
- 1 : 2023/04/20(木) 20:35:41.69 ID:yDf1+Q8C9
-
読売新聞
2023/04/20 19:34
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20230420-OYT1T50178/英文学者の小池滋(こいけ・しげる)氏が13日、死去した。91歳だった。告別式は近親者で済ませた。
東京出身。東京都立大名誉教授で、東京女子大教授も務めた。ディケンズなど19世紀英文学が専門で、訳書に「リトル・ドリット」など。鉄道愛好家としても知られ、「英国鉄道物語」で毎日出版文化賞を受賞した。
- 2 : 2023/04/20(木) 20:36:46.44 ID:q2y9sjh70
-
惜しい人を亡くした
- 3 : 2023/04/20(木) 20:37:03.20 ID:ireepodP0
-
鉄オタかよ
- 4 : 2023/04/20(木) 20:37:56.21 ID:X1dSOqNg0
-
鉄道大好き小池さん
- 5 : 2023/04/20(木) 20:44:05.91 ID:AeiSyPPG0
-
惜しい。かすったんだがなぁ
- 6 : 2023/04/20(木) 20:46:54.22 ID:dSOZ2AST0
-
一人暮らし無理かなぁ
- 7 : 2023/04/20(木) 20:47:15.84 ID:dSOZ2AST0
-
ご飯がドイヒー
- 8 : 2023/04/20(木) 20:47:51.18 ID:dSOZ2AST0
-
また逢いましょう
- 9 : 2023/04/20(木) 20:52:52.73 ID:wI4Xa64r0
-
二都物語ってたまに聞くけど読んだことない程度
- 10 : 2023/04/20(木) 20:53:43.87 ID:KI2IMcDT0
-
すまん! この人知らん!
- 11 : 2023/04/20(木) 21:04:21.89 ID:kX+zmoKU0
-
誰?
英語で論文書いて、どんだけ海外の大学から引用されてんの? - 13 : 2023/04/20(木) 21:35:51.87 ID:1zRpuj960
-
>>11
夏目漱石にできなかったようなことは日本人には不可能だろ - 16 : 2023/04/20(木) 22:11:51.65 ID:+rW044/Q0
-
学生時代ディケンズの授業でお世話になりました。RIP。
>>11
こう言う人に限って研究で行き詰まってる同業者だったりする。 - 12 : 2023/04/20(木) 21:28:04.08 ID:DIuickTW0
-
英語だと今はかなりの人が原書で読めるから、翻訳したぐらいじゃ最早あまり価値を感じないよね。
これがフランス語とかならまだ少し価値はあるけど。 - 14 : 2023/04/20(木) 21:55:53.62 ID:g1xjWzNz0
-
>>12
うん でもね~昔の翻訳ってうっとりするよ
時間の流れや匂いが違うの
自分が読んだのはルバイヤートと神々の黄昏ニュルンベルクの指輪?だったけど
本当に美しい言葉ってあるんだ(。´ω`。)自然と共にありぬ - 18 : 2023/04/20(木) 22:30:02.47 ID:1Ps8oBAw0
-
>>12
バイリンガルならともかく、文化的な背景も関わる小説とか文学は翻訳したもの読んだ方が面白いと思うわ - 28 : 2023/04/21(金) 00:14:50.94 ID:H5keJhnl0
-
>>18
翻訳って原書より陳腐化が早いからなあ。
英語の本だと戦前のものでも今の感覚でそう変わらず読めるけど、
日本語の訳書だとだいぶ時代がかった言い回ししてたりするし。 - 15 : 2023/04/20(木) 22:02:15.68 ID:ZbrdddOn0
-
弟子の石塚裕子さんが訳したデイヴィッドコパフィールドと大いなる遺産は読んだ
- 17 : 2023/04/20(木) 22:17:19.98 ID:QN8oeUmC0
-
エレクチオン小池さン
- 19 : 2023/04/20(木) 22:51:11.89 ID:EeX936F00
-
西欧文明に追いついた今、単純な翻訳ができれば足りる
欧米文学は完全に趣味の世界だから学問として必要かどうか - 20 : 2023/04/20(木) 23:37:44.55 ID:WZ+wAbXB0
-
>>1
古英語?
えーー!! - 24 : 2023/04/20(木) 23:52:19.68 ID:WZ+wAbXB0
-
中国の呉音漢音唐音って
仏教読みだから。到底日常生活で通じるとは思えないんだけど。
発音同じ漢字だらけで。 - 25 : 2023/04/20(木) 23:54:30.15 ID:ecx0dnA10
-
日本で英文学研究する意味ある?
やりたいならイギリス行って勝手にやればいいのに。 - 26 : 2023/04/21(金) 00:03:03.88 ID:wISjcYVd0
-
都立というと篠田一士や高山宏がいたはず
さぞかしいい本が図書館にあっただろうから、楽しかったんじゃないか - 27 : 2023/04/21(金) 00:12:41.95 ID:Ce2iMUrr0
-
チャック トクソンだろ?
[下部][脩徳] 嫡 徳孫 - 29 : 2023/04/21(金) 00:23:34.89 ID:PMGS3OVd0
-
19世紀のイギリスマニアなら知っている人ぐらいいそうだが
合掌 - 30 : 2023/04/21(金) 01:25:10.70 ID:O6ROBGmm0
-
あと存命中の大物は高山宏ぐらいかな
- 31 : 2023/04/21(金) 08:51:21.51 ID:9980fMet0
-
たれやねん(´・ω・`)
- 32 : 2023/04/21(金) 09:03:32.21 ID:lYgX9WF40
-
翻訳者というより高尚な鉄オタとして一部で有名だった
- 33 : 2023/04/21(金) 09:06:26.53 ID:0EUblFho0
-
おそらく毒チン打っていたのだろう、ワクチンさえ打ってなければ・・・。
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681990541
コメント