株配当FIRE民終了、配当金年間500万なら保険料52万に大幅増税へ

1 : 2025/11/17(月) 20:34:41.33 ID:e0TBM7nG0
レス1番の画像1

高市政権で「金融所得課税」大幅引き上げの可能性が? “株の稼ぎ”はどうなるか
https://news.yahoo.co.jp/articles/d38d0fde13985621f6de1ca28c30363ae3c64d94

3 : 2025/11/17(月) 20:34:55.49 ID:yUzylhV00
パヨ侵びえ隆よけた高れ詠浄
5 : 2025/11/17(月) 20:34:56.18 ID:v9J6EAfEa
た徐パヨ詰霊州羽に
10 : 2025/11/17(月) 20:34:59.46 ID:qDunKqhc0
ウはてモ伸ア船ケ吹ユ有パヨンご並ぎハ路転蛇そ
15 : 2025/11/17(月) 20:35:04.71 ID:/Cp/IM7A0
で毎磨ヨ卒パヨく施
16 : 2025/11/17(月) 20:35:05.62 ID:JzLBNt3k0
えが費庸パヨ公ねこ列ろぬ幼馬彫かもそ版酵擁複だ柳秩
17 : 2025/11/17(月) 20:35:05.11 ID:4kjVbYNT0
いぼ疎否パヨ詠審つばんべ町六わぜと他排
18 : 2025/11/17(月) 20:35:06.15 ID:IAcK/+J70
パヨ膜ヨホ字らよ坊がか析顧せもわヘ因打除小諭
20 : 2025/11/17(月) 20:35:07.43 ID:rPfO3mEy0
おほ永カ絡率キパヨ叔えく
22 : 2025/11/17(月) 20:35:08.27 ID:6dWuL3nR0
髄げ透笛パヨ細阻七号い餓吟干腰担
23 : 2025/11/17(月) 20:35:08.30 ID:X9Gt8pA/0
馬星山裕羽うパヨ紛随黒懸摩粧発慣副孫胞お
25 : 2025/11/17(月) 20:35:09.56 ID:ctZcQ/7YH
わど願ほ素竹ちパヨぼ
28 : 2025/11/17(月) 20:35:55.53 ID:z6+2vakJ0
これは当たり前だろ
29 : 2025/11/17(月) 20:36:04.93 ID:CvvpEEfX0
500万貰えるやつなんかごく一部だろ
30 : 2025/11/17(月) 20:36:12.67 ID:/BOd1x3K0
法人化するしかないな
41 : 2025/11/17(月) 20:37:13.18 ID:gyI7Yvjc0
>>30
そう。
どうせ法人税上げないしそれでいい
31 : 2025/11/17(月) 20:36:37.30 ID:iESBum670
よっしゃあああああああああああああ
ざまあああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwww
33 : 2025/11/17(月) 20:36:38.17 ID:R+tFfjCF0
Xの投資クラスタとか高市支持がめちゃくちゃ多かったしこれも全力支持だろうなあ
34 : 2025/11/17(月) 20:36:40.29 ID:IG4FmqokM
250万取れよ
35 : 2025/11/17(月) 20:36:44.31 ID:B6RldWT+0
配当で500万超えるって億単位で株持ってるってことだろ
そりゃ余裕あるだろう
37 : 2025/11/17(月) 20:36:51.15 ID:MDWqmmux0
為替はどうなる
38 : 2025/11/17(月) 20:36:55.53 ID:r1Zh5QEw0
今まで分離課税で住民税も保険料も激安だったのがおかしいわけで
39 : 2025/11/17(月) 20:36:57.22 ID:0Sv4S17/0
500万って2億近く持ってないともらえないぞ
40 : 2025/11/17(月) 20:37:00.71 ID:CvvpEEfX0
株って確定申告要らないから楽だったのに
42 : 2025/11/17(月) 20:37:15.18 ID:mxhDrfCt0
よく今まで誰も指摘しなかったよな
43 : 2025/11/17(月) 20:37:20.79 ID:A9YFp70M0
少なくとも1億を利回り5%以上で持ってないなら関係のない話だな
44 : 2025/11/17(月) 20:37:23.90 ID:CvvpEEfX0
100万でよくね
45 : 2025/11/17(月) 20:37:51.05 ID:Rkvsxhd90
特定口座の源泉徴収ありのが確定申告強制になるんか?
46 : 2025/11/17(月) 20:37:52.34 ID:2MYM4wG50
累進課税にして儲けてる奴から吸い取れよ
59 : 2025/11/17(月) 20:39:29.80 ID:IfatAs2l0
>>46
これだろうね
投資とか言ってるけど個人がやってることは投機とかわらん
47 : 2025/11/17(月) 20:37:58.74 ID:p/pGVyK50
ずっとおかしいと思ってたわこれ
非課税世帯とかもこれだし
48 : 2025/11/17(月) 20:38:04.61 ID:UCutU2Oj0
今までがおかしくね?
49 : 2025/11/17(月) 20:38:11.96 ID:FJg3rIQd0
所得あるのになにタダ乗りしてんねんっていうのが今までだったからなあ
50 : 2025/11/17(月) 20:38:13.46 ID:2SxSStdX0
不労所得は今の3倍ぐらいかけてもいいよ

みんな株やって
みんな働かないなんて国力落ちるで

51 : 2025/11/17(月) 20:38:24.65 ID:yDmTxtcg0
我々には㍉も関係ないから大歓迎
大いにやったれ
52 : 2025/11/17(月) 20:38:30.53 ID:7fea3t070
総合課税でええやん
53 : 2025/11/17(月) 20:38:52.83 ID:yebNfi5T0
雲の上の話だ
54 : 2025/11/17(月) 20:38:57.66 ID:zoJxIHsx0
いうてこれは当たり前だろ
55 : 2025/11/17(月) 20:39:01.52 ID:rRcGtGTAM
配当500万とかバケモノすぎるだろ
56 : 2025/11/17(月) 20:39:10.50 ID:fMnY+N9J0
ざまああああああ
57 : 2025/11/17(月) 20:39:20.83 ID:PrG6mUo60
むしろ今までがおかしいやろ
58 : 2025/11/17(月) 20:39:27.98 ID:2QuVs9cr0
まじふざけんなよ
庶民が真似し始めた途端にこうやって穴塞ぐんだわ
60 : 2025/11/17(月) 20:39:32.08 ID:OHrKDfGB0
配当収入500万て富豪やん
61 : 2025/11/17(月) 20:39:36.40 ID:CvvpEEfX0
cisは非課税世帯かw
62 : 2025/11/17(月) 20:39:44.24 ID:0qW9o+010
嫌なら日本からでてけ
63 : 2025/11/17(月) 20:39:46.33 ID:yDmTxtcg0
Xにおる資産30億ニートも住民税0円だったよな
64 : 2025/11/17(月) 20:39:48.92 ID:NB4BjcqM0
夢の配当金生活が音を立てて崩れていく
65 : 2025/11/17(月) 20:39:49.26 ID:5wtv5d2J0
一億以上の資産家が対象。
66 : 2025/11/17(月) 20:39:56.31 ID:WMs6kELf0
こんなに稼いでるなら取っていいよな
67 : 2025/11/17(月) 20:40:26.35 ID:CvvpEEfX0
累進でいいよなマジで
なんで金持ちと貧乏人が同じ2割なんだよ
78 : 2025/11/17(月) 20:42:17.02 ID:6+LlGMwd0
>>67
大商店つくったなら潰れた小さいお店持ってるやつらが払ってたぶん全部負担するのは当たり前だよな
これはあらゆる業種に言えることだけど
68 : 2025/11/17(月) 20:40:38.30 ID:r1Zh5QEw0
昔から言ってるが総合課税化してその代わりに年間200万程度の控除をつければ
個人年金代わりにもなるしNISAなんか証券会社縛りのクソ制度なんかいらない
69 : 2025/11/17(月) 20:40:38.53 ID:HAdOEHeN0
そりゃ儲けてるなら取るでしょ
70 : 2025/11/17(月) 20:40:38.82 ID:AtyCZO1z0
高配当株人気なくなるなあ
自社株買いメインになるかもな
71 : 2025/11/17(月) 20:40:46.91 ID:i2/7Mr1+0
トリクルダウンは起きないんだからもっと がっつりとっていい
法人化の抜け道も綺麗に塞いでやれよ
72 : 2025/11/17(月) 20:41:14.38 ID:CvvpEEfX0
デイトレが活発になるか
73 : 2025/11/17(月) 20:41:19.09 ID:jrp7MviG0
配当500万なんて億万長者なんかどうでもいいし30%は想定済みだしノーダメ
74 : 2025/11/17(月) 20:41:21.18 ID:uqOtVmrP0
労働者からもう取れないんだろな
75 : 2025/11/17(月) 20:41:33.23 ID:CvvpEEfX0
配当だけじゃなく利益も累進にしろよ
76 : 2025/11/17(月) 20:41:53.32 ID:+acvt7Jo0
これほぼほぼ老害しか困らんやろ
77 : 2025/11/17(月) 20:42:14.54 ID:VplpZTxf0
そもそも配当支払いの時点で20%取られてるよな?あれで足らんの?
79 : 2025/11/17(月) 20:42:34.81 ID:8HHxawL50
株で一億あるけどいくらでも取ってええよ
金がなくなったらナマポになればいいだけだし
80 : 2025/11/17(月) 20:42:37.33 ID:Xrn6KYml0
老人向けの増税
81 : 2025/11/17(月) 20:42:46.60 ID:Gi6EzzkA0
うーん 高齢者の利確が相次いで株下がりそうだな
82 : 2025/11/17(月) 20:43:04.34 ID:jk5zzWOs0
配当暮らし優遇されすぎ
今までがおかしいだろww
83 : 2025/11/17(月) 20:43:09.97 ID:qh9wbXCS0
分配無しの投信が有利になるけども

これはっきり言って低成長ゆえに配当出すことに価値がある日本株に逆風だわな

181 : 2025/11/17(月) 20:58:37.95 ID:Gi6EzzkA0
>>83
ほんとこれ 配当も出ないのに何年もレンジにとどまり続ける日本株なんて握るアホいる訳ないのにな 正気じゃないわ
85 : 2025/11/17(月) 20:43:15.42 ID:qkw8Pdk90
ふざけんなよ
こっちは課税された金を投資に回して稼いでるのに
こんなの2重課税じゃないの
87 : 2025/11/17(月) 20:44:08.99 ID:hVJUzhKW0
これってNISA分は含まれてないよな?
96 : 2025/11/17(月) 20:45:29.85 ID:OHrKDfGB0
>>87
なんの為のNISAだよ、
98 : 2025/11/17(月) 20:45:35.42 ID:/i/d+bDU0
>>87
非課税なだけで収入にはなるから
社会保障費基準算定には使われそう
88 : 2025/11/17(月) 20:44:10.53 ID:iA6A1hOq0
ここまでやると暴落見えてるから
利確→さらに暴落になるだろうな
89 : 2025/11/17(月) 20:44:11.15 ID:3vJS/Tdi0
保険料ってなんだよ
90 : 2025/11/17(月) 20:44:14.47 ID:j2v1lPn40
もっと取れよそいつらは死にはしない
91 : 2025/11/17(月) 20:44:15.54 ID:qh9wbXCS0
法人税と配当課税と社会保険料増額だから実質三重課税や
92 : 2025/11/17(月) 20:44:36.24 ID:Zzuw8hXv0
高配当を避けてた俺勝利
1.5億で100万も配当ないわ
93 : 2025/11/17(月) 20:44:38.84 ID:YX+YRbFL0
オデの日経ーーッ!!って嬉ションしてた馬鹿どーすんのこれ
94 : 2025/11/17(月) 20:44:41.85 ID:8xnaJhN10
1.5万が異常だった
95 : 2025/11/17(月) 20:45:19.46 ID:iQ6m8Jrh0
配当500万て億り人やんけ
97 : 2025/11/17(月) 20:45:32.34 ID:hlqr5tw50
今まで優遇されてたのは大衆に株を買わせるためだと思うがもう十分に普及できたという判断か
99 : 2025/11/17(月) 20:45:46.20 ID:T6XIgpMh0
75歳以上なら金持ちやん
100 : 2025/11/17(月) 20:46:07.91 ID:68M/N6OR0
すげーな、何重課税だよこれ
102 : 2025/11/17(月) 20:46:43.81 ID:XBBZ0aaF0
やめろ俺が死ぬ
103 : 2025/11/17(月) 20:46:48.15 ID:E+H6S5QA0
これで死んだら相続税まで取られる
どこかで歯止めをかけなくては
104 : 2025/11/17(月) 20:46:49.16 ID:T6XIgpMh0
年金+500万円って上級じゃん
105 : 2025/11/17(月) 20:46:49.50 ID:/i/d+bDU0
もしこれやると
アメリカ企業みたいに配当減らして
自社株買いが増えるだけ
それか配当金減らして優待増やす
120 : 2025/11/17(月) 20:48:26.24 ID:mTn6O/CJH
>>105
法人税も上げたら良いだけ
123 : 2025/11/17(月) 20:48:44.80 ID:7fea3t070
>>105
いい加減人件費上げてやれよ
127 : 2025/11/17(月) 20:48:51.45 ID:ivam0avs0
>>105
利確せず持ち続けるのが最強だな
つまりは短期トレードは死んでインデックスしか選択肢がなくなる
140 : 2025/11/17(月) 20:51:44.70 ID:R8GMdjpO0
>>105
優待は受け取った側が金銭評価して申告・納税することになるだろうから
元の木阿弥か藪蛇かということになりそうだ
106 : 2025/11/17(月) 20:46:51.37 ID:hoAAPWNJ0
高配当なら億資産からか
グロースメインなら問題ない
107 : 2025/11/17(月) 20:47:09.17 ID:qh9wbXCS0
流石に配当金が数百万になるような投資家はそこそこ知恵があるから上手い具合に回避出来る投資方法にシフトしてくわけだけど

国にとって大した収入になる訳でもないのにこんなことやるのは愚かだわ
ただでさえ投資してる日本人少ないんだから頑張って投資家育成した方がええやろ

144 : 2025/11/17(月) 20:52:27.04 ID:4QixB+oD0
>>107
大金持ち以外関係ありませんが
応能負担ぐらいしろやクズ
169 : 2025/11/17(月) 20:56:05.15 ID:qh9wbXCS0
>>144
値上がり益の含み益重視で出来るだけ配当を受け取らない戦略が有利になるだけだから、むしろ投資家が使う金が減ってしまうんたわ

金持ってる人は賢いから金持ってるんだわ
それが資本主義社会

193 : 2025/11/17(月) 21:01:01.23 ID:4QixB+oD0
>>169
分離課税なくして総合課税化で終わりだね
109 : 2025/11/17(月) 20:47:27.90 ID:buqoF7Vr0
不動産経営にクラスチェンジしたほうが色々応用が効くと思う
まとまった金いるけど
110 : 2025/11/17(月) 20:47:32.77 ID:ejB51WuL0
やっぱFIREなんて庶民は夢見ないほうがいいな
投資は資産形成で収入じゃない
111 : 2025/11/17(月) 20:47:35.74 ID:R+tFfjCF0
NISAの枠を超える分はいくらでも毟れるというのがお上の判断だ
112 : 2025/11/17(月) 20:47:48.73 ID:mTn6O/CJH
ネトウヨが批判してるマムダニと変わらないのおもろい
113 : 2025/11/17(月) 20:47:56.35 ID:OHQY0ScB0
そもそも配当にも税金かかってるんですけど!?
114 : 2025/11/17(月) 20:48:04.83 ID:e0o9b3iWH
てか、なんで金融所得は所得と別計算なんだ?
合算でええやろ
115 : 2025/11/17(月) 20:48:06.06 ID:4O7+agDP0
保険に入らなければどうということはない
116 : 2025/11/17(月) 20:48:09.04 ID:gFNRrcTud
保険料とかそこにしか行かねえんだからやめろや
特定のところしか得しねえじゃねえか
117 : 2025/11/17(月) 20:48:11.80 ID:OHrKDfGB0
負けたら自己責任かったら3割持ってくでえ
125 : 2025/11/17(月) 20:48:47.21 ID:mTn6O/CJH
>>117
いくら持っていってもいいぞ
118 : 2025/11/17(月) 20:48:18.54 ID:KazL7m210
NISAは無税です
え?現金化すると税金がかかる?
119 : 2025/11/17(月) 20:48:23.14 ID:zWULFiSO0
キシオ
助けてくれ
121 : 2025/11/17(月) 20:48:37.85 ID:xSIOxzWE0
税金ではなく社保逃れ封じだろ 分離課税の連中だけ保険料増から逃げられるのはおかしかったし追徴してもいいくらいだ
122 : 2025/11/17(月) 20:48:44.35 ID:qh9wbXCS0
正直、岸田とか石破の方が良かったわな
124 : 2025/11/17(月) 20:48:45.96 ID:Gi6EzzkA0
高齢者が株を握り続ける理由は配当狙い
うまみが減ったらさっさと利確して相続税対策のため不動産でも買うだろうね
株価が下がり企業が資金調達しづらくなり、家賃は益々高騰し暮らしは苦しくなっていく

何処からか盗れば良くなるって腐った思考やめな 歳出削減と減税のセットしかないんだよ

134 : 2025/11/17(月) 20:50:33.52 ID:7fea3t070
>>124
もちろん富裕層から取ればよくなる
儲けは搾取
過剰な儲けをけん制する累進課税こそ過剰な搾取を防げるのだ
126 : 2025/11/17(月) 20:48:49.84 ID:qPv77AIw0
夜ふかしにでてくるジジイも適当に株寝かしてるだけで資産が倍になったもんな
そりゃそういうやつから採らないと
128 : 2025/11/17(月) 20:49:06.23 ID:hq/jUnkd0
シェアリングテクノロジー株1億円分で年間配当520万円くらいか
5年もしたら配当1000万円くらいになりそうな勢いで絶賛増配中だから保険料が大変なことになりそうだ
129 : 2025/11/17(月) 20:49:29.87 ID:4r2WZfeN0
500万でも税引前か税引前どっち基準かで結構かわってくる
131 : 2025/11/17(月) 20:49:45.43 ID:4QixB+oD0
配当で毎年暮らせるだけの資産持ってるやつがきちんと税金払ってなかったのがそもそも歪みの原因だろ
資本主義では資本が多ければ多いほどどんどん雪だるま式に増えていくから制度でその歪みを解消する必要があるが政治が今まで放置してたのはかなり悪質だと思う
135 : 2025/11/17(月) 20:50:34.91 ID:OHrKDfGB0
>>131
貧乏人の僻みやん
157 : 2025/11/17(月) 20:54:25.65 ID:4QixB+oD0
>>135
格差拡大を是とする強欲な守銭奴が
能力に応じて税を負担するのは当然のことだぞ?
145 : 2025/11/17(月) 20:53:04.36 ID:OZwK4FEA0
>>131
株はどの国の人でも買えるのに日本人だけ税率高すぎるんだよな
132 : 2025/11/17(月) 20:49:52.24 ID:77k7qf3i0
>>1
75歳以上ってあるけど、それ以下の年齢は対象外なのか?🥺
133 : 2025/11/17(月) 20:49:58.73 ID:v8/YQQZv0
やり手相場師でもあるケンモ卿ならそれくらい余裕だろ
136 : 2025/11/17(月) 20:50:51.77 ID:hlqr5tw50
配当だけでなく譲渡所得も対象でしょ
137 : 2025/11/17(月) 20:50:53.83 ID:PWLaYrkP0
ギャンブルだから仕方ないなw
138 : 2025/11/17(月) 20:51:19.10 ID:p/pGVyK50
そこで働いてる従業員の給料に金を回さず配当に回してる企業なんてくたばれ
139 : 2025/11/17(月) 20:51:27.41 ID:sYMxQP7M0
分離課税の税率上げてその分を公費負担引き上げに使うほうが無難じゃねえの?
社会保険料の算定に使ったら配当政策とか売り機会とかに影響与えかねなくね?
141 : 2025/11/17(月) 20:51:49.45 ID:40gxErBm0
まじでギリギリラインなんだけど
行かないほうがいいのか
142 : 2025/11/17(月) 20:52:04.22 ID:Gi6EzzkA0
保険料上がるだけならいいよ 配当乞食だけ自己負担率が上がるならリスクが高い高齢者は当然株を手放す
株暴落は避けられんよ あたまおかしい 一律3割負担化以外無理なのいい加減理解してくれ
191 : 2025/11/17(月) 21:00:19.63 ID:uIwYjDsY0
>>142
ほんとこれ
市場冷やすだけ
143 : 2025/11/17(月) 20:52:22.28 ID:62HClmek0
固定資産に課税してるのなら金融資産にもがっつり課税しろ
金持ちから取れるだけ搾り取れ!!おかしいだろ!!
146 : 2025/11/17(月) 20:53:09.30 ID:qh9wbXCS0
結局、配当するよりも自社株買いすることが正義だという風潮が強まって
投資家もできるだけ利確しないようになるから
資本市場から実体経済に漏れてく金が減るそこれ
147 : 2025/11/17(月) 20:53:23.80 ID:CZS9Ql2Y0
こうなるのはわかるけどぜいたく税は復活しないの?
148 : 2025/11/17(月) 20:53:25.43 ID:Zzuw8hXv0
グロースだけ買えば良いよ
ナス100とかなら1%もない
149 : 2025/11/17(月) 20:53:26.37 ID:zLerzPxm0
10億円あったら5%で回すだけで配当5000万円だから余裕だろ。
150 : 2025/11/17(月) 20:53:30.14 ID:OHrKDfGB0
俺がこの立場ならいよいよ海外移住だわ
151 : 2025/11/17(月) 20:53:32.81 ID:G0lBoq0kH
配当の二重課税問題を解決してからにしてくれ
152 : 2025/11/17(月) 20:53:42.02 ID:3TwM2BXK0
75で500万もあるならそら払えよ
153 : 2025/11/17(月) 20:53:44.82 ID:KygryDmU0
株は4000万増えたけど
配当金50万も行かないお
よかったのか悪かったのか…
154 : 2025/11/17(月) 20:54:05.06 ID:Sd8nj9F60
配当500万て資産1億以上持ってるなら払ったれや😅
155 : 2025/11/17(月) 20:54:09.20 ID:CG1yKdxi0
マジで生かさず殺さずじゃねーかこれ
156 : 2025/11/17(月) 20:54:13.89 ID:Zzuw8hXv0
まあ金融資本税よりはマシと言わざるを得ない
158 : 2025/11/17(月) 20:54:26.65 ID:Gvydhkmw0
株が当たり前に得するわけじゃないのにな
今の相場がおかしいだけだよ
法律変えてから市場冷え込んだらどうすんだよ
159 : 2025/11/17(月) 20:54:39.33 ID:i2/7Mr1+0
暴落が困るとか言ってんの正気か?
1/20に暴落したら貧乏人でも買えるだろ
160 : 2025/11/17(月) 20:54:52.82 ID:VjoaWhtB0
俺には関係ないからどんどんやれ
161 : 2025/11/17(月) 20:54:58.29 ID:AtyCZO1z0
金持ちは逃げるだろうな
働いてないなら日本にいる意味ないし
162 : 2025/11/17(月) 20:55:20.26 ID:sPQaTcD00
今まで若者に負担させてたのが異常だよ
163 : 2025/11/17(月) 20:55:27.61 ID:KwX9Maoj0
配当の二重課税問題は個人は合同会社とか法人を作れっていうのが国の見解だろうなぁ
いやまぁソッチの方が節税になるけどさ
165 : 2025/11/17(月) 20:55:43.21 ID:a6sNRxtF0
意外と税収増えないんだなって印象
消費税で取りたがるわけだわ
166 : 2025/11/17(月) 20:55:43.70 ID:SgiOrgMr0
株なんて全然やってない、貯蓄ちょっとだけの自分には関係無いようだ
だよな?
167 : 2025/11/17(月) 20:55:50.47 ID:DF05m50U0
