【山】雪の氷ノ山で40代男性遭難か 往復4時間の予定が戻らず連絡なし 捜索隊がリフトで登って捜索開始

1 : 2022/02/07(月) 11:48:22.59 ID:rwjL70TV9

氷ノ山で40代男性遭難か 警察・消防が7日朝から捜索

http://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20220207/4040010809.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

6日、鳥取県と兵庫県の境にある氷ノ山に、登山に出かけた兵庫県の40代の男性1人と
連絡が取れなくなっていて、警察や消防は、男性が遭難したとみて、7日朝から捜索しています。

6日午後5時ごろ、鳥取県と兵庫県の境にある標高およそ1510メートルの氷ノ山で、
鳥取県の地元の遭難救助隊から「登山届を出していた男性が、予定の時刻を過ぎても帰って来ず
連絡が取れない」という通報が警察に入りました。

警察によりますと、連絡が取れなくなっているのは兵庫県に住む40代の男性で、
6日午前8時に鳥取県側から入山し、正午に下山する予定だったということですが、
7日朝になっても男性と連絡が取れていないということです。

遭難救助隊によりますと、登山口近くの駐車場には、男性のものとみられる車が止めてあったということです。
警察や消防はこの男性が遭難したとみて、7日午前9時半すぎから、およそ20人の体制で
リフトを使って山に入り捜索を開始しました。

気象台によりますと氷ノ山では、6日は断続的に雪が降っていたということです。
鳥取県内では、5日の夜も大山で登山中の男性2人が遭難し、1人は自力で下山して救助されましたが、
もう1人は倒れた状態で見つかりその後、死亡が確認されました。

02/07 11:20

2 : 2022/02/07(月) 11:48:57.55 ID:Jh75q4ZW0
>>1
ルーラも使えないのかよ
42 : 2022/02/07(月) 12:04:29.90 ID:CNK/gkrD0
>>2
40代じゃまだ無理だろ…
50 : 2022/02/07(月) 12:07:02.48 ID:Jh75q4ZW0
>>42
お子様のタバサでも使えるのになあ
3 : 2022/02/07(月) 11:50:02.10 ID:Uixma0ML0
SKRNBR化まだ?   02/07 11:48
4 : 2022/02/07(月) 11:51:08.50 ID:3PpnYayp0
名前からして登るのは嫌だな
5 : 2022/02/07(月) 11:51:22.50 ID:z4eLKoZA0
なんてわざわざ迷惑かけにいくの?
9 : 2022/02/07(月) 11:53:47.06 ID:Qr448Ni20
>>5
皮肉な事に救助隊がいるから
6 : 2022/02/07(月) 11:51:41.14 ID:0VmXXo410
又かよ
もう放置でいいだろ
7 : 2022/02/07(月) 11:52:45.26 ID:R4GjTA270
この山、この間も遭難者出てなかった?
25 : 2022/02/07(月) 11:58:25.43 ID:P/sARBAc0
>>7
普段はそれなりの経験者なら難易度も雪山としてはそんなに高くなくて登りやすいんだよ
ただ、雪がどかっとふったりする荒天の時にホワイトアウトするとかなり厳しい山
避難小屋もあるにはあるけど、雪の下から掘り出せるかどうか
8 : 2022/02/07(月) 11:53:13.98 ID:VEY4Zqkk0
こないだキャンプしに行ったグループが遭難した山か
10 : 2022/02/07(月) 11:54:37.85 ID:Ktbxhjxf0
なんでこんなクソ寒いのにこたつの中で おとなしくしてねえんだよ
11 : 2022/02/07(月) 11:54:43.38 ID:pFjvcHLP0
そうなんだ
12 : 2022/02/07(月) 11:54:55.33 ID:hEvwyPHV0
何で山に登るのか理解に苦しむ
13 : 2022/02/07(月) 11:55:38.70 ID:eebRAh3L0
雪降り過ぎると
カンジキしててもズボズボ足を取られて
進めないからな
29 : 2022/02/07(月) 11:59:19.83 ID:iKnqvzxd0
>>13
忍者がつかう'みずぐも'を持っていけばいいのにな()
14 : 2022/02/07(月) 11:55:43.00 ID:OwhlVQaZ0
冬山はまーしゃーない
死んでも本望だろ
15 : 2022/02/07(月) 11:56:14.19 ID:+9ESDAWV0
この前凍死したとこなのにアホかよ。
16 : 2022/02/07(月) 11:56:25.47 ID:NNhdj/dh0
ドラクエに出てきそうな山
17 : 2022/02/07(月) 11:56:32.44 ID:GZ8JN0ry0
こんなおバカな奴ほっとけよ
18 : 2022/02/07(月) 11:57:06.59 ID:vL8o7CID0
God bless you 神のご加護を
19 : 2022/02/07(月) 11:57:17.87 ID:AoUy6qLn0
平野部でも大雪だったのになぜに行くかな
バカじゃないの
20 : 2022/02/07(月) 11:57:34.64 ID:LPn/uMIF0
昼には下山予定って冬山装備じゃなさそうだな
21 : 2022/02/07(月) 11:57:34.96 ID:iKnqvzxd0
雪なのか氷なのか(ry
22 : 2022/02/07(月) 11:57:56.77 ID:t5EY188U0
リフトのある山なんか徒歩で登って虚しくならないん?
23 : 2022/02/07(月) 11:57:58.68 ID:W8cMq3D90
また、氷ノ山かよ
一ヶ月前の大雪のときにもキャンパーが死んだばかりなのに
24 : 2022/02/07(月) 11:58:18.46 ID:SZ63W6X80
入山料取るか、もしくは遭難保険加入を義務付けろよ
34 : 2022/02/07(月) 12:01:54.93 ID:sbiM58s+0
>>24
入ってるんじゃね?
ニワカ登山家の俺でも加入してるぞ。
26 : 2022/02/07(月) 11:58:28.17 ID:NNhdj/dh0
「ひょうのせん」って読むのか
バカだなぁ、俺みたいに無職で家でヌクヌクと5chやってれば死なずに済んだのにww
27 : 2022/02/07(月) 11:59:05.62 ID:URUZtQza0
雪山からSOSは雪が融けるまで行かないというルールにすればいいのに。
わざわざ死にに行ったバカに金かけることなんて無いわ。
救助隊が来るからと安易に冬山に入るんだろ?誰も助けに行かないというルールに
すればバカが勝手に死ぬだけの平和な世の中になるだろ。
28 : 2022/02/07(月) 11:59:15.49 ID:TiDtr5Ji0
わざわざ冬に登るのはもう纏めて自殺扱いにしよう
30 : 2022/02/07(月) 11:59:28.54 ID:5szJj6200
>>1
凍りの山って凄いネーミングセンスやな
31 : 2022/02/07(月) 12:00:07.99 ID:ACssua3g0
氷ってるな
32 : 2022/02/07(月) 12:00:47.77 ID:C7Hts+e40
四股名かとおもた
33 : 2022/02/07(月) 12:01:36.62 ID:BRC/bOSm0
>>1
ホットケーキ
35 : 2022/02/07(月) 12:02:00.83 ID:zpIJ978H0
寒く無いのか?
36 : 2022/02/07(月) 12:02:40.16 ID:lDEkY0cQ0
火の山ってのも中国地方にあるんだよな
37 : 2022/02/07(月) 12:02:54.32 ID:eL12GXFJ0
ツララに串刺しにされてますように
38 : 2022/02/07(月) 12:02:55.16 ID:xQQrBcKq0
その先がムーミン谷
45 : 2022/02/07(月) 12:05:12.90 ID:eL12GXFJ0
>>38
ムーミン谷は埼玉だぞ
39 : 2022/02/07(月) 12:03:44.53 ID:mY88bNr70
わざわざ鳥取側に回り込んだのか?
40 : 2022/02/07(月) 12:04:15.70 ID:jg70SAyc0
冬山登山て半分自殺しにいくとしか思えんのだが
家族にも迷惑、捜索隊にも迷惑かけて。人に迷惑をかける趣味は趣味を通り越して身勝手の極意だな
41 : 2022/02/07(月) 12:04:17.20 ID:sred8i2y0
ほっとけよ
仏だけに
49 : 2022/02/07(月) 12:06:52.55 ID:sbiM58s+0
>>41
平地で凍死しそうになったわ。
44 : 2022/02/07(月) 12:04:58.25 ID:hi1KX4g90
遭難して死ぬのも多様性
46 : 2022/02/07(月) 12:05:51.96 ID:7yDJ6v2J0
2月じゃん…
47 : 2022/02/07(月) 12:05:56.23 ID:zn4YbPJ00
何度か見た名前だ
この山は遭難の名所かよ
48 : 2022/02/07(月) 12:06:35.50 ID:DF/Bd3km0
アベノミクスの犠牲者だな
51 : 2022/02/07(月) 12:08:20.11 ID:pnwLep040
行くの止めようと言える人間以外登山すべきではない
53 : 2022/02/07(月) 12:08:33.83 ID:kVH4Xeen0
倒れてその上から雪積もってたら春まで見つからんよなァ
54 : 2022/02/07(月) 12:09:44.54 ID:aSujU5zB0
もう放置でいい
55 : 2022/02/07(月) 12:09:53.87 ID:2OBgK45j0
この時期は折り畳みスコップとツェルトは必須装備だよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました