【名前】キラキラネーム終了に賛成8割なのに人気の陽葵・陽翔が読めない問題

サムネイル
1 : 2023/08/27(日) 07:08:01.41 ID:xPkI67ui9

※2023/08/25 12:00
読売新聞

今鹿、光宙、七音、凸……。漢字本来の意味や読みから外れ、「読めない」との指摘もあるこうしたいわゆる「キラキラネーム」を制限する法改正に、約8割が賛成していることが、弁護士ドットコム(東京都港区)の調べで分かりました。ここ数年、人気ランキングの上位に入る「陽葵」や「陽翔」などの名前がキラキラネームなのかどうか、SNSで議論が巻き起こっています。

調査は、弁護士ドットコムの一般会員1048人を対象として、2023年6月にインターネットで実施。戸籍法改正にともない、2024年度から戸籍に読み仮名を必須とし、漢字本来の読み方と違う「キラキラネーム」に一定の制限がかかる見通しです。

「高(ひくし)」「太郎(じろう)」は?

基準の詳細は今後明らかになるため、「今鹿(なうしか)」「光宙(ぴかちゅう)」「七音(どれみ)」「凸(てとり)※ゲームのテトリスから」といった名前・読み仮名が、規制の対象になるかどうかは分かりません。法務省は例として、以下のようなケースが認められないとしています。

〈1〉漢字とは意味が反対 「高(ひくし)」
〈2〉読み違いかどうか判然としない 「太郎(じろう)」
〈3〉漢字の意味や読み方からは連想できない 「太郎(まいける)」

調査では、「今回の法改正で『キラキラネーム』の制限が強化されることを知っていたか」尋ねると「知らなかった」という回答が66.8%に上り、3人に2人が認知していない実態が明らかになりました。

「『キラキラネーム』への制限が強化されることをどう思うか」については、「賛成」が51.1%、「どちらかといえば賛成」が31.1%となり、合わせて82.2%がキラキラネームに規制を設けることを歓迎しています。

肯定派の中には、「日本の名前も一つの日本文化と理解し、慣例に沿った形で命名をするべきだと思う」「明らかに(漢字に)合わない読み方のものは認可する必要はない。それでもつけたいのなら、平仮名やカタカナを使えばいい」など、行き過ぎたキラキラネームに首をかしげます。

一方、法改正による規制について「反対」と答えたのは2.8%、「どちらかというと反対」は3.9%で、合わせて6.7%にとどまりました。反対派の中には、「グローバル化の中で漢字の『表意』性は相対的に意味が薄れていると思います。自己責任で良いと思います」「時代で感性が変わるので、今は悪く思えても将来わからないため。それよりも後々、自分で名前を変えやすいようにすべき」などの意見がありました。

赤ちゃんの名前、人気ランキング上位は?

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20230824-OYT8T50106/

2 : 2023/08/27(日) 07:08:52.04 ID:eKAMdw2s0
漢字から読めないのは禁止やで(笑)
3 : 2023/08/27(日) 07:09:57.81 ID:zv5oIV2y0
いつも思うけど別に漢字に無理矢理当てなくて平仮名にすりゃいいのに
4 : 2023/08/27(日) 07:10:08.91 ID:Ue9UNEy/0
可哀想に
一生名前の読み方を説明しないと駄目なのか
15 : 2023/08/27(日) 07:13:59.56 ID:n+F981Qb0
>>4
面倒だよなぁ
俺も読み方間違えられる名前だから毎回面倒だわ
たまに訂正せずそのままにする時もある
5 : 2023/08/27(日) 07:10:27.70 ID:BU08cgvn0
キラキラネームって、なぜ批判されるの?
どこが悪いの?
批判する人って、古臭い頭の昭和のオジサンだけでしょ
6 : 2023/08/27(日) 07:11:25.11 ID:hJq4IzVH0
>>5
付けられた子供が可哀想だから
26 : 2023/08/27(日) 07:16:22.73 ID:POsh/urR0
>>5
親の品性が疑われる系の部分置いといても、名前聞かれるときに一々
毎度毎度どう読むのか説明しないといけないとなると結構な苦痛だとおもうぜ?
34 : 2023/08/27(日) 07:17:59.74 ID:qjrw2K0e0
>>5
じゃあ王子様か真実一路か好きな方を選べ
これから一生名乗っていけよ
38 : 2023/08/27(日) 07:18:23.43 ID:2+MPYX/P0
>>5
親がバカですってバレるから
48 : 2023/08/27(日) 07:20:15.79 ID:0mNVdOIZ0
>>5
47歳になって病院の待合室で「田中光宙(ぴかちゅう)さ~ん」と呼ばれたらどうだろう?
生きながらの辱めではないかな?w
56 : 2023/08/27(日) 07:21:27.20 ID:EY0r0OsA0
>>48
ハゲだったら名前呼ばれる度に大爆笑な4
61 : 2023/08/27(日) 07:22:42.38 ID:KmyD8qgi0
>>56
バンド組むは オフィシャル禿弱男ディズム!
54 : 2023/08/27(日) 07:21:20.92 ID:uS1PqWL30
>>5
これぞバカ親のエゴの代表だな
75 : 2023/08/27(日) 07:24:52.96 ID:qUuwDSuv0
>>5
所詮こういうの批判してるのって子供がいないどころか結婚すらできない陰キャだよね
81 : 2023/08/27(日) 07:26:39.52 ID:VAkctJjx0
>>5
レス乞食w
7 : 2023/08/27(日) 07:11:36.17 ID:nsKkOeYd0
バカ親は自分の名前をそれに変更すればいいのに
8 : 2023/08/27(日) 07:11:36.16 ID:Ue9UNEy/0
人生トータルでどれだけの時間を無駄にするのやら
バカ親のせいで
9 : 2023/08/27(日) 07:11:47.06 ID:BFGaiVvE0
金星(まぁず)
10 : 2023/08/27(日) 07:12:06.67 ID:8cuZHWNB0
三郎(ハカイダー)
11 : 2023/08/27(日) 07:12:51.28 ID:OL6A4NXK0
山田くんにケンカ売ってるんか

はると、ええ名前やん

87 : 2023/08/27(日) 07:28:31.00 ID:uS1PqWL30
>>11
そもそも読めないから良いか悪いかが分からん
13 : 2023/08/27(日) 07:13:54.85 ID:nD27rjpF0
光宙(ぴかちゅう)
14 : 2023/08/27(日) 07:13:56.66 ID:EY0r0OsA0
キラキラネーム。

低学歴でド底辺のめくそはなくそチンカス以下の糞馬鹿ヤンキー親が語呂合せ的に全力で考えた名前やろ?

認めてやれよ。

17 : 2023/08/27(日) 07:14:32.62 ID:A4pe59bi0
わざわざ法で制限するようなことじゃないだろ
線引きも人や時代によって変わってくるし
28 : 2023/08/27(日) 07:16:50.62 ID:BCUehobE0
>>17
子供への重大な人権侵害やろ
18 : 2023/08/27(日) 07:14:38.95 ID:8MEr2T+z0
馬鹿親のせいで一生台無し
20 : 2023/08/27(日) 07:15:14.92 ID:J2LW9f6X0
自分で元々の読み方で変換して名前を出す虚しさがわからんかね
パソコン、スマホの時代、何千回とやることになる

呼ばれる状況になくても煩わしいんだよ
頼むからやめてくれ

21 : 2023/08/27(日) 07:15:23.44 ID:mkOPDK+G0
問題をすり替えてるだけだろ
そんなのわかるわからないの問題じゃない
22 : 2023/08/27(日) 07:15:39.40 ID:egG1xBMp0
山田君は苗字だけでネタにされるなw
23 : 2023/08/27(日) 07:15:48.72 ID:NWIl9SGS0
法改正までに産めなかったDQNが
足立区役所の窓口でゴネまくる姿が目に浮かぶ
24 : 2023/08/27(日) 07:16:11.22 ID:Ue9UNEy/0
この子達も70歳になって病院で呼ばれる時が来るんですよ
その時も説明しないと駄目だけど
63 : 2023/08/27(日) 07:23:11.96 ID:nD27rjpF0
>>24
半世紀後に今鹿と凸は説明してもわからないだろうな
25 : 2023/08/27(日) 07:16:16.15 ID:2HukgpUW0
それで陽翔とか何て読むんだ?
欠陥記事やん
39 : 2023/08/27(日) 07:18:35.52 ID:/usiYAaF0
>>25
ようしょう だろ言わせんな恥ずかしい
84 : 2023/08/27(日) 07:27:43.90 ID:RVsRoRZ50
>>25
はるとも読めないとか小学校は卒業したか?
27 : 2023/08/27(日) 07:16:24.86 ID:+AIY5ufc0
>>1
男女わかんねーな
命名もLGBTはやめてくれ
29 : 2023/08/27(日) 07:17:06.06 ID:P+gw12NE0
親がつけた呪い
30 : 2023/08/27(日) 07:17:31.08 ID:V6XxvuaE0
故郷と書いて「ま●こ」と言うのはキラキラネームか?
44 : 2023/08/27(日) 07:19:13.91 ID:AV4OrEHP0
>>30
満子って実在する米
31 : 2023/08/27(日) 07:17:35.63 ID:ZGOjfF2N0
親がdqnだと証明しながら生きていくのはキツいよ
32 : 2023/08/27(日) 07:17:47.06 ID:eE9dXbLu0
親がペット感覚で名前つけてる
33 : 2023/08/27(日) 07:17:53.65 ID:qNerN8IK0
読めない名前の奴はめんどくさいから名字で呼ぶ
35 : 2023/08/27(日) 07:18:00.53 ID:AV4OrEHP0
就職のとき書類選考で落とされるらしいね。
36 : 2023/08/27(日) 07:18:11.83 ID:a5clD81k0
判定員を5人置いて、1人も読めなかったら不受理で。
55 : 2023/08/27(日) 07:21:23.06 ID:ZGOjfF2N0
>>36
最初は読めなくても色んな事例を見てるうちに読めるようになっていくから学習しない機械に判定させないといけないね
37 : 2023/08/27(日) 07:18:22.37 ID:yuPEbC380
単純に読めないのは社会で不便だし、それでも付けちゃう家庭は協調性ナシと考えていい。
例外もあるだろうけど、候補200人を候補20人30人に絞る過程でまず当てはめるフィルタになる。
40 : 2023/08/27(日) 07:18:54.36 ID:EY0r0OsA0
キラキラネームが多そうなのは
足立区や川崎市とかか?
41 : 2023/08/27(日) 07:19:03.60 ID:UJs/r1GX0
てとりwwwwwwwwwwwwwww
42 : 2023/08/27(日) 07:19:08.94 ID:Y35qSgCb0
読めない名前をつけるのは精神的虐待
一生、ちゃんと名前を読んでもらえないって相当ストレスだぞ
あとキラキラネームの子供は肉体的虐待にも遭いやすい
ニュースで被害児の名前聞くと、ああ…と納得する
43 : 2023/08/27(日) 07:19:11.79 ID:aO2kxHTb0
ヒマリでもハルトでもいいんだけど、無理に漢字をあてがわなきゃいいんだよな
ひらがなでひまり、はるとでいいじゃないか
無理な当て字がDQNっぽくさせてるんだよ
46 : 2023/08/27(日) 07:19:43.53 ID:30fYBMiV0
翔陽と言えば藤真
47 : 2023/08/27(日) 07:19:47.88 ID:vit+xef00
二十代の同僚の娘(1歳)が信子(のぶこ)
ちゃんと子供の将来を考えてて他人事ながら安心した
49 : 2023/08/27(日) 07:20:20.02 ID:qPnTuuS60
で、なんて読むの?
50 : 2023/08/27(日) 07:20:32.36 ID:prCYmHMn0
そろそろキラキラネームからピカピカネームに進化させるべきだな
51 : 2023/08/27(日) 07:20:33.97 ID:Z40kx5Wu0
ひあ?ひい?
ようしょう?
わからんw
52 : 2023/08/27(日) 07:20:45.92 ID:KmyD8qgi0
ゆうくん と たけし が2ちゃんねるからの伝統のキラキラネーム

なぜに ゆうちゃんとたけしなん?? ニート

53 : 2023/08/27(日) 07:20:57.59 ID:FMgEuqcB0
キラキラネームのせいで、漏れの娘もまともに読んでもらえないことがある
57 : 2023/08/27(日) 07:21:30.92 ID:5blPu37F0
親が勝手につけた名前なのに自己責任てなんや
子供にどんな責任があるっちゅうねん
66 : 2023/08/27(日) 07:23:42.00 ID:qjrw2K0e0
>>57
DQNネームを許容出来るやつの頭の悪さをなめたらアカン
58 : 2023/08/27(日) 07:21:49.60 ID:neRvtm540
読めない漢字を無理矢理当てるより、昔のようにカタカナ平仮名にすればいいじゃん
59 : 2023/08/27(日) 07:22:12.95 ID:Wkzjn01N0
甲子園の子らの名前も読みにくいのばっか なんで常用漢字使わないの?
そんなに会う度に読み方クイズさせたいの?
62 : 2023/08/27(日) 07:22:53.67 ID:PgYBBBE/0
ま、まぁ…
地名も読み方おかしいのあるし…
64 : 2023/08/27(日) 07:23:25.30 ID:D9UzAUcj0
ひらがなカタカナあるからそれにしなさい
65 : 2023/08/27(日) 07:23:29.96 ID:CvivYupX0
月で、ムーンとか知らんよって感じ
68 : 2023/08/27(日) 07:24:09.61 ID:vit+xef00
>>65
ルナだけじゃなくムーンもあるのかよ
67 : 2023/08/27(日) 07:23:49.12 ID:ou/wKb2I0
緒菜穂(おなほ)
72 : 2023/08/27(日) 07:24:44.23 ID:qjrw2K0e0
>>67
泡姫(アリエル)より直球やん
69 : 2023/08/27(日) 07:24:20.93 ID:KmyD8qgi0
満子 (まーん)
70 : 2023/08/27(日) 07:24:28.00 ID:uRyjGGcI0
天国(ヘブン)
71 : 2023/08/27(日) 07:24:37.56 ID:gjdue6YO0
そう言えば「太郎次郎」という名前の人物は、
実在した かもしれないね。
73 : 2023/08/27(日) 07:24:46.49 ID:HKg27dHp0
AIで読めるか判定しよう(提案
74 : 2023/08/27(日) 07:24:51.97 ID:igV+7Tcb0
はるき、はるとじゃねえんか
77 : 2023/08/27(日) 07:25:31.87 ID:vyosGEXh0
「グローバル化の中で漢字の『表意』性は相対的に意味が薄れていると思います。自己責任で良いと思います」
子供の自己責任…?🤔
78 : 2023/08/27(日) 07:25:44.23 ID:UkCrRZwV0
中山喜寿生(きずき)
これ読めますか?
79 : 2023/08/27(日) 07:25:57.77 ID:/0cF+M+D0
◯◯とってだいたいDQN
80 : 2023/08/27(日) 07:26:02.08 ID:3yotocff0
蔵宇土って名前見てフフってなった
82 : 2023/08/27(日) 07:26:58.05 ID:wX27bQXE0
難解な名前付けといて、読み間違えたり何て読むのですかと聞くとムッとするからな。
それなら素直に読める名前にしとけや
85 : 2023/08/27(日) 07:28:04.33 ID:/3PW834o0
DQNがねずみ算式に増えていってるからこれからはもっと増えるんじゃないか
86 : 2023/08/27(日) 07:28:12.97 ID:w97om1rP0
陽→はる
これ許してもらえないか
子供につけた

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1693087681

コメント

タイトルとURLをコピーしました