60
森川ジョージの画力ってどうして評価高くないの?
一番絵を動かすの上手いでしょ
ドラゴンボールのバトルなんかより遥かに動きまくってるぞ
203 : 2024/10/04(金) 17:32:56.34 ID:tOL+SIVN0
>>174
え?マジで?
リングの中で殴り合いしてるとき
足裏床にベタづけで腕を横から前ていう感じでブン回してる絵観て
思ってたのと違うてなってなぁ
175 : 2024/10/04(金) 17:29:06.07 ID:HdkhDzJH0
人気なら頑張れてもな
178 : 2024/10/04(金) 17:29:07.44 ID:Amejg/AS0
愚痴の下手な漫画家
179 : 2024/10/04(金) 17:29:07.94 ID:LF9yqIxc0
描くのが嫌なら白紙にタイトルだけ書いとけ。それで売上が堕ちてもそれは本人の望んだことだろ。
182 : 2024/10/04(金) 17:30:15.76 ID:qyV5OsDN0
表紙も含めて高品質のものを求めるのが通常なのにここのヴァカどもときたら「だったらしい白紙で出せ」と
底辺のゴミは始末に負えないな
183 : 2024/10/04(金) 17:30:17.93 ID:yYhnmxHr0
あ、単行本の表紙は結構です。
編集部で売れそうなの考えますんで。

終わり

185 : 2024/10/04(金) 17:30:21.46 ID:jURw4UEb0
自分の単行本の表紙なら印税に直結するからいいんでないの
雑誌の表紙が無料って言うなら話は別だけど
186 : 2024/10/04(金) 17:30:23.25 ID:ovSvr/u20
森川先生って今はガンプラモデラーやってんだよな
188 : 2024/10/04(金) 17:30:35.45 ID:2GuuPDu60
森川ジョージの全盛期のカラーは塗りも凄かった
この人はマジで絵が上手い
196 : 2024/10/04(金) 17:31:52.10 ID:ovSvr/u20
>>188
本格釣り漫画も描いてたしな
189 : 2024/10/04(金) 17:30:36.86 ID:G4qNWl2E0
要は契約次第なんだろ
個別の契約条件の不満は弁護士に言えよって話だな
190 : 2024/10/04(金) 17:30:42.06 ID:relbKgy+0
>漫画家さちみりほ「払ってくれる良心的な会社は他社より印税安かったり」

