Javaのライブラリ「log4j2」に外部からコマンド実行可能な脆弱性が発見されIT業界が阿鼻叫喚

1 : 2021/12/15(水) 17:46:40.88 ID:wZxG8vSW0

ソース
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=log4j2&;fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8

既にマイクラのサーバなどが攻撃されている模様

SaziumR
@SaziumR

【重要】バニラ、Spigot、Paperなど全Minecraftサーバーでログインに関するライブラリ「log4j2」に任意のリモートコードを実行される重大な脆弱性が発見されました。
既に攻撃が始まっているとのことですので、管理者は今すぐサーバーを止め、最新バージョンにしてください。

2 : 2021/12/15(水) 17:46:56.57 ID:wZxG8vSW0
御社のシステムは大丈夫ですか?
3 : 2021/12/15(水) 17:47:04.04 ID:qrfQv9Qv0
今更かよ
4 : 2021/12/15(水) 17:48:33.01 ID:gPuO0BdD0
そんな阿鼻叫喚なの?
5 : 2021/12/15(水) 17:49:01.37 ID:qdYvrlwc0
Minecraftさーばーだけ?
6 : 2021/12/15(水) 17:50:02.68 ID:IjPEhPm/0
知らないうちに使われてるシステム沢山あるだろ
7 : 2021/12/15(水) 17:51:39.23 ID:Zq9mo93q0
もう対策終わったわ
飲みにいける
8 : 2021/12/15(水) 17:52:17.35 ID:DX+hTFmq0
とりあえず対応済みのWAFいれとけ。
ほんとにブロックしてるかわからんのもあるけど、経営者は納得させられる。
9 : 2021/12/15(水) 17:53:27.27 ID:TUWDz1/n0
うちのシステムはログ一切出してないからセーフだったわw
14 : 2021/12/15(水) 17:58:06.95 ID:iqZbdoss0
>>9
いやそれはそれで?
10 : 2021/12/15(水) 17:54:30.74 ID:PteVian80
log4j 1系だから助かったわ
34 : 2021/12/15(水) 18:36:29.23 ID:zMyH/KSl0
>>10
古いバージョンだとokなのか?
どういう事やねん
37 : 2021/12/15(水) 18:41:21.85 ID:z54+dU2K0
>>34
新しい機能追加したら穴が開いた
車のキーをリモコンにしたらリレーアタックで盗まれたとかそんな感じ
11 : 2021/12/15(水) 17:54:44.20 ID:RmxQmKjt0
古いlog4j使ってるから無事だわ
12 : 2021/12/15(水) 17:55:31.17 ID:yUQYpWqY0
( ; ; )ブルースクリーンとダイアログ怖いゆ
22 : 2021/12/15(水) 18:12:08.19 ID:saPYMjJf0
>>12

ブルースクリーン懐かしいなw

13 : 2021/12/15(水) 17:55:51.83 ID:772CqYIU0
ウチは対応完了した
15 : 2021/12/15(水) 18:05:38.88 ID:7NIkv4rM0
クラス削除した
16 : 2021/12/15(水) 18:06:33.85 ID:JESbq4Xn0
log4net は助かった?
21 : 2021/12/15(水) 18:10:51.79 ID:wZxG8vSW0
>>16
今回はlog4j以外は無事
17 : 2021/12/15(水) 18:08:34.33 ID:D0cu3gIi0
ログ出すだけの機能が乗っ取られるってやばない?
18 : 2021/12/15(水) 18:09:04.87 ID:5xl14ml80
あー、これそんなに大したことないぞw
19 : 2021/12/15(水) 18:09:31.84 ID:z54+dU2K0
脆弱性を利用して脆弱性をふさぐワクチンw
20 : 2021/12/15(水) 18:10:13.66 ID:oc3RCelc0
ボランティア開発者の中にハッカーやらクラッカーが紛れ込んでいるのはオープンソースソフトウェアでは良くある事
23 : 2021/12/15(水) 18:12:15.92 ID:0z25rC120
なお、2.15.0では対策不十分だった模様
2.16.0に更新しないといけない
24 : 2021/12/15(水) 18:13:46.98 ID:Bo+EfHvJ0
徹夜だよ
しかも今日知った
26 : 2021/12/15(水) 18:17:12.46 ID:Ynghlkee0
>>24
遅くね?
先週金曜にうちの会社対応されてたよ
25 : 2021/12/15(水) 18:15:30.64 ID:Bw3easdZ0
Java嫌いの俺は設計の段階で使わない選択をしたから大勝利だ
27 : 2021/12/15(水) 18:18:16.62 ID:z54+dU2K0
今回のは完全にバックドア
28 : 2021/12/15(水) 18:21:37.83 ID:oLVZwdC30
ログなのに文字列置換とかやらかしてるのがなあ。
29 : 2021/12/15(水) 18:22:47.85 ID:iSsFdcZR0
使ってなかったセフセフ
でも問い合わせがやまねえwww
30 : 2021/12/15(水) 18:23:56.07 ID:XHx8jW6Y0
銀行のシステムやばいんじゃない
特にみずほ
31 : 2021/12/15(水) 18:24:15.04 ID:WhKCDL930
ぜい弱性を利用してパッチ当ててくれるセキュリティ会社があるぞ
32 : 2021/12/15(水) 18:26:25.18 ID:NeHS8zju0
アビ教官「俺?」
33 : 2021/12/15(水) 18:29:38.51 ID:5Q0jFFc40
なんでそんな余計な機能付けたんだ?
歴史的にはformat系でも苦しんできたのにlog4j界隈は余程若者しかいなかったのか?
59 : 2021/12/15(水) 21:28:52.35 ID:IrpdyHYE0
>>33
もうつかってる人いねーだろうから、削除しようとissueたてたら、使ってるごく僅かな(しかも声のデカイ)やつから、猛反対をされてそのまんま。
猛反対したやつや、実装をした人は基本的に責任はいっさいとらない。それがOSSだから。
35 : 2021/12/15(水) 18:36:41.55 ID:crwH5tac0
サニタイズしろ
36 : 2021/12/15(水) 18:40:58.25 ID:bj7w0GZv0
結局影響範囲はどうなんだ
38 : 2021/12/15(水) 18:45:55.10 ID:8fIdr+4l0
JNDI Lookupを無効にしとけばOK
40 : 2021/12/15(水) 18:50:43.39 ID:BHhmLv1P0
ログなんて書き込みスレッドとキュー管理するだけの
単純機構なんだからこんなリスク抱えるくらいなら自作しとけよ
一度設定決めて設置したら二度と変更しないだろうから多機能である必要もないんだし
41 : 2021/12/15(水) 19:03:54.35 ID:w84DJhWT0
>>40
ログ出力機能毎回テストするため工数ないんで駄目です
コストを取ってリスクを取ります
56 : 2021/12/15(水) 20:41:34.81 ID:BHhmLv1P0
>>41
オープンソース使ったらテストしないの?
すごい世界だな
簡単なものなら自作した方がコストも低くなるんじゃないのか
57 : 2021/12/15(水) 20:44:54.71 ID:0v18rAvC0
>>56
一回他の案件で使ったら実績アリでテストすっ飛ばすなんてやらんのだ
42 : 2021/12/15(水) 19:07:41.35 ID:urbt8jDI0
logなんとかがいまいちよくわからん。
L4D2みたいなもん(´・ω・`)?
43 : 2021/12/15(水) 19:12:27.79 ID:g1tmgJD40
入っているSNSではJAVA自体を使っていないから安全って暫定報告があったなあ
44 : 2021/12/15(水) 19:14:23.48 ID:YPBS4wOd0
どういう仕組みでアタックが成功されるのだろうか?
ログなんて、ラインプリンターにエラーやワーニングの
メッセージを書き出すだけのプログラムなのに。
51 : 2021/12/15(水) 19:39:59.20 ID:QJ+zq0fk0
>>44
デシリアライズたそうな
53 : 2021/12/15(水) 20:10:49.85 ID:H+mdF6bc0
>>44
魔法の文字列に自作プログラムの置かれたURLを書く(どうも自作プログラムの置かれたURLの情報を応答するサーバーも必要っぽい)
例えばIDとかメールアドレスの文字列を書き込む欄だけど不正な文字列でないとログに出ないのでそんなありえない場所にあえて魔法の文字列を書く。

自作プログラムでは権限昇格させる別の脆弱性を使ったりして多段で乗っ取ったり情報漏洩させたりする

45 : 2021/12/15(水) 19:15:42.76 ID:x6Tsg0qq0
どこも2b2tみたいになるわけか
46 : 2021/12/15(水) 19:17:22.27 ID:j9SBb3Ea0
ぬるぽ
47 : 2021/12/15(水) 19:22:54.83 ID:w+74toY40
>>46
ガッ
48 : 2021/12/15(水) 19:28:17.66 ID:RAaPQBDC0
うちはlog4jの1.2系だったのでセーフ
49 : 2021/12/15(水) 19:34:15.58 ID:Tlge7Rw90
うちも1.2なのでセーフやった
まぁ、入り口のWAFで弾くようにしたみたいやが
50 : 2021/12/15(水) 19:38:26.98 ID:m+uCdy280
蓋を開けたらそこまでじゃなかったな
52 : 2021/12/15(水) 19:56:21.88 ID:GlSvty6s0
弊社、マイナーな会社だから大丈夫と高みの見物。
54 : 2021/12/15(水) 20:19:01.34 ID:KAyo52yC0
一昔前はJavaが天下統一すると思ったんだけどね
58 : 2021/12/15(水) 21:17:51.88 ID:LpmuDrew0
IT企業勤務だがこれのなにがヤバいのか全く理解できん
61 : 2021/12/15(水) 21:31:23.15 ID:qkaDH+in0
>>58
なんちゃってIT企業?

SES専門とかの?

63 : 2021/12/15(水) 21:33:39.27 ID:IrpdyHYE0
>>58
新卒入社半年~1年程度だったらまあ許せるかも。でもコンピューターサイエンス専攻してて知らなかったらちょっとマズい…
経験2年目以降で解らないようなら業界向いてないからジョブチェンジをおすすめ
60 : 2021/12/15(水) 21:29:47.18 ID:v6+GgDtW0
お前ら一体何の話をしてるんだ
62 : 2021/12/15(水) 21:33:06.37 ID:z54+dU2K0
IT企業勤務(役員付け運転手)とか?
64 : 2021/12/15(水) 21:45:45.54 ID:8Jv+vGDZ0
シュワちゃん来たら嬉しいぞ
66 : 2021/12/16(木) 06:24:21.93 ID:ZY1Q6IIs0
今時はWAFではじくだろ?
プログラマー様は忙しいのだからインフラ屋でなんとかしとけってな
67 : 2021/12/16(木) 12:55:06.42 ID:AOTbkWgx0
対応は難しくないが自動化されてないリリース前評価が鬱陶しすぎる
プロジェクト数が多いからかなわんわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました