【悲報】新人が私物のUSBを会社のPCに挿しやがった結果wwwww

1 : 2021/03/06(土) 00:08:18.418 ID:mul8j7NxM
今から管理職以上全員緊急会議だわ
マジでダルい
2 : 2021/03/06(土) 00:08:56.676 ID:9Gv95MfCa
こんな夜中に会議か
大変だな
3 : 2021/03/06(土) 00:09:30.763 ID:6tss6F6wa
その新人マジでガ●ジかよ
4 : 2021/03/06(土) 00:10:07.464 ID:jI20kBlj0
そいつ企業スパイやぞ
5 : 2021/03/06(土) 00:10:31.110 ID:6tss6F6wa
割とまじでありえる
6 : 2021/03/06(土) 00:10:42.576 ID:oVQZSKX8a
ふひひ
7 : 2021/03/06(土) 00:10:43.375 ID:N1r5+s540
そんなヤバいのそれ
14 : 2021/03/06(土) 00:12:21.861 ID:2g7ivtWI0
>>7
データ持ち出しがダメなのは当然として、私物のPC,USB経由でウイルスが会社に持ち込まれる可能性がある
万が一顧客情報でも漏れたら人生おわり
16 : 2021/03/06(土) 00:13:38.026 ID:N1r5+s540
>>14
そいつぁ大変だ
9 : 2021/03/06(土) 00:11:11.776 ID:2g7ivtWI0
テレワークって恐ろしいよな
10 : 2021/03/06(土) 00:11:21.214 ID:2uxHTmlh0
家でひとりで会社ごっこ楽しい?
11 : 2021/03/06(土) 00:11:46.249 ID:EDRERwii0
深夜定期
12 : 2021/03/06(土) 00:11:50.389 ID:gOm920q90
情報セキュリティ部門のお偉いさん激おこ
13 : 2021/03/06(土) 00:11:52.073 ID:NOL2iywn0
普通塞いでるよな
15 : 2021/03/06(土) 00:13:30.190 ID:3N3baHV70
そもそも挿せる状態・使える状態にしてるのが悪くね
17 : 2021/03/06(土) 00:13:47.624 ID:+l2E/9sz0
日本人のITリテラシー遅れてる定期
18 : 2021/03/06(土) 00:13:53.782 ID:Ngfz38uk0
USB無効化してないの?
19 : 2021/03/06(土) 00:13:55.438 ID:6tss6F6wa
セキュリティに厳しい会社だと登録されていないデバイスさすとエラー出て弾いて情シスにログが飛ぶようになってる
35 : 2021/03/06(土) 00:17:55.700 ID:VLpy1s/Y0
>>19
うちの会社ちょっと前までザルだったのに急にこうなって困るわ
20 : 2021/03/06(土) 00:13:58.826 ID:mul8j7NxM
ほんまITリテラシーどうなってんだうちの会社
21 : 2021/03/06(土) 00:14:54.000 ID:HpmGG1zp0
失敗事例書かされるやつだ
22 : 2021/03/06(土) 00:15:01.832 ID:uGFOgD1S0
新卒にありがちだから困る
23 : 2021/03/06(土) 00:15:11.742 ID:pokQ4cwLM
ニートだけど会社でフラッシュメモリが配布されるってこと?
24 : 2021/03/06(土) 00:15:51.999 ID:mul8j7NxM
>>23
セキュリティ機能付きのUSBメモリ以外は使用禁止だわ
26 : 2021/03/06(土) 00:16:23.180 ID:6tss6F6wa
>>23
必要なら目的書いて申請して許可が降りてから会社のデバイスを使う
25 : 2021/03/06(土) 00:16:03.624 ID:u4rEQP6qa
メールとかクラウドとかも管理されてるの?
30 : 2021/03/06(土) 00:17:03.395 ID:mul8j7NxM
>>25
当たり前じゃん
この前私用メルアドにメール転送してるバカいて大騒ぎになったばっかりなのに
38 : 2021/03/06(土) 00:18:37.024 ID:6tss6F6wa
>>30
ほんとお前んとこやべーな
セキュリティとコンプライアンスについて入社時に資料読ませたほうがいいんじゃないか
27 : 2021/03/06(土) 00:16:29.678 ID:8zQqy1hW0
正直たまにこそっと使うけどな
33 : 2021/03/06(土) 00:17:49.695 ID:mul8j7NxM
>>27
情シスにバレバレだぞ
29 : 2021/03/06(土) 00:17:00.089 ID:nRqmAPsf0
今どきUSBなんて制御されてるだろ
31 : 2021/03/06(土) 00:17:03.884 ID:KGjyQqClr
ニートの社会人ごっこは4月にやってくれない?なんであと一ヶ月くらい待てないの?
32 : 2021/03/06(土) 00:17:26.753 ID:CPa3fmah0
そもそも私物のUSBって何に使うんだ
34 : 2021/03/06(土) 00:17:51.195 ID:uGFOgD1S0
俺はどうしても持ち出したいのはGitHubで持ち出すわ
文章でもURLでもリポジトリ入れたらこっちのもんやわ
36 : 2021/03/06(土) 00:18:18.019 ID:7dTUjlx9d
ウィルス
37 : 2021/03/06(土) 00:18:22.009 ID:6YsmYpdg0
私物のUSB挿せないような会社で働いてみたいわ
どんな機密情報扱ってるのか興味あるわ
42 : 2021/03/06(土) 00:19:36.535 ID:mul8j7NxM
>>37
情報流出もそうだがウィルス持ち込まれると困るんだよね
機密情報扱ってるからセキュリティ厳しくするとかじゃないのよ
だから日本は遅れてるんだよなぁ
39 : 2021/03/06(土) 00:18:49.118 ID:OD7PO7SP0
うち未認可デバイス差した時点で大音量で警報鳴るわ
40 : 2021/03/06(土) 00:18:52.246 ID:MH1m0G3HM
仕事を持ち帰りたいときとかメモリに移したりしないの?
43 : 2021/03/06(土) 00:19:56.750 ID:6tss6F6wa
>>40
まず仕事を持ち帰る時点でセキュリティやばい
44 : 2021/03/06(土) 00:20:16.875 ID:VLpy1s/Y0
>>40
そもそも仕事を持ち帰ることが禁止なんだろう
テレワークも仕事を持ち出してるんじゃなくて、会社のパソコンにリモートで入って仕事してるとかだから持ち出しにはならない
41 : 2021/03/06(土) 00:19:35.099 ID:kO8RIk6O0
刺したところで認識しないようにしてあるんだからなんの問題もないじゃん
45 : 2021/03/06(土) 00:20:31.156 ID:eVaFUJFX0
暇だな
46 : 2021/03/06(土) 00:21:44.138 ID:6tss6F6wa
ほんと嘘だろとおもうけど
スタバで堂々とノートパソコン広げて仕事してるできる男気取りの馬鹿とか
電車の中でノートパソコン広げて仕事してる馬鹿とかいるだろ

ああいうセキュリティ概念のない馬鹿結構いるからな

50 : 2021/03/06(土) 00:23:15.296 ID:+l2E/9sz0
>>46
フリーWi-Fi繋いでたら目も当てられないな
68 : 2021/03/06(土) 00:31:25.363 ID:7z7WtYOOa
フリーWiFiだろうがVPNで会社サーバに入るから大丈夫じゃないの?教えて
>>50
69 : 2021/03/06(土) 00:32:38.883 ID:6tss6F6wa
>>68
おいおいあぶねーな
フリー回線を共有してるやつがVPNのパスハックして普通に会社システムに侵入してくるぞ
71 : 2021/03/06(土) 00:35:22.995 ID:7z7WtYOOa
>>69
怖い…
今後気を付けるわ
70 : 2021/03/06(土) 00:34:14.530 ID:+l2E/9sz0
>>68
パッと思いついたのはフリーWi-FiのLan内からVPNへの接続情報を奪取される可能性、というかLan内から普通に侵入される可能性もあるわな
76 : 2021/03/06(土) 00:37:22.131 ID:e7T5DndGr
>>70
天才かよ
54 : 2021/03/06(土) 00:24:24.639 ID:2ipBWJ/H0
>>46
からの置き忘れ&盗難
挙げ句HDDパスワード無しとw
47 : 2021/03/06(土) 00:21:49.028 ID:C+4x5oYf0
普通刺せないようになってるよね?
48 : 2021/03/06(土) 00:22:37.975 ID:mul8j7NxM
>>47
物理的にポート潰してるってことか?それはない
51 : 2021/03/06(土) 00:23:42.681 ID:DFF4r6/y0
ベネッセで顧客情報流出したのもそんなのが原因だったよな
PCでスマホ充電しようとしたら「あれ、これスマホにデータ移せるじゃん」てなって「ギャンブルで借金あるし名簿屋に売るか」で流出
53 : 2021/03/06(土) 00:24:23.480 ID:6YsmYpdg0
USB頑張って規制した結果メールから感染させてるのが笑える
57 : 2021/03/06(土) 00:25:42.210 ID:R9jSjgPS0
>>53
メールにファイル添付?ファイルサーバーに格納するかWEBDAV使ってください
55 : 2021/03/06(土) 00:24:31.912 ID:mul8j7NxM
外部デバイスは読み取り専用とかできるのになぁ
56 : 2021/03/06(土) 00:24:52.581 ID:jCxI2ySCr
社用pcもらうときに何も誓約書なくてこっちが驚いたわ
59 : 2021/03/06(土) 00:27:03.561 ID:6tss6F6wa
たまに電車の中でちらっとノーパソ見えることあるけど
エクセルに顧客情報ずらっと見えて何見せとんじゃボケェと思ったこと多々ある
60 : 2021/03/06(土) 00:27:40.914 ID:OD7PO7SP0
フィッシングメール被害防止訓練用のメール(アドレス偽装して会社が出してる奴)に引っかかってファイル開いてる奴とかが周りに普通にいてマジでこいつら大丈夫かってなってる
62 : 2021/03/06(土) 00:29:47.128 ID:qtbEx1SY0
ブラック乙
63 : 2021/03/06(土) 00:30:00.712 ID:nlVnxljz0
戦前から続く老舗の企業のはずなのに俺に家で作らせたマクロ使って営業会議してる怖い
64 : 2021/03/06(土) 00:30:01.593 ID:Bh9lfdmTd
もしかして今部下を囲んで部署のみんなで土下座、殴る蹴る、便器なめる、雑巾食うなどやりたい放題か?
65 : 2021/03/06(土) 00:30:55.043 ID:0yg6AezF0
夜中まで会社に残ってる新人かわいそう
66 : 2021/03/06(土) 00:31:13.458 ID:MycmKoL70
ガムテープ貼っとけばいいのに
67 : 2021/03/06(土) 00:31:16.444 ID:EHof6K1y0
この手のスレで新入社員が自社株51%を買ったっていうのには笑ったわ
72 : 2021/03/06(土) 00:35:36.785 ID:6tss6F6wa
VPNとアカウント情報取得すれば
堂々と偽装する必要もなく会社のシステム入れるからな
まじでフリーwifiはやべぇぞ
73 : 2021/03/06(土) 00:36:52.004 ID:6tss6F6wa
あとフリーwifiでネットバンキングやったりするやつとかもな

基本的にパスワード入力はやめとけ

74 : 2021/03/06(土) 00:37:10.666 ID:5+iVGAaJ0
堂々と個人情報扱う作業してるやつは逆に狙われない傾向にある
77 : 2021/03/06(土) 00:38:11.650 ID:Vr8VWqf2d
USBメモリでデータ持ち出すアホまだ存在するってマジかよ
78 : 2021/03/06(土) 00:39:16.320 ID:VGfg4BTn0
自宅のマウスキーボードのUSBと繋げてもアウトなの?
79 : 2021/03/06(土) 00:39:23.272 ID:7z7WtYOOa
自宅のWiFiからアドミニストレータのパス打ってPCにソフト落としたりしたことあるのもまずいかな?
81 : 2021/03/06(土) 00:40:49.641 ID:+l2E/9sz0
>>79
自宅のWi-Fiのセキュリティ次第
定期的に知らんやつが繋いでないかチェックした方がいいぞ
80 : 2021/03/06(土) 00:40:35.925 ID:+wRZplPV0
外付けのSDカードリーダーを許可貰って使ってるけど使うSDカードに変なものが入ってたら結局ダメだよね?
直接刺さなければいいの?
82 : 2021/03/06(土) 00:40:56.345 ID:jLJaq1VW0
新人「いかんのか?」

コメント

タイトルとURLをコピーしました