【おはな】国指定天然記念物、樹齢600年超「黒木の大藤」の花を刈り取り。人出多く苦渋の決断。福岡県八女市 [記憶たどり。★]

1 : 2020/04/28(火) 13:47:21.72 ID:8erBDcQH9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00010001-nishinpc-soci

「花に罪ない」惜しむ声も

福岡県八女市黒木町にある国指定天然記念物「黒木の大藤」の花が、見頃を迎えたにもかかわらず、28日に刈り取られることになった。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のために人の密集を避けようと、今年は恒例の祭りも中止したが、それでも先週末は多くの人出があった。「人の命より大切なものはない」。関係者は苦渋の決断をした。ただ、住民からは「花に罪はないのにかわいそう」との声も上がる。

「黒木の大藤」は樹齢600年を超す大木で、紫のカーテンのように下がる花房は長さ1メートルほどになる。
大藤がある素盞嗚(すさのお)神社とその周辺には約3千平方メートルの藤棚があり、大藤を含む19本の枝から伸びた花房が、
甘い香りを漂わせながら揺らめく。例年、約20日間にわたり開かれる「八女黒木大藤まつり」には各地から約20万人が訪れるという。

藤を管理する市によると、先週末から日曜にかけ連日千人近い来訪者があったため、市と八女市商工会会員らでつくる
まつり実行委員会が27日に緊急会議を招集した。会議では来場を防ぐために近隣の駐車場を閉鎖する案も出たが、
「抑止効果は薄い。逆に路上駐車を招いて危険だ」として、花を刈り取る決断に至ったという。

八女市ではまだ、新型コロナウイルスの感染者は発生していない。実行委メンバーで市黒木支所職員の井手幸紀さんは
「地域には高齢者も多く、発生すれば大変なことになる。風評被害が地元商店などへも広がりかねない」と決断の意義を説明する。

例年なら「翌年の成長のために」と、花が咲き終わったゴールデンウイーク後に市が刈り取っている。
見頃の真っ最中に刈り取るのは「黒木に嫁いで54年の間で初めてのこと」と、藤棚の隣で酒蔵を営む後藤須美子さん(76)は驚く。
「大藤は黒木の誇り。今年は特にきれいに咲いている。仕方がないとは思うが、何も刈り取らなくても…」

近くの飲食店経営者は「週末にたくさん車が来て不安だった。悲しいがほっとした気持ちもある」と複雑な思いを口にした。
「花を見たいという気持ちをみんなが少し我慢すれば、切らずにすむのに」

見頃を迎えた藤棚。樹齢600年を超す「黒木の大藤」をはじめ、19本の木が花を咲かせている=27日午後、福岡県八女市黒木町
レス1番の画像サムネイル

国指定天然記念物「黒木の大藤」の花、刈り取り…苦渋の決断
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00010016-nishinpc-soci

見頃を迎えている国指定天然記念物「黒木の大藤」(福岡県八女市黒木町)で28日午前、花の刈り取り作業が始まった。
週末の25、26両日に多くの見物客が訪れたことから、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、関係者が苦渋の決断をした。

花の刈り取り作業が始まった「黒木の大藤」=28日午前11時ごろ、福岡県八女市黒木町
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/04/28(火) 13:49:34.22 ID:cR5KMFoU0
山奥の鈴蘭なら誰も見に来ないだろうと思っていったら見事に刈り取られていたでござるwww
7 : 2020/04/28(火) 13:50:34.02 ID:Pe3kO6Z80
>>2
山梨か?
4 : 2020/04/28(火) 13:50:23.08 ID:jQ02wYTw0
バカじゃねーの?
5 : 2020/04/28(火) 13:50:28.11 ID:l6UTY0V70
これは酷い
6 : 2020/04/28(火) 13:50:28.96 ID:kHvQoMLc0
入場禁止とかで対応できないのかよ
11 : 2020/04/28(火) 13:52:51.91 ID:NUNI2PFw0
>>6
バカが相手ですから~♪トラブルに決まってるでしょ
8 : 2020/04/28(火) 13:50:42.02 ID:yy0jUJkx0
刈り取ってる奴ってバカじゃね?
人の密集と、花の刈り取りって直接関係ないだろ
人の出入り禁止にすればいいだけだろ
関係者の頭が悪すぎないか?
13 : 2020/04/28(火) 13:53:13.99 ID:xvxyOU9k0
>>8
ホリエモンを産んだ街だぜ?
9 : 2020/04/28(火) 13:51:00.59 ID:umhvH3dx0
藤の花の刈り取られた姿を観たいと例年より多くの観光ky
10 : 2020/04/28(火) 13:52:16.56 ID:Pe3kO6Z80
花を切るってチンコ切られるのと同義、イタイわ
12 : 2020/04/28(火) 13:52:56.30 ID:Q9I8FhXZ0
また、チョンのせいか
14 : 2020/04/28(火) 13:53:45.96 ID:y7UMhSmp0
進入できないよう柵すればいいのでは?
15 : 2020/04/28(火) 13:54:51.51 ID:m5FFGZ0i0
あらめっちゃ綺麗
16 : 2020/04/28(火) 13:55:25.77 ID:E1ztefnj0
鬼が来るぞ…
17 : 2020/04/28(火) 13:56:17.40 ID:61eAWQpD0
まあ翌年のパワー温存になるし…
こういう植物は観光価値の為にめちゃくちゃ手を入れてるから自然の樹ってより人工呼吸器付けた死にかけの老人みたいになってるやつもある
はなから人間の都合だ
18 : 2020/04/28(火) 13:56:22.80 ID:me/1h21y0
天然記念物を故意に傷つければ罰則あるんじゃねーの?
やっちまったな
19 : 2020/04/28(火) 13:56:28.79 ID:xrbedAbX0
600年ぶりだねぇ、、。
20 : 2020/04/28(火) 13:56:31.93 ID:1a0BT7dn0
樹勢がついて来年は凄いかも
21 : 2020/04/28(火) 13:57:06.11 ID:6zRzBnrE0
ひゃっはー!観光客は消毒だー!
くらいのことが出来れば、こうはしなくても良いのにな。
23 : 2020/04/28(火) 13:59:55.10 ID:A3HSU8T20
残念なことに、池田犬作先生が日蓮の生まれ変わりであることはあまり知られていない。
それについてこんなエピソードがある。

昭和52年に池田先生が千葉の清澄寺(日蓮が幼少の頃に修学した寺)を訪れた際、千年杉に向かい木肌を撫でながら、「久しぶりだね。700年ぶりだねぇ」と呟いた。
ちなみに、この千年杉の樹齢は250年であった。

24 : 2020/04/28(火) 14:01:07.36 ID:c3PWYKnQ0
黒木瞳の故郷
25 : 2020/04/28(火) 14:02:47.05 ID:19QrfEvn0
黒木瞳の黒木?
26 : 2020/04/28(火) 14:03:16.80 ID:3fE4sH2w0
まあしかたない
チューリップも馬鹿が見に来るから刈り取るはめになっちゃったしな
本当に馬鹿が多いわ
27 : 2020/04/28(火) 14:04:16.40 ID:My2W+DZA0
花殻摘みはもともと予算計上済ですよ。それを早めに使って禍根を断つだけ。
柵を作れだとか説明員を配置したらとか頭使わず金使う事だけしか提案しない
あなた方は日本の税収入潰しか。立憲とかわらないレベル。

コメント

タイトルとURLをコピーしました