【サクラエビショック、その後】続く不漁にコロナ禍、台湾産の台頭が追い打ち 市場を覆う三重苦、期待の春漁どうなる? [砂漠のマスカレード★]

1 : 2020/04/29(水) 18:51:05.29 ID:esNMdddP9

国内では駿河湾でしか水揚げされていない静岡県の名物「駿河湾産サクラエビ」が、2018年春、かつてない不漁に陥った。平均取引価格はそれまでの倍に跳ね上がり、地元の加工業や食堂は存続の危機に直面した。湾に流れ出る川の「濁り」や「獲りすぎ」が原因と指摘されているが、はっきりとした原因はいまだ分かっていない。問題が深刻化してから2年、「駿河湾の宝」は今どうなっているのか。地元は、不漁と海外産の台頭に加え、新型コロナウイルスによる需要減という「三重苦」に悩まされている。

■「一口で終わっちゃう」「今月はお金が…」購入ためらう静岡県民

今春、天候不順で9日遅れで始まったサクラエビ漁。水揚げされたばかりの生サクラエビを楽しめる特別な季節を迎えたが、時期を同じくして新型コロナウイルスの感染が拡大。政府が緊急事態宣言の対象を全国に拡大するなど大きな動きがあった。サクラエビの都内の消費はコロナショックが直撃する外食産業が主軸を担ってきた。今季は特にお膝元である静岡県内での消費が頼みの綱ともいえるが、食べ慣れてきた県民でさえ、コロナ関連で家計の支出が増え、価格の高まりにためらいを隠さない。

従来なら、季節限定の「ソウルフード」の出現を楽しみにしている人も多い初売りの日。静岡市清水区のスーパーは、目利きの地元の主婦の目を引くような上質なサクラエビを仕入れ、パックに詰めて開店を待った。応援価格で無理をして利幅を薄くしているが、仕入れ値が高いため、40グラム入りのパックが400円、90グラムで800円ほどだ。開店早々、すぐ買い物かごに入れる客もいたが、パックを見つめたまま考え込む人の姿も。家族の朝食に出したり、夕食に夫の酒のつまみにしたりと扱い慣れてきた中高年層の女性たちだ。「高くなっちゃったね」「うちの息子だったら一口で終わっちゃう」とため息を付いた。70代女性は「今月は特にお金がない」と話す。予想外の物品が急になくなる不安から、夫の当面の介護用品を買いそろえたためだ。「マスク不足でなぜトイレットペーパーが不足するか分からず、翻弄された。先行き不安もあるからぜいたくできないね」と言い、立ち去った。

■客に振る舞うものではなかったサクラエビ

サクラエビ漁は明治時代、アジ漁に出た漁師の手違いでサクラエビが大量に取れたことから始まった。「夜、ある程度の深さに群れを作る(その後の研究で、サクラエビは日中深海に生息し夜になると浮上、朝再び潜っていくことが判明した)」という習性が分かったことで漁が本格化。静岡の魚の一大消費地だった山梨県で価値を見いだされ、小さなエビは甲府市で「さくらえび」と特別な名を授かった。チルド配送が実現した1980年代までは富士山を背景に天日干しされた素干しが主力。由比蒲原地区の家庭では塩ゆでした釜揚げを良く食べたが、地元では飽きられていた。古老たちは「子どもの頃、山積みされた丼が毎食卓上に置かれた。それを見て『ああ、またか』と思った」と異口同音に思い出を語る。サクラエビ料理と言えば、の定番であるかきあげさえ「わくわくしなかった」と振り返る高齢者もいて、ごちそうではなかったよう。
 食材として脚光が当たったのは80年代以降。全国放送の昼のテレビ番組や漫画で取り上げられ、県外から客が絶えず訪れるように。客に振る舞うものではなかったサクラエビの料理が各食堂でメニュー化され、一斉に売り出された。東京の市場でも居酒屋など外食産業や観光産業が需要を引っ張ってきた。
 例年、春漁の序盤は天候不順に悩まされる。コロナショックに覆われた今季も漁に出た回数はまだ限られる上、一夜あたりの水揚げもわずかだ。

4/29(水) 16:03 Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-00010000-at_s-l22

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

4 : 2020/04/29(水) 18:52:35.96 ID:SxUSRWxV0
捕りすぎずら
5 : 2020/04/29(水) 18:53:11.52 ID:rBr70+c+0
鯨が増えたからだな鯨を減らそう
6 : 2020/04/29(水) 18:53:11.84 ID:eKFCL+680
地元で細々食べられればいいよ。昔みたいに。
7 : 2020/04/29(水) 18:53:17.27 ID:DvT3XMEA0
生はなあ
コロナついてたら感染するかもしれないし
40 : 2020/04/29(水) 20:22:49.19 ID:lJzeUPAU0
>>7
えっ…
8 : 2020/04/29(水) 18:53:24.91 ID:idzAPeJ60
アマエビで
9 : 2020/04/29(水) 18:54:00.83 ID:C47klNhj0
休漁こそ回復に必要では?
10 : 2020/04/29(水) 18:54:19.24 ID:v3nzSDEo0
そんなうまいもんでもないよなぁ
11 : 2020/04/29(水) 18:54:24.23 ID:4AFk3F700
漁しすぎで資源減ってるんだから回復にはいいだろ
12 : 2020/04/29(水) 18:56:42.14 ID:CoverZm40
不漁のなのに捕るからさらに減る
日本の漁師はバカばっかり

もしゃもしゃしてるだけで、それほど美味いもんでもないしw

13 : 2020/04/29(水) 18:57:03.44 ID:RXr0kJ1Q0
優しい台湾産
他県ナンバーに石投げる静岡産
どっち選ぶよ?
14 : 2020/04/29(水) 18:57:14.49 ID:byXG7uG60
まあ、ありゃ虫だからな。
よく食えると思うわ。
15 : 2020/04/29(水) 18:58:03.47 ID:zuuFw+pX0
もう何年も食べてないけど
別に困ってないしな
それこそ不要不急な食べ物
高級料亭で高く売ればいいじゃん
16 : 2020/04/29(水) 18:58:08.74 ID:uzXiFVnT0
オキアミで我慢しろ
17 : 2020/04/29(水) 18:58:11.68 ID:DZa8R5kI0
駿河湾にしか居ないとか言ってなかった?
31 : 2020/04/29(水) 19:26:54.41 ID:aypXho0N0
>>17
桜えびの産地は2ヶ所
日本の駿河湾と台湾の屏東県(一番南の県)
18 : 2020/04/29(水) 19:00:31.33 ID:zhfJBsgg0
乱獲したのが原因なのに
山梨から流れてくる水が悪いと責任転嫁するから…
そのくせリニア工事だと山梨に大井川の水は流さないと言うし
19 : 2020/04/29(水) 19:01:18.76 ID:xpY17XAg0
まあもとから乱獲で資源枯渇してるんだっけ?
20 : 2020/04/29(水) 19:01:37.06 ID:RUZOri0f0
一つの原因として黒潮大蛇行が継続してるその為水温の上昇は弱く産卵に適するまでに時間がかかるだろう
結果産卵数は少なくなり総個体数も伸びない
21 : 2020/04/29(水) 19:02:41.74 ID:D6iXVA3H0
今の時期はホタルイカだよな
22 : 2020/04/29(水) 19:02:52.86 ID:L+ARbBld0
>>1
採れなくなったって事は、個体数が減ってるの。親が減れば子供(次世代のエビ)が少なくなる事が分からないとか、中国が『根こそぎ』とか批判できないね。
いままで採り過ぎなんだから、禁漁するしかないんだよ。
転職しな。
23 : 2020/04/29(水) 19:03:42.95 ID:lnaVWQz50
後先考えずに乱獲して美味しい思いしてきたんだからなあ、彼らは
24 : 2020/04/29(水) 19:05:43.95 ID:9+G0efNz0
オキアミで十分
25 : 2020/04/29(水) 19:07:42.89 ID:6UXSCtnf0
>>1
静岡はもっと深海魚で勝負しようぜ
26 : 2020/04/29(水) 19:14:30.81 ID:lDTq46hk0
水揚げ減ってんのやろ?獲るなよ ちょうどええやろ 馬鹿なの?
27 : 2020/04/29(水) 19:16:27.47 ID:lCD4seZ60
大して美味しくもないししばらく禁漁すりゃいいのに
28 : 2020/04/29(水) 19:21:54.54 ID:XCKXVdu40
昭和の末だったかに、全く獲れなくなったことがあって、その反省から、
隻数を駿河湾全体で120隻に抑えたり、
抜け駆けが無い様に、売り上げを120隻で按分したり、
年間出漁可能日数を90日だったかにしたりと、
サクラエビ漁については、資源管理面で随分腐心した筈なのにね。
29 : 2020/04/29(水) 19:24:25.71 ID:Avhyzytf0
台湾なのか三重県なのか分からず開いたら静岡県だった
30 : 2020/04/29(水) 19:26:49.70 ID:qLmelIN90
そんなに美味いもんじゃないよね
32 : 2020/04/29(水) 19:26:55.95 ID:xOzeEANy0
同情するなら金をくれw
いやー台湾産で充分だし
33 : 2020/04/29(水) 19:27:40.39 ID:i3yVI5sE0
サクラエビのかわりにしばらくはダイオウグソクムシでいこうぜ
シャコシャコして癖になるぞ
36 : 2020/04/29(水) 19:52:38.83 ID:OsX1M5Y90
三重県のことかと思った
37 : 2020/04/29(水) 19:58:27.75 ID:jz9L1HHy0
もう海のものとるのやめれや 養殖なら許す
38 : 2020/04/29(水) 20:18:51.46 ID:kW5NK4za0
ハタハタみたいに大真面目に何年か休漁するのも手かも。
42 : 2020/04/29(水) 20:31:10.89 ID:naQtHa2c0
三重苦もなにも、不漁で漁れない時点で終わってる。
44 : 2020/04/29(水) 21:21:15.28 ID:9fV6QGOg0
取り過ぎただけ
45 : 2020/04/29(水) 21:25:15.79 ID:xwvFEA3x0
取りつくした

コメント

タイトルとURLをコピーしました