
- 1 : 2023/08/27(日) 12:59:00.24 ID:BCE3WKHa9
★キッチンで見かける「コバエ」、少しの生ゴミから驚くほど大量発生も 発生を抑えるための対処法は
キッチンに飛んでいるコバエ、とても気になりますよね。ただ、「コバエ」という名前のハエはいなくて、小さなハエを総称して「コバエ」と呼んでいます。
今回は、キッチンで発生しやすい「ショウジョウバエ」と「ノミバエ」について、生態の紹介と対処方法をお教えします。
お酒や果物好きのショウジョウバエ
大きさは約2~3mm、色は黄色から茶色、黒色と様々ですが、眼は赤色です。ショウジョウバエの名前の由来は、眼が赤く、お酒に集まることから、お酒が好きで真っ赤な顔をした架空の動物「猩々(しょうじょう)」から名付けられたそうです。英名は「fruit fly(果物のハエ)」と言い、名前の通り果物も大好きです。跳ねるように飛ぶノミバエ
大きさは約2~3mm、黒褐色~黒色のものが多く脚が太くて俊敏に動きます。ノミバエの名前の由来は、背中が丸いこと、後脚が太く、羽で飛び回るよりピョンピョンと脚を使って跳ねる姿がノミに似ているから「ノミバエ」と付いたようです。英名はその特徴の通り「scuttle fly(跳ねるハエ)」と言います。ゼロからコバエは発生しない
家の中でコバエを見るようになると「どこから来たのだろう?」と考える方は多いと思います。食品から自然にわいてくるわけではなく、1匹もいない室内からコバエが増えることはありません。家の中のほんの少しの隙間から入ってきたり、自身の服や買った食材などに付いて入ってきたコバエが、生ゴミなどを見つけて産卵することで増えているのです。ショウジョウバエは、気温25度では、卵から約10日で成虫になり、翌日には産卵し始めます。1匹のメスが1日に80個の卵を産み、一生の間に500~1000個の卵を産むので、すごく速く増えてしまいます。
(抜粋)https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b3a4d37beb04dbb0f992fb2709bbf2e26221fb24
- 2 : 2023/08/27(日) 12:59:50.53 ID:BXCTrYRe0
- ワイやん
- 3 : 2023/08/27(日) 13:01:20.10 ID:K4EPeHQg0
- うんこ
- 4 : 2023/08/27(日) 13:01:52.08 ID:8+iv7TmT0
- サッカー好きな奴らみたい
- 121 : 2023/08/27(日) 13:30:07.69 ID:rz2Xwq6T0
- >>4
こんなところまで出張ってこないで大谷の心配でもしてろよw - 366 : 2023/08/27(日) 14:12:29.08 ID:ThbuBCzO0
- >>4
サカ豚のことか
禿同だな - 6 : 2023/08/27(日) 13:02:46.83 ID:ivTbb4LI0
- 害虫は国策として絶滅させていいと思う
- 301 : 2023/08/27(日) 13:58:32.04 ID:a+FGJR+E0
- >>6
ショウジョウバエって遺伝子研究にめちゃくちゃ重宝されてるの知らないのか - 327 : 2023/08/27(日) 14:04:04.11 ID:OzCZOTSK0
- >>6
ハエはミツバチみたいに受粉してる
いなくなると飢饉になる - 385 : 2023/08/27(日) 14:15:45.23 ID:a5Wu3l4v0
- >>6
習近平さんチーッス - 447 : 2023/08/27(日) 14:25:20.96 ID:s2ZNDlYr0
- >>385
中国は、ゴキブリつかって生ごみ処理する施設とか作っておったけどな - 457 : 2023/08/27(日) 14:27:27.23 ID:ulm2+afq0
- >>447
それを輸出したがっていたんだよね
なんとしてもカネに変えたい
商売人の悦楽的挑戦があった - 397 : 2023/08/27(日) 14:17:21.72 ID:j+ieT9ps0
- >>6
Gとムカデとゲジゲジとカマドウマは絶滅させてほしい。国家レベルで。なんで今までやってないんだろ。 - 410 : 2023/08/27(日) 14:19:00.38 ID:U3AcnCli0
- >>397
ゲジは益虫やんけ><
越してきた頃はよく入ってきたんだけど 近年見ない
なんとか 無事に表に出ていただく - 7 : 2023/08/27(日) 13:02:47.46 ID:BK1kzPQh0
- ショウジョウバエは網戸の目なんか余裕だからな
- 8 : 2023/08/27(日) 13:03:02.41 ID:4krglPAr0
- ワンプッシュで蚊がいなくなるヤツはすげーのに
コバエ系のはイマイチのばっかだよな - 10 : 2023/08/27(日) 13:04:45.25 ID:BCE3WKHa0
- >>8
キンチョールみたいなスプレー系も効果ないし
コバエトラップは即効性に欠けるから駆除に悩まされる - 28 : 2023/08/27(日) 13:11:16.87 ID:xk/o13fz0
- >>10
蚊は本当に見かけなくなったけど小蝿だけは本当にしつこいわ - 34 : 2023/08/27(日) 13:12:46.74 ID:uyGwbKZF0
- >>28
去年あたりから蚊が全然いないのだが何故だ?
暑すぎるといなくなるのか?
公園とかにはいるのに - 101 : 2023/08/27(日) 13:26:08.07 ID:B7BgKj9W0
- >>34
水たまりが熱くなって死ぬのかな - 41 : 2023/08/27(日) 13:13:25.86 ID:BCE3WKHa0
- >>28
めんつゆトラップ仕掛けてるとしばらく小バエ居なくなるけど
油断してると一気にまた増えるんだよね - 308 : 2023/08/27(日) 13:59:35.07 ID:T9bXrMpA0
- >>10
電撃殺虫器おすすめ - 45 : 2023/08/27(日) 13:14:13.86 ID:0LfwZciC0
- >>8
余談そういえば、昨夕ちょっと汚れのひどいものを発見して、表に出て洗ってたんだが
いつもはこの季節なら蚊に刺されまくるはずなのに、ノーガードでもい一つも刺されんかったわ
どうやら、酷暑で蚊もわかなくなったパターンと思われ先日からコバエがちょっと出てたんだが、2日くらいかかってやっつけた><
- 9 : 2023/08/27(日) 13:04:33.57 ID:iHTc4Kdp0
- 観葉植物置くようななってから
春先小虫が湧くようになった - 16 : 2023/08/27(日) 13:07:40.77 ID:5QotBMoc0
- >>9
ウチも10階だけど土から来るね
これは防げないわ - 289 : 2023/08/27(日) 13:56:46.80 ID:Z8p1p0My0
- >>9
ウツボカズラとかにすればいい
冬を越すのが難儀だがうまい休眠方法はないのかな? - 11 : 2023/08/27(日) 13:05:13.57 ID:JUy80Kbd0
- バナナの皮は1個づつビニール袋に入れてる
- 13 : 2023/08/27(日) 13:06:44.47 ID:BCE3WKHa0
- >>11
卵の殻も密閉容器に隔離してる - 23 : 2023/08/27(日) 13:10:04.51 ID:JUy80Kbd0
- >>13
卵の殻は乾くのか大丈夫だな - 234 : 2023/08/27(日) 13:46:40.56 ID:1d/aQ3KZ0
- >>11
それが一番 - 12 : 2023/08/27(日) 13:05:17.27 ID:psgXu7+50
- コバエ いやぁ 。食事中食い物付近うろつくんや、
- 14 : 2023/08/27(日) 13:06:47.51 ID:7JoPRNM/0
- 反日朝鮮人と一緒でうっとうしい
相手にしたくないのに目の前飛んでくる - 245 : 2023/08/27(日) 13:48:33.53 ID:nXEBs5Ln0
- >>14
は?
なんの関係もないのに朝鮮持ち出してるのお前やんよほど朝鮮が大好きなんだねw
- 15 : 2023/08/27(日) 13:06:56.72 ID:O9szlbFS0
- めんつゆトラップで馬鹿みたいに取れた
- 32 : 2023/08/27(日) 13:12:33.42 ID:o1VqzDry0
- >>15
うどん食った後の汁に洗剤入れて水で泡立てたのをシンクに放置してたら期せずしてコバエ取れてたw - 17 : 2023/08/27(日) 13:07:53.58 ID:4k24YgF20
- 下水じゃないの?
- 18 : 2023/08/27(日) 13:08:12.73 ID:dPFmpb/y0
- マンション高い階に引っ越してから、本当に虫減ったわ
- 20 : 2023/08/27(日) 13:09:14.22 ID:NWssXhNV0
- >>18
でもGは来る、きっと来る - 19 : 2023/08/27(日) 13:08:43.45 ID:mVX5YIhY0
- 1ミリ程度の水滴でも虫は生きられる
- 21 : 2023/08/27(日) 13:09:23.63 ID:TXm/lw+g0
- 排水口もなくさないと駄目なんじゃないですかね
- 22 : 2023/08/27(日) 13:09:56.13 ID:Kg5ux91B0
- ウジでいる間は一週間くらいなのか
- 24 : 2023/08/27(日) 13:10:08.11 ID:cKD2un/t0
- 猫草用に鉢を置いてたらその土からコバエがわいてたな
- 25 : 2023/08/27(日) 13:10:38.21 ID:JGF+H+uu0
- 生ゴミは冷蔵庫で保管すればok
- 36 : 2023/08/27(日) 13:13:01.73 ID:s2ZNDlYr0
- >>25
冷凍庫に入れておるけど
それを嫌うBBAとかおるから
周りにいっちゃだめっすよ - 26 : 2023/08/27(日) 13:11:05.35 ID:bUjlLJQE0
- うちは袋に詰めて冷凍してるよ
- 27 : 2023/08/27(日) 13:11:14.83 ID:YtYfFUAW0
- ハエとアリは無から生まれる
- 43 : 2023/08/27(日) 13:13:39.99 ID:mVX5YIhY0
- >>27
ゴキブリとカマドウマは絶対ゼロから生まれてるよな - 29 : 2023/08/27(日) 13:12:10.68 ID:Zgr9PTa60
- 交尾しながら飛んでるやつはいつも以上に殺意を感じる
- 349 : 2023/08/27(日) 14:10:05.84 ID:29e4Ce070
- >>29
ごみの袋結んでたら、近くにとまってペアで必死にぶんぶんしてたな草むしりしたら親子バッタいて、避けてたが何組か親子を別れさせてしまったと思ったら
でっかいメスに乗った小さいオスだったのね - 30 : 2023/08/27(日) 13:12:13.29 ID:QU4NhGlK0
- 換気扇の隙間からじゃないの?
- 31 : 2023/08/27(日) 13:12:28.88 ID:ezRyzy2s0
- 排水口って下から臭いや虫が登ってこないだけで表面には虫湧くんだよな
- 52 : 2023/08/27(日) 13:15:56.49 ID:JUy80Kbd0
- >>31
暑いから冷麺作るのに熱湯捨ててるせいか最近みない - 61 : 2023/08/27(日) 13:17:45.74 ID:0LfwZciC0
- >>52
配管傷まん? - 69 : 2023/08/27(日) 13:19:25.80 ID:JUy80Kbd0
- >>61
傷むの?今んとこ大丈夫 - 33 : 2023/08/27(日) 13:12:40.77 ID:0Nei9I310
- 発生源はゴミ箱であることが多いと思う。
例え果物の皮一切れ、野菜のひとかけらと言えども生ゴミという生ゴミは全てビニール袋の中に入れて強く縛るなどして密封して捨てることが重要たろう。 - 132 : 2023/08/27(日) 13:32:11.77 ID:eiBbnS9U0
- >>33
生ゴミの日まで冷凍しとくのが最強 - 137 : 2023/08/27(日) 13:32:56.18 ID:dCGwsmOL0
- >>132
食材に残り香がつくから嫌だ - 199 : 2023/08/27(日) 13:40:25.36 ID:eiBbnS9U0
- >>137
切って腐敗する前の「食材の残り」でしかないものを冷凍するのに何いってんだこのバカ
腐ってから冷凍庫に入れると思い込んでそう - 35 : 2023/08/27(日) 13:12:52.28 ID:qgqY4Jnf0
- どこ どこ どーこかーらきーたのーか
スーパーの野菜売り場
- 37 : 2023/08/27(日) 13:13:17.32 ID:v1YRloLg0
- ゼロからコバエは発生しない
どこまで読み手をバカにしているのか
当たり前だろう - 59 : 2023/08/27(日) 13:17:14.68 ID:o1VqzDry0
- >>37
昔の錬金術とかその辺の話が念頭にないとただのアホな文に読めるってだけ - 38 : 2023/08/27(日) 13:13:17.43 ID:gtDyHOSf0
- 電撃殺虫気ええぞ。
コバエは光によって来ないって言ってるけどうちのコバエちゃんはシーリングライトにようかかっとる。
電撃殺虫気も中確認したらちゃんと死んどったぞ。 - 57 : 2023/08/27(日) 13:17:00.20 ID:0LfwZciC0
- >>38
いくら位?あれは店用のでかいやつなんだろうが、昔は商店の軒先に紫外線灯みたいなやつのやつあったよなあ
どこのも同じに見えたから 単一の製品だったんだろうかと - 39 : 2023/08/27(日) 13:13:21.87 ID:zAjwOwev0
- ショウジョウバエはバナナから生まれる
- 40 : 2023/08/27(日) 13:13:23.88 ID:dN9luGSx0
- 安くて古いアパートから引っ越したら消えた
たまに見かけるけどワンプッシュのやつで数ヶ月は消える - 42 : 2023/08/27(日) 13:13:36.29 ID:yyTP3ZOf0
- コバエは無から自然発生するよ
- 44 : 2023/08/27(日) 13:13:43.89 ID:7tKId4Xp0
- あれは何も無いところから自然発生してるだろ
- 87 : 2023/08/27(日) 13:23:11.61 ID:NPGBy65K0
- >>44
ドラクエのモンスターと同じだよな - 46 : 2023/08/27(日) 13:14:22.90 ID:Zgr9PTa60
- コバエの幼虫は未だかつて見たことない
- 53 : 2023/08/27(日) 13:16:02.87 ID:BCE3WKHa0
- >>46
ゴミ袋の上の方に白ゴマみたいなツブツブが付いてるの見たことない? - 64 : 2023/08/27(日) 13:18:20.76 ID:Zgr9PTa60
- >>53
今度みてみるわ
気色悪くてサブイボでそう - 67 : 2023/08/27(日) 13:19:05.48 ID:LQitjyI10
- >>53
あれそうなのか - 204 : 2023/08/27(日) 13:40:42.96 ID:+taw0nqF0
- >>53
ほんと白ゴマそっくりだよな
ときどき本物の白ゴマ見てドキッとすることある - 215 : 2023/08/27(日) 13:43:22.45 ID:BCE3WKHa0
- >>204
そうなんだよ。白ゴマ好きなのに小バエ連想してしまうわ - 47 : 2023/08/27(日) 13:14:27.68 ID:HMWr+ZrV0
- 三角コーナーの真上にハエトリボンを吊るしておけば一網打尽
- 48 : 2023/08/27(日) 13:15:03.49 ID:uok597/Y0
- 奴らはテレポーテーションしてるだろ
- 49 : 2023/08/27(日) 13:15:10.36 ID:KjgL56tF0
- 網戸の網目から通り抜けてくる
- 51 : 2023/08/27(日) 13:15:32.55 ID:G2fIQokl0
- ショウジョウバエですら生まれて10日でセックルしているというのに
オマエラときたら - 55 : 2023/08/27(日) 13:16:20.67 ID:H3bps5aS0
- 細菌が結合してコバエになるんだよ
- 58 : 2023/08/27(日) 13:17:09.84 ID:l6NzK1Q/0
- パスツールの嘆く声が聞こえる
- 60 : 2023/08/27(日) 13:17:31.88 ID:qeOSuo+I0
- 生ゴミの臭いに誘われ玄関待機→玄関開けた隙に入り込むと思ってる
蚊の侵入防止も含め玄関に連動する扇風機欲しい - 62 : 2023/08/27(日) 13:17:53.46 ID:OSiLWwq+0
- ノミバエは網戸から入ってくるよ
- 63 : 2023/08/27(日) 13:18:12.83 ID:LQitjyI10
- 5階でも来るからな
換気扇から入ってんのかなあ - 65 : 2023/08/27(日) 13:18:31.33 ID:ixHu5BvH0
- > 1匹のメスが1日に80個の卵を産み、一生の間に500~1000個の卵を産む
とんでもねえけど、さすがにこんなには飛んでなくねえか
- 74 : 2023/08/27(日) 13:20:17.01 ID:Gx3rEyH90
- >>65
いっぱい飛んでるなあと思ったら飛蚊症だったでござる - 85 : 2023/08/27(日) 13:22:43.46 ID:Z3CnDXjF0
- >>65
卵のうちに食われるのが大半だろうね
弱肉強食だから多産なわけだし
- 96 : 2023/08/27(日) 13:24:53.87 ID:l6NzK1Q/0
- >>85
成長するまで待ってから喰えば焼肉定食になるのに - 68 : 2023/08/27(日) 13:19:13.50 ID:Dizo+/5c0
- テレポットに入る時には気をつけろよ、ハエが入ってないか。誰かゴキブリといっしょに入ってよ
- 70 : 2023/08/27(日) 13:19:26.15 ID:0NbvTYIq0
- 一時期部屋でノミバエ湧いたけど、電撃殺虫機で激減した
受け皿に少し水張って洗剤垂らしておけば生き残りも無くせるのでオヌヌメ
でもマンションの下水に沸いてるから、年に10匹くらいはかかるんだよな・・・ - 71 : 2023/08/27(日) 13:19:42.47 ID:f9PxLBqa0
- 排水口だって
下水からくんだよ - 75 : 2023/08/27(日) 13:20:23.76 ID:8mYmsQAQ0
- 洗面所や風呂場とかの水まわりにチョウバエがいてイライラする
- 76 : 2023/08/27(日) 13:20:34.52 ID:0Nei9I310
- ショウジョウバエより小さなハエがいる。
一般にコバエとはショウジョウバエというよりはそういう目視ではほとんどハエとも判別できないような極小のハエのことだろう。
それがハエであることは飛び方で判る。ほとんど点に近いような見た目たけでは動きがあまりに速いということもあってハエとは判らない。 - 77 : 2023/08/27(日) 13:21:04.69 ID:OQYd6QIq0
- 無限に外から入ってくるから電撃殺虫器にコバエびっしりだわ
- 78 : 2023/08/27(日) 13:21:05.75 ID:NPGBy65K0
- 三角コーナーの生ゴミ捨て忘れるとわくんだよな
あとなぜか観葉植物の土 - 99 : 2023/08/27(日) 13:25:22.34 ID:mVX5YIhY0
- >>78
液体肥料(活力液って言うのか?)はそれこそ虫にも養分になるんじゃないか? - 79 : 2023/08/27(日) 13:21:13.10 ID:BEwE9PvO0
- コバエは瘴気から自然発生してると思うわ
それか別次元を渡って侵入してる - 86 : 2023/08/27(日) 13:22:54.18 ID:uyGwbKZF0
- >>79
量子テレポーテーションだよ - 82 : 2023/08/27(日) 13:21:33.61 ID:gCSvGHpg0
- 中国人も何もないところから14億までは増えなかったからね
当然サルから進化してきたわけで - 92 : 2023/08/27(日) 13:24:26.93 ID:9h96Cl+v0
- >>82
あいつらも玄関で待ってて一緒に入ってくんのかよこえーよ - 83 : 2023/08/27(日) 13:22:08.02 ID:9xH6jGrD0
- クロバネキノコバエには電池でノーマットが有効
てか、ワンプッシュ系は効かない - 222 : 2023/08/27(日) 13:44:02.19 ID:vKyXRi6W0
- >>83
キノコバエの繁殖場所は観葉植物の鉢の土中
鉢に時々ワンプッシュ蚊取りスプレーを吹いておけば、土中から羽化してすぐ死ぬので、やがて居なくなる - 357 : 2023/08/27(日) 14:11:10.94 ID:/0ChqOYm0
- >>222
それ賢いな
やってみよう - 374 : 2023/08/27(日) 14:13:36.95 ID:oUuwvVDP0
- >>222
観葉植物も意外と盲点だよな
タワマンの高層階で観葉植物育てていたら、コバエが湧く - 84 : 2023/08/27(日) 13:22:41.76 ID:l6NzK1Q/0
- 昨年はワイの葡萄酒に飛び込んで水泳に興じるショウジョウバエが多くて参ったわ
今年はショウジョウバエはまだ出てこないが代わりにゴキブリやムカデが大量発生して往生しとるわ
- 88 : 2023/08/27(日) 13:23:20.95 ID:1aLzVQlD0
- 巨峰の皮放置してたら地獄を見た
- 89 : 2023/08/27(日) 13:23:31.34 ID:vUaAzBhm0
- 電撃殺虫機で生まれたのが親になるまえに殺せばそんなに沸かないだろう
新規で入店されてお客様が産み落としていくだけになるんだから - 90 : 2023/08/27(日) 13:23:37.55 ID:58McASca0
- 蚊が減ったとか信じられないくらいだ
23区内だが玄関開けたら大量に狙ってくるのに庭も駐車場もヤバい - 94 : 2023/08/27(日) 13:24:29.38 ID:vUaAzBhm0
- >>90
それは家の近くに繁殖してる水溜りがあるんだろう - 91 : 2023/08/27(日) 13:23:59.01 ID:0LfwZciC0
- チョウバエはどこか下水淀んでるとこあるんかねえ?
たまに風呂場に入ってくる - 93 : 2023/08/27(日) 13:24:28.74 ID:NPGBy65K0
- うちであまり見かけないのはハエトリグモ様が駆除してくれてると思ってる
しかしハエトリグモ様を猫が玩具にして食ってしまうのでハエトリグモ様も最近見かけない - 104 : 2023/08/27(日) 13:26:50.96 ID:BCE3WKHa0
- >>93
ハエトリグモ欲しい
メルカリで購入しようか検討してるけど高いわ - 119 : 2023/08/27(日) 13:29:58.14 ID:vUaAzBhm0
- >>104
まじかよ
そんなもんまで売ってるのか - 150 : 2023/08/27(日) 13:34:42.20 ID:BCE3WKHa0
- >>119
ヤフオクだった - 95 : 2023/08/27(日) 13:24:31.16 ID:xtRjRarC0
- うちの親が死んだとき、火葬までの数日間、家で寝かしてたんだけど
コバエがたかるのよwコバエ専用のスプレーをシューとしたら、それなりに効いたぞwww
- 97 : 2023/08/27(日) 13:25:02.67 ID:kTcWNGr50
- お前らって台所の排水トラップとか一回も掃除したこと無いやろ
マジでゲロ吐きそうになるぞ - 103 : 2023/08/27(日) 13:26:38.71 ID:y33snY+j0
- >>97
パイプユニッシュ先輩に任せてる - 120 : 2023/08/27(日) 13:30:02.18 ID:7JoPRNM/0
- >>103
優秀すぎるよな
これ作った奴にノーベル賞あげたい - 142 : 2023/08/27(日) 13:33:25.30 ID:nys8VHHK0
- >>97
100均で売ってるセキス(炭酸ソーダ)な粉末を放りこむに流しこんだら、どうなんでしょう?
界面活性剤でもいいけ - 98 : 2023/08/27(日) 13:25:12.03 ID:pPaN9eMu0
- 下水洗浄の粉タイプのやつでキッチンの下水しばいてだいぶ減ったけどもはやコロナみたく共存するしかないとあきらめた
アルコールも効かねーし外食徹底してキッチンとか使わなくても忍混んできやがるし小型だから大量に餌もいらずコスパもいいんだろうな - 125 : 2023/08/27(日) 13:31:09.19 ID:BEwE9PvO0
- >>98
上で紹介されてる電撃殺虫器と、出来れば誘引トラップ系も併せて設置しておくと劇的に改善すると思う(実体験)
まだ試してないならぜひ一度トライしみてるよろし - 100 : 2023/08/27(日) 13:25:41.43 ID:qMkQ00W30
- 酢:水を1:1+食器用洗剤数滴を適当な容器に入れておいたら効果覿面だった
- 360 : 2023/08/27(日) 14:11:29.94 ID:p/yhP/Zi0
- >>100
ウチは酢と水を2:1にして洗剤混ぜて、半分に切ったペットボトルに入れて捕ってる
めんつゆよりもよく捕れる - 102 : 2023/08/27(日) 13:26:21.75 ID:ZMR8O74c0
- 2週間ほど同居してた1匹のコバエがいなくなった
そろそろ夏が終わるんだなと実感してる - 105 : 2023/08/27(日) 13:26:52.12 ID:cKD2un/t0
- 無からまずメスが生まれてそのメスがオスを生んでだんだん増えて行くって話は聞いたな
- 106 : 2023/08/27(日) 13:27:04.33 ID:YohRuEJp0
- 2,3日でゴミを捨てれば、全くコバエは発生しないよね。
うちの母はずぼらで、3角コーナーの生ごみを1週間くらいためていたので、いつもハエだらけだった。 - 107 : 2023/08/27(日) 13:27:23.99 ID:dCGwsmOL0
- 意外なところだとエアコンの水💦とかな
- 108 : 2023/08/27(日) 13:27:55.07 ID:nys8VHHK0
- 1階
に住んでると、なぜか
湧いてくる - 109 : 2023/08/27(日) 13:28:08.95 ID:Sujpiq+u0
- 小学生の時に肉汁を沸騰させたフラスコでコバエが発生しなかった事を習った
- 110 : 2023/08/27(日) 13:28:26.51 ID:0r1r/9Ig0
- 家の中では発生しないけどベランダに出るからハエ取り紙吊ってるわ
- 111 : 2023/08/27(日) 13:28:32.38 ID:bq2tk2cC0
- 夜に風呂入って上がったあとに湯を抜くか抜かないかでも虫湧きの違いはあると思う
- 112 : 2023/08/27(日) 13:28:36.38 ID:Gx3rEyH90
- 米びつも唐辛子入れても小さい蛾、幼虫が発生する
- 113 : 2023/08/27(日) 13:28:43.10 ID:LBvmmQ0v0
- なんか風呂場にコオロギ出る
なんなんアレ
何処からやってくる?
あと台所はナメクジ - 115 : 2023/08/27(日) 13:29:22.74 ID:dCGwsmOL0
- >>113
便所虫だよ。ボットンだった時は発生してたわ - 146 : 2023/08/27(日) 13:33:57.31 ID:uok597/Y0
- >>113
俺んとこは蟻が湧いてくる
ウザいので夏場は浴槽使わないことにしてる
汚れも甘い匂い出してるのかね - 114 : 2023/08/27(日) 13:29:16.38 ID:KLwuvOSM0
- ラーメンとかいうシナフードのせい
- 116 : 2023/08/27(日) 13:29:36.29 ID:XuH7I8180
- 窓やな
俺の部屋には窓から
Gもコバエも入ってくる
それで窓一面にビニール張り付けた
マシになったけど
それでも空気穴から入ってくる - 117 : 2023/08/27(日) 13:29:37.09 ID:KhHaOZjB0
- セクシーのせいでレジ袋で使って
ナマゴミの小分け分けができなくなって
コバエが増えたよね
ゴキブリも激増中 - 118 : 2023/08/27(日) 13:29:52.12 ID:TnP09YfQ0
- >>1
毎晩コバエオジサンが嫌がらせしたい家に放っていくと教わったぞ
うちの爺ちゃん馬鹿にすんなよ - 122 : 2023/08/27(日) 13:30:15.84 ID:MkBX948j0
- 部屋に虫を連れて帰ってるのは自分だからな覚えておけ
- 123 : 2023/08/27(日) 13:30:56.40 ID:OJWQ7i6G0
- バナナ買うとめっちゃ涌くんだよな~
- 129 : 2023/08/27(日) 13:31:40.08 ID:dCGwsmOL0
- >>123
バナナの中に卵が産み付けられている - 160 : 2023/08/27(日) 13:35:36.04 ID:WFKeopfQ0
- >>129
そんなバナナ - 124 : 2023/08/27(日) 13:30:58.48 ID:Kahv6Fs40
- 夜寝る前に流しやシンクをきちんと洗った後
キッチンハイターやブリーチをスプレーしておけ
匂いも朝には気にならなくなるし、ヌルヌルもない
このおかげで台所ではコバエも虫などもここ数年みてないぞ
ハイターなどは薄めないでスプレー容器に入れておけばいい
ただしこれはうちでの成功の話だから、自己責任でやってくれ - 136 : 2023/08/27(日) 13:32:49.88 ID:Kahv6Fs40
- >>124
あとゴミ箱にもスプレー - 143 : 2023/08/27(日) 13:33:27.17 ID:mVX5YIhY0
- >>124
後で錆びるから拭き取るの忘れないでね - 162 : 2023/08/27(日) 13:36:11.47 ID:Kahv6Fs40
- >>143
朝にはハイターを洗ってる洗ってるから大丈夫だ - 175 : 2023/08/27(日) 13:37:23.20 ID:Kahv6Fs40
- >>162
朝にはハイターを流すため洗ってるから大丈夫だ - 152 : 2023/08/27(日) 13:34:50.60 ID:nys8VHHK0
- >>124
次亜塩素酸ナトリウムさて
- 373 : 2023/08/27(日) 14:13:33.37 ID:gCuzaO780
- >>124
冷凍機能のあるゴミ箱を買ったがスゲー捗ってる。
コバエを一切見かけなくなった。 - 403 : 2023/08/27(日) 14:17:54.93 ID:ulm2+afq0
- >>373
なまゴミは冷凍が最適だね - 455 : 2023/08/27(日) 14:26:44.32 ID:Kahv6Fs40
- >>373
そんなゴミ箱があるのか
知らんかった
うちはゴミにも夜のうちにハイターをスプレーしとる - 127 : 2023/08/27(日) 13:31:20.54 ID:lBQsvW8X0
- 繁殖地になってた台所の引き出しに殺虫剤巻いて中の物全部捨てて消毒したら湧かなくなった
- 128 : 2023/08/27(日) 13:31:22.09 ID:akiGu9zd0
- 生ゴミから発生するのはまあともかく排水口、トイレ、風呂の水でだって孵化できるんだからそれ全部なくせば?
- 130 : 2023/08/27(日) 13:31:43.59 ID:mC7siNAb0
- ダイソーで売ってる短冊形のハエ取り粘着シートを台所近辺に置いとくと
勝手に集まってくれるから後は生ゴミをこまめに処理すれば悩まされる事も無くなったな
コバエホイホイよりもこっちを勧める。死んだコバエが視界に入るのは気になるが馴れるよ - 131 : 2023/08/27(日) 13:31:47.40 ID:lePcuYCP0
- ゴミを毎回かたしてれば
虫なんか出ないぞ
面倒くさいけどさ
駆除する大変さに比べたら
全然やで - 133 : 2023/08/27(日) 13:32:25.72 ID:DqHk2sVY0
- 昨日公園に運動しに出かけたら蛙が後部座席に乗ってた
着いてから追い出したらそのままピョンピョン飛んで排水溝に落ちた
ざまぁw - 134 : 2023/08/27(日) 13:32:35.82 ID:ZUGHbfkw0
- お香焚くのオススメ
虫すら寄ってこない - 139 : 2023/08/27(日) 13:33:07.58 ID:y33snY+j0
- >>134
俺も寄れないからムリ
にがて - 135 : 2023/08/27(日) 13:32:40.05 ID:dpCZYkTP0
- 理科の実験でショウジョウバエを育てるやつまだやってんのか
- 138 : 2023/08/27(日) 13:32:59.89 ID:LC3I5BNr0
- いやいやどんなに締め切ってても湧くってことは0から生まれてるはず
- 140 : 2023/08/27(日) 13:33:11.51 ID:cKD2un/t0
- ハエトリグモも軍曹もうちの猫がオモチャにしちゃってたまに部品が落ちてる
- 148 : 2023/08/27(日) 13:34:03.80 ID:WFKeopfQ0
- >>140
軍曹はヤダなぁ
見た目からして怖い - 151 : 2023/08/27(日) 13:34:43.41 ID:dCGwsmOL0
- >>148
重曹ちゃんが怖い メモメモ - 171 : 2023/08/27(日) 13:37:13.36 ID:6W3xjGkp0
- >>148
最近軍曹の子供が生まれたらしくあちこちにチビ軍曹がいる
めちゃかわいい
チビっていっても500円玉くらいはあるけど - 185 : 2023/08/27(日) 13:38:28.76 ID:WFKeopfQ0
- >>171
500円玉サイズの足の長いクモなんて見たら、妻が室内で火炎放射器使いそう - 205 : 2023/08/27(日) 13:40:56.18 ID:vKyXRi6W0
- >>140
軍曹ことアシダカグモが家に居ることは他人に言わない方が良いぞ
あのデカい蜘蛛を養えるほどのゴキブリ屋敷ってことだからな - 299 : 2023/08/27(日) 13:58:13.61 ID:BZzbmYLg0
- >>205
山奥の限界集落だから立派に成長した軍曹にゲジゲジにムカデといるのでGのほうが見る機会が無いわ食われてるんだろうな
猫は生きたオモチャだらけではしゃいでいる - 325 : 2023/08/27(日) 14:03:43.28 ID:T1/QDUm+0
- >>299
田舎はゴキブリがいない代わりにネズミがいる - 330 : 2023/08/27(日) 14:04:53.37 ID:TXdoFWwz0
- >>325
先日目覚めると足元に野ネズミのお供えものがあった - 340 : 2023/08/27(日) 14:06:35.60 ID:BZzbmYLg0
- >>325
うちの猫が灰色のちっちゃい家ネズミとかオレンジ色のハムスターみたいな野ネズミとか色んなの捕まえて来て生首とか尻尾とか部品が転がってる - 361 : 2023/08/27(日) 14:11:41.56 ID:T1/QDUm+0
- >>340
うちの実家で飼ってたネコは
よくモグラ捕まえてたな
モグラ取りの名人だった - 412 : 2023/08/27(日) 14:19:30.41 ID:BZzbmYLg0
- >>361
うちのもモグラ獲ってくるけど何故かネズミと違って食わないんだよな
戦利品で珍しかったのはオオミズアオだな
うちの猫が持ち帰って初めて本物を見てデケーー!!と思ったw - 141 : 2023/08/27(日) 13:33:18.56 ID:ML0MzW1c0
- 洗ってない牛乳パックと卵の殻はてきめんに沸くな
- 144 : 2023/08/27(日) 13:33:33.48 ID:aSmanY010
- 生ゴミは肥料になるとかでボックスの中で土に混ぜて発酵させてるひといるよね
- 145 : 2023/08/27(日) 13:33:42.23 ID:8zb58gla0
- この手の話題は夏の始まりにしてこそ価値がある
- 156 : 2023/08/27(日) 13:35:17.07 ID:vUaAzBhm0
- >>145
涼しいときにやってもうちは沸いてないから
で盛り上がらないだろう - 147 : 2023/08/27(日) 13:34:00.70 ID:aeX/jhl00
- 家の外壁の1周ぐるっと薬撒けばみんな死んじゃうよ
ムカデナメクジダンゴムシうちは生ごみは発生しない
料理のたびに隣の空き地に投げてる - 153 : 2023/08/27(日) 13:34:52.24 ID://cgzKnq0
- バナナ買うと発生する困ったちゃんやな
百そして均のコバエ取り買ったけど一匹も捕まえてなかった - 154 : 2023/08/27(日) 13:34:54.65 ID:Zgr9PTa60
- もしゼロから湧くならエネルギー保存則からいってコバエに対応する負のエネルギーが其処かしこに漂ってるはずだ
- 159 : 2023/08/27(日) 13:35:34.88 ID:dCGwsmOL0
- >>154
瘴気の影響だな - 157 : 2023/08/27(日) 13:35:17.65 ID:nTouwF1M0
- あまり知られていないけど、浴槽の側面(エプロン)を外すと中に空間があって
そこがハエやゴキブリの繁殖場所になっているケースが結構ある
一度も開けたことがないお宅は、、、もうわかるね? - 158 : 2023/08/27(日) 13:35:27.86 ID:6R3MyFFO0
- うちはB2爆撃機みたいな形のハエが湧いてウザいわ
- 161 : 2023/08/27(日) 13:35:47.44 ID:tAKfWXpS0
- 隣人が生ゴミ家の中で放置してると巻き添え食らうからな。
どんなに対策しても防げない。 - 168 : 2023/08/27(日) 13:36:53.19 ID:lePcuYCP0
- >>161
それは引っ越すしかねーわ - 163 : 2023/08/27(日) 13:36:18.13 ID:vKyXRi6W0
- ショウジョウバエやノミバエがわくような家は論外
だが、水回りで繁殖するチョウバエや観葉植物の鉢由来のキノコバエの方が、真っ当なご家庭なら多いんじゃね - 164 : 2023/08/27(日) 13:36:22.99 ID:MbeIr7ML0
- ハエ取りリボンぶら下げてから
まったく繁殖しなくなった
- 172 : 2023/08/27(日) 13:37:14.25 ID:nys8VHHK0
- >>164
ドラッグストアで売ってない問題 - 178 : 2023/08/27(日) 13:37:55.19 ID:vKyXRi6W0
- >>172
首都圏のドラッグストアや百均でも見たぞ - 182 : 2023/08/27(日) 13:38:14.92 ID:MbeIr7ML0
- >>172
ダイソーで売ってるハエ取りリボン最強
- 208 : 2023/08/27(日) 13:41:56.32 ID:nys8VHHK0
- >>182
吊るしてるだけで、どんどん駆除してくれる
スーパーアイテム - 165 : 2023/08/27(日) 13:36:30.35 ID:8zb58gla0
- あれこれ手の込んだ対策上げる人がいるけど、生ゴミは空気に触れないようビニール袋の口を縛るよう保存して1週間以内に捨てればコバエは沸かない
- 166 : 2023/08/27(日) 13:36:31.32 ID:9/QQAnw50
- 三角コーナーに蛆湧かしてた奴は生ゴミ放置、菓子の食べ残しの袋そのまま放置だったな
当然Gもいた - 167 : 2023/08/27(日) 13:36:33.56 ID:kHgqG0db0
- ノミバエはまじでやばい
あいつら残飯だけじゃなく普通にメシにも凸撃してくるからな
空飛ぶゴキブリだけど、夜行虫のゴキブリに比べ昼でも容赦なく突っ込んでくる
コイツはなおたちが悪い最悪と言ってもいい - 169 : 2023/08/27(日) 13:36:59.76 ID:NJaT2M/R0
- うちなんか高層階なのに上の階のベランダでコバエ湧いたよ
いったいどんな使い方してんだ - 194 : 2023/08/27(日) 13:39:32.88 ID:PlUCa1bm0
- >>169
基本は観葉植物が最大の原因。
後は排水管(口)だね。 - 170 : 2023/08/27(日) 13:37:03.75 ID:7XuNVYXM0
- 人間もコバエみたいなもんやろ
- 173 : 2023/08/27(日) 13:37:15.43 ID:dCGwsmOL0
- 俺の家ならエアコンの室外機にカエルが住んでるわ。水があるからだと思うけど
- 174 : 2023/08/27(日) 13:37:16.07 ID:ygj9M5SR0
- コバエ獲る商品が売れるからコバエも増殖するので必死
スポンサーさん至上主義 - 176 : 2023/08/27(日) 13:37:23.71 ID:xruePiyq0
- >>1
気になる所に漂白剤ぶっ掛けておくだけで発生しないよ
キッチンハイターのスプレーみたいなやつ - 177 : 2023/08/27(日) 13:37:53.22 ID:hTeJ8j8h0
- 排水口は何かぶらさげるやつで改善したな
勝手に塩素で消毒してくれるみたいな - 179 : 2023/08/27(日) 13:38:01.57 ID:OMUDLL1A0
- 生ゴミは当然気にする人が多いと思うが、プラゴミも気をつけろよ
特に食品に使われてたプラゴミ(野菜の梱包、納豆パック、レトルト食品のパック)からも涌くからな - 180 : 2023/08/27(日) 13:38:09.79 ID:hb5afPhJ0
- 部屋閉めきってるのにコバエめっちゃ湧くからハエ取りリボンぶら下げてる
今の時期は殆ど出ないけど6月ぐらいは一月で500匹はハエ取りリボンにコバエがくっついてるな
マジでどこから湧いてるのかがわからない - 198 : 2023/08/27(日) 13:40:25.36 ID:BCE3WKHa0
- >>180
流石に500匹も捕獲してるなら
発生源わかりそうなもんだけど。。 - 218 : 2023/08/27(日) 13:43:48.09 ID:hb5afPhJ0
- >>198
それがマジで分からんのよ
風呂とキッチンの換気扇とかコバエが入ってきそうなところは目の細かい網で塞いだり対策してるけどそれでも出てくる
ちなみに電撃殺虫機も常につけててその状態 - 244 : 2023/08/27(日) 13:48:32.83 ID:8zb58gla0
- >>218
それだけいるなら部屋の中に大量にエサがあるのだろうな - 181 : 2023/08/27(日) 13:38:13.86 ID:YjqatpgF0
- 風呂場に発生するコバエ(チョウバエとか)は排水口とか至る所にキッチンブリーチ原液を吹きかけておけば激減するよなw
- 183 : 2023/08/27(日) 13:38:16.11 ID:dCGwsmOL0
- シンクは熱湯で消毒すればいい
- 231 : 2023/08/27(日) 13:46:16.46 ID:8zb58gla0
- >>183
それ配管傷めるらしいぞ - 242 : 2023/08/27(日) 13:47:58.91 ID:dCGwsmOL0
- >>231
熱湯というか90度くらいな - 262 : 2023/08/27(日) 13:51:08.44 ID:8zb58gla0
- >>242
配管は普通樹脂なんで、融点は100度くらい。90度でも十分高い。マージン見て60度以上のお湯は直接流さない方が良いかと - 318 : 2023/08/27(日) 14:01:06.18 ID:4YXjEoOO0
- >>262
なるほど
参考になる - 184 : 2023/08/27(日) 13:38:16.87 ID:aeX/jhl00
- コバエなんてめんつゆで取れるって話だろ?
やったことねえけど
- 186 : 2023/08/27(日) 13:38:29.20 ID:A4z1yo6p0
- 排水管破損してたのに数年気が付かず徐々に汚水が溜まってて
そこからノミバエとショウジョウバエが大量発生してたわ
発生源がわからなかった時は5秒に一度ハエが目の前に現れてノイローゼ寸前だったハエマジヤバイ
- 233 : 2023/08/27(日) 13:46:31.64 ID:l6NzK1Q/0
- >>186
あー、それでか・・・
昨年に限り、ショウジョウバエが大量発生したんだけど、考えてみたら上の階の風呂場から水漏れがあって修理にしばらく時間がかかったんだったお前のおかげで謎が解けたよ
今年の夏は全く出てこない - 188 : 2023/08/27(日) 13:38:55.73 ID:YtIxWOzK0
- 排水溝掃除もゴミ捨てもマメにやってるから家の中で増えはしないけどあいつら網戸の目をくぐって入って来やがる
- 189 : 2023/08/27(日) 13:38:56.45 ID:vKyXRi6W0
- ハエトリグモを逃がしたり退治せず、敢えて放置しとけば良かろ
- 190 : 2023/08/27(日) 13:39:02.35 ID:dCGwsmOL0
- 風呂は風呂桶を使わずにシャワーだけにすれば何も発生しない
- 191 : 2023/08/27(日) 13:39:19.83 ID:1+q2TC9l0
- 最強のコバエ殺虫剤みたいなやつを使っても全然居なくならん
- 196 : 2023/08/27(日) 13:40:20.63 ID:nys8VHHK0
- >>191
マンパワーで除去(排除)するスタイル
- 200 : 2023/08/27(日) 13:40:30.00 ID:uok597/Y0
- >>191
直接ぶっかけても効いてる気配がないよな - 209 : 2023/08/27(日) 13:41:57.26 ID:BCE3WKHa0
- >>191
時間差できいてくるよ。次の日には床や棚の上に
小バエの死骸が見れる - 192 : 2023/08/27(日) 13:39:21.65 ID:y7jPCdek0
- 生ゴミを貯めずに幼虫を見たら潰す
- 193 : 2023/08/27(日) 13:39:30.18 ID:hB9gNde00
- ハイター最強
色々試したけどこれに勝るものはない - 195 : 2023/08/27(日) 13:39:38.05 ID:wX9sKzNt0
- だからこそ、朝鮮人は元から絶たないとダメ
殺処分駆除を徹底すべき - 201 : 2023/08/27(日) 13:40:33.83 ID:EyUslZT40
- 秘策で今年はゼロに押さえ込めた
- 202 : 2023/08/27(日) 13:40:38.49 ID:aeX/jhl00
- ハエトリがいたら後ろから手を振ってみ
すぐ振り返ってくれるよ
- 203 : 2023/08/27(日) 13:40:41.34 ID:Jlvr388L0
- あいつらは目を狙ってきやがる。
- 206 : 2023/08/27(日) 13:41:16.11 ID:puuTtqWh0
- ゼロから小バエは生まれなーいってラップを思いついた
- 210 : 2023/08/27(日) 13:42:19.66 ID:TfE3SMrm0
- 自然発生説を完全に否定することは出来ない
- 211 : 2023/08/27(日) 13:42:46.81 ID:mVX5YIhY0
- 堆肥リサイクルする人なんかはこまめに掃除して虫も湧かさない
要は普段の心がけでは - 212 : 2023/08/27(日) 13:42:56.05 ID:ZOPlg+P40
- 白菜とか駄目ね
- 213 : 2023/08/27(日) 13:42:59.91 ID:0Nei9I310
- プラゴミは汚れたまま捨てるのではなく、捨てる前に水道で食汚れをさっと流してから綺麗に捨てた方がいい。
- 214 : 2023/08/27(日) 13:43:04.07 ID:wG8JlRJ60
- ショウジョウバエって遺伝の実験のやつだろ
- 217 : 2023/08/27(日) 13:43:39.41 ID:2KV1nWM70
- エアコンからもこんにちはするらしい
- 219 : 2023/08/27(日) 13:43:49.54 ID:YpDW0dIO0
- >家の中でコバエを見るようになると「どこから来たのだろう?」と考える方は多いと思います。
食品から自然にわいてくるわけではなく、1匹もいない室内からコバエが増えることはありません。パスツール「そんなこと俺が200年前に実験で見せてるだろ。ボケ!」
- 220 : 2023/08/27(日) 13:43:54.99 ID:sTPX0j3r0
- 食事中に飛び回られるから辛いです
- 221 : 2023/08/27(日) 13:44:01.08 ID:McnVO+d10
- ハエは絶対あれゼロから湧いてるって
- 223 : 2023/08/27(日) 13:44:34.38 ID:VSQHQqpU0
- 味醂+洗剤も効く
- 224 : 2023/08/27(日) 13:45:15.22 ID:o5zkOcoh0
- たまにちん毛もなぜこの位置にあるんだと驚くことがある
- 229 : 2023/08/27(日) 13:46:12.61 ID:dCGwsmOL0
- >>224
20cmぐらいあればそうなるかもなw - 225 : 2023/08/27(日) 13:45:15.79 ID:YpDW0dIO0
- ゴキブリなんかエアコンから遡って入ってきたり、下水管からも、「お今晩は」するからな
- 226 : 2023/08/27(日) 13:45:15.96 ID:US9UAUxt0
- コバエ来たことないわ
毎回ゴミ片付けてるから - 227 : 2023/08/27(日) 13:45:48.49 ID:MLohIDbp0
- ハエは無害だろ?
蚊と比べれば特に問題ではない - 239 : 2023/08/27(日) 13:47:44.87 ID:YtIxWOzK0
- >>227
体に菌が付いてるから食べ物にとまったら食中毒の原因になるよ - 260 : 2023/08/27(日) 13:50:51.92 ID:vKyXRi6W0
- >>239
まあ多少なら、人類史上かつてないレベルの超絶衛生的生活を送ってるせいで免疫系が鍛えられずに、アレルギーや風邪に罹患しとる現代人にとっては良いかもな - 228 : 2023/08/27(日) 13:46:10.19 ID:VSQHQqpU0
- ゴミは密閉が基本
- 230 : 2023/08/27(日) 13:46:14.68 ID:u2QAoOCW0
- 金鳥のコバエがいなくなるスプレーが最強でしょ
- 236 : 2023/08/27(日) 13:47:26.77 ID:nys8VHHK0
- >>230
ずっと、監視にマンパワーで
シュッシュ、シュッシュ - 232 : 2023/08/27(日) 13:46:25.43 ID:d920fmmK0
- エアコンの排水って温度ほぼ変わらず、夏場はほぼ常時存在だから産卵孵化するのに最適じゃね?
- 235 : 2023/08/27(日) 13:46:59.08 ID:z9HVqGzE0
- 1番厄介なのはチョウバエ。
- 237 : 2023/08/27(日) 13:47:41.43 ID:1d/aQ3KZ0
- 排水もパイプマンだな
- 238 : 2023/08/27(日) 13:47:42.02 ID:BCE3WKHa0
- ゴミ袋片付けたいけど今1枚50円するからもったいないんだよな
でもそれで逆に駆除代がかかってる - 240 : 2023/08/27(日) 13:47:48.48 ID:YpDW0dIO0
- 一軒家からマンソン3階に引っ越してきてから、ゴキブリ、ハエ、蚊の三重苦から解放されたわ
- 253 : 2023/08/27(日) 13:49:38.39 ID:kHgqG0db0
- >>240
わいも川崎築年15年、6Fマンションに引っ越してから年に1匹見るかどうかになった
ゴキもベランダでクロ中型1匹みたぐらい家の中では幼虫も見てないわ - 241 : 2023/08/27(日) 13:47:53.49 ID:VSQHQqpU0
- 小泉がコンビニ袋禁止したから
小蝿が増えたんだよ - 243 : 2023/08/27(日) 13:48:13.27 ID:T1/QDUm+0
- 排水口からだと思ってた
一時期、東京に住んでたとき
ゴバエ酷くて
そこで初めて生のゴキブリ見て恐怖感じたわ - 247 : 2023/08/27(日) 13:48:55.68 ID:VSQHQqpU0
- 生以外のゴキブリは見たことがない
- 248 : 2023/08/27(日) 13:49:01.77 ID:WO9rJXxH0
- 観葉植物とか、トマトのヘタからも発生しやがるからな
水気を遮断するしかない - 249 : 2023/08/27(日) 13:49:01.82 ID:QTsXn/5r0
- 何をもとめてさまようのマコ
- 250 : 2023/08/27(日) 13:49:20.64 ID:hb5afPhJ0
- ノミバエが断トツでウザいな
人にめがけて飛んでくるし交尾してるやつなんかもいるし発狂したくなる - 261 : 2023/08/27(日) 13:50:58.68 ID:kHgqG0db0
- >>250
メシ凸してくるのが最高にイヤだった
メシ食ってるときにハエが止まるのほんと最悪
食ってる最中でも網被せとったわ、もう二度とあのマンションは嫌だ - 277 : 2023/08/27(日) 13:54:38.56 ID:hb5afPhJ0
- >>261
食べようと思ったカップ麺とかおでんの汁に浮いてたりしたことがあって一口も食べないで捨てたことある
マジで殺意わくよな・・死んでるけど - 281 : 2023/08/27(日) 13:55:15.70 ID:dCGwsmOL0
- >>277
屋台の食べ物は、、、、 - 292 : 2023/08/27(日) 13:57:23.22 ID:hb5afPhJ0
- >>281
コンビニのおでんも虫浮いてるの見たことあるよ - 303 : 2023/08/27(日) 13:58:35.67 ID:uok597/Y0
- >>277
あいつらは何のために生きてきたのか
食い物ちょろまかすだけならまだしも、無駄に死んでんじゃねえよって思う - 309 : 2023/08/27(日) 13:59:50.54 ID:kHgqG0db0
- >>277
コップに午後レモンティー入れてたらそれ飲んでたぞ
眺めてたら器用にコップの端に止まってちょこちょこ飲みやがる
てかノミバエて全然人間恐れないからな、飯時でも平気で凸してくるし - 251 : 2023/08/27(日) 13:49:25.09 ID:XW+QK3Zz0
- 家の外から入ってくると書かれているのに排水口だのゴミだの書いている人って
- 264 : 2023/08/27(日) 13:51:18.72 ID:YtIxWOzK0
- >>251
外から入って来たのがそこで増えるんだよ
要するに掃除をサボったら悲惨な事になる - 252 : 2023/08/27(日) 13:49:31.55 ID:wvikBgJb0
- ノミバエはゴキジェットが一番効く
つーか他は効かない - 254 : 2023/08/27(日) 13:49:39.53 ID:JJl/N+jO0
- アスペの部屋で沸きまくってるイメージ
- 255 : 2023/08/27(日) 13:49:40.29 ID:dCGwsmOL0
- 俺の家はトイレ入ってると台所からゴキブリがこっちに向かって歩いてくるわ。
人間いると分かると急反転して逃げるけどな - 256 : 2023/08/27(日) 13:49:54.30 ID:jNN3Jp370
- なんかいい駆除方法ないすかね?
ポータブルのテーブルに置く電撃器を買ってきた
ハエを見つけたらそれをハエめがけてブンブン振り回すと言う
ハエからしたらキタネエずるいぞ的な使い方をしてる - 269 : 2023/08/27(日) 13:52:51.69 ID:kHgqG0db0
- >>256
正直対策しても涌くのはもはや立地が悪いとしか言いようがないからなあ
電撃とかコバエホイホイなんてしょせん対処療法に過ぎない
引っ越すのが一番手っ取り早い - 263 : 2023/08/27(日) 13:51:15.57 ID:YpDW0dIO0
- つうかゴキブリも9月に入るとめっきり逃げ足が遅くなる。まるで70過ぎの爺さんみたいになる
- 268 : 2023/08/27(日) 13:52:41.98 ID:dCGwsmOL0
- >>263
冬になると足で突っついても逃げるふりしてすぐまた止まるぞ - 266 : 2023/08/27(日) 13:52:32.70 ID:ribmRzYH0
- 苛性ソーダ入手して排水口にお湯で流したら確実にいなくなる
- 267 : 2023/08/27(日) 13:52:40.53 ID:T8k2a1QF0
- 電撃系でぷ~んって飛んでるやつは退治してます
- 270 : 2023/08/27(日) 13:53:09.65 ID:DKrWoEmX0
- こいつらセクロスしながら飛んでるよね
馬鹿にしてんのか - 300 : 2023/08/27(日) 13:58:29.94 ID:YYS9IdVR0
- >>270
死ぬまでに1度は飛ばながらやってみたいわ - 337 : 2023/08/27(日) 14:06:17.44 ID:l6NzK1Q/0
- >>300
スッチーをナンパするんだ - 271 : 2023/08/27(日) 13:53:13.50 ID:YpDW0dIO0
- ゴキブリに関しては、一軒家の時は台所に3ヵ所、居間にも3ヶ所、洗面所に1か所、常に7ヵ所ホイホイおいてた
- 272 : 2023/08/27(日) 13:53:25.10 ID:v4knojUU0
- 隙間に白胡麻が散らばっていておかしいな?と思いよくよく見たら
白胡麻に黒い線が。
多分ハエの卵。近くに汚れたアルミホイル放置してたから。 - 273 : 2023/08/27(日) 13:53:37.23 ID:JJl/N+jO0
- イエグモも小さすぎてコバエはどうにもならんだろ
食いごたえもないだろうし - 274 : 2023/08/27(日) 13:53:43.82 ID:T1/QDUm+0
- 蚊がいなくなるスプレーってあるじゃん
俺、蚊に刺されやすいから
去年から使ってんだけどこれ、ゴバエには効かないのかな?
- 275 : 2023/08/27(日) 13:53:50.46 ID:dCGwsmOL0
- 本当に困ったら蚊取り線香を付けておくのがかなり効果ある。
臭いはきついけどな - 284 : 2023/08/27(日) 13:55:56.09 ID:kTBNQL0i0
- >>275
衣服に臭い付くのがなぁ
なんか田舎のおばあちゃんの家みたいな臭いになる - 276 : 2023/08/27(日) 13:54:21.60 ID:GCfBOo3s0
- そういや毎年発生してイライラしてたけど今年家では全然見ないな
- 278 : 2023/08/27(日) 13:54:47.01 ID:vKyXRi6W0
- ショウジョウバエやノミバエなど数が少なければ大したことはないんだが、都内からちょっと出た流山や越谷界隈の田園地帯の屋外で、
メマトイやらブユやらヌカカやらのチッチェエやつらが付きまとってくるのには閉口するわ - 279 : 2023/08/27(日) 13:54:47.97 ID:KhHaOZjB0
- ゴキブリとか正面のドアから堂々と入ってくるよ
ドアのパッキンが劣化してると隙間ができるからな - 280 : 2023/08/27(日) 13:54:51.74 ID:YpDW0dIO0
- 猛暑だと蚊もグタグタで元気ないらしい元気ないらしい
- 282 : 2023/08/27(日) 13:55:22.41 ID:SOoM8ZRS0
- プロテインジュース作って2日蓋開けて放置してたらジュースの中におびただしい数の透明のウジ虫みたいなのが容器の中に所狭しと大量発生してて、ギャーーーーっっ!!!ってオネエ系の人みたいに叫んでしまった
トイレに流した記憶あるけど、本当にしばらくショックで痒みと鳥肌止まらんかった
あれはハエの進化前か何かだったんか - 288 : 2023/08/27(日) 13:56:31.70 ID:dCGwsmOL0
- >>282
苗床やん - 315 : 2023/08/27(日) 14:00:41.80 ID:T1/QDUm+0
- >>282
粉ものは放置するとダニわくから注意な - 323 : 2023/08/27(日) 14:03:29.76 ID:kHgqG0db0
- >>315
一度実家に古くて放置されてた紅茶にシバンムシ涌いて大惨事になったことあるな
もう箱から大量にはみ出てて、そのまま箱ごとビニールに押し込んで捨てたわ
そのあと発生した棚ひっくり返して全部駆除、親でなけりゃ駆除料ほしいレベルだったよ - 283 : 2023/08/27(日) 13:55:23.72 ID:T1/QDUm+0
- 蚊がいなくなるスプレーって凄いよな
1日ワンプッシュでマジで蚊に刺されなくなるそれまでは網戸が古いからなのか
隙間からなのか毎日夜に蚊が入ってきて寝れなかった - 285 : 2023/08/27(日) 13:56:01.38 ID:YpDW0dIO0
- ゴキブリの専門家が言ってたけど、アルミサッシの網戸の5ミリの隙間があると、入ってくるって。つうか、ゴキブリの専門家なんて死んでもなりたくない
- 287 : 2023/08/27(日) 13:56:13.40 ID:y7jPCdek0
- 観葉植物置きたいけど虫が湧きそうだから躊躇している
- 291 : 2023/08/27(日) 13:56:58.41 ID:kHgqG0db0
- >>287
ミントとか忌避系のやつにしとけば
害虫寄り付かなくなる植物もあるから - 290 : 2023/08/27(日) 13:56:53.12 ID:aZP/mdqN0
- 生ゴミ入れに時々キッチンハイターをスプレーしてる
- 293 : 2023/08/27(日) 13:57:23.43 ID:piMK53Y60
- 裸眼で見えない微生物みたいなものとか?
- 294 : 2023/08/27(日) 13:57:27.80 ID:8zb58gla0
- 使ってないエアコン口、玄関の郵便受け、洗濯機や風呂場の排水口、このあたりは害虫の侵入経路の定番だな
- 295 : 2023/08/27(日) 13:57:29.67 ID:YtIxWOzK0
- ニクバエが入って来たことあったけどあいつら蛆虫撒き散らしながら飛ぶからな
卵とかじゃなくそこら中で蛆虫動いててまじで恐怖 - 298 : 2023/08/27(日) 13:58:12.66 ID:i3Of9OkJ0
- >>295
なにそれこわい - 296 : 2023/08/27(日) 13:58:04.27 ID:Jmh9o6GO0
- 隣人の死体から
- 297 : 2023/08/27(日) 13:58:08.38 ID:YpDW0dIO0
- 昔に慶応大学受験中勉強中に蚊が飛んできたんで、泊まってるときにセロテープで押さえつけて捕まえた。
で、反転させて恥ずかしい恰好させて、黒マジックで真っ黒に塗ってやった。
あまりにひどいことしたんで、慶応落ちた - 302 : 2023/08/27(日) 13:58:35.35 ID:8zb58gla0
- 後はドアや窓のモール劣化で隙間ある場合
- 304 : 2023/08/27(日) 13:58:46.31 ID:TfE3SMrm0
- インドに行くと
衛生ってなんだろう
生きるってなんだろう
ってなるらしいな
ハエごときどうでもよくなる
らしい - 313 : 2023/08/27(日) 14:00:38.51 ID:i3Of9OkJ0
- >>304
土左衛門状態の人のようなものが普通に流れてくる国だろう? - 307 : 2023/08/27(日) 13:59:26.64 ID:i3Of9OkJ0
- 食虫植物って効果あるんかな
- 310 : 2023/08/27(日) 14:00:00.69 ID:YYS9IdVR0
- 生ゴミを冷凍庫に入れるだけで1匹も湧かないわけだが?
グッズなんてひとつも要らん
搾取される無能 - 319 : 2023/08/27(日) 14:01:18.98 ID:8zb58gla0
- >>310
その分、冷凍庫のスペースが専有されるし、言っとくが冷凍庫も汚れるからね、それ - 336 : 2023/08/27(日) 14:05:58.04 ID:RRtx2At70
- >>319
君はスプレーで退治したコバエ全部拾うの? - 344 : 2023/08/27(日) 14:08:20.47 ID:8zb58gla0
- >>336
まあ、拾うね。もっとも一夏に精々2,3匹ってところだけど。無い年もある - 311 : 2023/08/27(日) 14:00:19.57 ID:WM5GMzZ/0
- 洗濯物取り込むときについてるかもしれん
- 314 : 2023/08/27(日) 14:00:40.11 ID:Bnls/3Q00
- 一部の野菜とか果物とか呼吸させるためかどうか知らない
けど包装に穴とか隙間がある場合、ああいうところから虫が
入ってくるんだろうとは推測している。 - 316 : 2023/08/27(日) 14:00:47.55 ID:9TXVd2Mh0
- 三角コーナーの所に生ゴミ入れているとどうしても発生するから
アルコール除菌スプレーを一斉放射するとすぐ死ぬね - 317 : 2023/08/27(日) 14:01:00.13 ID:YpDW0dIO0
- つうか寝室でゴキ見かけたら、その夜は絶対に寝れないだろ
- 324 : 2023/08/27(日) 14:03:42.75 ID:Sge5TUFo0
- >>317
ムカデに比べりゃ可愛いもんだ
そんなもんくらいでギャーギャー喚くなみっともない - 320 : 2023/08/27(日) 14:01:51.86 ID:JzILpXay0
- >>1
今年うち小さい蜘蛛が何匹もいるからか
あんまりゴキブリやコバエ見ないなぁ - 321 : 2023/08/27(日) 14:02:21.22 ID:YpDW0dIO0
- 玄関で鍵開けてるときに、蚊の野郎も一緒に「お邪魔します」で入ってくるよな
- 339 : 2023/08/27(日) 14:06:27.65 ID:Bnls/3Q00
- >>321
俺の住んでいる家の玄関の扉、金属製なんだが、涼しいのかどうか
知らないが、蚊が結構張り付いているんだよ。 - 395 : 2023/08/27(日) 14:17:02.69 ID:ulm2+afq0
- >>339
煙突から入るしかないな - 322 : 2023/08/27(日) 14:03:14.42 ID:7zveez1A0
- 今どきの気密性の高いおうちだと玄関ドア開けただけで小さな虫は屋内に吸い込まれちゃう
- 326 : 2023/08/27(日) 14:03:56.52 ID:sRMlfAvG0
- 尼で買った2千円ぐらいの電撃コバエ取り器が思った以上によく取れる。
時々パチッて鳴ってる - 331 : 2023/08/27(日) 14:05:00.79 ID:8zb58gla0
- >>326
室内への侵入と繁殖を防ぐことができれば無用の長物だけどね - 354 : 2023/08/27(日) 14:10:37.19 ID:sRMlfAvG0
- >>331
それはそうだが人が家に出入りする時にどうしても入ってくるのは防げない。
1ヶ月ぐらい動かすと20匹ぐらい捕まってる - 369 : 2023/08/27(日) 14:13:02.95 ID:8zb58gla0
- >>354
さっと入ってさっと出る。時々玄関前は殺虫剤撒いとく - 409 : 2023/08/27(日) 14:18:42.18 ID:jTonMtet0
- >>326
ググったら綺麗だから来年買おうかな
安いし - 328 : 2023/08/27(日) 14:04:25.13 ID:3Ykxg28p0
- △コーナーか
コバエ忌避対策だとあまり効果無いから、お勝手仕事の最後にキッチン泡ハイター吹き付けている - 332 : 2023/08/27(日) 14:05:19.42 ID:25s3NGTK0
- コウモリだけが知っている
- 333 : 2023/08/27(日) 14:05:30.31 ID:NrJHdiub0
- 三角コーナーなんて虫発生源じゃん
- 334 : 2023/08/27(日) 14:05:49.53 ID:8qKu1oiF0
- >>1
コバエって納豆も好きじゃない?
納豆は臭うからパックとタレをビニール袋に別に置いてて
口を塞ぐの忘れてたら中に何匹かいたわ - 338 : 2023/08/27(日) 14:06:26.09 ID:YpDW0dIO0
- >>334
口の中にいたのか、こえーー - 335 : 2023/08/27(日) 14:05:55.77 ID:s2ZNDlYr0
- トイレの配管継ぎ目とか固定されているようで
ガバガバ動くこともあったりするしのう
大工や大家も手を抜けれるところはいくらでも手を抜くよ - 342 : 2023/08/27(日) 14:07:33.73 ID:dCGwsmOL0
- >>335
床からうんこの臭いのする家ってそういうのなんだろうな - 438 : 2023/08/27(日) 14:24:10.07 ID:s2ZNDlYr0
- >>342
タンクに繋ぐ給水配管
壁から出ているところの処理がタンク下にあって見えにくいと手抜きしておったりするな
あとは、台所下や押し入れの中とか隙間が微妙にあっても塞いでなかったりする
エアコンパテやアルミテープで雑に塞いでいるところは、まだ良心がある - 341 : 2023/08/27(日) 14:07:08.10 ID:0EIWeNKf0
- オレの部屋で過去に二回だけGを見たけどぐったりしながら超スローで動いてた。
虫博士解説求む - 346 : 2023/08/27(日) 14:08:47.10 ID:RRtx2At70
- >>341
虫博士です
虚血性心疾患かなと思います - 343 : 2023/08/27(日) 14:08:11.01 ID:KIk3jGU20
- 一人暮らししてた時にゴミを溜めがちだったんだが床に卵だか蛹だかゴマ粒のようなのが大量に落ちてた
コバエ自体はそれほどいなかったのが不思議 - 345 : 2023/08/27(日) 14:08:33.00 ID:YpDW0dIO0
- もうさ一軒家は我慢するしかないな。いやなら新築マンソンの5回以上に住む
- 347 : 2023/08/27(日) 14:09:06.84 ID:oh6bLgb90
- コバエが発生しないように生ゴミは全て、新聞紙、チラシなどで包んで捨てるように徹底してる
でも観葉植物から発生しそう - 356 : 2023/08/27(日) 14:10:51.56 ID:YpDW0dIO0
- >>347
俺んとこのマンソンの前の部屋に引っ越してきた婆さんが、玄関横に寛容植物ぶら下げやがった。ゴキとか虫の住処になっちまうだろ迷惑だ、って思ってたら、最近外してた。自分ちがゴキだらけになったんだろうな - 348 : 2023/08/27(日) 14:09:45.84 ID:db1ICY1k0
- そこら辺から来ましたぁ♡ キッチンの「ハゲ」少しの生ゴミから驚くほど大量に!ハゲ叩きからは悲しみしか発生しない (ハゲ談)
- 350 : 2023/08/27(日) 14:10:09.04 ID:NVgnezFW0
- ごみ捨ての頻度あげて密閉蓋付きの
ゴミ箱にしたら出なくなった一度2週間くらい蓋なしで放置してたら
とんでもないことになった
ごみ袋にコバエびっしり - 352 : 2023/08/27(日) 14:10:17.63 ID:znwXq9S00
- 生ゴミを真空パックするゴミ箱使ってるから虫はわかないし匂いも出ない
- 353 : 2023/08/27(日) 14:10:26.06 ID:Bnls/3Q00
- 上層階でもエレベーターか何かを通じて虫がやってこない?
- 364 : 2023/08/27(日) 14:12:15.30 ID:oUuwvVDP0
- >>353
蚊は人の服に付いて、ゴキブリはエレベーターに乗って高層階までやってくるよ - 372 : 2023/08/27(日) 14:13:25.41 ID:YpDW0dIO0
- >>364
最近のゴキブリもエレベーター使うのか。足腰弱ってるゴキブリ見かけるのはそのせいか - 408 : 2023/08/27(日) 14:18:32.05 ID:29e4Ce070
- >>372
ターゲットにした部屋や家の引戸やドア枠のゴムパッキみたいなとこに張り付いて、住人が開けて入ったタイミングで入ってきた実家と今住んでるアパートでやられた、駆除したわ
- 365 : 2023/08/27(日) 14:12:17.54 ID:NrJHdiub0
- >>353
商業施設の5階でもゴキ居たから多少はね - 355 : 2023/08/27(日) 14:10:50.19 ID:oUuwvVDP0
- キッチンに生ゴミが一切ないうちでコバエが発生したんだけど (´・ω・`)
- 376 : 2023/08/27(日) 14:14:23.98 ID:aVBhcUj40
- >>355
排水口からわく - 358 : 2023/08/27(日) 14:11:24.57 ID:CwKhcb5i0
- 壁や天井にとまってるコバエをコロコロで仕留めるのが俺の得意技
- 359 : 2023/08/27(日) 14:11:26.31 ID:SD1HkC/50
- 遺伝子異常の白い複眼の個体に出会わないなぁ
- 417 : 2023/08/27(日) 14:20:04.26 ID:ulm2+afq0
- >>359
死ぬほどどうでもいい幸運だよな
10万分の1の確率クラスなんだろ、どうせ - 362 : 2023/08/27(日) 14:11:43.47 ID:H9+yFZ7a0
- 卵から10日で成虫になるって
夏場とか明らかにもっと短期間で湧くようなあれは卵から増えてるんじゃなくて
何処かから飛んできてるのか - 377 : 2023/08/27(日) 14:14:30.37 ID:xxfYGC8E0
- >>362
買う前の野菜に既に幼虫が居ることもあるのでは? - 363 : 2023/08/27(日) 14:12:06.58 ID:zRw4upgW0
- とんでパスツール
- 367 : 2023/08/27(日) 14:12:31.58 ID:hpqm+jT30
- わいのことか……
- 368 : 2023/08/27(日) 14:12:36.93 ID:7+VGdvAE0
- 家の駐車場でよくミミズが干からびているのだか彼らはどこに行こうとしていたのだろう
それを土の上に移すとアリやダンゴムシが一晩で片付けてくれる - 370 : 2023/08/27(日) 14:13:15.80 ID:/yDzSVP70
- バナナの皮。
コンビニ弁当も発生源。コンビニ弁当を食べなくなってから見なくなった。
生活してると生ゴミ出るけどが発生源になることはないみたい。 - 375 : 2023/08/27(日) 14:13:58.09 ID:P/5gKHxb0
- 観葉植物って一見綺麗だけど臭いしカビや虫やアレルギーの原因になるのよね
- 394 : 2023/08/27(日) 14:17:00.88 ID:Of36hB5K0
- >>375
クワズイモの観葉植物置いてたら虫がよくわいたわ - 378 : 2023/08/27(日) 14:14:33.10 ID:Bnls/3Q00
- もしかしたら購入時に卵を産み付けられていたものも
あったかもしれないと推測する。 - 379 : 2023/08/27(日) 14:14:50.70 ID:JsfmY2Cr0
- 風呂にチョウバエがいた
- 380 : 2023/08/27(日) 14:15:17.25 ID:hmakJezn0
- 生ゴミ捨てろよ
- 381 : 2023/08/27(日) 14:15:19.96 ID:EWhG2k2i0
- 昔吊るすタイプのコバエトラップにゴキブリ入ってた(´・ω・`)
- 383 : 2023/08/27(日) 14:15:27.53 ID:2/k9lsqY0
- 今年はコバエが出ない
何故だ - 391 : 2023/08/27(日) 14:16:27.08 ID:dCGwsmOL0
- >>383
暑すぎて死んでる
よく車のボンネットに落ちて死んでる。鉄板暑いから近づいたら即死だな - 399 : 2023/08/27(日) 14:17:27.63 ID:H9+yFZ7a0
- >>383
蚊やセミもそうだけど猛暑レベルの暑さだと虫も少なくなる印象 - 411 : 2023/08/27(日) 14:19:19.42 ID:EWhG2k2i0
- >>399
今年例年よりやたらトンボを見る気がしたけど例外か気のせいかどっちだろ
蚊とかは確かにみない - 384 : 2023/08/27(日) 14:15:44.23 ID:zXZ/MIqI0
- キャベツの皮の間じゃね水分たまってるし
- 386 : 2023/08/27(日) 14:15:53.37 ID:xxfYGC8E0
- ハエの幼虫めちゃくちゃ小さいよ
肉眼でもギリギリ見えるか見えないかくらい - 387 : 2023/08/27(日) 14:15:54.67 ID:H66p9s420
- コバエホイホイの棒になったやつに必ず猫がくっつくから困る
- 388 : 2023/08/27(日) 14:16:04.29 ID:CwKhcb5i0
- 定期的にゴミ箱内にキンチョール散布
排水溝に薬か洗剤注入 - 389 : 2023/08/27(日) 14:16:16.10 ID:l6NzK1Q/0
- 無菌室で生きてるわけじゃあるめーし
お前らもっと観葉になれ - 396 : 2023/08/27(日) 14:17:13.98 ID:U3AcnCli0
- >>389
BJのアレ思い出した><木になっちゃうやつ - 392 : 2023/08/27(日) 14:16:36.06 ID:JJl/N+jO0
- 外国人の服とかに大量にくっついて日本へ来たんだろう
- 414 : 2023/08/27(日) 14:19:48.32 ID:Bnls/3Q00
- >>392
昔飛行機で熱帯の都市に行ったとき、降りるとき
乗務員が殺虫剤みたいなものを機内のあちこちで
撒いていたのを思い出した。 - 393 : 2023/08/27(日) 14:16:49.53 ID:hnDJp7ma0
- 昔台所にノミバエが湧いた
素早くて叩くのも大変だった - 400 : 2023/08/27(日) 14:17:38.00 ID:CwKhcb5i0
- 換気扇にはフィルターカバー
あそこからも入ってくる - 401 : 2023/08/27(日) 14:17:44.51 ID:LO4nWDE60
- 生ゴミ処理機買ったらまったくコバエ湧かなくなったわ
とにかく台所から生ゴミをまず撲滅すべし - 402 : 2023/08/27(日) 14:17:45.27 ID:QPFomgn70
- コバエスプレー全然効かん
- 404 : 2023/08/27(日) 14:18:03.31 ID:eF3NnY2k0
- 風呂場のスポンジにウジが湧いてた。使ってないスポンジおくなよ
- 405 : 2023/08/27(日) 14:18:22.46 ID:prCYmHMn0
- 俺んちはマンションの9Fだけどなぜかハエがわかない
高さ制限とかあるんかな - 406 : 2023/08/27(日) 14:18:25.38 ID:mzOkVNQJ0
- ウチのやり方。
生ごみ用のビニ袋の口に昔懐かしい「ハエ取り紙」を仕掛けておく。
これで大概のコバエは引っかかっておだぶつ。
おもしろいほどに取れる。翌年からはグーッと逮捕バエは下がる。
今年はまだ見ていない、暑いせいかな?。
いえいえ「ハエ取り守」?のおかげです。w - 407 : 2023/08/27(日) 14:18:28.66 ID:aQazGM1c0
- ゼロから生じるのは中国人だけ
- 425 : 2023/08/27(日) 14:21:23.79 ID:ulm2+afq0
- >>407
負や虚やボイドからでも生れてそう - 413 : 2023/08/27(日) 14:19:36.82 ID:xxfYGC8E0
- ハエでもヌカカのほうが圧倒的にヤバい
こいつはとんでもねぇよまぁコバエとはヤバさのベクトル違うけどね
- 415 : 2023/08/27(日) 14:19:52.21 ID:WO9rJXxH0
- 市販製品ではリボンハイトリが一番効く気がする
最強なのはモウセンゴケ - 416 : 2023/08/27(日) 14:19:54.86 ID:bGC9ERrc0
- 普通にどっかから入ってきてるのを見落としてるだけだろうけどな
俺もちゃんと戸締まりしてるのに蚊が部屋に出没することがあったからちゃんとチェックしたら
換気扇の穴の隙間から入って来てるとわかったことがあったな - 418 : 2023/08/27(日) 14:20:07.30 ID:8Vy4USol0
- 生ゴミの中に食器洗剤薄めた水をかけておけば良い
- 419 : 2023/08/27(日) 14:20:10.20 ID:8zb58gla0
- キッチンの排水溝は金網のカゴを外したら、その先の樹脂の丸いやつも実はフタになっていてひねると外せる。これを外して洗えば普通の洗剤でもキレイになる
これを知らないと、洗剤や熱湯を試してみたくなるのだが、まずは排水溝の構造を理解すべきなんだな
- 420 : 2023/08/27(日) 14:20:30.62 ID:OKzSB7J00
- どっからやってくる?
虫だとか蜘蛛、ゴキブリは換気扇から来る。
なので換気扇をガムテープで塞げば虫が侵入することはできない。
ハエのの臭覚は犬の何十倍であるので、ニオイが発する換気扇から来る。 - 421 : 2023/08/27(日) 14:20:31.27 ID:YpDW0dIO0
- 気持ち悪い話だから、いやな人は開かないでほしいが、
昔、最近運動不足だから今日は歩くぞ!、と思って仕事の1日中エレベータとか使わず階段使って、
よーし、今日はよく歩いたぞ!と言いながら玄関で靴ぬいだら親指の先端にゴキブリが体液乾燥状態で潰れてた。
この話を会社の女にしたら「わー気持ち悪い!。私はお茶を飲みほした後に茶碗の中にゴキブリがいた程度かな」って。 - 422 : 2023/08/27(日) 14:20:38.57 ID:TlJIf0El0
- バナナを買うとコバエが飛ぶから
絶対バナナについてきてると思う。 - 468 : 2023/08/27(日) 14:29:40.18 ID:JJl/N+jO0
- >>422
輸入フルーツに虫の卵がくっついて来るのはよくある
台湾あたりだとワザと日本向けの果物にサソリやヘビを入れるらしい
輸入業者が木箱を開けたらサソリが這い出て来てビックリはあるあるらしい
でもたいがい毒がない小さいサソリなんで恐らくからかい半分やイタズラだろうって - 479 : 2023/08/27(日) 14:31:45.76 ID:ulm2+afq0
- >>468
それはなかなか面白いな - 500 : 2023/08/27(日) 14:35:15.56 ID:JJl/N+jO0
- >>479
ガチのビックリ箱だよな
光景想像したらクスっとしてしまう - 423 : 2023/08/27(日) 14:20:59.19 ID:+0VE71010
- あれだけ小さいと量子論的な振る舞いもありえる
量子テレポートしたっておかしくはない - 424 : 2023/08/27(日) 14:21:17.01 ID:0cPWr1rH0
- 小麦粉やなゴマに似た虫
300匹はいかんほどぐらい殺したか
暑かったから放置してたら
撤去した今も残党が - 433 : 2023/08/27(日) 14:23:12.91 ID:ulm2+afq0
- >>424
カツオブシムシだな
小麦粉に沸くよな - 426 : 2023/08/27(日) 14:21:33.02 ID:5Lm9z52G0
- コバエの発生は生命誕生の謎を解く鍵になると思われる
無から生命が誕生する原理を見つけ出せば科学の大きな発展になるだろう - 428 : 2023/08/27(日) 14:22:00.46 ID:xxfYGC8E0
- サナギになる前の幼虫は普通に肉眼で見えるけど
生まれたての幼虫はまじで見えないよ
驚く程小さい - 429 : 2023/08/27(日) 14:22:28.71 ID:f6sDcQSg0
- そう言えば、今年はコバエをぜんっぜん見ない
いつもは、生ごみや缶などを一々ゴミ袋で縛って、ゴミ箱に投入しないと絶対に発生しまくってたのに
今年は出ないから適当なゴミの処理をしているけど、1匹もみないまま
不思議 - 432 : 2023/08/27(日) 14:22:59.27 ID:xxfYGC8E0
- >>429
一気に老眼きたか - 454 : 2023/08/27(日) 14:26:40.03 ID:f6sDcQSg0
- >>432
老眼ちゃうわっwゴミ箱の掃除をしていると、端っこや蓋の裏、つなぎ目などの一見ではわからないところに
白ごまの粒みたいなコバエの卵が絶対に発生するんだけど、今年はゴミ箱に産みつけられる卵もなし
快適だけど不思議 - 463 : 2023/08/27(日) 14:28:32.47 ID:xxfYGC8E0
- >>454
近所にあった汚い家が綺麗になったか - 471 : 2023/08/27(日) 14:30:02.62 ID:oUuwvVDP0
- >>454
お菓子が高くなって買えなくなって
ゴミ箱にお菓子の食いかけを捨てることが無くなったからじゃあねえ ? - 430 : 2023/08/27(日) 14:22:34.30 ID:X2f0Ri5J0
- 配置するトラップ系商品って効いてる気がしない
- 451 : 2023/08/27(日) 14:26:10.84 ID:ulm2+afq0
- >>430
数量を減らすものであってゼロにならん
除算してるイメージ - 431 : 2023/08/27(日) 14:22:57.07 ID:YYAzjuSJ0
- おかんが冷奴の上に載せるすりおろした生姜に必ずコバエの死骸が入ってるの何で?
- 435 : 2023/08/27(日) 14:23:34.45 ID:xxfYGC8E0
- >>431
醤油差しじゃなくて? - 439 : 2023/08/27(日) 14:24:12.76 ID:oUuwvVDP0
- >>431
いい加減家を出て働けという合図 - 434 : 2023/08/27(日) 14:23:24.97 ID:YBOwgRlf0
- ゼロの気持ち
- 436 : 2023/08/27(日) 14:23:42.58 ID:456z3NmW0
- 完全に閉じていた袋からコバエは発生する
無から生まれる - 485 : 2023/08/27(日) 14:32:30.38 ID:Kahv6Fs40
- >>436
無から発生するって…
笑ったw - 491 : 2023/08/27(日) 14:33:57.57 ID:oUuwvVDP0
- >>436
別宇宙からワープしてくるんやぞ (´・ω・`) - 495 : 2023/08/27(日) 14:34:55.66 ID:ulm2+afq0
- >>491
なろう系だったw
ロクなもんじゃないなw - 496 : 2023/08/27(日) 14:35:00.50 ID:0cPWr1rH0
- >>436
何年か前にプロテインから湧いてただろ - 437 : 2023/08/27(日) 14:23:59.33 ID:YpDW0dIO0
- この歳になると、真冬でも蚊が飛んでる。不思議だ
- 440 : 2023/08/27(日) 14:24:25.35 ID:CwKhcb5i0
- コバエを見かけたらゲームだと思って仕留めるのだ
キンチョールで弱らせてコロコロで捕まえる - 441 : 2023/08/27(日) 14:24:28.55 ID:Bnls/3Q00
- 都内だが、蝉の鳴き声が最近少ないような気がする。
以前だともうちょっと長めに鳴いていたとは思ったが。
暑いからか? - 450 : 2023/08/27(日) 14:26:06.17 ID:oUuwvVDP0
- >>441
都内のセミは中国人が食い尽くしたからじゃあねえ ? - 442 : 2023/08/27(日) 14:24:53.35 ID:O3HHC5so0
- 気温が高いせいか見かけない。
- 443 : 2023/08/27(日) 14:25:05.54 ID:ZEdHFE/V0
- ゴミ捨て場でゴミ袋縛ってないアホはほんま腹立つわ
ハエやゴキブリが湧くやろがい!! - 445 : 2023/08/27(日) 14:25:12.86 ID:30lsYV0n0
- 本当に何処からともなく現れて繁殖しやがるからな
しばらく見掛けないと思ってた油断してると
気が付けば数匹飛んでるとかあるから困る - 446 : 2023/08/27(日) 14:25:15.34 ID:YpDW0dIO0
- 蝉の鳴き声が小さいのは「セミプロ」だからだと落語家が言ってた
- 448 : 2023/08/27(日) 14:25:40.33 ID:DX3GDROM0
- 全く見ないな
生ゴミの扱いが違うんだろうな多分
蚊はリキッドで見ないしゴキブリはブラックキャップで見ないし
虫はシーズン中にイエガを見かけるぐらいか - 452 : 2023/08/27(日) 14:26:28.30 ID:SbzIAiyl0
- >>448
何階に住んでるのか
- 473 : 2023/08/27(日) 14:30:05.54 ID:f6sDcQSg0
- >>448
ゴキブリは本当にゴキブリ駆除剤が効くよね
半年に1回変えるので、ゴキブリはこのせいで全然見ないんだと思う
そう言えば、蚊も全然いない
5月頃はちょっと出てたけど、ワンプッシュのやつをたまに撒くくらいだった - 484 : 2023/08/27(日) 14:32:25.12 ID:0cPWr1rH0
- >>473
何年か経つと耐性がつくらしいぞ
こわー - 449 : 2023/08/27(日) 14:26:03.65 ID:8zb58gla0
- 今年のセミは体格が小さいね。その代わり雑草がやたら成長している
- 453 : 2023/08/27(日) 14:26:32.78 ID:xxfYGC8E0
- 孤独死すると窓にハエの死骸が山になってるらしい
- 462 : 2023/08/27(日) 14:28:28.78 ID:ulm2+afq0
- >>453
そっちは肉食バエだろうな
コバエは違うんじゃないか
フルーツ的な生き物 - 482 : 2023/08/27(日) 14:32:06.68 ID:xxfYGC8E0
- >>462
さすがに見たことないから分からんなぁw
コバエも湧くような気はするけど - 456 : 2023/08/27(日) 14:26:54.31 ID:Zrh1PDaW0
- 生ゴミはちゃんと処分しよ
汚れた水とかは洗い流そ
そんだけ
あとは殺虫剤とかコバエホイホイとかいろいろ - 458 : 2023/08/27(日) 14:27:42.96 ID:WcTPXj2l0
- >>1
マンション廊下の雨樋に住み着いて、換気扇の通気口から入り込むこともある
デミリン錠で一発解決 - 459 : 2023/08/27(日) 14:27:52.05 ID:aoJ5DD8Q0
- 昔無農薬野菜買ってたら深夜三角コーナーから物音がして虫が大量にわさわさしてたことあったな
それから無農薬野菜買えなくなった - 460 : 2023/08/27(日) 14:27:56.68 ID:SXtodoVk0
- 一晩で密封した生ゴミ袋の中で大量に増えてたから恐ろしい
- 478 : 2023/08/27(日) 14:31:41.11 ID:8zb58gla0
- >>460
それは原理的にあり得ないんだよ。孵化して飛べるようになるまで1週間くらいはかかる。だから1日で増えたように見えたなら、それは数日前に既に繁殖は始まっていたってことになる - 461 : 2023/08/27(日) 14:28:05.23 ID:jLQyi43v0
- カツオブシムシの成虫が何故か自分の身体に飛んでくる
パンツ一丁で寝てるからくすぐったくて、すぐ気付く - 466 : 2023/08/27(日) 14:29:10.16 ID:ulm2+afq0
- >>461
気を付けないとキセイバチに刺されるよ - 486 : 2023/08/27(日) 14:32:41.26 ID:jLQyi43v0
- >>466
あいつらより更に小さい寄生バチいるのかよ… - 492 : 2023/08/27(日) 14:34:11.03 ID:ulm2+afq0
- >>486
居る、刺されて調べた - 464 : 2023/08/27(日) 14:28:54.12 ID:SXtodoVk0
- シバンムシは人懐っこいよな
- 467 : 2023/08/27(日) 14:29:18.92 ID:YC7YlHYW0
- コリア蝿
略してコバエだよな! - 469 : 2023/08/27(日) 14:29:55.18 ID:75lkyblD0
- 生物か何かの資料集で何もないとこから発生するか本気で実験した学者いたの笑ったわ
- 470 : 2023/08/27(日) 14:30:00.37 ID:SOKCtSie0
- 可能性が一番高いのは
開けっ放しの窓やドアからの侵入これ気をつけた今年は今のところ
子バエ発生ほぼなし - 472 : 2023/08/27(日) 14:30:03.57 ID:+oTHGej60
- すぐ捨てろ
- 475 : 2023/08/27(日) 14:30:51.79 ID:9tdJHRKp0
- 生ゴミを冷蔵庫に放り込めば、ほぼ完璧に防げる。
保険で、アースのイヤな虫ゼロでないとを使えばいい - 476 : 2023/08/27(日) 14:31:07.77 ID:9tdJHRKp0
- >>475
間違えた、冷凍庫 - 483 : 2023/08/27(日) 14:32:12.45 ID:oUuwvVDP0
- >>475
生ゴミを冷蔵庫に入れるのは生理的に無理
パナソニックのゴミ乾燥機を買って、生ゴミはそれでいつも乾燥した粉にしている - 493 : 2023/08/27(日) 14:34:15.96 ID:9tdJHRKp0
- >>483
生ゴミだろうが、発生した直後に冷凍しちゃえば、何でもないよ。
乾燥タイプは臭いが出て、使わなくなった。 - 477 : 2023/08/27(日) 14:31:13.17 ID:Bnls/3Q00
- 逆に虫のわかない食べ物はちょっと怪しく感じるのは
俺が歳のせいかもしれない。
それにどこかの国では虫がついているほどうまいみたい
なことを言っていたのを思い出した。 - 487 : 2023/08/27(日) 14:33:17.52 ID:ulm2+afq0
- >>477
まあそれは道理だな
ただ、カボチャとか栗とかの穀物類に居るのを見ると障るから良いとは思わない
キャベツの青虫くらいかな、かわいいのは - 480 : 2023/08/27(日) 14:31:47.12 ID:w2UrqBsy0
- 築30年の一戸建て、毎年Gを見たが今年は一度も見ていない
考えられるのは、最近ダイソンのスティック掃除機を買い、さらに猫を飼い始めたため毎日リビングからキッチンまでを掃除機で掃除している
思い当たる変えたことはこれだけ
今まで置くタイプやワンプッシュタイプで対策しても必ず出たGが掃除するだけで出なくなったのは驚き - 506 : 2023/08/27(日) 14:36:14.28 ID:66zqpto+0
- >>480
猫のおかげだな。ウチも猫を飼い始めてからGを見なくなったが
たまにGの足だけが床に転がっている事がある - 481 : 2023/08/27(日) 14:32:01.39 ID:I1Sa+E7e0
- チョウバエだと排水溝に涌くからほんと消えない
- 488 : 2023/08/27(日) 14:33:17.77 ID:M4V09MTv0
- マンションの上の階住んでた時はたいして増えなくて一階になったら増加したから水回りからも侵入してんじゃないの
- 489 : 2023/08/27(日) 14:33:29.65 ID:yE8NfCpk0
- 野菜とか果物や食品パックに卵が付着してる
- 490 : 2023/08/27(日) 14:33:41.90 ID:SXtodoVk0
- コンビニから帰って来て袋の中見たらゴキブリいた事あったわ
どこで入ったのかはわからない😰 - 504 : 2023/08/27(日) 14:35:42.93 ID:q76xOTnx0
- >>490
ゴキブリってだいたい外からやってくるからな
当然外にもいる - 497 : 2023/08/27(日) 14:35:01.92 ID:SXtodoVk0
- 電撃殺虫器いいぞ
夜はマジでバチバチよく取れる - 498 : 2023/08/27(日) 14:35:02.38 ID:UtrzF4lP0
- 昭和のころはどこでも当たり前にいた気がする
食事してるときとか誰も大して気にしてなかった
それに比べれば減った - 499 : 2023/08/27(日) 14:35:04.75 ID:YjT+8Fb+0
- 昔はてっきりショウジョバエと思い込んでた
- 501 : 2023/08/27(日) 14:35:17.70 ID:p471Xi7C0
- バナナで発生していったん絶滅させてもバナナ買うたびわくから買うの自体止めた
でも最近の気密性高いマンションなら出ない - 503 : 2023/08/27(日) 14:35:30.63 ID:frqZjzGn0
- 生ゴミはなあ、、、トイレになるべく流してる、
- 505 : 2023/08/27(日) 14:35:55.31 ID:SXtodoVk0
- 通販の段ボールにゴキの卵が付いてる
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1693108740
コメント