- 1 : 2022/05/17(火) 17:31:21.15 ID:2ijZWmrM9
-
※2022/05/17 07:10ITmedia ビジネスオンライン
●仕事に役立つ調査データ:
消費者の傾向、若者の価値観、働き方の変化――このコーナーでは、ビジネスパーソンの働き方や企業の戦略立案に役立つようなさまざまな調査データを紹介していく。
住まいを探す際、「おとり物件」に遭遇する人が絶えない。
おとり物件とは、実際には存在しない物件、または成約済みにもかかわらず、不動産会社のWebサイトなどに情報が掲載され続けている物件のことだ。
近年は取り締まりも強化され、集客のために架空物件の広告を掲載するような悪質な業者は減少傾向にある。とはいえ、成約情報の入力ミス、更新遅延の結果として、おとり物件の広告が掲載されているケースは後を絶たない。首都圏不動産公正取引協議会の調査(2022年1月)によると、調査対象物件のうち1割以上がおとり物件だったという。
●4人に1人が、おとり物件に遭遇した可能性
生活者側から見たおとり物件の問題点は、問い合わせや内見にかけた時間と労力、費用が無駄になってしまうことだ。LIFULLの調査によれば、おとり物件に遭遇した可能性がある人は4人に1人。おとり物件に引っ掛かった人が、不動産屋に訪れたり内見をしたりするために使った交通費の総額を試算すると、年間約30億円にも上ることが分かった。
おとり物件の広告が掲載され続ける原因は、不動産流通機構が運営する不動産流通標準情報システム「REINS(Real Estate Information Network System、レインズ)」の仕組みにある。
不動産会社は、レインズ上の物件情報を参照して自社のWebサイトなどに広告を掲載しているのだが、レインズに登録されている物件情報が間違っていたり、最新でなかったりする可能性がある。また、レインズ上で成約情報が更新されていても、不動産会社のWebサイトが更新されていないと、結果としておとり物件となってしまう。
●「おとり物件かどうか」確認は難しい
おとり物件に遭遇した可能性がある人の81.6%が「残念な気持ちはあったが、仕方がないと納得した」答えたのは、その物件がおとり物件だったかどうかを確認する方法がないからだ。
一方、物件を探す際にかかる時間は平均8時間。不動産会社や物件のある現地まで実際に足を運ぶ人は約57%いる。また物件探しにかかる費用は平均で3600円。数値には表れないものの、おとり物件に引っ掛かってしまった際は「良い物件を見つけたと思ったのに成約済みだった」という落胆、「不動産会社や現地まで出向いたのに無駄足になった」という徒労感も大きく、住まい探しの負担になっている。
調査では20代女性から「住宅情報サイトのアプリで内見予約を済ませ、不動産会社を訪ねたら『その物件は先週のうちに決まってしまった』とのこと。1週間もあったのなら連絡の1本くらいあっても良かったのでは? と思いながらも、仕方がないので別の物件を紹介してもらった」との声が出ている。
また「子供の進学に当たり、一人暮らしの物件を探していた。『ここはいいな』と思って問い合わせたところ、『同じ学校へ進学する予定の人に決まってしまった』との回答。仕方ないと思っていたのだが、その物件は1カ月以上も情報サイトから削除されなかった。進学後に分かったことだが、子供の同級生にその物件を借りた人はいなかった」とコメントした40代女性もいる。
●「初めての住まい探し」で被害多数
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/itmedia_business/trend/itmedia_business-20220517_037 - 2 : 2022/05/17(火) 17:32:04.90 ID:x2Yt72nV0
-
もしかして!!
- 3 : 2022/05/17(火) 17:32:31.40 ID:VX1Rr3oF0
-
風俗みたいだな
- 4 : 2022/05/17(火) 17:33:07.19 ID:Mf1ygSr00
-
内見する前に勝手に外見しにいけ
- 5 : 2022/05/17(火) 17:33:43.36 ID:EWSxOMb00
-
まさか!デコイ!
- 6 : 2022/05/17(火) 17:35:18.43 ID:/d5vd5p+0
-
人から掠め取るのが本当のビジネスかどうか。
- 7 : 2022/05/17(火) 17:35:47.90 ID:IpdMGWyG0
-
紹介するときは、ブス、ブス、並
- 8 : 2022/05/17(火) 17:35:49.12 ID:cC+qez8Y0
-
事故物件でなければいいがな
- 9 : 2022/05/17(火) 17:36:03.20 ID:BrSf9Fmz0
-
webで定めるとかバカ
- 12 : 2022/05/17(火) 17:38:01.35 ID:uE6BaZb30
-
>>9
不動産屋のガラス扉にも貼ってある - 10 : 2022/05/17(火) 17:37:30.32 ID:Kg+LCqgM0
-
むしろ事故物件(ただし大島てるには非掲載)を狙ったことがある。タッチの差で逃したが。
周りを巻き込む焼身自殺とかならまだしも、すぐに発見された首つりくらいならそう問題は無かろう。 - 29 : 2022/05/17(火) 17:43:52.68 ID:oMZiFKzV0
-
>>10
一緒に住んでくれるから寂しくないね - 47 : 2022/05/17(火) 17:51:10.35 ID:Kg+LCqgM0
-
>>29
いつぞやの大阪の件を見ていると生きている人間のほうが怖いぜ。 - 11 : 2022/05/17(火) 17:37:48.74 ID:wcHjPt6E0
-
昔、月1万円の物件を契約しに行ったら残ってなかったのは、コレか?
結局、月1万5千円の部屋にしたけどさ
- 13 : 2022/05/17(火) 17:38:05.41 ID:ksGfs+j+0
-
不動産屋に管理任せてるけどこれのために一部屋リフォームしろって言ってくるから
聞いてて?って感じだったがどこもやってることなのか - 14 : 2022/05/17(火) 17:38:06.33 ID:NTGyAFDq0
-
電話で確認できないの?
- 79 : 2022/05/17(火) 18:02:20.89 ID:CvXovHOL0
-
>>14
大手やネット不動産は経費削減でネット予約や検索がほとんど。
まちの不動産屋なら最初から電話とか対面で対応してくれる。 - 15 : 2022/05/17(火) 17:39:36.00 ID:mP3C0SDG0
-
なんで日本の不動産業界って大手から零細に至るまでマトモな人がだれもいないの?
- 18 : 2022/05/17(火) 17:40:45.94 ID:nZSUY1yM0
-
>>15
最初は客の為に頑張る!と思っても変わってしまうんだよ - 56 : 2022/05/17(火) 17:53:33.53 ID:/sQn9gpJ0
-
>>18
不動産営業に限らず営業職って
会社の利益のために頑張る!!だよね
内心は自分のボーナスのために頑張る!!のほうが大きいだろうけど
会社に利益がないと自分のボーナスだって危うい - 26 : 2022/05/17(火) 17:42:52.05 ID:g0qQlRv20
-
>>15
建築もリフォームも大概クソやで
高い金払えば良い仕事してくれるとも限らんし、本当にただの闇鍋 - 94 : 2022/05/17(火) 18:09:43.34 ID:jHEXxev/0
-
>>15
東京主導業界だから
東京産業組織にモラルなし - 16 : 2022/05/17(火) 17:39:56.32 ID:QVzG66gs0
-
おとり物件で見学予約して当日決まってしまってって別のって言われたから報復したことあるな
メールで証拠残ってたから余裕だったけど
録音しとけよ宅建詐欺師と話すときは - 17 : 2022/05/17(火) 17:40:37.60 ID:JZ7qpb1z0
-
物件にかかわらずあるあるだな
さもあるように話進めて後からダメになった、だが代わりにこちらをって奴 - 19 : 2022/05/17(火) 17:41:02.35 ID:RJnPOXkn0
-
新築を自分で建てれば良いじゃないの
- 72 : 2022/05/17(火) 17:58:45.67 ID:kyTY2DCq0
-
>>19
既に土地を持っているなら良いが土地探しでも起こり得る事なんだぜ。 - 20 : 2022/05/17(火) 17:41:25.51 ID:DphBJOd+0
-
バイト求人誌でもある
軽作業、時給1500円、明るい職場・・・ - 21 : 2022/05/17(火) 17:41:26.13 ID:hY8+tP2C0
-
交通費が年間30億の負担か…それだけで豪遊できるな
- 22 : 2022/05/17(火) 17:41:26.75 ID:nhG7YD2/0
-
ネットのない時分は現地に足運んで不動産屋回りするしかなかったけどな
>「住宅情報サイトのアプリで内見予約を済ませ、不動産会社を訪ねたら『その物件は先週のうちに決まってしまった』
これは不動産屋が酷すぎる。交通費くらい出せよ。 - 24 : 2022/05/17(火) 17:42:19.40 ID:bQUnXuJm0
-
昔からの手
釣り餌だよね
釣られた客にこれと似たこういうのならありますけど?みたいに違うのをすすめる
もしくはあってもいわく付き
実は事故物件だとか全く陽が当たらないとか近くにスナックがあって夜な夜なカラオケがうるさいとか何かある - 25 : 2022/05/17(火) 17:42:25.04 ID:IScEv7TM0
-
分野問わず周旋屋の常套手段だな
- 28 : 2022/05/17(火) 17:43:48.10 ID:b12fe1jB0
-
おとり広告は
- 30 : 2022/05/17(火) 17:45:44.87 ID:aUgqmRL30
-
不動産屋にモラル求めるなよ
- 31 : 2022/05/17(火) 17:45:45.07 ID:Cg65kh680
-
オーナーや管理会社もあっちこっちに掲載してるからな、杜撰なとこだと削除も遅れるのは当たり前だし契約決まっても他の業者に連絡行かない事も普通にある、URでもそんな事があるんだし。
昔に比べたら全体的におとり物件は減ったと思うけどな。 - 32 : 2022/05/17(火) 17:45:49.75 ID:1FbV7B180
-
あまりに街の不動産屋が酷いのでレオパレスでいいやってなってしまう
- 33 : 2022/05/17(火) 17:46:06.07 ID:5NAdPADo0
-
内見行かずに決める人が43%もいるのが信じられない
1日3物件で3日くらいかけちゃうわ - 34 : 2022/05/17(火) 17:46:48.38 ID:q0e4Po1d0
-
おとり物件の内見ダケを希望して、そこを内見出来ないと言うのであればそこと話すらしなければいいだけなのでは?
なんで目的でもない他の物件に時間を割くの?暇なの? - 44 : 2022/05/17(火) 17:50:16.56 ID:9dbStdG/0
-
>>34
内見の予約して行ってるんだから、その時間空けてるんだよね
行き帰りの時間費用無駄にすること考えたら予定空けてるし他の物件しゃーないから見とくか、となる - 35 : 2022/05/17(火) 17:47:13.67 ID:uro3AS/+0
-
エリッツで賃貸を契約しようとした時に、申込後の期間中に後から申し込んだ人に割り
こまれてキャセルさせられたよ - 36 : 2022/05/17(火) 17:47:38.76 ID:xTSuiJ1O0
-
急に引っ越さなければならなくなって目的地の6畳ワンルーム探して契約しに行ったら契約済みで
代わりに7.8畳の部屋を勧められたので契約した
なお賃料は同じ
ペランダの前が隣のアパートの廊下に面してるのでカーテン開けっぱに出来ないので空いていた模様なお引っ越して数年後に隣のアパートが解体されて駐車場になったのでめっちゃ日当たり良くなったw
- 48 : 2022/05/17(火) 17:51:12.16 ID:TsKR8Cz00
-
>>36
ラッキーだったのか
不動産屋は、隣が空くのを知ってておススメしたのかw - 60 : 2022/05/17(火) 17:54:08.44 ID:xTSuiJ1O0
-
>>48
なんか結果オーライという感じでしたw - 78 : 2022/05/17(火) 18:02:18.23 ID:E3yvsdD00
-
>>36
これの逆がネットにあったな
隅田川の花火を家から見たいので
それが見えるタワーマンションを買ったら
その数年後に花火が見える先に同じようなタワーマンションが出来て
花火が見えなくなったとか - 84 : 2022/05/17(火) 18:03:52.49 ID:Kg+LCqgM0
-
>>78
同じく花火が見えるとうたっている琵琶湖岸のマンションとか何がいいのかわからねー(w - 37 : 2022/05/17(火) 17:47:55.28 ID:BoUFdO+C0
-
>>1
求人サイトの公開案件もオトリ案件。非公開求人はブラックばかり。
- 38 : 2022/05/17(火) 17:48:16.02 ID:WyTxNCzy0
-
確認する方法がないじゃなくてどこかに通報すればいいんじゃないの
違法なんだろ確か - 45 : 2022/05/17(火) 17:50:48.41 ID:QVzG66gs0
-
>>38
予約のメールか録音残ってるから警察呼ぶか?って言えばいいよ
奥から慌てて宅建ヤクザでてくるから - 39 : 2022/05/17(火) 17:48:35.52 ID:10eCFSDz0
-
引越し多い方だと思うがそんなのに当たったこと無いな
- 40 : 2022/05/17(火) 17:49:11.06 ID:8YpMeQAd0
-
不動産の広告はめっちゃ規制あるからどんどん通報しよう。
- 41 : 2022/05/17(火) 17:49:24.05 ID:Be81D6sq0
-
目当ての物件があるなら管理会社に直接連絡するほうがいいかもね
現地に行けば入居者募集の表示が出ているし、
うまくいけばストリートビューでも会社名がわかることがある - 42 : 2022/05/17(火) 17:49:41.73 ID:WyTxNCzy0
-
4人に1人が遭遇した可能性って凄い数だろ
なのに確認する方法がないからーはおかしいような - 43 : 2022/05/17(火) 17:49:57.55 ID:qZiHDUmL0
-
>>1
物件前で不動産と待ち合わせして内覧する予定で
現地で実際に不動産の人と合流したんだけど
大家が不動産を通さずに知り合いに勝手に部屋を貸してしまってて
不動産の人もめっちゃ申し訳なさそうに謝ってくれたことあったわ
こういうクソ大家なんなの - 46 : 2022/05/17(火) 17:50:55.81 ID:LxQix3oW0
-
不動産屋の広告は半分がおとりだと思ってるから
あまり気にならないけど
ネットで当てにして遠方から来る人は大変だよな - 49 : 2022/05/17(火) 17:51:26.72 ID:HbRD6hm80
-
不動産屋の常識
「引物」客寄せのおとり物件
「当物」条件の悪い物件
「決物」不動産屋が決めたい物件
たいした事の無い物件だが、当物を見せた後だから通常よりもよく見えるので契約の確率があがる - 51 : 2022/05/17(火) 17:51:56.19 ID:irhis8Jn0
-
ハロワの求人
- 52 : 2022/05/17(火) 17:51:57.75 ID:8wIaUwWp0
-
悪質な所は不動産屋に出向いた後に制約済みって言うからな
電話ではまだ案内出来ると嘘ついて - 53 : 2022/05/17(火) 17:52:20.96 ID:y2Oxqx2n0
-
不動産屋とか100%の確率で何か嘘つくから会話自体したくない
- 54 : 2022/05/17(火) 17:52:27.36 ID:AuuQaJV/0
-
子供に聞いても
わざわざ住所教える同級生もおらんやろ - 55 : 2022/05/17(火) 17:52:58.53 ID:5Bmkz5r+0
-
見せ物、当て物、決め物の順番で3件案内する事によって 担当者が契約まで持っていきたい3番目の物件の確立がグッと上がる。
- 57 : 2022/05/17(火) 17:53:43.54 ID:VtafRH7U0
-
選挙公約もおとり公約に改めないとな
- 58 : 2022/05/17(火) 17:54:05.19 ID:8vn8WGOo0
-
いいなと思った部屋そのまますぐ内覧して借りられた俺はラッキーだったな
- 61 : 2022/05/17(火) 17:54:38.46 ID:fcIvOUgM0
-
こち亀のホンダラ不動産だな
- 62 : 2022/05/17(火) 17:54:38.77 ID:hC4dknh10
-
複数の不動産屋が同じ物件を掲載してるからバレバレだけどね。
- 64 : 2022/05/17(火) 17:55:15.16 ID:QVzG66gs0
-
>>62
それは普通やろ(´・ω・`) - 68 : 2022/05/17(火) 17:56:42.25 ID:HbRD6hm80
-
>>62
なんでやねん - 77 : 2022/05/17(火) 18:01:36.81 ID:TsKR8Cz00
-
>>62
ネットで全国各地情報出来る今の時代
一般媒介であちこちに情報出てる物件は、あえて残ってる訳アリ物件だからな
借りるなら不動産屋独自のHPで情報出してる所やネットに上がって無い物件じゃないとね - 80 : 2022/05/17(火) 18:02:26.22 ID:TsKR8Cz00
-
>>77
>ネットで全国各地情報出来る
ネットで全国各地情報収集出来る - 63 : 2022/05/17(火) 17:55:09.60 ID:7M9X9OhN0
-
大事な住まいに関することを日本ではクズ業界が仕切ってるからこの社会は不幸なんだよ。
- 65 : 2022/05/17(火) 17:55:17.19 ID:QjZWV6UM0
-
不動産私有を禁止すれば解決。
すべての住宅は公営住宅となる。都心のタワマンも。 - 66 : 2022/05/17(火) 17:56:26.00 ID:nZSUY1yM0
-
目玉商品として載せるけど売り切れましたーつって別のをすすめるのは販売業で良くある手口
- 67 : 2022/05/17(火) 17:56:26.05 ID:fYFwadcV0
-
十年前に担当からこれおとりなんでないんですよとか言われたときはふざけんなよと思った
- 69 : 2022/05/17(火) 17:57:18.86 ID:7yRt2Sjq0
-
上京して住むところ悩んでたけど、大学の学生課で斡旋してくれたから助かった。
- 70 : 2022/05/17(火) 17:57:19.06 ID:QjZWV6UM0
-
不動産鑑定士と一級建築士と弁護士資格をすべて持っている客は
あまり相手にしたくないだろうな。
そういう人が普通の不動産屋を使うとは思わないけど。 - 71 : 2022/05/17(火) 17:58:11.05 ID:zPZ1R2lI0
-
不動産は東京の主要ビジネスなんで
むしろそれ以外は何も無いと言っても過言ではない - 73 : 2022/05/17(火) 17:59:08.56 ID:izug2FIi0
-
正直不動産面白いよね
山Pのお肌がいつもモヤが掛かってて不思議だ - 74 : 2022/05/17(火) 17:59:29.60 ID:VtafRH7U0
-
おとり広告はほぼ賃貸
売買物件でこれやったら、免許が飛ぶレベル - 75 : 2022/05/17(火) 18:00:58.66 ID:9tcDPTKF0
-
何年か前に暇つぶしでスーモで東京の不動産見てるときにおとり物件っぽいのあったな
- 76 : 2022/05/17(火) 18:00:58.80 ID:ohN+4Uk80
-
中川家が不動産屋のコントでやってたな。
ドアに貼ってあるやつは全部決まったやつって。 - 81 : 2022/05/17(火) 18:02:43.66 ID:bLhXB31v0
-
ちょうどさっき決まったんてすよ!
これは枕詞だから - 82 : 2022/05/17(火) 18:02:52.58 ID:VtafRH7U0
-
売買物件で、おとりと間違いやすいのは再建築不可とか借地権付き
素人にはわかんないだろうな - 83 : 2022/05/17(火) 18:03:10.69 ID:RAxOy8wO0
-
むかし営業やってたとき成約済みの物件も封筒に入れて送ってたな
客にプレッシャーかけないと決まらない - 85 : 2022/05/17(火) 18:04:07.61 ID:IHQaIW/t0
-
正直不動産に紹介してもらうしかないな
- 87 : 2022/05/17(火) 18:04:25.87 ID:I0E9/ynp0
-
かわりにこちらはどうですかって換金が始まるからな
まずは興味持たせないと - 88 : 2022/05/17(火) 18:05:09.68 ID:G+C8Ui0i0
-
心理的瑕疵物件
いわゆる事故物件は告知義務がある訳だが、その間に誰か一人でも契約あればその限りではない
要は一日でも契約あれば事故物件が消えてしまう
あとは不動産会社がどう対処するかおわかりだろう… - 89 : 2022/05/17(火) 18:07:08.42 ID:DpQQ+hW20
-
もう架空だらけで探すの面倒くさいから
鍵付きのネカフェにしたわ - 90 : 2022/05/17(火) 18:07:52.38 ID:KnpD/bUQ0
-
ネット以前、コンビニで賃貸情報誌が売られていた時代から
この手のおとり物件はあったよ。 - 91 : 2022/05/17(火) 18:08:23.58 ID:SMzv9L4w0
-
あるある
半分くらいは契約済みの物件だった
- 92 : 2022/05/17(火) 18:09:31.79 ID:Kg+LCqgM0
-
紙の媒体ならタイムラグで契約済みになっても仕方ないけど、ネットを媒体にしてそれはない。
- 93 : 2022/05/17(火) 18:09:41.10 ID:cbrOVLsb0
-
内見予約してるのに決まったら連絡もよこさない不動産がクソなだけやろうね。
あいつら入れれば良いんだし。 - 95 : 2022/05/17(火) 18:10:16.74 ID:P3Qrxddn0
-
日本で最も油断のならない極道商売が不動産屋。不動産屋と聞いただけで、何処にイレズミ入れてるのかと聞きたくなる
- 96 : 2022/05/17(火) 18:10:20.63 ID:0Q38Uc1H0
-
中国や韓国みたいな国になったよね
- 97 : 2022/05/17(火) 18:10:41.86 ID:UDsqU+Q30
-
一週間も、成約物件をネット晒してたら確実アウトだろw
【不動産】「おとり物件」で疲弊する住まい探し 4人に1人が遭遇した可能性 被害は年間30億円?

コメント