- 1 : 2020/05/27(水) 20:15:30.87 ID:F8e0qrEw9
政府が薬の価格を見直す「薬価改定」について、来年度の実施を見送るよう求める意見が関係業界から出ている。27日の厚生労働省の審議会では医療者側から慎重論が続出。特に新型コロナウイルスの影響で処方回数が減り、経営悪化に直面する薬局に抵抗感が強い。
薬価改定は薬の流通価格を調べ、政府があらかじめ決めた価格より値下がりしていれば引き下げる。従来は2年に一度だったが、政府の方針で中間年の来年度も行う予定になっている。
この日の審議会では、改定の基礎資料となる薬の流通価格の調査の進め方が取り上げられた。医療者側からは「経営的にも大打撃を受けるなか、どのような調査を行うかイメージできない」(日本医師会)といった慎重論が出て、製薬企業の委員らが同調した。
朝日新聞デジタル 2020/5/27 20:00
https://www.asahi.com/articles/ASN5W63T4N5WUTFL00F.html- 2 : 2020/05/27(水) 20:15:56.99 ID:IrqLQHmX0
- 厄介だ
- 3 : 2020/05/27(水) 20:17:04.88 ID:bnrmmb+x0
- まーた利権保護か
もう自民党はダメだな - 22 : 2020/05/27(水) 20:39:07.89 ID:kJjx1+Tw0
- >>3
北陸新幹線 小浜京都ルート2兆円で
自民党を見限った。
自民党にはもう票はいれない。 - 4 : 2020/05/27(水) 20:17:31.20 ID:pMTPXcKT0
- 安倍のせいで日本滅茶苦茶やな
- 5 : 2020/05/27(水) 20:18:38.78 ID:8GPkFWtb0
- 薬剤師いらんし
aiで十分 - 8 : 2020/05/27(水) 20:26:34.97 ID:xkE2XdMO0
- >>5
医師の出した処方箋を参照して、ピツクして、チェックする
どこにAIの介入する余地がある?
ピツクまでは機械的作業だし
処方をAIに任せても、チェックするのは人だろ - 16 : 2020/05/27(水) 20:32:13.73 ID:nbilz/Lj0
- >>5
ゴミクソ薬売人が適当に出した劇薬を不審に思い、どういう病気でこんなきつい薬飲むの?って聞いてくれたお陰で一命をとりとめた
まともな薬剤師は必要 - 6 : 2020/05/27(水) 20:24:38.72 ID:50JG6zyM0
- 薬剤師不要
潰せ
- 9 : 2020/05/27(水) 20:27:33.79 ID:EVZzZ7zb0
- >>6
本当にいらない?
結構シャープなお薬は服用や飲み合わせが厳しいのがあるけどそういうアドバイス不要? - 7 : 2020/05/27(水) 20:25:53.94 ID:JUmabGWW0
- 本当に必要な年間医療費が見えてくるな。
- 10 : 2020/05/27(水) 20:28:53.76 ID:AeySpKY/0
- >>1
> 経営悪化に直面する薬局日本の医療は誰のためにあるの? 薬局のため?
それとも患者のため? - 11 : 2020/05/27(水) 20:29:11.68 ID:D8S8o2ID0
- AGが発売されても、頑なに先発使ってる医者って馬鹿なの?Mなの?
- 12 : 2020/05/27(水) 20:29:36.00 ID:Yw/Dyvda0
- 施設で働いてる人はみんな薬剤師がいると助かるって言ってる
- 13 : 2020/05/27(水) 20:29:56.99 ID:VwgqbptL0
- 薬剤師の高額な賃金を下げれば解決だろ
- 14 : 2020/05/27(水) 20:30:31.77 ID:rKGUdjdN0
- >>13
今なんて時給2000円切る所が多い - 15 : 2020/05/27(水) 20:31:21.11 ID:3u+Z/EU00
- また値上げ? もう勘弁してくれよこっちゃ素寒貧だってのに。
- 17 : 2020/05/27(水) 20:33:13.95 ID:9CMLfelK0
- 知り合いの薬局に聞いたけどそもそも経営がじり貧だったところに今回のコロナで限界らしい。
機械や人件費や設備投資の金額は下がらないし、薬の仕入れ値もきついって。
- 18 : 2020/05/27(水) 20:33:28.65 ID:8qJBhKaJ0
- 薬剤師はボッタクリ。
目薬を棚から取るだけで処方料1000円以上とる。 - 20 : 2020/05/27(水) 20:37:17.73 ID:QoWrgyfH0
- 5chって薬剤師の仕事に嫉妬してるバカ多いよなぁ。
資格取得まで苦労するんだから給料高くて当たり前だろ。
難易度が高い資格はそれなりにリターンがあるってもんよ。
悔しかったら自分もそれに見合う資格取ればいいじゃん。 - 25 : 2020/05/27(水) 20:39:51.69 ID:tpVqBGnt0
- >>20
アホかよ
薬学部の偏差値見てみろ - 27 : 2020/05/27(水) 20:41:50.58 ID:YdeuiL3M0
- >>25
国家資格だからそれなりに難しいよ
偏差値低いところは大半が留年したり資格取れずに辞めたりしてる
合格率高いのは受からない人を卒業試験で弾いてるからだな - 29 : 2020/05/27(水) 20:45:14.78 ID:tpVqBGnt0
- >>27
薬剤師の新卒の合格率84%だってよw
どこが難しいんだよw - 26 : 2020/05/27(水) 20:41:44.09 ID:sbkT4vVd0
- >>20
なんか勘違いしてるようだが、因果が逆
規制産業で国に守られた利権があるから、飯の種のために頑張って資格取得を目指すわけだ
「苦労してるから価値がある」というのは違う - 21 : 2020/05/27(水) 20:38:00.42 ID:49+rZkLl0
- うちの町では、調剤薬局ばかり増えてるよ。
暇そうなのになぜか増える。
薬剤師のチェックなんか不要、あるいはDBとAIで十分な人が大半だろう。
経済原理に反してる。 - 23 : 2020/05/27(水) 20:39:09.41 ID:YdeuiL3M0
- 薬剤師嫌いな人はアメリカ移住したらいいよ
自己責任でかなりの薬買えるから
死んでも知らんけど - 24 : 2020/05/27(水) 20:39:20.98 ID:Wu0Hh+iY0
- 薬局の経営者の車が高級外車の場合は何かなと思う
【経済】薬価改定、来年度見送り論 新型コロナで薬局経営苦境に…医療者側から慎重論が続出

コメント