😴8時間睡眠は不健康の元凶…100万人最新調査で判明「死亡率、糖尿病・心血管疾患リスクが最も低い」睡眠時間

1 : 2025/10/27(月) 08:40:55.44 ID:oSKUCjmm9

「人間は8時間寝るのが理想」
誰が言い始めたのかわかりませんが、この“常識”があなたの健康を蝕んでいるかもしれません。本コラムでは、そんなヤバい話を最新の信頼できる研究成果を交えながらお届けします。
アメリカの大規模調査(100万人規模)によれば、睡眠時間と死亡率の関係は美しいU字カーブを描きます。つまり、少なすぎる睡眠はもちろん危険ですが、長すぎる睡眠も同じくらい危険。なんなら8時間以上の睡眠は、5時間睡眠とほぼ同等のリスクを叩き出すという、悪夢みたいなデータがあるのです。
日本の調査(JACC Study)でも同じ傾向が見られ、10時間睡眠の死亡リスクは男性で1.73倍、女性で1.92倍と爆上がり。短時間睡眠で「最近、寝不足でね」とボヤいているおじさんより、長時間寝ているあなたの方が実は危ないってことです。
8時間寝るのが健康的だと信じていたみなさん、ここでぜひ考えを改めてください。
私も睡眠の専門家になるまで全然知らなかったので、それが当たり前の常識だったことはしかたありません。でも、これからは「長く寝れば、眠るほど健康」なんて古い常識は、この瞬間からスッパリ忘れてください。
じゃあ、何時間寝ればいいのか?
答えはシンプル。6~7時間です。

続きはこちら

プレジデント・オンライン
https://president.jp/articles/-/103797?page=1

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/10/27(月) 08:41:31.26 ID:WB+lMA+f0
8時間も寝たらそのまま永眠しそう
3 : 2025/10/27(月) 08:41:47.89 ID:ZHefxjTd0
2時間睡眠が最強だぞ
4 : 2025/10/27(月) 08:41:51.61 ID:8BDb3LuJ0
猫に叩き起こされるのでもっと少ないわ
5 : 2025/10/27(月) 08:41:56.15 ID:M06wg0wE0
一般化すべきでないね
6 : 2025/10/27(月) 08:42:13.94 ID:8BDb3LuJ0
加藤茶が3時間睡眠のショートパスタだったな
7 : 2025/10/27(月) 08:42:16.58 ID:AOea/cZ00
おれはいったい、何回永眠してるのか。
8 : 2025/10/27(月) 08:42:53.46 ID:ntx6s4Sq0
寝たきりの人を調査から抜いてる?

元々寝たきりに近い人が調査にはいるでしょ?

9 : 2025/10/27(月) 08:43:23.14 ID:f59YW4kF0
寝るのにも体力が要るからなあ
酒飲んでも7時間くらいしか寝れないよ
10時間くらい一気に寝て疲労なしでスッキリ目覚めてみたい
17 : 2025/10/27(月) 08:45:15.56 ID:ejHWo3Fm0
>>9
大学生くらいの時は疲れれば12時間くらい寝れたけど若さだったんだろうな
87 : 2025/10/27(月) 08:59:45.65 ID:ws+ZD4Bz0
>>17
14時間寝て時計見てびっくりしたことあるな。午後になって起きるとか w 今は5から6時間しか眠れん。
47 : 2025/10/27(月) 08:52:21.91 ID:AAoOVG360
>>9
50代で10時間寝たらめちゃだるくてしんどーー頭いてぇーーてなるよ。
48 : 2025/10/27(月) 08:53:07.63 ID:I125feyz0
>>47
ならない
10時間寝たら頭痛がするのはそれはおまえは脳の病気だ
60 : 2025/10/27(月) 08:56:17.32 ID:uZFDDCft0
>>47
寝すぎで頭痛くなる
血流が悪いのかと思って肩をぐるぐる回す運動ですぐ治る
リュックサックを背負う降ろすような肩の運動
86 : 2025/10/27(月) 08:59:40.52 ID:I125feyz0
>>60
それは寝すぎが原因じゃなくてベッドや枕が悪いから交換したほうがいい
10 : 2025/10/27(月) 08:43:38.35 ID:KQcBjMUJ0
くだらねえバカ雑誌
疲れに応じて好きに寝ろ
11 : 2025/10/27(月) 08:44:13.28 ID:53JfxrsT0
は?寝る間を惜しんで働いて働いて働き抜け

高市です

12 : 2025/10/27(月) 08:44:16.24 ID:CXxJZmt60
いつもの水木しげるの徹夜厳禁のミニ漫画を貼る時間か
13 : 2025/10/27(月) 08:44:19.40 ID:ejHWo3Fm0
6時間は眠いよ
14 : 2025/10/27(月) 08:44:37.23 ID:QsKq4DmR0
これ以上寝るなと体が判断したら人間無理には眠れない
体の欲求に従うのが一番
もちろん1時間で十分な人はそれで十分
15 : 2025/10/27(月) 08:45:03.32 ID:OBHUftS40
高市の日本人総奴隷化計画はじまた
16 : 2025/10/27(月) 08:45:08.79 ID:GG7Wm8jM0
長時間睡眠する人の中には活動性が下がっていて起きれない人が含まれるから
やたら断定口調だし大したことない「自称専門家」だな
18 : 2025/10/27(月) 08:45:16.09 ID:Xn2Khsnw0
健康は金になるなー
19 : 2025/10/27(月) 08:45:29.17 ID:ntx6s4Sq0
ストレス発散で寝れるだけ寝る層と
病気で寝たきりに違いとかを分けてる?

働き層で寝たいけど寝れない人は
働いてるから健康なのでは?

20 : 2025/10/27(月) 08:45:35.50 ID:5YgRCaUL0
人それぞれ必要な睡眠時間は違うし、無理に起きて寝不足よりもしっかり睡眠とったほうがいいぞ
21 : 2025/10/27(月) 08:45:57.92 ID:WB+lMA+f0
働いて眠れないやつは寝ろ
一晩中酒のんで寝てないやつはしね
22 : 2025/10/27(月) 08:46:19.53 ID:erq/S0Oo0
睡眠と糖尿病関係あるん
23 : 2025/10/27(月) 08:46:29.53 ID:8BDb3LuJ0
体内時計が25時間なのが欠陥
24 : 2025/10/27(月) 08:46:29.62 ID:g+ddMsA/0
どうやっても8時間も寝れないわ
25 : 2025/10/27(月) 08:46:42.62 ID:C+wEhvMS0
8時間睡眠→不健康になる、じゃなくて
不健康な人→8時間寝る、というケースはないの?
29 : 2025/10/27(月) 08:48:24.55 ID:th4TrZ/20
>>25
寝ようとして寝れるもんじゃないからな
研究者はアスペが多いからよく的外れなこと言い出す
26 : 2025/10/27(月) 08:46:49.34 ID:uv3yVJqT0
9時間でも眠い
27 : 2025/10/27(月) 08:47:56.79 ID:0eWFNvAs0
8時間も寝てる奴とかおらんやろ
ポケスリ流行った時ですら嘘睡眠(アプリ放置)で8時間睡眠達成させてたぞ
28 : 2025/10/27(月) 08:48:10.78 ID:oJ38jqVs0
夜睡眠してる人は例外なく全員死亡してる
30 : 2025/10/27(月) 08:48:27.26 ID:c5Pl/a180
答えは

人による

31 : 2025/10/27(月) 08:48:43.12 ID:UB+0nDtb0
ドカ食い気絶は睡眠時間に入りますか?!
32 : 2025/10/27(月) 08:49:08.35 ID:qdoBAlP80
健康じゃないから8時間寝てる人が多いんだろ
因果関係が逆

ゴミみたいな統計持ってくるな

33 : 2025/10/27(月) 08:49:18.94 ID:cHHeMTOt0
個人差を無視した決めつけが一番怪しい
6~7時間だとまだ眠い
8時間以上寝たら目覚めてすぐ動けるし
明らかに頭がよく回る
34 : 2025/10/27(月) 08:49:34.12 ID:87lHX8230
20過ぎまでは1日9時間寝ないと辛かった
短時間睡眠で人生充実とか書いてたクソに騙された
夜は静かに過ごし翌朝は目覚まし無しで起きるのが正解
35 : 2025/10/27(月) 08:50:07.87 ID:4tJ5TRHV0
10時間寝てる
寝てる間に静かに4ねるならいいかなぁ
37 : 2025/10/27(月) 08:51:12.87 ID:6h1XzCQ00
プレジデント(笑)
38 : 2025/10/27(月) 08:51:20.31 ID:iDsRmycz0
>>1
赤ちゃん早く死んじゃうねー
39 : 2025/10/27(月) 08:51:21.77 ID:owuAWs+W0
睡眠時間より食い物気にしろ
40 : 2025/10/27(月) 08:51:24.03 ID:sm+DAH9m0
昨夜は9時間寝た
41 : 2025/10/27(月) 08:51:25.19 ID:R9oJ7kZc0
こういう記事風の本の宣伝は金払って枠もらうんだろうか
42 : 2025/10/27(月) 08:51:25.81 ID:v3Mqr0/70
これこないだ統計学的な嘘が指摘されてたぞ
健康な成人のデータじゃなくて既に病気を患ってて療養中だったり睡眠時間ではなく寝床にいる時間だったり
まともなデータじゃないらしい
53 : 2025/10/27(月) 08:54:25.23 ID:87lHX8230
>>42
母集団が無差別で中身を考慮してない、あるあるだな
43 : 2025/10/27(月) 08:51:40.43 ID:I125feyz0
>>1
これは真っ赤なウソ

アインシュタインは10時間寝てたし
2002年にノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊博士は11時間寝てる
クリスチアーノ・ロナウドは90分間の短い睡眠を1日に5回やってる

51 : 2025/10/27(月) 08:53:47.84 ID:DAk+AVng0
>>43
サンプル数3
44 : 2025/10/27(月) 08:51:41.26 ID:iDsRmycz0
>>1
嘘を嘘と見抜けない
45 : 2025/10/27(月) 08:51:58.88 ID:KQ1DNBQr0
>>1
>アメリカの大規模調査(100万人規模)
スケール全然ちゃうな
46 : 2025/10/27(月) 08:52:03.07 ID:VRpumv+X0
タバコは吸わない。酒はたしなむ程度。
夜11時には床につき、必ず8時間は睡眠をとるようにしている。
寝る前にあたたかいミルクを飲み、20分ほどのストレッチで体をほぐしてから床につくと、ほとんど朝まで熟睡さ。
赤ん坊のように疲労やストレスを残さずに朝目を覚ませるんだ。
健康診断でも異常なしと言われたよ。
74 : 2025/10/27(月) 08:58:07.40 ID:I125feyz0
>>46
まったくストレスのない生活を続けると
自然と日の出に合わせて目が覚めるようになるから
夏場は5時半には目が覚めるし冬場は7時半に目が覚める
それに合わせて床につく時間を調整するのがいい
49 : 2025/10/27(月) 08:53:23.05 ID:GogKDAQ90
二度と目覚めない睡眠が死
50 : 2025/10/27(月) 08:53:45.92 ID:I7NWbsPS0
レブロンみろよ
あいつ12時間くらい寝てるぞ
52 : 2025/10/27(月) 08:54:25.03 ID:uZFDDCft0
夜中に起きてそのまま朝まで眠れない中年だが起きてて良いんだ
54 : 2025/10/27(月) 08:54:29.88 ID:w0sgBTg70
1日12時間寝てる
寝るのは現実から逃げるため
66 : 2025/10/27(月) 08:57:13.91 ID:uZFDDCft0
>>54
寝てる時が一番幸せだもの仕方ないよな
55 : 2025/10/27(月) 08:54:37.14 ID:4rYfsnJY0
くっだらねー
好きなだけ寝てストレスがないほうがいいに決まってるだろ
56 : 2025/10/27(月) 08:54:58.75 ID:/0sEJR2h0
歳とったらじゃないの知らんけど
長生きしたい人はそうすればいいけどなんか健康で長生きが正しいみたいな圧をかける記事良くないよ
いつかは誰でも亡くなる、早いか遅いかってだけで内容が大事なんじゃないの
57 : 2025/10/27(月) 08:55:02.94 ID:jqJoWOZP0
人によるんだろ、くだらん話だ ( ゚д゚) 、ペッ
58 : 2025/10/27(月) 08:55:44.13 ID:pRWpLh4M0
起きてすぐ血圧を測る
もっとも低い血圧の睡眠時間が理想
59 : 2025/10/27(月) 08:56:11.88 ID:DQ6jpv5s0
年齢とかによる考察もないし
何この駄文
61 : 2025/10/27(月) 08:56:31.67 ID:8BDb3LuJ0
こんなのに騙されるやつは、みんなで大家さんに投資しちゃうぞ
62 : 2025/10/27(月) 08:56:41.49 ID:ODEvDsop0
ある程度の年齢になると長く寝ようとしても結局同じ睡眠時間で目が覚めるよね
無理に長く寝ようとする方が生活のリズムを崩す
63 : 2025/10/27(月) 08:56:47.65 ID:pRWpLh4M0
まあ12時前に寝るにこしたことはないんだが
夜勤あるからなあ
トラックドライバーさんとか夜警してる警備員さんとかにはアホかと言われそうな話だ
64 : 2025/10/27(月) 08:57:01.38 ID:6c7P5hC60
やはり7~8時間睡眠が1番翌日が快適
10時間とかは体調が悪く無いと無理
77 : 2025/10/27(月) 08:58:33.56 ID:lb4M+KA40
>>64
体調が悪いから睡眠を多く必要とする健康なら少なくて済むってことであって因果が逆なんだよね
65 : 2025/10/27(月) 08:57:07.03 ID:b98I/Z/v0
でも9時間くらい寝ちゃった時のHP満タン感は異常
67 : 2025/10/27(月) 08:57:25.18 ID:lrnQpL800
だいたい5時間で起きてしまう
68 : 2025/10/27(月) 08:57:25.56 ID:N5rrPqR90
長く寝る=体のどこかが悪いからその間に治してる
って事でしょ。

さんまとかショートストリッパーは医者いらずの超絶健康

69 : 2025/10/27(月) 08:57:26.94 ID:LL4ZB0yB0
大谷は10時間睡眠
70 : 2025/10/27(月) 08:57:34.31 ID:coYAPfd10
12時間くらい寝る時もあるよ俺、特に土日
71 : 2025/10/27(月) 08:57:37.69 ID:dz302St30
アラフォーになったら昼メシ食ったあとの眠気がヤバい。覚悟しておけガキども
72 : 2025/10/27(月) 08:57:42.90 ID:TVkhU8V30
目覚めた時間が最適だろ
二度寝、寝溜めは頭痛くなるわ
73 : 2025/10/27(月) 08:57:55.05 ID:LL4ZB0yB0
村上春樹は9時間睡眠
75 : 2025/10/27(月) 08:58:21.84 ID:fWyErv120
体調が悪いから長時間寝てることの
因果関係逆に捉えてる愚
76 : 2025/10/27(月) 08:58:30.21 ID:ODEvDsop0
電車やバスで寝てる分は含まれるのかね
78 : 2025/10/27(月) 08:58:39.17 ID:UnVSNScK0
※ただし、個人差がありますw
79 : 2025/10/27(月) 08:58:46.71 ID:HZ5vGXZ+0
日本人の平均が6時間くらいなのに糖尿病大国じゃん
80 : 2025/10/27(月) 08:58:51.16 ID:0eWFNvAs0
どうでもいいけど体調崩してたり寝たきりの人もカウントしてたりしないか
ちゃんと健康な健常者だけで統計&経過観察取ってるんか
アメに寝たきりいるか知らんが
81 : 2025/10/27(月) 08:58:59.09 ID:pRWpLh4M0
専業主婦さんはもちろん、毎日決まった時間に8時間、9時間寝てる女性と
夜勤をこなして短時間睡眠の男性
そりゃ寿命も違うが、だからといって夜勤するなとは言えない、誰かが働かないとこの世は回らない
82 : 2025/10/27(月) 08:59:01.52 ID:y+EZ55H70
>>1
聞いたことない肩書き多用する人の記事 胡散臭いね
83 : 2025/10/27(月) 08:59:02.52 ID:LL4ZB0yB0
ウォーレン・バフェットは8時間睡眠
84 : 2025/10/27(月) 08:59:05.12 ID:exDpbyxe0
睡眠というが
ホントに寝てるのか?
横になってる時間が長いだけでは?
85 : 2025/10/27(月) 08:59:17.44 ID:PxwBLrky0
こういう調査で日本人の睡眠時間が凄く短かった記憶だけど、
睡眠時間の定義からして違いそうなレベルで。
88 : 2025/10/27(月) 08:59:50.24 ID:+J60t3Hh0
6時間しか寝てないと思ってたら案外健康的なんかな
89 : 2025/10/27(月) 09:00:31.36 ID:ODEvDsop0
寝る前に酒飲む人の睡眠時間なんてあってない様なもん
90 : 2025/10/27(月) 09:00:35.49 ID:RR9YuOx80
ゆっくりして寝かせてくれ
91 : 2025/10/27(月) 09:00:40.87 ID:DTkhwM3H0
12時間は?
92 : 2025/10/27(月) 09:00:57.41 ID:BFsT4Brn0
寝る気になれば2日寝れる俺が通りますよっと
93 : 2025/10/27(月) 09:00:58.61 ID:t3zxulsT0
因果関係が逆なんじゃねえの
長時間寝ることができる体質がそもそも問題とか
94 : 2025/10/27(月) 09:01:00.49 ID:d2Xx7jlD0
年取ると長時間寝たくても寝れないよな
95 : 2025/10/27(月) 09:01:03.61 ID:nv8jrIrl0
因果関係と相関関係の違い
96 : 2025/10/27(月) 09:01:08.55 ID:fvRfYaX20
いいとも見ながらテレビつけたまま寝て、気付いたら次の日のいいともが始まってたことならある

コメント

タイトルとURLをコピーしました