ここまで理解出来ていたら、答えも分かりそうなものだが。
193 : 2024/10/04(金) 17:31:07.32 ID:Fsq99+Ed0
逆に編集がデザインに口出さない好きに描いていい所なのかな
194 : 2024/10/04(金) 17:31:07.77 ID:xKRVckCn0
刃牙とかは単行本のカラーを外注したりしてるけど出版社によって違うのかね
195 : 2024/10/04(金) 17:31:24.75 ID:3EF3RIkO0
ジャンプ掲載時のイラストを単行本の表紙に使ってる人いたじゃん
新たに書き下ろすのめんどくさかったのかなw
199 : 2024/10/04(金) 17:32:02.35 ID:4VZGiUMt0
尾田は子供のために描いてるってスタンスあるからこういうことは言わないな
200 : 2024/10/04(金) 17:32:13.91 ID:7oJqtxP90
自分が仕事した事ある範囲だけど講談社と集英社は出たよ
KADOKAWAはなし
201 : 2024/10/04(金) 17:32:14.44 ID:G3N+JJbK0
スタッフになれる権を販売した西野みたいに
表紙描かせてあげる権を販売したらええ
金払ってでも描いてくれるイラストレーターがいるはずだよ
205 : 2024/10/04(金) 17:33:46.95 ID:V+KQRh3k0
そういうの含めて印税なんじゃないの?
206 : 2024/10/04(金) 17:33:48.90 ID:7ipNP3mz0
出版社も原作者から印刷代を貰えばいいんだよ
207 : 2024/10/04(金) 17:33:53.68 ID:1bMUloGF0
つーか既存の適当な原稿使ってくれで済む話だろ
208 : 2024/10/04(金) 17:34:25.25 ID:PhPSWvLg0
いっぺん無地で出してみたらどや?
209 : 2024/10/04(金) 17:34:26.26 ID:UkfTzjIQ0
要するに出版社に都合のいい慣例がまだまだこの時代になっても続きますよ、と
変えないとダメでしょ
海外じゃ作家の権利強いから表紙も有料なんじゃねーの?
219 : 2024/10/04(金) 17:36:42.08 ID:wYPbj8Ee0
>>209
いやお前らがごちゃごちゃ言っても何もならんから
変えたいなら本人が出版社と話し合えよw
210 : 2024/10/04(金) 17:34:46.84 ID:bEpvAUaC0
未払い問題は、クライアントと話し合って解決してね としか・・・・
212 : 2024/10/04(金) 17:34:56.66 ID:/Ljqont/0
ワンピースのおまけページとか皆好きだけど誰も真似しないのはこれ
あんなとこに時間かけても全てタダ働きになるから
213 : 2024/10/04(金) 17:35:11.90 ID:QvkVxz0f0
大御所「おれらもそれで頑張ったから我慢しろ!」
214 : 2024/10/04(金) 17:35:28.37 ID:ovSvr/u20
森川先生は「プロの漫画家はタダで仕事してはいけない」って言ってたな
プライドの話よりもこれからの若い漫画家のための発言らしい
215 : 2024/10/04(金) 17:35:29.78 ID:TRUOl1se0
主婦が家事に対価払えと言ってるようなもん
216 : 2024/10/04(金) 17:35:46.39 ID:djpe9vw70
作者の自由でもいいんだけど
それなら慣例と言ってなあなあで済ませずに
最初からそういう契約を結んでやらな
昭和じゃないんだから
217 : 2024/10/04(金) 17:36:19.87 ID:ZCxogWWZ0
昔のマンガの単行本とか連載時の一カット使ってた気がする
218 : 2024/10/04(金) 17:36:26.56 ID:m4kEvdt50
漫画ちゃんと描いてるのに表紙がすごい手抜きで不思議な作品あったがそういう理由だったのか
220 : 2024/10/04(金) 17:37:02.63 ID:yYhnmxHr0
権利の話かなあ。
表紙は作者が描く権利があって、今はタダ。
金払えませんってなって作者が表紙を放棄したら外注か白紙
221 : 2024/10/04(金) 17:37:10.84 ID:Dq13DoC20
印税に直結する表紙なんだから他人任せにするのも怖いだろう
自分で描きたい漫画家の方が多いと思うけどな
222 : 2024/10/04(金) 17:37:16.24 ID:Mup/AyPO0
森川「そして表紙作画を『依頼された』としたら労働対価として支払いを要求するのは当然だと思います」
224 : 2024/10/04(金) 17:38:02.96 ID:0Pdvo5A+0
森川は余計なことしてないで漫画かけ
来週も一歩休載やんけ
225 : 2024/10/04(金) 17:38:19.12 ID:+pjr0M6O0
まあ森川先生の場合、講談社マガジンの他の作家を多数犠牲にしてまでの絶大で理不尽な協力なしには35年も連載が続いてないので……
226 : 2024/10/04(金) 17:38:23.11 ID:tzRxKsDo0
いつ週刊少年マガジンを立ち読みしても『脳みそプルン!』くらいのページ数か、もしくは作者取材のため休載の『はじめの一歩』
227 : 2024/10/04(金) 17:38:24.04 ID:3EF3RIkO0
自分の作品なのにそれ気にするって事は
食うのが精いっぱいの漫画家さんなのか?
売れっ子漫画家なら単行本出したら印税ウハウハだろうし
まず気にしないだろうなw
228 : 2024/10/04(金) 17:38:35.33 ID:LFgS38Oj0
損して得取れ的なヤツでしょ、
コミックスバカ売れしたりメディアミックスで当たれば
表紙代とか微々たるものな儲けになるんだから
229 : 2024/10/04(金) 17:38:37.53 ID:1bMUloGF0
今ってボクシングしているの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました