電車の運転士、仕事辞めてプログラミングスクール→SESに就職 年収600万円→300万円になってしまい大後悔

1 : 2021/01/06(水) 13:22:59.79 ID:FGyHSafH9

鉄道会社は辞めるな君 @tetsudo_yameru
私は、大手鉄道会社で電車運転士として働いていた。

2コロナ禍の中で自由と鉄道会社の危機を覚えてプログラミングスクールに通うため、運転士を辞めた。

授業料に80万消えて、SESにぶちこまれて年収も300万下がり、自由を失った。

甘い言葉に乗せられて安定を捨てると人生終わる

絶対に辞めるな

2021-01-02 14:16:20
鉄道会社は辞めるな君 @tetsudo_yameru
つまらないけれどミスなく運転して600万もらえる仕事を続けてればよかった

本当にしんどい

2021-01-02 14:28:53

↓続き
https://togetter.com/li/1647611

2 : 2021/01/06(水) 13:23:58.79 ID:sQu+WY090
どっちもAIにとって変わられる
3 : 2021/01/06(水) 13:24:10.30 ID:1bFzdwsa0
板違い
4 : 2021/01/06(水) 13:24:11.33 ID:WGdaSMmz0
代わりはいくらでもいるんですよ?系の仕事は、
足元見られる
5 : 2021/01/06(水) 13:24:15.29 ID:czEYciRj0
また運転すればいいじゃない
バスの運転なんかいつも募集してるぞ
時給1200円だけど
6 : 2021/01/06(水) 13:24:19.50 ID:cnH78KBR0
まだ遅くない。
元の職種に戻るんだ。
16 : 2021/01/06(水) 13:25:59.63 ID:P0w9ADwB0
>>6
証券は比較的戻りやすいけど、鉄道はムリなんじゃない?
辞めかたにもよるとは思うけど
87 : 2021/01/06(水) 13:33:31.07 ID:WGaA76Z+0
>>16
なぜ証券の例を出したの?
132 : 2021/01/06(水) 13:37:53.35 ID:P0w9ADwB0
>>87
元証券で二度やめて三度め入社とか普通にいたから
他の業種ではなかなかないでしょ?
149 : 2021/01/06(水) 13:39:13.87 ID:S1LmVuAF0
>>132
看護介護なら
169 : 2021/01/06(水) 13:41:27.25 ID:P0w9ADwB0
>>149
なるほど、でも人間関係大丈夫?証券は「あっちで修行してきます!」とかでも辞めれるけど同じ感じ?

元JRのが同僚にいるけど、戻れる雰囲気ではないらしい
JR各社で違うかも、だけど

7 : 2021/01/06(水) 13:24:56.72 ID:xb1e4R3/0
やりたいことやった結果なんだから後悔しなくてもいいじゃん
8 : 2021/01/06(水) 13:24:56.88 ID:WHRoy8+T0
スクールの卒業生とか信用ならない
取りたくない
9 : 2021/01/06(水) 13:25:20.93 ID:lz0JYP/t0
行動馬鹿っぱやだなw
11 : 2021/01/06(水) 13:25:26.03 ID:KQhBjeMQ0
ダメな奴は何をやってもダメ
12 : 2021/01/06(水) 13:25:35.32 ID:NL5Q+TRu0
好きにしろ
13 : 2021/01/06(水) 13:25:44.37 ID:NvCQQJo20
>>1
デジタル土方不遇な扱いで草
14 : 2021/01/06(水) 13:25:51.56 ID:AvVyGokv0
転職で給料上がるのはごく一部ですからね
現状維持か下がるのがほとんど

辞めるのは人間関係が多いからそれでもいいんでしょうが

17 : 2021/01/06(水) 13:26:26.41 ID:MuUX+y6Q0
修行つんで自分で会社立ち上げられるやん
鉄道会社を今から作るのは不可能だぞ
18 : 2021/01/06(水) 13:26:34.48 ID:4mFwUvbh0
何歳なんだろ?
19 : 2021/01/06(水) 13:26:39.18 ID:PqyMUpgp0
その代わりにコロナになるリスクが大幅に減らせるだろ
20 : 2021/01/06(水) 13:26:40.25 ID:ecOBw9oN0
公務員体質の会社にいるやつって世間知らずだからな
21 : 2021/01/06(水) 13:26:48.41 ID:45CPDiwE0
こんな奴が運転してたって危なくない?
22 : 2021/01/06(水) 13:26:54.41 ID:1smqCeQw0
SESて何?
38 : 2021/01/06(水) 13:29:17.94 ID:Z56qqts10
>>22
システムエンジニア サービス たぶん
42 : 2021/01/06(水) 13:30:14.59 ID:WGdaSMmz0
>>22
システムエンジニアリングサービス
一言で言うと派遣をかっこよく言った単語
216 : 2021/01/06(水) 13:46:13.71 ID:K67653s90
>>22
SESとはシステムエンジニアリングサービスの略で、簡単に言うと、お客様に技術者を派遣するサービスの事です。
23 : 2021/01/06(水) 13:27:01.51 ID:Vy4/7O200
わざわざIT土方になりにくる奴がいるのか……
24 : 2021/01/06(水) 13:27:02.59 ID:R9HuChfU0
自由と鉄道会社の危機?
82 : 2021/01/06(水) 13:32:58.61 ID:IjB5sIf00
>>24
自粛の間違いだろうな
中抜きされ放題の奴隷の惨めさで心が壊れそうになってるんだろうな
25 : 2021/01/06(水) 13:27:08.02 ID:40rxzw7O0
いや副業でやれよ
なんで安定してる会社やめてやるんだよ
26 : 2021/01/06(水) 13:27:30.47 ID:HgBWlH7w0
電車の運転600万もらえるのかあ
楽そうでいいなあ
145 : 2021/01/06(水) 13:38:57.14 ID:Zx8mX/9V0
>>26
去年か京急の運転士が女を取り合って
同僚を殺したよ女も巻き込んだ
27 : 2021/01/06(水) 13:27:31.13 ID:cSbFGDJ70
せっかくの運転士スキルも生かすようなこと考えなきゃな
28 : 2021/01/06(水) 13:27:46.12 ID:8jiH83V+0
今SEもこんなんザラだからな
もっとひどくなるしょ
29 : 2021/01/06(水) 13:27:49.18 ID:ISKlTr5F0
電車こそ自動化し安かろうになんでやんないのかね
普通にゆりかもめとか動いてんじゃん?
30 : 2021/01/06(水) 13:28:14.68 ID:NL5Q+TRu0
てか、今と比較するものなの?
実際この人は将来を考えて転職したんだよね
運転士の業務がそのうちAIに取って代わったら
やっぱり転職してよかったって思えるだろうに
まぁ、何があってもやりたいことやるのが一番なのかな
37 : 2021/01/06(水) 13:29:13.23 ID:06oVQrif0
>>30
ゲーム作ったら良いのにね
63 : 2021/01/06(水) 13:31:52.17 ID:Z4sDwudf0
>>37
電車で行こうとかどうかな?
31 : 2021/01/06(水) 13:28:15.82 ID:JdHiQYre0
つまらないと思いながらやる仕事なんてどうせ続かんよ
やめる口実ができるのを待ってただけ
コロナがなくても何らかの理由を見つけている
32 : 2021/01/06(水) 13:28:31.75 ID:jeAnwkFS0
年功序列は終わり。これからはジョブ型雇用だ。
とか考えてたのかな?
33 : 2021/01/06(水) 13:28:53.26 ID:vPiIS0WM0
また電車の運転士になっても給料元に戻らんのかな
34 : 2021/01/06(水) 13:29:04.48 ID:KQhBjeMQ0
スクール( )出ただけのおっさんじゃ300万でも高いほうだろ
35 : 2021/01/06(水) 13:29:09.93 ID:0NP21i8g0
運転手はバカしか居ないからなぁw
36 : 2021/01/06(水) 13:29:12.84 ID:/0zEbMLd0
結局何が1番儲かるんだよコンサル?
39 : 2021/01/06(水) 13:29:29.21 ID:cFgLE8UL0
スキルゼロから再スタートなんだから年収300万になるのは当たり前だろ。
ドラクエやったことある?転職したらレベル1になるでしょ。
それと同じこと。

だいたいプログラミングなんて本とウェブで十分に独学できるのに
わざわざスクール行く時点で「私はアホです」って言ってるようなもの。

101 : 2021/01/06(水) 13:34:53.49 ID:IjB5sIf00
>>39
IT土方の悲しいところはそこからなかなか上がらないことw
再びの転職をしないと、同じ会社にいたら給料上げてもらえないケース多し
111 : 2021/01/06(水) 13:35:53.48 ID:S2EXLXLo0
>>101
まあ転職ありきだよな
でもそれってJ3のサッカー選手がJ1のチームに行くくらい難しい
40 : 2021/01/06(水) 13:29:32.90 ID:IdtG6oZY0
どんな転職でも他業種未経験なら下がるしか無いと思うけど…逆でもそんな変わらないんじゃないか
41 : 2021/01/06(水) 13:29:54.86 ID:P8HtYSK10
まあ、でもまともに職歴詰めれば600万くらいは行くので就職できたのなら悪い
選択でもない気はする
43 : 2021/01/06(水) 13:30:16.30 ID:Idzf6IPb0
プログラマーてそんなダメな仕事なんか?
71 : 2021/01/06(水) 13:32:24.61 ID:3UyBWy4y0
>>43
SESは駄目ですね。
未来に繋がらない糞みたいな仕事。
86 : 2021/01/06(水) 13:33:28.29 ID:9G/U4ssV0
>>43
プログラム書いておもしろいのはせいぜい40歳くらいまで。後は苦痛なだけだよ
(一部の筋金が10本くらい入った超絶ド変態を除く)
44 : 2021/01/06(水) 13:30:30.63 ID:IjB5sIf00
少しは自分で調べなかったのかね
IT土方なんて底辺だって知らなかったのか?
リストラされたおじさんとか前科者とか長期ニートの社会復帰の定番コースだろ
鉄道運転士なんていうエリートが来るところじゃない
45 : 2021/01/06(水) 13:30:34.06 ID:C8ipK8T10
SEが低賃金で、国のIT政策が何だって?www
60 : 2021/01/06(水) 13:31:26.06 ID:C8ipK8T10
>>45つづき

問題は、政府・与党の政策なのではない。
問題は、この国の民間だ。

46 : 2021/01/06(水) 13:30:37.23 ID:/UivWJjl0
電車の運転は客の命にかかわるからな
48 : 2021/01/06(水) 13:30:44.43 ID:vk9cms9B0
アホやな、こんな不安定な時代に転職とか
看護や介護とかよっぽど劣悪な環境でなければ今は耐える時期やろ
49 : 2021/01/06(水) 13:30:46.87 ID:suajBxr90
電車の運ちゃんって年収600にもなるんだ
最もグモった死体を処理したりしなきゃいかんからな
50 : 2021/01/06(水) 13:30:48.81 ID:xtVBetXg0
ぶっちゃけその程度のプログラミング技術じゃなーって話だな
51 : 2021/01/06(水) 13:30:51.74 ID:ErjwRkOE0
アベノミクスで平民の平均給料が300万切ってるの知らなかったんだろうか
52 : 2021/01/06(水) 13:30:52.80 ID:CnJDoQ6I0
テックキャンプってとこTwitter見てたらすごくみんなやる気だから入ろうかと思ってたけど、いざ社会出たらそんな厳しいのか…
53 : 2021/01/06(水) 13:30:55.72 ID:vtPnsXo50
ティックキャンプ?
54 : 2021/01/06(水) 13:30:57.03 ID:JYBkdH7d0
これって
テックキャンプですか?
55 : 2021/01/06(水) 13:30:57.62 ID:HSwcoxwB0
これからは楽して金儲けしようとかいう奴から落ちていくよ
56 : 2021/01/06(水) 13:31:04.84 ID:FtScupgI0
SEなら派遣でも450万はもらえるやろ
何ができるのか知らんけど
57 : 2021/01/06(水) 13:31:18.27 ID:xvw5Hbly0
珍しい転職だな
58 : 2021/01/06(水) 13:31:21.31 ID:6GNq10/I0
しかもSEは運転士の2倍きつい罠w
59 : 2021/01/06(水) 13:31:21.36 ID:3G4/699u0
そりゃそうだ、とは思うがシステム屋は足元見られすぎで可哀想だと思うわw
61 : 2021/01/06(水) 13:31:49.88 ID:G6/3ufvV0
大型免許取った方が安く済んで金もそれなりに貰えるのに…
62 : 2021/01/06(水) 13:31:50.07 ID:Um/JazcN0
緊急地震速報の自演
64 : 2021/01/06(水) 13:31:52.97 ID:VUDog8h30
最初から儲けられるなら誰も苦労しない それこそ独立して儲けてやると意気込みがねーと大変そう
65 : 2021/01/06(水) 13:31:54.38 ID:NHvh7AT70
中途で一から始めたプログラマーが高く売れるわけないやろがいw
66 : 2021/01/06(水) 13:31:58.97 ID:yFHL+LuD0
やっぱり金だな、次に自由だろうw
67 : 2021/01/06(水) 13:32:05.45 ID:yQeMVd1m0
いやすぐ就職出来ただけで
68 : 2021/01/06(水) 13:32:19.33 ID:djAadxn+0
一回失敗しただけで終わったと思うやつは近いうちにまた終わりを経験する。
そして死ぬまで手前が終わってる事に気付かない。
69 : 2021/01/06(水) 13:32:19.91 ID:Tafyo99Y0
運転士はAI化で失職リスクがあるからな
70 : 2021/01/06(水) 13:32:22.21 ID:YTikswZu0
300万のプログラマってなに?HTMLでも組んでるの?
72 : 2021/01/06(水) 13:32:32.79 ID:vtPnsXo50
だってあれ、SEエンジニアの派遣として送り込ませるための教育だよね、しかも自腹でw
73 : 2021/01/06(水) 13:32:35.16 ID:gFNyQGID0
SEはデスマに放り込まれて鬱になって退職に追い込まれないと後悔の領域には入らない
74 : 2021/01/06(水) 13:32:35.75 ID:0y0ko7Ge0
儲かるSEになるルートが分からん
ただなってもダメなのは分かった
リモートできる職業の人ってどんな経緯でリモート族になれたの?
75 : 2021/01/06(水) 13:32:36.56 ID:5j1byCXk0
>鉄道会社の危機を覚えて
自分で判断したんだろ
>甘い言葉に乗せられて安定を捨てると
都合が悪くなると人間他人のせいにしがちだよね
76 : 2021/01/06(水) 13:32:37.37 ID:kb7i88b70
@tetsudo_yameruna
にしとくべきだった
77 : 2021/01/06(水) 13:32:38.17 ID:hFfJvfC10
電車でGo
電車でJava
電車でPython
194 : 2021/01/06(水) 13:43:56.84 ID:a7BqMr+P0
>>77
評価する
78 : 2021/01/06(水) 13:32:38.73 ID:7uJh40ul0
電車でGO
やってるが、停車がすんげー難しい事は理解できた
79 : 2021/01/06(水) 13:32:43.59 ID:+XD4x1il0
電車運転手がつまんないとは
なりたくてたまらない人も多いのに
80 : 2021/01/06(水) 13:32:48.60 ID:o1v+3HVg0
そら経験者スキルから素人スキルの仕事をすればそうなるだろ
81 : 2021/01/06(水) 13:32:58.08 ID:NHvh7AT70
逆にプログラマーが仕事辞めて運転士になったら幾ら貰えるんだよ?
84 : 2021/01/06(水) 13:33:07.20 ID:U+eALfAS0
資格職は手放しちゃダメだよなー
ちょっとスクールに通った程度のソルジャーでは稼ぎもたかが知れてるし
85 : 2021/01/06(水) 13:33:17.06 ID:f5hXcINd0
危機管理の失敗の典型
88 : 2021/01/06(水) 13:33:35.40 ID:aiIa2gNo0
あの運転はあれで頭使わないからきつそうだけど、転向先のプログラマーは間違いだな
90 : 2021/01/06(水) 13:33:39.39 ID:pCn7eSF50
アホだな~
まったり薄給を求めてどこかへ転職するならまだ分かるけどね
91 : 2021/01/06(水) 13:33:39.48 ID:tEC+LMcf0
運転士って中途採用とかで戻れないの
92 : 2021/01/06(水) 13:33:40.31 ID:uDFur/f10
人格的に問題なければ他の鉄道会社はいれるんじゃないの?
元々なんかやらかして居づらくなったから理由を他のせいにして辞めたんだろ
94 : 2021/01/06(水) 13:33:54.75 ID:xtVBetXg0
ses
つまり派遣や請負みたいなもの
安くて当たり前
116 : 2021/01/06(水) 13:36:16.53 ID:9G/U4ssV0
>>94
「SESが嫌なら請負でやればいいじゃんかw」

こう言われて請負でやると大抵えらい目に遭うわけでwwww
利益1000万円のつもりが億の損失とかwww

95 : 2021/01/06(水) 13:34:01.16 ID:Xgk6hQzB0
プログラマーは独立してからが儲かるからなー
エ口ゲー作ってるだけで年収1000万円とかあったもん
96 : 2021/01/06(水) 13:34:21.18 ID:Rqw94E8f0
電車の運転は国家資格いるからやらないと勿体ない
97 : 2021/01/06(水) 13:34:22.80 ID:bq54n9tf0
祖父はちんちん電車の運転士になってから特高警察の
警察署長になって市長になったというめずらしい経歴の方
戦前だけど
98 : 2021/01/06(水) 13:34:27.42 ID:yQeMVd1m0
絶対作り話
99 : 2021/01/06(水) 13:34:29.43 ID:pDdG1NAr0
バカじゃん
IT土方になっちゃったんか
100 : 2021/01/06(水) 13:34:38.04 ID:KV5+P3Eo0
マコなり社長
102 : 2021/01/06(水) 13:34:55.59 ID:S2EXLXLo0
テックキャンプかな
103 : 2021/01/06(水) 13:35:03.53 ID:Z4u2J1HT0
アホだなぁ物凄い専門職から誰でもなれる専門職に移るならどうなるかわかるだろw
104 : 2021/01/06(水) 13:35:04.34 ID:lE46R7bj0
電車全自動運転中のプログラム組んで売れば?
105 : 2021/01/06(水) 13:35:08.55 ID:/6iWRIN80
そりゃそうだろうな
106 : 2021/01/06(水) 13:35:10.88 ID:dmDjGcRu0
最近電車の運転士も凄くかわいい女の子いるようになったね
昔は柔道部みたいなおばさんしかいなかったけど
126 : 2021/01/06(水) 13:37:18.21 ID:kb7i88b70
>>106
車掌は全員女子にしてほしいわ。
常磐線に若本みたいな声出すおっさん車掌がいる。
107 : 2021/01/06(水) 13:35:28.38 ID:bTibntHf0
誰に騙されたんや?
108 : 2021/01/06(水) 13:35:37.19 ID:kb7i88b70
俺は在宅でiPhoneアプリの開発やってるけど、年末に喧嘩になって居づらくなり今の現場辞めるつもりだわ。
うまい具合にいってもその後の人間関係で疲れて詰むだろう。
運転士で始めて終わればよかったものを・・・
109 : 2021/01/06(水) 13:35:38.13 ID:+WOQtEG00
電車がなくなることはないし
ウイルスも最長4年で収束するのにな
110 : 2021/01/06(水) 13:35:51.75 ID:PPsNZS+G0
家族がいないような独り身だろ。家族がいたらなかなかできない。
112 : 2021/01/06(水) 13:35:57.21 ID:QcJiRidu0
>>1
運転手に再就職しなはれ(^。^)y-.。o○
113 : 2021/01/06(水) 13:36:05.59 ID:xtVBetXg0
一流のシステムエンジニアなら800万以上で直接雇用

こいつは派遣や請負みたいなsesとして働いてるだけ

136 : 2021/01/06(水) 13:38:05.25 ID:9G/U4ssV0
>>113
それはその通りだけど、1000万クラスのSEは皆週7日、平日1日15時間、土日も
5,6時間仕事してるからね。あげくに過労で心筋梗塞起こして再起不能とかあるし。
114 : 2021/01/06(水) 13:36:13.17 ID:bq54n9tf0
コロナで困ってる大江戸線の運転師に転職してみなさい
年収800万で交渉
115 : 2021/01/06(水) 13:36:14.51 ID:DTkD0+vN0
運転士かぁ
惜しいことをしたね

逆に考えるんだ
じんしんじこに会わなくて済んだのかもしれないぞ
塞翁が馬だ

117 : 2021/01/06(水) 13:36:16.78 ID:3ntqpGeG0
鉄道会社勤務なのになぜプログラマーなのかさっぱりわからないな。
規律を守る仕事なんだから、運用くらいしか向いてないだろ。
それで600万稼げる仕事なんてないよ。運転手辞めたのは失敗だね。
118 : 2021/01/06(水) 13:36:17.90 ID:9vXoBDBQ0
頭悪すぎるから、その頭に見合った年収に落ち着いた
119 : 2021/01/06(水) 13:36:23.66 ID:jydZrUlN0
>>1
大手鉄道の運転士がたった600万なわけなくね?
実は第三セクターとかでは
120 : 2021/01/06(水) 13:36:46.42 ID:xktVVrAO0
地方交通が無人になる訳ねえし
フィジカルの問題で辞めるならともかく
121 : 2021/01/06(水) 13:36:47.39 ID:6kXkI/Ix0
流石にスキルが無関係すぎるから新人扱いになって当然だろ。頭悪すぎなので運転手辞めてもらって良かった。
122 : 2021/01/06(水) 13:36:59.58 ID:TjsbqM7V0
運転士の中途採用募集してる会社はあるから行けばいい
123 : 2021/01/06(水) 13:36:59.63 ID:vzt0wAA80
嘘くさ
1年も経ってないのに
125 : 2021/01/06(水) 13:37:16.15 ID:qkw8tZcj0
電車の運転士かぁ
もったいない
127 : 2021/01/06(水) 13:37:21.70 ID:crH9PMrc0
スクールの運営がSESなんだろ
スクールで即席プログラマ量産して
技術レベルの低い仕事を割り当て続けるまでが
入学からの規定コース
128 : 2021/01/06(水) 13:37:24.58 ID:AkS6w0ot0
アホだwwww
もとSES経験者、現情シス潜り込み成功だけどIT奴隷業に飛び込んでくるとかありえなあわ
129 : 2021/01/06(水) 13:37:41.55 ID:0MCvIwqN0
カッコいい制服着れなくなってダサい服で仕事するギャップつらそう
130 : 2021/01/06(水) 13:37:49.24 ID:gIZ6bz3F0
つか、何も知らないスクール上がりで300万もらえるだマシに思えるのだが。
運転士も、それなりに知識や技術が必要なんだろうが、ソフトウェアエンジニアって、極めている人は医者とか弁護士と変わらないか、知識の幅と深さはそれ以上だろ。
131 : 2021/01/06(水) 13:37:53.14 ID:9AfWxTuG0
なぜそんな選択を?
133 : 2021/01/06(水) 13:37:55.08 ID:v5OCNX6k0
就職率は高いけど、年収アップ確実とか
あり得ないわけで、騙され過ぎよね
あらゆる「き」を見てない
134 : 2021/01/06(水) 13:37:57.94 ID:ShT8u8Uk0
数年後~電車自動運転により運転士大量解雇
135 : 2021/01/06(水) 13:37:58.60 ID:aN8wFzpr0
なろう小説

復職したい?もう遅い!

137 : 2021/01/06(水) 13:38:07.24 ID:kpybYPwP0
インフラ系は不況だろうと強いのに
たしかに同じことの繰り返しでつまらないかもしれないが
そりゃそうだろとしか
138 : 2021/01/06(水) 13:38:10.54 ID:p/GsHeNK0
安すぎん?
139 : 2021/01/06(水) 13:38:19.39 ID:cA0IS9xo0
電車の免許があるなら引っ越しすれば
また運転手が出来るだろ
140 : 2021/01/06(水) 13:38:20.74 ID:KA1Bq88L0
まあ電車の運転士なんてすぐ不要になりそうだしな
156 : 2021/01/06(水) 13:39:55.85 ID:5j1byCXk0
>>140
きっとそういう判断が働いたんだろうにね
AIの時代だしとか色々考えて下した決断
でもそんなことはすっかり忘れちゃってる
141 : 2021/01/06(水) 13:38:34.81 ID:nYtTEmW20
プログラミングスクール出たてってことは、初心者でしょ。
それで600万円分の仕事ができると信じているのが変な感じがする。
プログラミングスクールに騙されたのでは?
167 : 2021/01/06(水) 13:41:15.93 ID:4zQEDXgn0
>>141
まこなりも嘘つかない
142 : 2021/01/06(水) 13:38:35.95 ID:S4SBdklc0
一番えらいのは
つまらないことをミスなく継続して勤められる人です
後悔は一生
143 : 2021/01/06(水) 13:38:41.21 ID:Mzswu0I80
プログラマーって難しいことやってるしおぼえること多いのに何で給料安いんだよ
電車の運転の方がよっぼど簡単だろ
152 : 2021/01/06(水) 13:39:27.24 ID:S2EXLXLo0
>>143
大半は誰でもできることしかやってないよ
だから安い
166 : 2021/01/06(水) 13:41:11.12 ID:S4SBdklc0
>>143
すべてを100%の達成率でこなす必要があったりする
役所の仕事とかもそう
内容は大したことないんだが達成率100%でないと許されない
188 : 2021/01/06(水) 13:43:37.34 ID:idVOt47Y0
>>143
技術者に金渡さないのは日本は昔からだろ
関東でも年収300万とか普通にあるからな、どんだけ中抜きしてんだと
144 : 2021/01/06(水) 13:38:50.13 ID:PkG6X98s0
安定したインフラから不安定なIT土方に転職とかさすがにこんな馬鹿は実在しないだろw
146 : 2021/01/06(水) 13:38:58.71 ID:YKgmO7AA0
ITで高年収なんてIT奴隷商人が吹くラッパ
147 : 2021/01/06(水) 13:39:03.74 ID:rRNsHQcU0
上流こなせないSEはカス(´・ω・`)
148 : 2021/01/06(水) 13:39:09.78 ID:AkS6w0ot0
SEでマジで稼ぎたいとなるとそれこそど深夜2時3時まで平気で仕事できるやつじゃないと無理
150 : 2021/01/06(水) 13:39:15.93 ID:3Rd1wiQ/0
そらいきなり年収600万以上にはならんだろ
これから上げるかさっさと運転士にもどれ
151 : 2021/01/06(水) 13:39:19.57 ID:+WOQtEG00
資格取ったら高収入で転職♡
なんて信じたらあかん
大学やらでもっと勉強してるやつが上司になるんで
153 : 2021/01/06(水) 13:39:42.18 ID:q7TaggUR0
高収入なやつほど気が付かない
154 : 2021/01/06(水) 13:39:50.44 ID:zw51hfFZ0
電車の運転士って花形じゃねーかよその業界じゃ
ってことはよほど潰れそうなマイナー鉄道でもない限り
その会社の中では給料良いほうだろ
155 : 2021/01/06(水) 13:39:54.65 ID:4zQEDXgn0
1年目は安いけど直ぐに1000万円はいくでしょ。

まこなりも勧めてるし。

157 : 2021/01/06(水) 13:40:21.56 ID:4G3iMTm50
東京メトロは動免持ちを直接採用してくれるケースがあるらしいよ
158 : 2021/01/06(水) 13:40:23.41 ID:2VgG+lfO0
>>1
13k の怪談
159 : 2021/01/06(水) 13:40:28.35 ID:+LUdzqCz0
いや普通に馬鹿でワラタ
必須インフラに関わってたのを何でおりるの・・・
160 : 2021/01/06(水) 13:40:32.96 ID:4vaSg3650
リストラされそうになったから早期退社したんだろ?
無能が奴隷になっただけだ
161 : 2021/01/06(水) 13:40:33.70 ID:U/n14jEF0
運転手のほうが年収高くて楽に決まってるだろ
無知な本人の自業自得
162 : 2021/01/06(水) 13:40:39.47 ID:+c6JyAI20
また戻ればいいじゃん
未経験の新卒を採用して育てるより経験者の方がいいだろうし
163 : 2021/01/06(水) 13:40:41.75 ID:w86YPAyl0
でもバスも電車も完全自動化は怖くない?
164 : 2021/01/06(水) 13:40:58.37 ID:KTK5mOOS0
SEはブラックの最たるものだからねえ
腕のよいプログラマーやエンジニアは優遇されるけどそれ以外は下請け
182 : 2021/01/06(水) 13:42:50.40 ID:9G/U4ssV0
>>164
>腕のよいプログラマーやエンジニアは優遇される

一瞬優遇された人でも、切られるときはあっけないよ?
年収1500万が数年続いて、その後無収入が年単位で続くのは普通のこと。

165 : 2021/01/06(水) 13:41:00.71 ID:Y1+B4NTM0
ITは不遇!って言うのは専業で土方やっちゃう馬鹿だけな
社内SEなら「ちょっとパソコンに強い人」程度でもなれる
今時パソコンがねぇ職場なんてねーからな
しかも待遇も上がるからもうウハウハ
168 : 2021/01/06(水) 13:41:21.60 ID:idVOt47Y0
>>1
ただの馬鹿じゃんw
170 : 2021/01/06(水) 13:41:38.47 ID:Nd5jbr7S0
3DのCADオペ推奨。
半年の研修うけりゃ時給1500円以上確実。
中小ならPCスキルあれば、CAD未経験でも雇ってくれるところもある。
建築設備系はお勧め。
人手不足慢性的だから。
180 : 2021/01/06(水) 13:42:45.58 ID:4zQEDXgn0
>>170
土日のアルバイトでやりたいな

時給2000円くれ、

171 : 2021/01/06(水) 13:41:39.37 ID:xkd+CnJL0
運転士とSEはどっちが身体キツいんだろうな
192 : 2021/01/06(水) 13:43:54.69 ID:cRJoJFzc0
>>171
時間が読めるのは運転手
201 : 2021/01/06(水) 13:44:56.83 ID:S2EXLXLo0
>>192
大きな事故や災害があったらやばいことになるけどな
198 : 2021/01/06(水) 13:44:31.14 ID:cOTu2XH30
>>171
SE
トラブったら睡眠時間削って時間捻出不可避
心身共にやられる
172 : 2021/01/06(水) 13:41:43.30 ID:vtPnsXo50
なんで参入障壁の高い運転士を辞めちゃうかねっていう
173 : 2021/01/06(水) 13:41:46.49 ID:5j1byCXk0
どうせこういう人は
どういう道に進んだところで
後悔と愚痴しか出てこない
174 : 2021/01/06(水) 13:41:53.35 ID:As/0Kjr20
スマホ用のアプリ開発してた方が儲かりそう
175 : 2021/01/06(水) 13:42:21.62 ID:Y0VHOafU0
プログラムは間違っていてステップごとの検証なんかしない
一見ちゃんと動いていればそれでいい
178 : 2021/01/06(水) 13:42:38.88 ID:aN8wFzpr0
選ばれた僅かな人間にしか割当られない鉄道運転手

誰でもやらされる下級SE

179 : 2021/01/06(水) 13:42:39.38 ID:Iy+r384j0
電車の運転士という専門性の高い職業に見切りをつける感覚が理解できないな
子供の頃からの憧れの職業に就けた喜びは何処行ったんだ?
一般的な事務職からの転職じゃないのに奇妙な行動だ…
181 : 2021/01/06(水) 13:42:45.69 ID:X9qrIxpb0
人間万事塞翁馬と言いまして
183 : 2021/01/06(水) 13:43:09.58 ID:CjxQLZPF0
教師を辞めて路面電車の運転手になった坊ちゃんは年収うpしたのだろうか
210 : 2021/01/06(水) 13:45:48.13 ID:Qwxg54qh0
>>183
下がるだろ教員は給与高いから
184 : 2021/01/06(水) 13:43:19.04 ID:uTWZKYmY0
電車の運転士じゃないけど同じような夢見てるヤツが身近にいるわ
スクール通ってIT系に就職するって会社やめてった
185 : 2021/01/06(水) 13:43:19.23 ID:+jKItGDy0
すがやみつるのBASIC入門読んでた頃は眼をキラッキラに輝かせゲームデザイナーに成ってる未来の自分を夢見てただろ?
186 : 2021/01/06(水) 13:43:34.81 ID:WGdaSMmz0
年収が安いからと言って、同業種に転職しても同じ年収しかもらえないよ
理由は、日本中のパン屋のパンの値段は大抵同じくらいで、それは設備費でも労働賃金でも同じと言うことを意味してるから
つまり、土建屋に行っても土建屋の平均相場しかもらえない、だから転職は無意味

じゃぁどうするかって言うと労働時間を売る側から、労働時間を買う側もしくは買う側に投資する側にならない限り、差をつける方法はないってこと

187 : 2021/01/06(水) 13:43:35.50 ID:oGpY6pXu0
androidのアプリ作ってGoogle Playに公開してみたけど
クリスマスから今日まで1ダウンロードもされてない
193 : 2021/01/06(水) 13:43:56.08 ID:S2EXLXLo0
>>187
わろた
ここにあげてくれ
203 : 2021/01/06(水) 13:45:01.80 ID:9G/U4ssV0
>>187
昔はリワード広告のAPI組めば一瞬だけバズらせることが出来たけど、今は実質的に
禁止されてるからねぇ。リワードで大もうけした会社は全部潰れたか業態変更しち
ゃったし
189 : 2021/01/06(水) 13:43:39.67 ID:zw51hfFZ0
敢えて自分の価値を下げていくスタイル
コロナで危機感って、人の移動がなくなるわけないだろうに
むしろ給料下げられてもしがみついてれば、いずれコロナも終わって戻るのに
190 : 2021/01/06(水) 13:43:42.26 ID:S4SBdklc0
達成率100%要求のストレスはそれなり
性格によっては合わないだろう
191 : 2021/01/06(水) 13:43:46.87 ID:z6p/T5dn0
電車運転士チャンネル作って
つべで稼げよ
195 : 2021/01/06(水) 13:44:01.60 ID:Ycpupl6R0
運転士向いてないから
プログラマーってらくして儲かりそうだから

転職したんでしょうに

196 : 2021/01/06(水) 13:44:20.57 ID:gbVcmSyv0
運転士やりながら金貯めて不動産投資やってるのが居るわ。奥さん医者とか、彼女が医学部
で実家が総合病院なんてのも居るし、奥さんの実家が資産家とかとにかく逆玉が多い業界
だとは思うけどね。そんな運転士が10%位いるなー
197 : 2021/01/06(水) 13:44:30.93 ID:40rxzw7O0
頑張って運転手で再度転職して
副業でユーチューバーやるといいよ
199 : 2021/01/06(水) 13:44:35.72 ID:4G3iMTm50
もし自動運転で運転士という職業が無くなるとしても20年は先の話だろ
しかも首になるわけではなく駅員とかに異動だろ
あまりに見ている世界が狭くないか
200 : 2021/01/06(水) 13:44:56.10 ID:nGoYadbZ0
下請けに入ったら終わりだよ。年収600万なんて営業しかいかない。下請けプログラマーやSEなんてそんな扱いだから日本のIT業界は終わってる。一番儲かるのは奴隷商だよ。苦労してシステム作るのなんてあほくさい。
202 : 2021/01/06(水) 13:44:56.84 ID:9Wkwv1Lt0
30歳の時に転職したがSESはやめとけは常識だったがな
俺はweb系だが
204 : 2021/01/06(水) 13:45:16.26 ID:P0VzCCQ/0
つうか、その入り口が間違ってるとしか。
プログラミングスクールって、お笑いとか声優の学校と同じで、そのあとを安く買い叩くためのシステムの一部。
205 : 2021/01/06(水) 13:45:17.31 ID:6AC8mriN0
電車なんて需要減っていくから将来考えたら結果オーライだろ
207 : 2021/01/06(水) 13:45:35.21 ID:wa2VMZ2H0
IT系こそ将来性ないよな
造船会社の方がずっといい
208 : 2021/01/06(水) 13:45:39.20 ID:noVB5CtB0
派遣や出向メインは止めとけ
それ以外なら、今人手不足でライフワークバランス考慮したところが
増えてる。環境良くないと人来ないから
211 : 2021/01/06(水) 13:45:52.49 ID:3QhgxKqB0
今なら、大江戸線に再就職。
212 : 2021/01/06(水) 13:45:57.85 ID:7gxksxoM0
もっと稼げる重機のオペが足りてないのに
そっちの土方にいくかな
213 : 2021/01/06(水) 13:46:03.20 ID:MQ8FgrR10
運転士の方がどうみても格上
214 : 2021/01/06(水) 13:46:08.30 ID:JSc5Dabv0
なんでここの馬鹿てプログラマーとseをわけないんだ
文系の馬鹿じゃseになれないからな
215 : 2021/01/06(水) 13:46:13.33 ID:XwYjW0/d0
コロナ禍の後に鉄道辞めて学校ってまだ1年も経ってねえだろ。
ド新人が600万貰えると思った根拠を述べてみな?
217 : 2021/01/06(水) 13:46:22.00 ID:zw51hfFZ0
鉄道会社に転職しなおしたほうがいいが
今じゃ厳しいか
218 : 2021/01/06(水) 13:46:22.94 ID:P0VzCCQ/0
プログラムは手段であって目的じゃないし、まさに言語であって。
なので、何をを考えられない人は単なるキーパンチャーになるだけ。
219 : 2021/01/06(水) 13:46:26.39 ID:9Wkwv1Lt0
そもそもプログラミングスクール自体おすすめしない
未経験OKのIT企業があるからそういうとこに行けば1、2か月研修で仕事覚えられるよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました