【対ロシア外交】官邸主導から転換も 菅首相、積極姿勢見えず

1 : 2020/09/23(水) 16:28:25.07 ID:J5TbJfsv9

安倍晋三前首相の路線継承を掲げる菅義偉(すがよしひで)首相が、対ロ外交にどう取り組むかが注目されている。首脳外交の重要性を訴えてきた首相だが、就任会見で自ら積極的に関わる姿勢は見せず、官邸主導の外交が転換する可能性も指摘される。経済協力などに期待するプーチン政権は日本の「ロシア離れ」を警戒するものの、北方領土問題では強硬姿勢を崩していない。行き詰まった平和条約締結交渉を打開する糸口は見えず、四島共同経済活動なども不透明感を増している。

■ロシア側に警戒感

 「外交は総合力。ありとあらゆるものを駆使する中で進めていく」。14日の自民党総裁の就任会見。日ロ交渉の打開策を問われた首相が挙げたのは、プーチン大統領と親交のある安倍氏と森喜朗元首相、柔道五輪金メダリストの山下泰裕・日本オリンピック委員会(JOC)会長の力を借りることだった。

 北方領土問題に「自らの手で終止符を打つ」と訴え、プーチン氏と通算27回の会談を重ねた安倍氏。官房長官として支えた首相も「首脳同士で解決するしかない」と訴えてきた。安倍氏が2018年11月の日ロ首脳会談で1956年の日ソ共同宣言を基礎に、四島返還から2島返還を軸とした交渉に転換すると、菅首相は当時、「非常に有意義な会談だった」と評価。周囲に「四島の帰属さえ確認できれば、2島返還でもいい」と語ったこともある。

 ただ、安倍政権の対ロ外交は今井尚哉前首相秘書官ら経済産業省出身のごく少数の側近が主導してきた。2島返還への方針転換の決定にも菅首相は深く関わっていなかったとされる。

 自民党総裁選を通じ、首相が自ら進んで対ロ外交について語る場面はなく、関心の薄さは否めない。菅政権発足に伴い、今井氏や四島での共同経済活動を担った長谷川栄一首相補佐官は退任。今後の交渉は2島返還や共同経済活動に慎重だった外務省中心に回帰するとの見方もある。外務省OBは「首相が気合を入れて、安倍氏のマイナスの対ロ外交路線を突き進むよりましだ」と冷ややかに語る。

 ロシア側は安倍氏の路線継承を掲げた首相の出方を注視するが、政府系機関紙ロシア新聞は「安倍氏と同じエネルギーで、日ロ関係に取り組むか疑問だ」と指摘。日本が対ロ外交への関心を失う懸念を伝えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/108073fdfd21c723442baa8543c426a94686d0ec
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/09/23(水) 16:29:20.76 ID:zN6GQJAV0
プーチン生きてる間は交渉しても意味ないから
3 : 2020/09/23(水) 16:29:30.81 ID:4mL0RXOf0
どうやったら北方領土返ってくるの?
良い案ある?
7 : 2020/09/23(水) 16:30:57.87 ID:vCvviOq10
>>3
日米露安保条約結ぶか武力奪回のどちらかしかない
11 : 2020/09/23(水) 16:33:05.54 ID:kb0G4ET30
>>3
不可侵条約違反を広めまくってみるとか
25 : 2020/09/23(水) 16:41:38.60 ID:ZyOwDZAU0
>>3
四島の解放が平和条約の条件になった。
向こうが腹くくるだけ。
4 : 2020/09/23(水) 16:29:37.70 ID:eV3lP/AY0
(´・ω・`)ぬるぽ
23 : 2020/09/23(水) 16:41:24.76 ID:wv3JIxx00
条約を守れない
>>4 ガッ!
民族とは距離をおかないと。
5 : 2020/09/23(水) 16:29:56.51 ID:d5j7FWxt0
完全に詰んだし動く理由が無いわな
6 : 2020/09/23(水) 16:30:43.80 ID:e3u1JeDz0
もうアフターアベの時代の総理はなにもかもが敗戦処理投手だろ
特に何もすることがない
なにやったって無駄だし
8 : 2020/09/23(水) 16:31:27.31 ID:kVgyA5Yd0
交渉するだけ無駄だしな。
戦争始まるまで放置でオーケー
9 : 2020/09/23(水) 16:31:54.59 ID:vYz2F1qU0
菅には憲法改正も拉致問題や北方領土や全額の問題に関わる気がないだろうな。
2階に頭があがらないんだから
10 : 2020/09/23(水) 16:32:38.15 ID:YVInJfiu0
×菅義偉首相が、対ロ外交にどう取り組むかが注目されている
○次は対ロ外交でスガガーしようぜ
12 : 2020/09/23(水) 16:33:28.04 ID:IiDX67/H0
あんな国と平和条約なんて何の意味もないからな
13 : 2020/09/23(水) 16:34:12.38 ID:Crl2Orqi0
無駄だし、意味無いから
15 : 2020/09/23(水) 16:36:33.11 ID:8JcEy5Dd0
安倍ちゃんはいっぱいカツアゲされたね
16 : 2020/09/23(水) 16:36:37.49 ID:4ZD7WC2b0
クリミア制裁強化して対ロは放置でいいよ
17 : 2020/09/23(水) 16:37:44.99 ID:6p8mxMz40
戦略的見地からロシアに北方領土を返す意志はこれまで無かったし、これからも無い
ただし経済危機などに陥るなどして持つのが損と見ればあっさりと金で領土を売る
ロシアはそういう国
18 : 2020/09/23(水) 16:38:11.18 ID:ZSM/S+EY0
北方領土を完全に取られたな
終わったな
19 : 2020/09/23(水) 16:38:46.30 ID:wt32Haeb0
ロシアはしばらくの間突き放しておくのが上策。安倍が前のめりになりすぎて足元見られた
20 : 2020/09/23(水) 16:40:19.74 ID:1V/T4ez00
誰がやってもしりぬぐい
21 : 2020/09/23(水) 16:40:50.46 ID:1F7Jz8vp0
氷の島は要らないしロシアなんか無視しとくに限る、そのうち維持出来ないハラショーとか言って泣き付いて来るさ。
24 : 2020/09/23(水) 16:41:37.55 ID:1Byh/guJ0
ロシアが経済制裁で破綻するまで待ってれば良い
どの道、世界の敵、中国の始末がついたら、次はロシアだろ
26 : 2020/09/23(水) 16:41:49.82 ID:R6eGR6QL0
安倍ちゃんでダメだったら、しばらくは動かん
日本がクリミアの領有+ウクライナの宗主権でも認めりゃ話が変わるかも知れんけど
29 : 2020/09/23(水) 16:42:59.97 ID:e3u1JeDz0
>>26
クソ漏らしの積極的な売国でこうなってるんですが
27 : 2020/09/23(水) 16:42:23.06 ID:rjFc4ci50
それでいい。
当分塩漬けで、ロシアにはきっちり経済制裁を。
30 : 2020/09/23(水) 16:43:00.92 ID:Pf9nUN4w0
ロシア外交は 安倍ちゃんがムネオ案引っ張り出して壮大に荒らしてコケタ案件
31 : 2020/09/23(水) 16:43:26.84 ID:UCrg1iTN0
韓国レベルの経済規模の国
プロパガンダを真に受けて過大評価しすぎ
ほっとけ
32 : 2020/09/23(水) 16:44:31.77 ID:ZSM/S+EY0
「特別な関係外交」や「ファーストネーム外交」とは何だったんだろ・・・
34 : 2020/09/23(水) 16:45:37.08 ID:Pf9nUN4w0
>>32
海外取材能力が皆無の日本のマスコミが作り出した虚構
33 : 2020/09/23(水) 16:45:01.43 ID:eDNcrlsH0
インド・太平洋戦略に日米豪印が揃って舵切って風向きが変わった
相対的に韓国、ロシアなど日本の裏側(太平洋から見て)の地域のプライオリティが著しく低下した

コメント

タイトルとURLをコピーしました