死ぬまで働けってことかよ
168 : 2025/11/17(月) 20:55:57.24 ID:KygryDmU0
て、75歳以上かよ
そんなの死ぬんだからいくらでもぶんどれや
金持ちジジイ多すぎ
170 : 2025/11/17(月) 20:56:08.28 ID:phBgjvh40
配当だけで年500万って嫌儲にいたとしても超少数派だろ
174 : 2025/11/17(月) 20:57:34.74 ID:40gxErBm0
>>170
投資信託とかの再投資型は分配の時もあるから
気付いてないだけで結構行ってるやつとかいると思うぞ
171 : 2025/11/17(月) 20:56:18.89 ID:Ljuid5K90
で、その増税分の金はどうするの?
いつものポッケナイナイ?
172 : 2025/11/17(月) 20:56:33.28 ID:ZmzC6wqN0
今まで逃れてただけな
本来払うべきもの
173 : 2025/11/17(月) 20:57:12.18 ID:qh9wbXCS0
1億持ってて高配当株投資してれば500万とかだから、まあまあいると思う
175 : 2025/11/17(月) 20:57:40.03 ID:wNhtlrsKa
なんの生産性もない不労所得だしなあ
176 : 2025/11/17(月) 20:57:48.58 ID:OHrKDfGB0
制度の中でやってたのに逃れてるって発想がもうおかしいいんだわ
177 : 2025/11/17(月) 20:58:12.24 ID:XuwOjC2X0
やめちくり😢
178 : 2025/11/17(月) 20:58:17.74 ID:qwfnt1Ry0
ダメダメダメダだめだ
179 : 2025/11/17(月) 20:58:21.70 ID:N+hxb+b/0
一億持ってる年寄りとかそもそも配当金要らないんじゃね?
利確して逃げそう
180 : 2025/11/17(月) 20:58:31.10 ID:Zzuw8hXv0
資本主義において労働より資本の価値が高いから優遇されているんだぞ
182 : 2025/11/17(月) 20:58:48.28 ID:eT+jQNwg0
配当500万は普通に富裕層やろ
183 : 2025/11/17(月) 20:59:00.54 ID:TiwC+Ba10
500万行かないように利確すればいい
184 : 2025/11/17(月) 20:59:19.44 ID:88j+fxvD0
🇺🇸「消費税ありません」
🇨🇦「相続税ありません」
🇸🇬「金融課税ありません」
🇯🇵「全てのすべてあります」
188 : 2025/11/17(月) 21:00:06.35 ID:OHrKDfGB0
>>184
社会保障費も世界一です
185 : 2025/11/17(月) 20:59:29.41 ID:3D9FjWpd0
75歳以上とか全員利確するだろ
186 : 2025/11/17(月) 20:59:45.91 ID:y3Mbfa8zd
利子配当でσ(゚∀゚ )オレはいま額面300万
税抜き248万くらい
187 : 2025/11/17(月) 20:59:49.22 ID:+JOJhSGZ0
もらえる年金増えるんだから別に損しないんじゃね?
189 : 2025/11/17(月) 21:00:13.31 ID:Yow6y48Q0
これは500万の場合を例に出してるだけで400万でも300万でも算定基準に反映するって事では?
190 : 2025/11/17(月) 21:00:18.85 ID:ULrFZfJ60
自民党はいっつも増税してるよな
支出減らす気なし
景気回復させる気なし
ありがとう自民党

コメント

タイトルとURLをコピーしました