【社会】日本人の現金・対面主義がどうにも抜けない訳

1 : 2020/07/05(日) 10:56:25.14 ID:DfRrL1QB9

2020年7月5日 8時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/18523114/

新型コロナウイルスの感染拡大で、ネットショッピングへの転換とキャッシュレス化が全世界的に進みました。

日本でも同様のことが起きたと言われるのですが、統計を見ると、目立った変化はありません。

コロナ対策だけでなく、日本の生産性を向上させる見地からも、こうした転換を進める必要があります。

老舗百貨店が破綻し、ネットショッピングが増加

新型コロナウイルスの感染拡大で、商店の営業が規制されたり、接触回避の傾向が強まったりしたことから、全世界的に、リアルな店舗からネットショッピングへ移行してきているといわれます。また、決済手段としても、キャッシュからデジタル手段への転換が進んだといわれます。

6月24日に公表されたBIS(国際決済銀行)のレポートも、この2点を指摘しています(Payments amid the Covid-19 pandemic)。

アメリカの場合には、このことが客観的な数字で確かめられます。

老舗の百貨店が破綻した半面で、ネットショッピングが増加したのです。

アマゾンの1~3月期の売上高は、前年同期比26%増となりました。

小売り最大手ウォルマートは宅配サービスを増強し、宅配やネットで注文した商品の店舗受け取りが急増。これらのサービスを含むネット通販の売上高は74%増となり、過去最高の伸びを記録しました。

以下ソースで

2 : 2020/07/05(日) 10:57:11.00 ID:ML9l0+k10
手数料なんとかしろよ
3 : 2020/07/05(日) 10:58:22.82 ID:coHjxu6O0
金を多く使うのが年寄りだからだろ
4 : 2020/07/05(日) 10:59:06.31 ID:RbO2THO10
キャッシュレスソサエティーは偽金ソサエティ
5 : 2020/07/05(日) 10:59:33.21 ID:MujkVq7k0
コロナ禍の影響で早まったがまだ20年はかかる
6 : 2020/07/05(日) 10:59:48.94 ID:u75XJDZ80
抜けなきゃいけない理由が全く無いからな
7 : 2020/07/05(日) 11:00:00.29 ID:OKsIxEJb0
対面座位は抜ける
8 : 2020/07/05(日) 11:00:11.60 ID:et/G1uoL0
「クレジットカードでの買い物は一時的な借金!!!」

って金融教育の賜物

21 : 2020/07/05(日) 11:03:46.93 ID:RPijBgEd0
>>8
事実そうなんだから仕方ない
9 : 2020/07/05(日) 11:00:19.33 ID:V3Cm2JNl0
老害ばかりだから
23 : 2020/07/05(日) 11:04:41.16 ID:xzUwWmP60
>>9
これに尽きる
10 : 2020/07/05(日) 11:01:16.10 ID:TOSrZTBA0
小銭が必要だし
11 : 2020/07/05(日) 11:01:28.94 ID:5Cxlj5mi0

 
ぼっちの存在価値って?
 
12 : 2020/07/05(日) 11:01:43.58 ID:wvR7gfBY0
地元密着でずっと頑張ってほしい店には現金
全国チェーンで特に愛着がない店はVISA
愛着もなく態度が悪い店はJCB
13 : 2020/07/05(日) 11:01:50.61 ID:mu8Dy37H0
災害時に停電したときに使えないから平時でも使ってインフラを維持してるのさ
14 : 2020/07/05(日) 11:01:56.77 ID:zqz4/auf0
一本化は無理だし、有象無象の御都合主義に流される必要もない
15 : 2020/07/05(日) 11:02:01.48 ID:CXj8zxLU0
使いたい方を使えばいいだけの話だろ
16 : 2020/07/05(日) 11:02:08.09 ID:Ph/g81Fp0
ペイペイで支払いしてるやつ、遅いんだよ。
17 : 2020/07/05(日) 11:02:43.38 ID:Cq7F8AjB0
偽札使う黒人が批判されないアメリカで
現金がスルーされるのは当たり前
18 : 2020/07/05(日) 11:03:05.51 ID:mvBMssAY0
それであれかってなるけど
19 : 2020/07/05(日) 11:03:08.40 ID:RPijBgEd0
生鮮食品を通販で買うのは怖いからな
20 : 2020/07/05(日) 11:03:43.83 ID:jv4dunM40
日本は印鑑預金通帳社会だからなキャッシュも判子搗いて在るノートじゃ無いと認める者は少ない
22 : 2020/07/05(日) 11:04:17.63 ID:OjT9SIfE0
とりあえず扇風機を買いたいのだが
どのメーカーの、どの商品がいいかな?あと、サービス良いネットショップは?
アドバイスください (80代独身男性)
27 : 2020/07/05(日) 11:05:30.25 ID:SaAmZkWn0
>>22
扇風機なんて無名メーカーのでじゅうぶん
24 : 2020/07/05(日) 11:04:48.50 ID:FwSjy8t30
>>1
偽造通過流通がほとんどない
キャッシュディペンサーが街のあちこちに有る
低金利でタンス預金が多い

これが理由やで

25 : 2020/07/05(日) 11:04:50.84 ID:zqz4/auf0
現金払いにイチャモンつけてキャッシュレスへ持っていきたいのは胡散臭い奴等
26 : 2020/07/05(日) 11:05:19.35 ID:J+bG2Ec00
なんとかペイが多すぎる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました