【能登地震】避難所に「おうちできた」 段ボール製住宅に喜ぶ子ども

サムネイル
1 : 2024/01/06(土) 15:53:22.56 ID:0orCtwIK9

能登半島地震で被災した石川県輪島市の避難所で、名古屋工業大が開発し、断熱性などに優れた段ボール製の簡易住宅「インスタントハウス」が設営されている。発生間もなく自ら避難所に持ち込んだ北川啓介教授(49)=建築設計=が、東日本大震災をきっかけに開発を進めてきた。

子ども連れの家族ら約800人が避難している輪島中学校。5日、窓ガラスが割れて冷たい風が入る体育館に高さ2・5メートルの茶色い鉛筆のような「家」が6棟並んでいた。女性の着替えや子どものおむつ交換の場として使われていた。

子どもたちにも人気で、暖かいハウス内で遊んだり、段ボールに絵を描いたり。京都市から実家に帰省していた会社員女性(27)は「すごくありがたい。ハウス内も広くて落ち着ける」と歓迎する。

続きは中日新聞 2024/01/06
https://www.chunichi.co.jp/article/833358

6 : 2024/01/06(土) 15:54:21.92 ID:OcjKZbV40
泣ける(´;ω;`)
8 : 2024/01/06(土) 15:54:45.71 ID:BFyCACsO0
100コくらい建ててあげて
9 : 2024/01/06(土) 15:54:45.82 ID:DLc5hma70
秘密基地的な
11 : 2024/01/06(土) 15:54:49.38 ID:rCf+ZOLD0
これがあの避難民のハウスね
117 : 2024/01/06(土) 16:31:31.24 ID:CQq4FzF40
>>11
諸田真はここにはいません
12 : 2024/01/06(土) 15:55:28.47 ID:dbBFOzy20
>>1
一方、2021年に訪日した外国人アスリート達は
ボッタクリ価格の段ボールベッドに憤慨した
14 : 2024/01/06(土) 15:56:37.52 ID:hI8psY570
ずっと住むわけでないしな。
命が守れるなら段ボールでもokだろ
15 : 2024/01/06(土) 15:57:04.51 ID:mpaNehkf0
6棟と言わずもっと運んでやれよ
154 : 2024/01/06(土) 16:57:00.72 ID:bABFunpN0
>>15
うん、少なすぎるよな
203 : 2024/01/06(土) 17:37:31.42 ID:7p4WkxZm0
>>15
>段ボール製の屋内用インスタントハウスは9日に販売を始める。
>人道支援や社会貢献を目的としているため、販売価格は1万2千円としている。
>問い合わせは北川教授 へ
16 : 2024/01/06(土) 15:57:12.39 ID:w+Ef7lg/0
ホームセンターのテントでいいじゃん。
ほんと融通きかない社会だな。
18 : 2024/01/06(土) 15:57:51.09 ID:OxUVUB850
フェミニストの出番!
19 : 2024/01/06(土) 15:57:53.20 ID:9j9fohC80
どうしてジャップはこう貧乏臭いものばかりなんだろな
戦時中もそうだったよな
金を掛けて生活を向上させる事に労力、資源を使わずコストカットばかり考えている
20 : 2024/01/06(土) 15:58:27.96 ID:qtIhzuDS0
子供たちに、好きにペインティングさせてやりたい
あとから良いメモリアルになる
22 : 2024/01/06(土) 15:58:32.63 ID:v8gAvycB0
製紙株を損切りできずに持ってんだけど上がりそうかい😢
23 : 2024/01/06(土) 15:58:34.49 ID:G/7W6ncv0
雪降るからテントとか無理
24 : 2024/01/06(土) 15:59:17.92 ID:A/oDaSoQ0
え?テント持ってないとか・・・
アルコールなど○物に中毒的依存症状あって呑まないといけない人でも、減らして必要なもの揃えようよ。
25 : 2024/01/06(土) 15:59:31.03 ID:pi7GH0jz0
>>1
かっこいい
ひどいニュースばかり目立つが優しいニュースがもっと広まってほしい
26 : 2024/01/06(土) 16:00:21.64 ID:3N/Y0g7J0
秘密基地ごっこですか
なつかしいなぁ
27 : 2024/01/06(土) 16:00:29.49 ID:BT2jzvGr0
どっかの道の駅では無茶苦茶叩かれてたよね
29 : 2024/01/06(土) 16:01:02.15 ID:BF7QEcws0
>>1
パヨクはこの子供たちの笑顔を見てもまだ自民党を叩くのかい?
49 : 2024/01/06(土) 16:08:27.18 ID:NvGSmgXI0
>>29
>名古屋工業大が開発し、断熱性などに優れた段ボール製の簡易住宅「インスタントハウス」が設営されている。
>発生間もなく自ら避難所に持ち込んだ北川啓介教授

開発した大学教授が自ら持ち込んでるから、自民党一切関係ないじゃん
必要な批判、提案はあるが、こゆ時に叩きたいだけのイデオロギー発揮すんなよ

138 : 2024/01/06(土) 16:44:57.99 ID:iK7oSWKC0
>>49
ここでも政府批判してるのいっぱい居るぞ
見えてないのかな?
32 : 2024/01/06(土) 16:01:31.58 ID:BjdX7WSy0
まあ子供には一つの思い出になるだろうな
家族が死んだみたいな話だとつらいが
33 : 2024/01/06(土) 16:02:02.39 ID:cs/7MUFo0
家が潰れても土地がある人はまだ希望あるが
集合住宅に住んでる人ってどうすんだろう
38 : 2024/01/06(土) 16:04:14.48 ID:BjdX7WSy0
>>33
けど公営住宅とか
死ぬほど余ってる気はするけどなあ
ああいう所は変なヤツが仕切ったりしてるのが難だろうが
そろそろそういうのの整理を始めても良い時代だし
34 : 2024/01/06(土) 16:03:09.26 ID:j+Rcserh0
おえかきokならいいね
子どもたちが楽しんでくれたらいい
36 : 2024/01/06(土) 16:03:52.20 ID:yi3siCoZ0
イタリアの青テントハウス画像を褒めちぎる奴ら、
キャンプしたことあるのかね?
夏は暑い冬は寒い、雨が降れば浸水、風が吹けば倒れる、余震でも倒れる。
北陸の雪の中、テント避難なんてやっとれん。
体育館公民館のほうがまだマシなんだわ。
39 : 2024/01/06(土) 16:05:29.92 ID:rgfNuKGb0
それをおうちと認識してしまう切なさよ
性善説というのは実在しているんだろうな
40 : 2024/01/06(土) 16:05:35.24 ID:ymYP//ke0
昭和からずっと避難所で雑魚寝させてひどい政府だ
41 : 2024/01/06(土) 16:05:55.42 ID:S13Bp2oj0
どこかでフルボッコにされた段ボール授乳室ここに持ってこいよ
53 : 2024/01/06(土) 16:09:29.59 ID:2qhSiFAr0
>>41
フルボッコにされたから量産には至らなかった
42 : 2024/01/06(土) 16:06:24.73 ID:4TO81JBK0
子供の一言に救われることは多いよ
46 : 2024/01/06(土) 16:07:38.20 ID:QTBu+X+70
>>42
羽田の追突事故
ガキ「ねー早く扉あけてよ」
ガキ「逃げるだけの簡単な仕事でしょなんでまごついてるの?」
43 : 2024/01/06(土) 16:06:27.60 ID:QTBu+X+70
段ボールハウスって・・ホームレスかよw
44 : 2024/01/06(土) 16:06:33.17 ID:0o1LhCcw0
屋根がないとかクレームつける奴
45 : 2024/01/06(土) 16:06:56.35 ID:QTBu+X+70
どっからどーみても、公園のトイレでした。ありがとうございました
48 : 2024/01/06(土) 16:08:01.53 ID:yBwobJRS0
照明はどうなってる?
50 : 2024/01/06(土) 16:08:29.81 ID:gzwvV7MZ0
娯楽は必要
51 : 2024/01/06(土) 16:08:34.48 ID:Ll0Rc6pL0
オリンピックの段ボールベッドは使えないか
58 : 2024/01/06(土) 16:10:17.71 ID:2qhSiFAr0
>>51
限られた輸送手段の中でそれと仮設住宅どっち持ち込むべきだと思う?
55 : 2024/01/06(土) 16:09:43.44 ID:42aWxzCr0
めっちゃ楽しそう(´・ω・`)
57 : 2024/01/06(土) 16:10:17.46 ID:Pkkn/kGR0
キャンプ用テントよりは防寒も防音もマシだろうしいいと思う
60 : 2024/01/06(土) 16:11:04.88 ID:QTBu+X+70
これ、また仮設住宅作って30年以上出ていかないパターンだろうな・・
阪神淡路や311でも問題になったけど、仮設は10年で出ていくとかきちんと契約して入れろよw
61 : 2024/01/06(土) 16:11:38.87 ID:1JbdCUUV0
実家に帰省していて地震にあった人って、
まだ残ってる人が多いのか。
帰った方が人数へっていいと思うが、
親が心配で一緒にいたいのか。
64 : 2024/01/06(土) 16:12:24.53 ID:QTBu+X+70
>>61
カエル方法がないんじゃねw
177 : 2024/01/06(土) 17:12:58.25 ID:g6c3MGK/0
>>61
特殊な趣味のAVとかエ口マンガで見たやつだ
63 : 2024/01/06(土) 16:12:01.62 ID:q4OVDqx80
早く温かいカレーが食べられるようになるといいね
66 : 2024/01/06(土) 16:12:35.36 ID:uOR1qLsn0
去年段ボールの授乳室が炎上したけど災害時には役に立つだろ
70 : 2024/01/06(土) 16:13:11.77 ID:QTBu+X+70
>>66
燃やせば暖はとれるからどんどん送るべき
134 : 2024/01/06(土) 16:39:52.28 ID:96OsSCcn0
>>66
あれは道の駅に置いたから炎上した
車で来てるんだから車で授乳するわってなった
68 : 2024/01/06(土) 16:12:57.02 ID:ZbXiMaJt0
貧困が今後も加速して今の子供達の9割はダンボール生活だろうから
今のうちに慣れておいた方がいい
72 : 2024/01/06(土) 16:13:53.25 ID:so2cfCb70
素晴らしい研究だし、人の役に立っている!
ダンボールで断熱性にも優れたものを作れるんだな
大量生産して備蓄しておいて欲しい
74 : 2024/01/06(土) 16:14:30.45 ID:UXCmuVEt0
不謹慎かもだけど可愛いな
76 : 2024/01/06(土) 16:15:58.49 ID:pLFtC1450
北川教授は2011年の東日本大震災で避難所を調査した際、小学生に「大学の先生なら早く家を建ててよ」と言われ、簡易住宅の研究を始めた。

北川先生よっぽど心に刺さったんだな

82 : 2024/01/06(土) 16:17:45.91 ID:My+m3e7t0
>>76
その小学生は今
109 : 2024/01/06(土) 16:27:13.44 ID:PC1A8GNX0
>>82
先生の元で学んでるはず
77 : 2024/01/06(土) 16:16:45.75 ID:8/jdqRA30
段ボールベッドはどうした。
東京五輪でアピールしといて、いざとなって使わないとかないだろ。
78 : 2024/01/06(土) 16:16:49.77 ID:Pkkn/kGR0
>北川教授は2011年の東日本大震災で避難所を調査した際、小学生に「大学の先生なら早く家を建ててよ」と言われ、簡易住宅の研究を始めた。

立派な先生だな
俺なら心が狭いからなんだこのガキとムっとするだけで終わる

110 : 2024/01/06(土) 16:27:15.92 ID:hxt/dHby0
>>78
いい話だよな
この教授のとこに支援する方法あるなら支援したいわ
79 : 2024/01/06(土) 16:17:16.28 ID:4d8bn+kH0
>輪島中では、家を失った子どもたちと一緒にハウスを設営し、「おうちができた」と喜ぶ様子に涙が出た。

これは岸田か馳がポケットマネーでもいいから金だして買い上げてやれよ

87 : 2024/01/06(土) 16:19:11.78 ID:LztEzA2p0
>>79
「おうち」から税金取るべき
80 : 2024/01/06(土) 16:17:17.15 ID:hYZsShSZ0
かわいい^^
81 : 2024/01/06(土) 16:17:43.08 ID:LVRXfo9i0
女性を馬鹿にしてるとか言われて無くなったやつとは違うの?
91 : 2024/01/06(土) 16:20:57.95 ID:688Ae0c80
>>81
緊急用を常設しようとしたバカ?
84 : 2024/01/06(土) 16:18:04.41 ID:yBwobJRS0
パーティションで良くね
85 : 2024/01/06(土) 16:18:10.35 ID:Sy2DHXOB0
そういやこういう時こそ段ボール授乳室の出番じゃないのか?
86 : 2024/01/06(土) 16:19:08.81 ID:QdxOaVeu0
良かったねえ
89 : 2024/01/06(土) 16:19:40.48 ID:ZK5dzyP/0
段ボールさいこう

ほかの映像とかでも子供たちは元気に遊んでた
ちょっと泣けてきた

90 : 2024/01/06(土) 16:19:41.15 ID:iJ5cVMSk0
あとはバーベキューセット持ち込めば完璧
104 : 2024/01/06(土) 16:24:46.87 ID:JzaUF7u00
>>90
避難所が火災で全焼とかウケるw
94 : 2024/01/06(土) 16:21:21.52 ID:QjukKVEr0
すばらしいけど横になれる大きさなんだろうか?
避難所では座ったままだとエコノミーが危険が危ない
100 : 2024/01/06(土) 16:24:19.03 ID:jJ6n9ED20
>>94
画像見た感じ足はみ出そう
底面が正方形じゃないのは室内だとあんま合理的じゃないな
95 : 2024/01/06(土) 16:21:35.97 ID:jJ6n9ED20
ずっとはつらいけど最初はワクワクするかもな
96 : 2024/01/06(土) 16:21:49.07 ID:ZDwivK5B0
じゃあ段ボールで授乳室も作るべき
97 : 2024/01/06(土) 16:23:14.18 ID:688Ae0c80
>>96
避難所用なら良いがサービスエリアに常設しようとしたバカのこと?
98 : 2024/01/06(土) 16:23:34.03 ID:koNBrjN50
ベッドよりマットレスが重要だろう
硬すぎると肩痛くなるし柔らかすぎるとこれも起きたら疲れるし
ちょうどいい硬さのマットレスが重要だと思われ
114 : 2024/01/06(土) 16:30:22.39 ID:cncJUOwX0
>>98
地元の赤十字が安眠セット(マット付き)を運んでいたよ
おそらく色んな地域の赤十字から届くであろう
99 : 2024/01/06(土) 16:23:47.88 ID:ZiF0IVVa0
東京五輪の段ボールベッドは廃棄したのか
103 : 2024/01/06(土) 16:24:43.15 ID:QTBu+X+70
>>99
無事に燃やして燃料になりましたw
101 : 2024/01/06(土) 16:24:21.79 ID:hxt/dHby0
たくましく生きてくれ
102 : 2024/01/06(土) 16:24:42.02 ID:9j9fohC80
あなた方の税金は国民のためではなく世襲貴族のお友達の懐に消えるので被災者はダンボールで耐えろ
中韓より酷い扱いで上っ面の東京だけ金掛けて整えてる冷酷な国
北朝鮮でいう平壌と同じだね
105 : 2024/01/06(土) 16:24:53.08 ID:MuC/mEZD0
なんで段ボールの家すぐ壊れてしまうん?🥺
108 : 2024/01/06(土) 16:26:42.07 ID:XckriiQH0
>>105
おしっこかけるからだろ
106 : 2024/01/06(土) 16:25:08.77 ID:YP/MVysZ0
涙出てくる
107 : 2024/01/06(土) 16:25:43.84 ID:4d8bn+kH0
こっちの記事のほうが写真多くていいな
幼女といっしょに組み立ててる

北川啓介教授が能登半島地震の被災地へ屋内用インスタントハウスを届けました|国立大学法人名古屋工業大学
www.nitech.ac.jp/news/news/2023/10871.html

