【特集】地震でエレベーターに閉じ込められた時の対処法 大橋拓アナが体験

1 : 2022/06/01(水) 15:01:44.46 ID:dDk19Cxz9

2022年5月30日

レス1番の画像サムネイル

もし地震で突然、エレベーターに閉じ込められたら…。
首都直下地震では、停止するエレベーターが、都内で最大約2万2000台と想定されています。今回、実際に体験してみると、エレベーターで孤立する心細さと、「備え」の重要性が身にしみました。大切な3つの対処法とやってはいけないことも、お伝えします。 
(アナウンサー 大橋拓)

突然始まった「エレベーター閉じ込め」

アナウンサーが防災を体験する「#防災やってみた」。今回も、エレベーターに閉じ込められることを事前に知らされない状態で、体験が始まりました。
ビルの4階で打ち合わせがあると言われ、1人でエレベーターに乗ったところ、2階と3階のあいだぐらいで突然停止してしまいます。

レス1番の画像サムネイル

慌ててボタンを押しますが、何の反応もありません。扉の向こうは真っ暗。私は、エレベーターに閉じ込められたことを悟りました。
「そういうことか…」

閉じ込められたとき第一にするべきことは?

私の様子を別室で見ていたのが、エレベーターメンテナンス会社の代表の岩本由起子さんです。岩本さんには、閉じ込められたときに必要な行動をモニターでチェックしてもらいました。

レス1番の画像サムネイル

なお、今回私は体験が始まる前にスマートフォンをスタッフに預けていたので、電話で助けを求めることはできません。実際の災害では、携帯電話が回線の混雑や圏外で通じなくなる可能性もあるからです。

「まず、何をすればいいんだろう…」

少し考えたあと、目に入ったのが、階数ボタンの上にある「非常ボタン」です。すぐに押してみました。

大切なポイント(1)「非常ボタンで外に連絡」

岩本さんによると、この「非常ボタンで外に連絡」が大切なポイント(1)だそうです。ボタンを押してしばらくすると、オペレーターの「どうしました?」という声が聞こえてきました。

レス1番の画像サムネイル
非常ボタンで外と話す大橋アナ

まずこちらの状況を説明し、「助けに来てくれるまでにはどれぐらいかかりますか?」と聞くと、「60分ほど待ってください」とのこと。このとき、私は思わず「60分って、1時間ということですよね?」と聞き返してしまいました。あとから思い返すと、こんな当たり前のことを聞くとは…。冷静になっていたつもりで、かなり気がせいていたようです…。

この1時間、そのとき私には長く感じたのですが、あとから岩本さんに聞くと、災害時に1時間で到着すればいいほうなのだそう。東日本大震災のときには、9時間、閉じ込められた人もいたということです。首都直下地震では、エレベーター会社も被災するため、さらに長くなることが考えられます。一方、非常ボタンを押して、外の人と連絡が取れたことで、ほっとしたことも確か。エレベーターに閉じ込められたら、まず非常ボタンを押すことを覚えておくことが大切です。

レス1番の画像サムネイル
今回、岩本さんに、エレベーターに閉じ込められたときにやってはいけないことも教えてもらいました。
そのひとつが、その場から脱出しようと、扉をこじ開けようとしたり、エレベーターの天井から出ようとしたりすること。映画などでよく見ますよね。ただ、事故の危険性が高いということです。
こうした行動にもつながりますが、避けたいのが、「体力を消耗すること」だそうです。むやみに脱出しようとするほか、意外にも、大声を出し続けるのも、やってはいけない行動だということでした。
長時間に及ぶかもしれない、エレベーターへの閉じ込め。体力を温存しながら、外と連絡をとるよう努めることが大事なようです。
ちなみに、私も閉じ込められたあと、ふと天井を見上げましたが、とても出られるとは思わなかったので、真っ先に非常ボタンを押しました。

 
大切なポイント(2)「防災グッズの活用」
https://www.nhk.or.jp/shutoken/shutobo/20220530a.html

3 : 2022/06/01(水) 15:02:27.76 ID:gi40iRgH0
かめはめ波
4 : 2022/06/01(水) 15:02:49.80 ID:EGsGWWNR0
僕が飲みます!
5 : 2022/06/01(水) 15:02:59.76 ID:T+G2ir9o0
急いで口で吸え
6 : 2022/06/01(水) 15:04:03.69 ID:iU6r/CO90
エレベーターに閉じ込められたら、どうしたらいいの?
ウ●コしたくなったら、どうしたらいいの?
7 : 2022/06/01(水) 15:04:40.39 ID:/rJAB8K60
結局非常ボタン押して待つだけってこと?
8 : 2022/06/01(水) 15:04:46.83 ID:DFyC8dTz0
トイレが一番怖い
9 : 2022/06/01(水) 15:05:48.40 ID:rTOSanfE0
手動で開ける方法知ってるけど
素人にはおススメできない

階間で停止してたらどうしようもないからな

10 : 2022/06/01(水) 15:05:54.89 ID:vPTb5GQ40
てか天井って突き破れるものなの?
11 : 2022/06/01(水) 15:06:21.32 ID:lWs+pdUC0
開ける方法はあるが
危ないので一般人はやらんほうがいい
12 : 2022/06/01(水) 15:07:19.98 ID:u1lO549k0
映画のようにはいかない。
13 : 2022/06/01(水) 15:08:14.79 ID:U4fhZnwa0
えいち系DVDならそこからいろいろ始まる
14 : 2022/06/01(水) 15:09:41.11 ID:tE9xCbZu0
やってはいけないこと、放屁だよな
15 : 2022/06/01(水) 15:10:41.04 ID:GCprz+X40
閉所恐怖症だから
発狂しそう
20 : 2022/06/01(水) 15:12:30.40 ID:RfMFsrZ30
>>15
同じく。
43 : 2022/06/01(水) 15:33:13.20 ID:gYXvsrfs0
>>15 田舎に住めよ
16 : 2022/06/01(水) 15:11:26.23 ID:X47rbMbC0
助ける側も地震でダメージで動けない事態を考えないと
17 : 2022/06/01(水) 15:11:41.41 ID:tE9xCbZu0
大きな声で「お前らテープ回してへんやろな」という
18 : 2022/06/01(水) 15:12:01.23 ID:8xNa22on0
>>1
銀魂で見た
19 : 2022/06/01(水) 15:12:29.65 ID:CjC9ghIW0
まじで本人に知らせてないと言ってるのに騒がない労組や人権屋はとんだサセコよな
21 : 2022/06/01(水) 15:13:52.26 ID:HE46cn5e0
うんこおしっこの心配が一番だろうな
22 : 2022/06/01(水) 15:15:17.41 ID:4nRi+ums0
満員電車で詰め込められてるエリートならエレベーター閉じ込めくらいスマホあれば余裕
23 : 2022/06/01(水) 15:17:22.58 ID:kKZ+48Lq0
エレベーターに100均で売ってるようなんでいいから簡易トイレと5リッターくらいの水くらい常備義務付けるべき
25 : 2022/06/01(水) 15:19:53.96 ID:e8ihFmRo0
>>23
コンドームも頼む
水筒、トイレ、止血、いろいろ使える
26 : 2022/06/01(水) 15:19:55.94 ID:7cFjhuIV0
普段、ケータイ用ミニトイレ持ち歩いてる
まぁビニール袋で代用できそうだけど
27 : 2022/06/01(水) 15:20:17.48 ID:vW68N5jR0
発展途上国なので田舎住みにエレベーターは無関係
29 : 2022/06/01(水) 15:21:20.80 ID:A1N+fcF20
トイレがいちばんの問題だな……
34 : 2022/06/01(水) 15:25:35.16 ID:QHRCJXzk0
>>29
トイレは衛生とは恥の問題だけど真夏に熱中症起こしたら死ぬかも
30 : 2022/06/01(水) 15:24:07.27 ID:LylwcMww0
閉所恐怖症だから9時間とか閉じ込められたら発狂する
31 : 2022/06/01(水) 15:24:31.95 ID:ocs/hw570
閉じ込められる危険があるのわかってるんだから
そういう緊急時に脱出出来るように作っておけば良いだろ
助けを待てで何十年経ってんだよ
32 : 2022/06/01(水) 15:24:43.86 ID:totGNI920
救助に向かうのも優先順位あるから大震災であちこちエレベーター止まってる時は何時間待たされるかわからん
ウ●コをどうするか
38 : 2022/06/01(水) 15:29:22.14 ID:gS8cezoO0
>>32
みんな仲良く同時に排便したらいいんじゃないの。
33 : 2022/06/01(水) 15:25:14.93 ID:ibSfi+t+0
コナンで天井膝蹴りして脱出出来てたからへーきへーき
35 : 2022/06/01(水) 15:26:38.91 ID:U90X3HMk0
乗ってる人数が多いと座れないと思うがずっと立ってなきゃいかんのかな
36 : 2022/06/01(水) 15:27:52.53 ID:51s1y4Ve0
普段から出来るだけ1人で乗るようにする、だな
こっちが知識もってても、同乗者が発狂仕切り屋だったりしたら手に負えんだろ
39 : 2022/06/01(水) 15:29:41.37 ID:kJeCYn230
トイレが一番問題だな
JKとかであれば直飲してあげるんだが。
40 : 2022/06/01(水) 15:30:32.96 ID:YwqaINAp0
もっと安全なシステムは出ていいと思う
41 : 2022/06/01(水) 15:30:46.90 ID:dfaPPymr0
恐怖のあまり暗い密室でダップンだー
42 : 2022/06/01(水) 15:32:04.10 ID:U90X3HMk0
エレベーターの壁と床に小さな穴を開けておいてくれればトイレの問題は解決するな
44 : 2022/06/01(水) 15:34:21.90 ID:xFC/HE0r0
恋にハッテン
45 : 2022/06/01(水) 15:36:20.07 ID:BNE4VqOd0
体の半分がはさまるAVで死ぬほど抜いた
あれ考えた人最高
46 : 2022/06/01(水) 15:36:58.27 ID:MCiPZk+R0
閉じ込め時間の消費の仕方って事か?

例えばさー 
男2人で閉じ込められた時どうする?

47 : 2022/06/01(水) 15:37:14.88 ID:cee8KWjG0
>>1
最近のエレベーターは災害時でも最寄りの階に移動してから停止するから
閉じ込め被害は無くなったんじゃなかったっけ?
旧型の話?
48 : 2022/06/01(水) 15:38:04.35 ID:Gfi3TAjT0
>>1
これ、1人で閉じ込められるならまだマシだろう。
すし詰め状態で閉じ込められてそのまま何時間もってことになったらさらに悲惨だぞ。
49 : 2022/06/01(水) 15:38:30.08 ID:XVFCr+rr0
まず服を脱ぎます
50 : 2022/06/01(水) 15:38:35.44 ID:kKZ+48Lq0
お嬢ちゃん暑いなら脱ぎなさい
お嬢ちゃん寒いなら暖めてあげる、脱ぎなさい
51 : 2022/06/01(水) 15:39:24.64 ID:sCZgeL3E0
脳筋はドアこじ開けようとしたり
けっ飛ばしたり、無駄な体力使いがち
52 : 2022/06/01(水) 15:39:42.24 ID:yEKrL5SX0
おしっこしたくなったらどうしたらいいですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました