- 1 : 2021/01/30(土) 11:03:55.04 ID:CAP_USER
-
政府が旗を振る携帯電話料金値下げの陰で、利用者に身近な存在の販売代理店(ショップ)が苦境に陥っている。携帯大手各社(キャリア)が3月に始める割安の新料金プランを「オンライン手続き専用」としたことで業務縮小が避けられないためだ。岐路に立たされたショップに生き残りの道はあるか――。
利用者に朗報、ショップに衝撃
「ショップの存在価値が薄れてきてしまっている。そう遠くないうちにリストラがあるかもしれない」。大手ショップの関係者は危機感をあらわにする。…
続きはソース元で
https://mainichi.jp/articles/20210129/k00/00m/020/136000c - 2 : 2021/01/30(土) 11:05:10.91 ID:r4vMenT3
- 業務転換すればいい
- 8 : 2021/01/30(土) 11:13:46.83 ID:j+u5aLWF
- >>2
業態転換のこと? - 3 : 2021/01/30(土) 11:06:21.07 ID:wySTAbDL
- もともと必要ない業務だった
- 4 : 2021/01/30(土) 11:07:52.41 ID:CifY+f0m
- 何のキャリアにもならない業種はなくなっていい
経営者に搾取されるだけ - 30 : 2021/01/30(土) 11:42:38.76 ID:/8WACle4
- >>4
老人施設が無くなると大変だぞ - 5 : 2021/01/30(土) 11:08:40.19 ID:y+m3QpIx
- ジジババ向け 有料携帯教室スクールを開けばいいんじゃないの?
- 6 : 2021/01/30(土) 11:11:03.74 ID:o4abE87Y
- オンラインだけって 思いやり無いのか
- 7 : 2021/01/30(土) 11:13:19.51 ID:ZPPkHQhL
- 自然淘汰って奴よ
- 9 : 2021/01/30(土) 11:13:59.81 ID:WTpywPvM
- 思いやりw
- 10 : 2021/01/30(土) 11:14:05.90 ID:iz9EwQDm
- 不要では?のような客に最大容量のメモリカードを組ませるとかした末路
- 11 : 2021/01/30(土) 11:17:03.18 ID:ZPPkHQhL
- これからサービス業は軒並み縮小
もっと社会に貢献できる仕事しろ看護師でも目指せ - 12 : 2021/01/30(土) 11:17:30.27 ID:CQTdvjal
- auショップ最低
やめてスッキリ - 13 : 2021/01/30(土) 11:17:38.99 ID:1+61ZtEb
- オンライン登録代行サービスだな。
- 14 : 2021/01/30(土) 11:21:04.66 ID:dX1uX+6/
- オンライン専用のサービスの説明を聞きたくてショップに大挙して流れてきて、
そこには一銭の利益も生まないというコントが始まりつつある - 15 : 2021/01/30(土) 11:21:11.26 ID:r7659JNo
- >>1
携帯電話総合代理店になればいい。
ドコモ、AU、ヤフー、楽天、他格安キャリア、全てのメンテナンス、手続き、修理、スマホ販売、グッズ販売をすればいい。
まあ、かなりの店舗が閉店するだろうけど、残るところもある。 - 16 : 2021/01/30(土) 11:21:42.31 ID:QUbd9Ihy
- 携帯ショップのツンツンしてたお姉さんが泡風呂に沈むのか股間熱
- 29 : 2021/01/30(土) 11:41:31.63 ID:R7TaL1MV
- >>16
同じ場所、同じ従業員、同じ制服で風俗店に業種変更してくれると
アクセスしやすくて良いんだが - 17 : 2021/01/30(土) 11:23:44.51 ID:fhoCorHZ
- ショップが存在悪だったということだよね
情弱に付け込み、高いスマホ、高い携帯代を払わせていた
恥を知れ。自業自得 - 18 : 2021/01/30(土) 11:25:02.09 ID:mL7xnfnf
- 前から必要ないなとはどこかで思ってたけど
- 19 : 2021/01/30(土) 11:25:28.60 ID:fhoCorHZ
- 携帯ショップを存在悪としたのは菅政権のあっぱれだよね
後はパチンコも存在悪としてほしい - 20 : 2021/01/30(土) 11:26:17.24 ID:QUbd9Ihy
- 店頭でウダウダやってる奴は今後どうするのかな?
仕事あんの? - 21 : 2021/01/30(土) 11:26:21.95 ID:fhoCorHZ
- 携帯ショップ、パチンコ、コンビニ
この辺は要らないよね - 22 : 2021/01/30(土) 11:30:02.05 ID:fhoCorHZ
- 携帯ショップ、パチンコ、たばこ、コンビニ
存在悪として課税すべき
社会の害悪、害虫だよね - 23 : 2021/01/30(土) 11:30:41.13 ID:pE6qz9Ck
- >>22
コンビニはそこに入れるのかい? - 24 : 2021/01/30(土) 11:31:45.95 ID:xlk8VUnf
- 携帯ショップの店員て正社員なの?
- 33 : 2021/01/30(土) 11:46:03.65 ID:sIfvleDI
- >>24
ショップの経営母体の社員(管理職)はいるだろうけど殆どは派遣じゃないの? だから簡単に開たり閉めたりできる… つまり雇用調整弁じゃないの? しらんけど - 25 : 2021/01/30(土) 11:32:33.70 ID:UfKTJODq
- docomoの支店なんか
銀行の不動産転がしかい
と思うほどだったが各種銀行の支店もたいがいだな
- 26 : 2021/01/30(土) 11:34:35.34 ID:nG+olLQ2
- 今後は家電大手にあるようなすべてのキャリアを扱うショップになって、
手続きや相談業務、教室をやっていく感じになっていくのではないか - 27 : 2021/01/30(土) 11:40:15.04 ID:H53dBfT+
- 態度悪い所は消えるしかないだろうな
今はグーグルマップの口コミあるから逃げられない - 31 : 2021/01/30(土) 11:43:06.51 ID:v8mV2zZR
- 一部のドコモショップの5Gスポットエリアを生かしてリモートワーク用個室や簡易宿泊施設やれば需要ありそう
- 32 : 2021/01/30(土) 11:44:22.07 ID:IO/mbl+x
- 最近テレビで見た資本論でいう所の、ブルシット・ジョブ(クソどうもいい仕事)の一つか
- 34 : 2021/01/30(土) 11:46:23.06 ID:TPw7H0Jd
- 会社にいるジジババなんか見てると自分で何も出来ないから、携帯ショップは完全には無くならないだろ。
【通信】直営店ほぼなし、携帯ショップ苦境 オンライン専用普及で収益直撃、生き残りの道は

コメント