181 : 2024/01/06(土) 17:14:48.48 ID:6p6134Kh0
>>107
素晴らしい
186 : 2024/01/06(土) 17:17:58.22 ID:1HHdszv30
>>107
中の画像ありがとう
快適そうだなー
111 : 2024/01/06(土) 16:27:47.73 ID:GWvpiWG40
泣けるわ
113 : 2024/01/06(土) 16:30:11.37 ID:D2W3VotX0
早目に避難所整理してパーティションぐらい設置できるといいんだけどな
115 : 2024/01/06(土) 16:30:38.78 ID:xpFANV5v0
311の時に散々声が上がってたのにどこの自治体も政府も対応してなかったんだな
ホント日本の上級国民たちは日本人には冷たいな
119 : 2024/01/06(土) 16:32:42.65 ID:trD2ZzvZ0
>>115
したらしたで、使わないのに金食い虫と批判される
まあ、補完場所だなんだと問題はあるから気軽にはできんよ
133 : 2024/01/06(土) 16:38:37.41 ID:jKkP0AMT0
避難所のダンボールの色々なのって兵庫の所がって記憶していたけど色んな会社で作っているんだな

>>119
製品を持つんじゃなくて協定作って被災した際はみたいなのが多いかと

116 : 2024/01/06(土) 16:30:47.08 ID:trD2ZzvZ0
今のダンボールの素材はかなり防音、断熱の良い素材があるから
結構期待される防災品だな
118 : 2024/01/06(土) 16:32:26.84 ID:/C4DmMfH0
>16年、シートを空気で膨らませて、
ウレタン材を吹き付ける形のハウスを開発。昨年のトルコ・シリア地震で被災したトルコ南部などに届けた。

あれ作った人か凄いなぁ

121 : 2024/01/06(土) 16:33:50.21 ID:elzFn/F40
さっさと名古屋や大阪に引っ越せば?
賃貸はいつでも引っ越しできるから楽だよ
122 : 2024/01/06(土) 16:34:18.67 ID:Gu1I84pQ0
能登なんて絶対人口少ないんだから、体の弱い高齢者とかは、風評被害でスカスカの富山か金沢あたりのホテル借り上げて避難させた方がいいのでは。
123 : 2024/01/06(土) 16:35:05.83 ID:QTBu+X+70
しっかし、こういう避難所の連中はかわいそうだとは思うけど
食い物がない行政や国は遅いとか文句多すぎ。お前ら1週間くらい食わなくても生きていけるだろw
126 : 2024/01/06(土) 16:36:48.65 ID:VEDqB7Rq0
>>123
自分が被災者だったら、絶対役人に食って掛かるだろww
「はやく食料支援しろよ!!」ってw
131 : 2024/01/06(土) 16:38:05.85 ID:QTBu+X+70
>>126
俺が被災食らったら、あえて被災地に残るなんて選択肢はねーな。食い物も何もないやんw
147 : 2024/01/06(土) 16:53:06.32 ID:Gu1I84pQ0
>>126
家が倒壊してりゃ仕方ないけど、1週間分の水食料は備蓄が常識。
127 : 2024/01/06(土) 16:36:51.05 ID:rSW3Y8Rl0
紙の匂いがキツいヤツには地獄だな
逆に好きなヤツならめっちゃ落ち着けそう
129 : 2024/01/06(土) 16:37:19.58 ID:it4LV0x90
トイレは散々叩いたのになお前ら(´・ω・`)
130 : 2024/01/06(土) 16:37:31.32 ID:q7YulH7N0
こういう震災の不幸な事を利用するわけじゃないけど
こうした大震災と政治家の脱税パーティーを比較すると怒りが倍増してくるね
136 : 2024/01/06(土) 16:44:26.59 ID:4d8bn+kH0
>>130
共産党の脱税募金は?
132 : 2024/01/06(土) 16:38:27.41 ID:I05M+7KY0
>>1
臭そう
135 : 2024/01/06(土) 16:43:06.23 ID:AD0UoqTW0
避難所いた時授乳の時のおぱーい見るのが楽しみだった
137 : 2024/01/06(土) 16:44:47.32 ID:32Pr6qf50
ヨーロッパなんて避難所でワイン出てくるくらいなのにジャップときたら…
139 : 2024/01/06(土) 16:45:00.94 ID:P2wAYVSW0
南からしか物資を輸送出来ない能登半島の地形が足枷になってるな
戦国時代なら他国から攻め入られにくいという意味で防衛に有利だったけど現代では地震が起きた時に支援を受け辛いんだな
早く県外に避難出来るように主要道路を整備することくらいしか
140 : 2024/01/06(土) 16:45:59.90 ID:iZvdLx400
ビンボー臭
141 : 2024/01/06(土) 16:46:13.67 ID:mhmi7L600
おナニーする時はどうしたらいいの?
144 : 2024/01/06(土) 16:48:36.94 ID:vnCE8q5p0
被災地の子ども「おうちできた」
被災地こどおじ「わーい」
145 : 2024/01/06(土) 16:48:55.21 ID:cncJUOwX0
一生懸命考えて作ってくれてると思うのであまり言いたくないが日本人が作るものって機能性のみだよね
デザイン性が皆無と言うか
合理主義とかとにかく真面目寄りなんかな
165 : 2024/01/06(土) 17:06:13.61 ID:vloZoSR50
>>145
基本、中年男性が中心になって作ってるからね
173 : 2024/01/06(土) 17:09:59.60 ID:tb98GWiS0
>>165
ぜんぜん癒えねー
168 : 2024/01/06(土) 17:07:35.59 ID:QTBu+X+70
>>145
あのね。おフランスをありがたがるバカが多いが
あれは大金かけてデザイナーを雇ってるんだよ。日本はそういうことに金かけないし
あいぽんみたいな洗練された商品は当たり前なんで安くできんの?ってバカばっかりw
201 : 2024/01/06(土) 17:33:42.75 ID:rALvHwHk0
>>168
そんな君達は
デザインに全振りしたバルミューダフォンに冷たかったね(´・ω・`)
146 : 2024/01/06(土) 16:50:21.94 ID:1UTBhuax0
かわいい
148 : 2024/01/06(土) 16:53:24.34 ID:ZuUwS8Nr0
これが岸田政権の支援策か
頼もしいね
149 : 2024/01/06(土) 16:53:28.42 ID:OH+w1tYy0
これで一万二千円って高くね?
Amazon辺りで売ってるテントのほうが安いし組み立ても簡単そう
162 : 2024/01/06(土) 17:04:57.88 ID:trD2ZzvZ0
>>149
ダンボール素材が違う
防音、断熱、耐久等が高いやつとか使えばすぐ値段は跳ね上がる
150 : 2024/01/06(土) 16:55:06.74 ID:50kFYIlR0
避難生活とか子供は楽しくてしょうがないだろうね
151 : 2024/01/06(土) 16:56:05.32 ID:xKxBSOB40
これがD(ダンボール)ルームだ
152 : 2024/01/06(土) 16:56:25.67 ID:i5P/brfP0
オリンピックのダンボールベッドとかどうしたんだよ
153 : 2024/01/06(土) 16:56:27.60 ID:felEFSTo0
避難所ぐらし長引きそうだからパーティションとかプライバシーの確保は大事だな
こんなものでもあれば精神的に落ち着く
155 : 2024/01/06(土) 16:58:23.81 ID:VXqFHS620
新宿駅の地下にも沢山あった
178 : 2024/01/06(土) 17:12:59.74 ID:6Cbqtr080
>>155
西口の段ボール村は凄い光景だった
においも凄かった
156 : 2024/01/06(土) 16:58:48.50 ID:bABFunpN0
こういうの、前の震災のときにも見たけど、別に行政側がいくつか準備してるわけじゃないんだね
避難所は相変わらず板敷きのだだっ広い空間で、寒い思いをしなければならない
157 : 2024/01/06(土) 16:58:54.92 ID:UFOj9Rml0
完成ドリームハウスで似た家あったな
158 : 2024/01/06(土) 17:00:29.40 ID:WbSt06ha0
子供はこういうの楽しいよね
少しでも気持ちが明るくなったりストレスが緩和されたなら良かった
159 : 2024/01/06(土) 17:01:00.20 ID:bABFunpN0
前の震災の時にも、最低限のプライバシー確保うんぬんといって、パーテーションするしないって、トピックになっていたけど

>>1の教授が用意するまでは、現地には何もなかったのか

地震大国、天災の多い日本なのに何も進歩してないな

160 : 2024/01/06(土) 17:01:30.51 ID:lDA+fZok0
チャリできた
161 : 2024/01/06(土) 17:04:11.19 ID:mJaP2CI60
北陸復興税が決まり
また増税できる
岸田大喜び

自民党はもはや日本の害虫

164 : 2024/01/06(土) 17:05:27.42 ID:tb98GWiS0
癒しだな
170 : 2024/01/06(土) 17:08:10.52 ID:/4oAySQn0
紙の家具とか意外と高いんよね
ダンボールハウスお値段はけっこうするんじゃないか
171 : 2024/01/06(土) 17:09:02.80 ID:jXSmoEgf0
女性の生理用ナプキンも足りないらしいが
前立腺全摘した男性の尿取りパッドもお願いします。
172 : 2024/01/06(土) 17:09:34.55 ID:fLtXhcI+0
これはよかった
174 : 2024/01/06(土) 17:10:00.10 ID:6TyPjKVa0
災害に対してなんの備えもしてこなったら能登みたいになると教科書に載せとけよ
あれくれそれくれ早くしろって図々しい
182 : 2024/01/06(土) 17:15:56.55 ID:VXqFHS620
コロナのキャンプブームでテント買ってた人は救われたな
188 : 2024/01/06(土) 17:18:20.57 ID:dqCguSta0
>>182
「コロナの」じゃなくて
「ゆるキャンの」な
184 : 2024/01/06(土) 17:16:34.71 ID:ZZLmJthV0
1mx1.8mって中で着替えるにも狭くないかw
185 : 2024/01/06(土) 17:17:58.20 ID:/XgfNNgF0
欧米や韓国みたいな先進国だと
もっとまともな仮設テントになるよね
190 : 2024/01/06(土) 17:19:37.53 ID:V3E5+yyD0
段ボールは暖かいから馬鹿に出来ない
昔チケットぴあに徹夜で並ぶ時は段ボール敷いた上に寝袋だった
191 : 2024/01/06(土) 17:20:01.49 ID:6sI5kidT0
かわいいな
大変だろうがめげないで頑張ってほしい
194 : 2024/01/06(土) 17:25:03.08 ID:2nxPI1Vb0
全館床段ボー
ルの家だよ
あったかいよ
195 : 2024/01/06(土) 17:25:22.81 ID:ldHEtyVG0
思ったよりええな
197 : 2024/01/06(土) 17:30:22.84 ID:+8NnOxB70
どっかの道の駅のダンボール授乳室叩いて撤去させて手柄にしてたおフェミさんが避難所に設置しろって言ってて笑ったなぁ
198 : 2024/01/06(土) 17:30:26.33 ID:1lfFGMf/0
日本工業大一団がやらかしたKENTくん事件が…
202 : 2024/01/06(土) 17:34:28.44 ID:xDqFUa8P0
>>198
今の投光器はLED
199 : 2024/01/06(土) 17:30:42.54 ID:92XQs7Qz0
火災がやばくね?
200 : 2024/01/06(土) 17:32:44.09 ID:wIsvz4It0
静かにさせろ!!
遊び場じゃねんだ!

204 : 2024/01/06(土) 17:38:09.47 ID:6sI5kidT0
壺民の政策でそのうちほとんどの国民が
ダンボールハウスに住むようになるよ
今から慣れておこうな
205 : 2024/01/06(土) 17:38:32.86 ID:4M1YcY6f0
ぬこも大喜び
206 : 2024/01/06(土) 17:42:27.76 ID:qoACJIBP0
ホームレス「時代が追いついたか」
207 : 2024/01/06(土) 17:44:40.17 ID:jJ6n9ED20
>>206
ホームレスにも配ったらいいな
美観もよくなるし
208 : 2024/01/06(土) 17:45:38.91 ID:qcJChXfT0
京都から帰省中の人は親連れて京都に帰ったほうがくつろげるだろ
209 : 2024/01/06(土) 17:47:23.06 ID:fLtXhcI+0
形もかわいくて心が和むね
ダンボールやテントを使ってプライバシーを守り寒さから守ることは大切なことだね

コメント

タイトルとURLをコピーしました