- 1 : 2020/09/16(水) 17:28:13.95 ID:QKVKz/YX0
-
1600人以上の引きこもりを支援してきたNPO法人ニュースタート事務局スタッフ、久世芽亜里氏は、「引きこもりとその親、支援状況には多様な実情がある」と語る。
今回は久世氏の著書、 『コンビニには通える引きこもりたち』 (新潮新書)から「引きこもりと発達障害」について紹介する。シンスケ君は、現在20歳。おとなしいタイプでしたが、中学では友人は数人いました。高校では一時期不登校になりながらも卒業。
何もしない生活を送っていましたが、1年後に「これならできるかも」と倉庫の仕事を自分で見つけ、働き始めました。いきなり「やめたい」と言い出し、5ヶ月で退職しました。何があったのか、親には話してくれません。それから1年、引きこもり生活を送っています。
高校時代にいじめとはいかないまでも、からかい程度はあったようで、同世代の人への恐怖心が今もあるそうです。バイト先でも、色々とあったのかも知れません。
「今思えば子どものころから、『おや?』と思うことはありました。例えば『お茶碗を洗っておいて』と言うと、本当にお茶碗しか洗っていない」と母親は言います
あいまいな指示をされても分からない「ほとんどは発達障害」って本当?
シンスケ君のケースでは、親御さんが発達障害ではと疑っていますが、全く気付いていない方や、自ら診断を受けに行った方は少なく、病気と同様、必要な方がきちんと病院に行っているとは言えない状況です。
発達障害とは何なのか
私たちの場合は、「一般就労が可能か、障碍者雇用の方がいいか」を判断基準にすることが一番多くなります
診断を受け、障碍者手帳を取得することにより、就労移行支援やA型B型事業所が利用でき
将来の選択肢が広がるのです。発達障害の話で欠かせないのが、「ボーダー」と呼ばれるぎりぎり障害の診断が下りない人たちです。障害ではないと判断されても、
やはり生きづらさを抱えています。ですが診断が下りないため、医療も福祉も利用しにくく、行き場がないことが多いのです。ツネオ君は21歳。子どものころから相手に合わせられないタイプでしたこだわりがありました
小学生の頃からいじめにあったようです。中学では不登校卒業後はバイトをしようとしましたが
案の定受からない、受かっても続かない、の繰り返し。そのうち引きこもりが始まり、もう2年になります。当人や家族が引きこもりの多様性を把握し、その中で自分たちがどこに位置するかを正しく判断し、
適した支援を選ぶのは至難の業でしょう。このミスマッチゆえに、引きこもりはなかなか解決しないのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8673fe00ec30be969aa8dfc51bd78f8571a9d37a?page=4 - 2 : 2020/09/16(水) 17:30:40.38 ID:nDD7VkXl0
- そうだろ早く認めてくれよ!年金くれよ!
- 3 : 2020/09/16(水) 17:32:58.36 ID:eSZqqMA1r
- 私の仕事は嫌われ見下されることだよー
- 5 : 2020/09/16(水) 17:35:28.10 ID:ETlOS76k0
- キモオタとかツイ絵師とかもほとんどこれだと思う
ツイの絵師クラスタ、メンヘラだの底辺家庭だの精神病院通いだのが
ごろごろしてて
地獄の様相なんですけど - 6 : 2020/09/16(水) 17:36:15.29 ID:V/A5Nm8t0
- 俺のことか、ガチで障害認定されない障碍者なんだよな
はやく障害年金くれよ - 7 : 2020/09/16(水) 17:36:50.43 ID:QhOBmPqX0
- わーい嫌儲名物発達ガ●ジスレだぁ
- 8 : 2020/09/16(水) 17:38:44.68 ID:oIC5hTfLa
- んじゃ社会復帰しても使いモンにならないな。
まぁ欠陥品って事で殺処分で良いだろ。社会貢献しない、生産性も無い、将来性もない、そんなゴミみたいな存在を無駄な税金で養う余裕はこの国には無いぞ。
- 9 : 2020/09/16(水) 17:39:21.42 ID:r+bCVccw0
- アスペは、勉強だけはできるから、
人間関係は我慢して学者になるしかない。 - 12 : 2020/09/16(水) 17:49:31.27 ID:AspIJqAh0
- >>9
それは幻想
できないやつも多いぞ - 13 : 2020/09/16(水) 17:51:28.89 ID:fZYRd9lna
- >>9
発達の強みとして語られるのも一部エリートの奴だけが持ってるものでほとんどはガチ無能だぞ - 10 : 2020/09/16(水) 17:40:26.73 ID:K/z+RBlf0
- せっかくだから外国人労働者みたいに使い潰されてもらおう
薬漬けにするかムチで打てば働くだろ - 11 : 2020/09/16(水) 17:44:49.38 ID:fTDKhjJT0
- 例えば『お茶碗を洗っておいて』と言うと、本当にお茶碗しか洗っていないと母親は言います
当たり前体操
- 14 : 2020/09/16(水) 17:51:43.99 ID:nRd9S9ax0
- 死ぬ以外ないね
- 15 : 2020/09/16(水) 17:53:42.53 ID:zAsXgYue0
- ぼくもヒキナマポだよ😭
- 16 : 2020/09/16(水) 17:55:49.78 ID:pD5rsNm8p
- 定時制高校行ってたから元ひきこもりが周りに多かったけどまあそうだろうなって感じだわ
周りに発達の奴が多い在学中だとどうにかやってけるけどその後の進学や就職で壊れる奴が結構いた
同じような奴が集まるコミュニティで働ければいいんだけどなかなか難しいわな - 17 : 2020/09/16(水) 18:01:41.07 ID:5dTwY0OCd
- >発達障害とは何なのか
>
>私たちの場合は、「一般就労が可能か、
>障碍者雇用の方がいいか」を判断基準にすることが一番多くなりますこれケンモメンの半分だろ
- 18 : 2020/09/16(水) 18:54:51.49 ID:9wjRfwLc0
- 不登校になってから16年経ったんだが
障碍者認定してくれよ
今年30になるよ
頼むよ外の世界なんて今更出れないよ - 25 : 2020/09/16(水) 19:38:09.77 ID:WLaKDtLM0
- >>18
最寄りの支援機関に相談して福祉サービス利用の道筋を探ってみるんや
今後のために検査を受けたいと言ってみる
障害年金はハードルが高いがそれ以外でかなり支援が受けられるはず - 28 : 2020/09/16(水) 19:48:18.05 ID:cb/ZTjGt0
- >>18
長期の引きこもりは自己解決は極めて難しいから
相談機関の力を仮ながら引き脱出のために心と体を慣らしていかへんか?
そういう人を受け入れて就職に結びつけるところもあるで - 19 : 2020/09/16(水) 19:16:25.12 ID:QuAtKpGc0
- なんでこんなゴミにうまれた?
- 20 : 2020/09/16(水) 19:17:43.54 ID:QuAtKpGc0
- 就労移行支援からなんとかなるのは2割
b型作業は月1万であり、そこからa型にあがるのはかなり大変だとなんでかかないんでしょ? - 21 : 2020/09/16(水) 19:18:39.72 ID:QuAtKpGc0
- 山田議員ですら b型作業所を視察し
その悲惨さに絶句していたのに - 22 : 2020/09/16(水) 19:33:08.36 ID:U4nLap3+0
- 大学まで出て引きこもり
- 23 : 2020/09/16(水) 19:34:31.65 ID:WLaKDtLM0
- 無能かつ発達障碍者という悲惨な奴らやからな
- 24 : 2020/09/16(水) 19:34:46.87 ID:b2nSQGmg0
- まぁコミュニケーション能力無いと社会では生きる事はできないから
何かしらの障害があるとは思ってたわ - 26 : 2020/09/16(水) 19:41:25.46 ID:vW9WjsrG0
- 人は得意なことと苦手なことがあって
その組み合わせ次第で勝ち組になったり負け組になったりするわけで
人が人として生きて行くのにこれが苦手だったらもう詰みでしょ
ってのが引きこもりとかまぁその辺なんだろう - 27 : 2020/09/16(水) 19:42:23.39 ID:cb/ZTjGt0
- ひきこもるきっかけは人によってちがうが、
ゲームやネットは引きこもりを長引かせる一因になってると思うよ。 - 29 : 2020/09/16(水) 19:51:12.65 ID:fdPVBMwpd
- レールから外れたら再起が難しいことは東日本大震災からもわかる
地域コミュニティが無くなって散らばった人たちが10年たった今も苦しんでいる - 30 : 2020/09/16(水) 19:53:19.71 ID:kkueDb070
- 氷河期の引き籠りとか発達障害の概念がなかった時代だから
普通学級で育って就職で詰むパターンが多い
今はちょっと頭弱い子は療育学校行きだからその点は評価できる - 31 : 2020/09/16(水) 19:58:55.35 ID:cb/ZTjGt0
- >>30
今は障碍者雇用の枠に入れたら、カツカツながらも給料は貰えると聞くね。
昔よりは改善してるのかなと思うことはあるよ。 - 32 : 2020/09/16(水) 20:01:30.47 ID:wOkTbcle0
- 相談機関に相談しても話を聞くだけで何も出来ませんって言われるよ
何のためにあるんだろうね - 33 : 2020/09/16(水) 23:24:06.78 ID:Zzb0RprK0
- 動作IQ高める方法ないの?
これないと物の扱いが本当にポンコツで知的障碍者以下
対人の仕事が無理だから日雇いで物流の仕事もやるけどつくづく人より劣ってると思う
しかも言語化能力とも関わってくるから考えや思いを自分の言葉で適切に伝えられない
【悲報】ひきこもりのほとんどは発達障碍者だった!

コメント