- 1 : 2020/12/30(水) 06:36:33.80 ID:gGQppHHF9
-
年末年始に休業するスーパーや百貨店が増えている。今年は新型コロナの影響と、それに伴う従業員への配慮もあり、休業の範囲を拡大する動きもある。
一方で、コンビニ業界は休業に消極的だ。
ローソンでは、2019年末に約100店舗を実験的に休業させたが、2020年の年末年始に休業するのは85店舗に減る。セブンイレブンとファミリーマートは全店営業する。
コンビニ業界では、2019年2月に東大阪の店舗オーナーが時短営業を強行したことや、本部の社員が商品を無理やり仕入れさせる行為が発覚したことで、店舗オーナーの過酷な労働実態に注目が集まった。
批判の目にさらされたコンビニ各社は、店舗の判断で時短営業を可能にするなどオーナーに歩み寄ったが、時短営業に切り替える店舗は全体から見るとわずか。
現場のオーナーは、「時短営業すべきだとは思う。でもコロナで売り上げが厳しい現状でそれをやったら、他の店に客をとられてしまう」と苦しい胸の内を明かした。
年末年始「店を閉めたほうが確実に利益になる」
「1年で一番客が来ないのが1月2日、その次が1日1日。おせちの需要はあるものの、正月は店を開けても赤字。その上、アルバイトを確保するために時給を上乗せしている。年末年始は店を閉めたほうが確実に利益になる」23区内でセブンイレブンのオーナーを務める60代のSさんはそう話す。
Sさんのコンビニではお正月の勤務は、時給を200円増やすなどして、何とかアルバイトを確保している状況という。
「駅前の店舗などはコロナで一気に苦しくなった店舗も少なくない。うちはまだ住宅地にある店舗なので影響はそれほど大きくないですが、いつどうなるか分からないという危機感はあります」
Sさんの店は24時間営業を続けているが、夜間や早朝は客も少なく、「利益だけ考えれば夜は店を閉めたほうがいい」と言い切る。
それでもSさんは、時短営業への変更は考えていないという。
「近くのコンビニは24時間を続けているので、ウチだけ営業を止めることになればライバル店に客が流れてしまう。コロナで客が減っている今、それを思うと怖くて時短営業はできない。本当は深夜の営業はしたくないオーナーはいっぱいいます」
消費者が向かったのはスーパーだった
新型コロナの影響を受けて、消費者の足はコンビニから遠のいている。全国フランチャイズチェーン協会の発表によると、同協会に加盟するコンビニの来客数は、2020年11月は130万5950人で、2019年に比べて10%減少。前年同月との比較では、9カ月連続で減少している。
「新型コロナの感染拡大によってスーパーに消費者が流れた。品ぞろえが豊富で低価格、まとめ買いに適していたからだ」
経済産業省が2019年6月に設置した「新たなコンビニのあり方検討会」のメンバーで、東レ経営研究所チーフアナリストの永井知美氏はそう指摘する。
ただコロナの影響は、コンビニの立地によっても大きく違う。
「オフィス街の店舗は客数が減少しているものの、郊外や住宅地の店舗では影響が少ない。また全体で見ると、客数は減っているものの、客単価は上昇しており、住宅地の店舗を中心に『コンビニでのまとめ買い』という新たな需要も取り込んでいる。オフィス街と住宅地のコンビニでは、明暗が分かれている」
年末年始のスーパー休業で「商機」到来
新型コロナで客を集めるスーパーでは、年末年始の営業を中止する動きが広まっている。スーパー「ライフ」は全店で元日と2日の休業を発表。「サミット」や「いなげや」もほぼ全店で三が日を休む。
「スーパーの休業によってコンビニのニーズが増えると考えているオーナーも少なくない」
ローソン広報担当はそう話す。
※続きはリンク先で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201229-00000001-binsiderl-bus_all
- 2 : 2020/12/30(水) 06:38:24.75 ID:te/JyUFa0
- プロフェッショナル移民を入れてまで存続させる意味ないし淘汰されればいいよ
- 3 : 2020/12/30(水) 06:38:39.25 ID:D0PAscAp0
- 転職すればいいじゃんアホなの?
- 4 : 2020/12/30(水) 06:38:52.12 ID:qeHvRa/h0
- 知らんがな
- 5 : 2020/12/30(水) 06:39:13.72 ID:gDPk4ig40
- 赤字なのは立地によるだろ
ビジネス街なんかに出店してる店舗は致命的だが
住宅街だと今年は帰省しない人も多いからあまり変わらんと思う - 7 : 2020/12/30(水) 06:40:14.78 ID:JwKxB2Cp0
- >>5
スーパーが休むので特需な店もあるだろうね - 18 : 2020/12/30(水) 06:47:41.47 ID:38CU4dxp0
- >>5
ビジネス街は大体直営店だと思うよ
平日はアホみたいに儲かる - 6 : 2020/12/30(水) 06:40:10.53 ID:0TomLdkB0
- コンビニはロスチャージがあるので
加盟店が仕入れた商品が売れず廃棄になったり万引きされても
加盟店は本部にロイヤリティを払わないといけない - 15 : 2020/12/30(水) 06:46:39.47 ID:QXg0CMRS0
- >>6
コンビニじゃなくたって仕入れ代金は払うだろ - 28 : 2020/12/30(水) 06:52:30.12 ID:0TomLdkB0
- >>15
コンビニは仕入れ代金+ロイヤリティ
コンビニはロスチャージがあるので売れても売れなくても
ロイヤリティを払わないとといけない - 8 : 2020/12/30(水) 06:41:43.37 ID:7+8MGViq0
- コロナのせいもあるけどレジ袋有料にしたのもデカいと思うよ
最近はポケットに収まる量しかコンビニじゃ買わなくなったし - 19 : 2020/12/30(水) 06:48:11.21 ID:Jdxc2+pP0
- >>8
それはある
前はついでにこれも、って買ってたのが買わなくなったわ
コンビニ行くのにいちいちエコバッグとか無いし - 39 : 2020/12/30(水) 06:59:17.10 ID:CEuE1npo0
- >>8
商品自体高いのに今更3円の袋代を気にするとか - 9 : 2020/12/30(水) 06:41:48.24 ID:+WJzBM/g0
- 2F
どっちみち日本は中国に差し上げるから、コンビニが潰れようが、国民が死のうが関係ない‼ - 10 : 2020/12/30(水) 06:42:13.73 ID:oY6Bkv3b0
- そういや去年だったか年末休むだの南田の言って揉めてたセブンイレブンのおっさんどうなったんだろ
- 11 : 2020/12/30(水) 06:42:33.49 ID:KZYbjoXP0
- その辺の事情は承知の上で
それでも、大手コンビニの看板で商売した方が
常時の売り上げや仕入れにメリットがあるから
フランチャイジーになったわけでしょ?特に嘆くほどのことでもないんでない?
- 12 : 2020/12/30(水) 06:42:52.85 ID:UMYkGb0S0
- ヤクルトはもうダメだそうです新潟に移転するしかないorz
- 13 : 2020/12/30(水) 06:44:04.27 ID:LpVkbfka0
- 25年くらい前の大店法に戻せよ
- 14 : 2020/12/30(水) 06:46:22.12 ID:yoCY0EmE0
- コンビニ多すぎなんだよ
- 16 : 2020/12/30(水) 06:46:44.23 ID:zOpQjQof0
- レジ袋を貰えなくなってからはスーパーやドラックストアになった
- 17 : 2020/12/30(水) 06:47:29.77 ID:k0u8XAQ20
- 時短営業認めて欲しいね
電車も時短していくし、人の移動も深夜帯はもっとなくなると思う - 20 : 2020/12/30(水) 06:48:21.29 ID:OzE5CeOg0
- 可哀想だな・・・
- 21 : 2020/12/30(水) 06:48:57.23 ID:HaeA/kh+0
- そして底上げ弁当なのに客が行くからな
- 22 : 2020/12/30(水) 06:49:54.62 ID:mBdMido40
- 本部の強要みたいに言われてたけど、オーナーの意向やん
- 23 : 2020/12/30(水) 06:50:00.30 ID:GT5LKqkr0
- タバコを買いだめする習慣も財力もない老人
- 24 : 2020/12/30(水) 06:50:13.59 ID:gbaIyyZn0
- セブンイレブンやめて休日が自由に選べる山崎や全日食チェーンへ行けば?
- 25 : 2020/12/30(水) 06:50:49.02 ID:HaeA/kh+0
- 三が日はもう強制的に休めばいいじゃん
でも病院や消防警察はやらなきゃだけど
平日に訳わからん祝日作りすぎなんよ - 26 : 2020/12/30(水) 06:51:27.29 ID:RW148GId0
- しらんがな
嫌なら辞めろ
閉店するのは勝手だ - 27 : 2020/12/30(水) 06:52:12.34 ID:ynuQKuVv0
- コンビニ開けてなきゃいけないと
お弁当、惣菜の生産ラインは止められないから、こっちもかわいそう今日でもスーパーいきゃ、もう一月6日くらいまで賞味期限待つ正月のおかずが山ほど売られてるんだから、閉めていいよ。
- 29 : 2020/12/30(水) 06:52:38.26 ID:WHzIE6b40
- うちの近所は巨大な駐車場あるけど、昼前後は大型トラックが何台も止まっている
それでも余裕でスペースあるけど 休憩所を提供するって、すごいわ - 30 : 2020/12/30(水) 06:53:07.81 ID:i45CLk4x0
- 地域単位で異なるチェーンが連携して当番店を決めて運営すればいいんじゃないの?
- 32 : 2020/12/30(水) 06:54:32.64 ID:Pxv7ZH9V0
- >>30
ガソリンスタンドみたいにか - 31 : 2020/12/30(水) 06:53:27.15 ID:ElXkC7EX0
- 椅子に座って暇な時はスマホやゲーム、TV見てても良いのにな
- 33 : 2020/12/30(水) 06:54:41.71 ID:CQrpA/fC0
- 近所のイオンスタイル
通常は9時開店 1階食品フロア23時閉店 2階3階フロア22時閉店
31日 1階食品フロア22時閉店 2階3階フロア21時閉店
1日 全館21時00閉店
2日 全館7時00開店 1階食品フロア22時閉店 2階3階21時閉店
3日以降通常通り - 34 : 2020/12/30(水) 06:55:38.82 ID:UO1r6rBg0
- 開いてて良かった公文式って言うからな
- 35 : 2020/12/30(水) 06:56:03.80 ID:qHlxtSqk0
- 一定の枠内でオーナーの裁量でいいだろう
やりたいところはやればいい - 36 : 2020/12/30(水) 06:56:11.66 ID:3Dco4FM5O
- コンビニは週一も行かなくなったな
セクシーのせいで - 50 : 2020/12/30(水) 07:05:14.82 ID:j3iCijvn0
- >>36
セクシーはお飾り
本丸は環境官僚だろ
江守正多とかをパージしないと - 37 : 2020/12/30(水) 06:56:13.70 ID:o3KYfSOn0
- お前も、周辺の店舗数店を閉店させたんだろ
泣き言言わずに死ぬまで働け - 38 : 2020/12/30(水) 06:56:55.99 ID:+4gTW2Ag0
- 契約したんだから自業自得はその通りではあるけどね
コンビニの本部の人たちが、FC店あっての本部だと理解してねーよな
本来であれば、店や店長やらの事情も勘案して柔軟に対応すべきなのに
本部のやりたい放題では、この先コンビニが凋落するのも目に見えてるな - 46 : 2020/12/30(水) 07:00:59.61 ID:rN0Pef7V0
- >>38
なんか、東京と地方の関係そっくりだな - 40 : 2020/12/30(水) 06:59:21.56 ID:2AfCnEVL0
- コンビニに明日はありません。なんでコンビニ経営しようと思ったの?
みんな業務スーパーに行くようになりました。 - 42 : 2020/12/30(水) 06:59:47.95 ID:NiIjzT/U0
- 正月の三が日くらいはみんな休もうよ
俺が子供だった頃はそうだったんだから - 43 : 2020/12/30(水) 06:59:48.06 ID:mjxtMb9P0
- 今の方が感染数酷いのに夏前辺りよりずっと危機感低いよな
慣れてしまったんだろな - 51 : 2020/12/30(水) 07:05:42.72 ID:uMGJc1Pi0
- >>43
夏前は検査数少なかったから - 44 : 2020/12/30(水) 07:00:41.84 ID:UriMvaSn0
- 文句ばっかりだな
- 45 : 2020/12/30(水) 07:00:57.91 ID:NZNsdeim0
- コンビニはコロナの影響少ないだろ
- 47 : 2020/12/30(水) 07:02:13.13 ID:9YYZoh5N0
- 赤字のところもあれば黒字のところもあるだろうに。
- 48 : 2020/12/30(水) 07:02:29.07 ID:GT5LKqkr0
- 普段新聞とらない家でも全紙元旦だけ買う世帯もいるしね
- 49 : 2020/12/30(水) 07:04:03.43 ID:mAuLyzuC0
- 初詣のルートになってたりすると、三が日で普段より儲かる店もあるのでは
年末年始も“休めない”コンビニ業界。「店を開けても赤字なのに…」オーナーの苦境、2021年は大量閉店も

コメント