- 1 : 2021/08/26(木) 15:03:41.282 ID:H5pOYX0Dr
-
一瞬で正解がわかったマリリンとかいう女すげーな
- 2 : 2021/08/26(木) 15:04:17.020 ID:jOiFPnJl0
-
誰やねん
- 3 : 2021/08/26(木) 15:04:33.289 ID:X1XQVSu4a
-
モンロー
- 4 : 2021/08/26(木) 15:04:37.212 ID:LyPGRsbca
-
確率論なんて学問としてナンセンス
- 5 : 2021/08/26(木) 15:05:00.310 ID:9Wx8qGZw0
-
結局選んだ一つかそれ以外の99か選べってだけだろ?
選択変える以外にない - 6 : 2021/08/26(木) 15:05:03.609 ID:UkEJCzSs0
-
ぱんつの穴は広がる問題
- 7 : 2021/08/26(木) 15:25:39.275 ID:yW/OUuZRa
-
問題文が数学として曖昧だったから混乱したところがあり
「司会者は正解を知っている」「回答者の選択後司会者は必ずハズレのドアを開く」
「回答者はそれをはじめから知っている」
これが前提だから司会者が意地悪だったらハズレを当たりに見せかけようと心理戦を仕掛けるので確率論から外れる
- 15 : 2021/08/26(木) 15:36:49.843 ID:iXSeiJ2k0
-
>>7
これ理解してないやつ多すぎる - 8 : 2021/08/26(木) 15:27:42.627 ID:BL0S31Wn0
-
例の茶色いヤギがいないと始まらない
- 9 : 2021/08/26(木) 15:28:30.106 ID:9jfGTyo90
-
てかその女、世界で一番IQ高い奴だろ
- 10 : 2021/08/26(木) 15:30:04.129 ID:yW/OUuZRa
-
>>9
IQの使い方を間違っている人 - 12 : 2021/08/26(木) 15:34:58.828 ID:qWvAK58D0
-
有名になったやりとりの双方ともそれぞれ合ってる部分と間違ってる部分があるという厄介なやつ
- 13 : 2021/08/26(木) 15:35:02.385 ID:gX0YR4Npr
-
ネタレスに一生懸命変えそうとする香具師
- 14 : 2021/08/26(木) 15:36:31.452 ID:yW/OUuZRa
-
例えば司会者が一枚開けたあとで「ドア変えていいですよ」と必ず言うとは限らないとか条件が変われば答えも変わる
- 16 : 2021/08/26(木) 15:38:36.077 ID:yW/OUuZRa
-
たまに司会者が最初に正解から開くとかそんなパターンがあったら普通に1/3
- 17 : 2021/08/26(木) 15:38:42.449 ID:GNpoRnuYr
-
3択の時点で理解出来てないだろ馬鹿に選択肢増やす例文出すとか馬鹿すぎ
- 18 : 2021/08/26(木) 15:40:35.709 ID:yW/OUuZRa
-
>>17
司会者が必ずハズレから開くとわかっているから実質二択 - 19 : 2021/08/26(木) 15:40:44.040 ID:zkIvDOckr
-
いないよ
- 21 : 2021/08/26(木) 15:41:49.751 ID:q/Oujh72r
-
単純に全ての場合の確率を書き出せばわかるよね
1000個の扉って説明はむしろわからない - 22 : 2021/08/26(木) 15:43:39.825 ID:kbGCOnQv0
-
二回目の選択は二択なので1/2
一回目の選択は三択なので当たってる確率は1/3 - 24 : 2021/08/26(木) 15:44:23.790 ID:iupKT4900
-
シュレディンガーの猫と何が違うのかわからん
- 28 : 2021/08/26(木) 15:47:27.096 ID:10ElrDzYr
-
答えを変えない場合→正解するのは最初に選んだ物が正しかった時だけ(3分の1)
答えを変える場合→失敗するのは最初に選んだ物が正しかった時だけ(3分の1) - 30 : 2021/08/26(木) 15:48:07.326 ID:72LDGil00
-
実験すればすぐ分かるのに
- 31 : 2021/08/26(木) 15:49:55.559 ID:yW/OUuZRa
-
現実の番組では司会者が必ずハズレを一枚開くとは限らないとかだったら前提が崩れる
つまり司会柳生宏なら成立するが司会みのもんただと不成立 - 32 : 2021/08/26(木) 15:50:03.319 ID:B2Q4jXEor
-
あれは数学の穴を付く問題で理論的には正しくないぞ
ここまで理解してる奴はいなそう
モンティホール問題ってつい最近まで正解がわかってなくて数学者の言う方が定説だったんだな

コメント