京都・保津川下り転覆現場下流の遺体、不明の船頭と判明 父親も保津川下りで死亡

サムネイル
1 : 2023/03/30(木) 19:34:17.06 ID:pMYRTIzL9

京都府亀岡市の桂川(保津川)で「保津川下り」の船が転覆し、船頭の1人が死亡、1人が行方不明になった事故で、現場の下流で30日午前に見つかった遺体は、行方不明になっていた船頭の男性(40)=亀岡市=と判明した。京都府警亀岡署が同日、発表した。

 府警によると、午前10時50分ごろ、転覆現場から約400メートル下流の「殿の漁場」と呼ばれる付近を捜索していた府警機動隊の潜水隊が、水深約3メートルの川底で遺体を発見。引き上げて身元を調べていた。

 男性の父親=当時(58)=も2015年8月21日、保津川下りの船頭として操船中、京都市右京区の桂川に転落して死亡していた。

京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/998594

2 : 2023/03/30(木) 19:35:13.22 ID:iCLNqdDu0
父親が呼んだなw
3 : 2023/03/30(木) 19:35:25.85 ID:tjrVRXIn0
デンジャラスどすえ
4 : 2023/03/30(木) 19:35:28.39 ID:RlfkUvDQ0
もう ああいうのは怖くて乗れないな
5 : 2023/03/30(木) 19:36:17.53 ID:JRIL67Sy0
俺はいつか乗りたい

でもお盆は避ける

6 : 2023/03/30(木) 19:36:55.59 ID:sFIHMLAh0
地球の重力に魂を引っ張られたか
7 : 2023/03/30(木) 19:37:12.91 ID:933MLM080
18で子供産んだのか
ヤンキーだな
17 : 2023/03/30(木) 19:40:00.10 ID:usecRPQH0
>>7
マジレスかどうか悩むわ
20 : 2023/03/30(木) 19:41:10.78 ID:vZmw58gc0
>>7
頭いいね!
21 : 2023/03/30(木) 19:41:24.38 ID:milyhe4q0
>>7
一部分だけ見て結論出すタイプ?
それともせっかちなタイプ?
30 : 2023/03/30(木) 19:43:39.98 ID:t1utpHDI0
>>7
これが5ch脳か
36 : 2023/03/30(木) 19:44:56.72 ID:cqJ6+/Lr0
>>7
くっそ、こんなんで笑ってしまったわ
39 : 2023/03/30(木) 19:45:26.24 ID:hT0zKIYZ0
>>7
死んだら歳食わないんだよ
43 : 2023/03/30(木) 19:45:57.35 ID:+qOWG6iW0
>>7
大丈夫、俺もそう思った
54 : 2023/03/30(木) 19:47:59.02 ID:hRApfl4a0
>>7
今年度最後のバカ 見た感じするわ
74 : 2023/03/30(木) 19:53:52.75 ID:3K4u0xh20
>>7
好き
105 : 2023/03/30(木) 20:03:16.08 ID:0qBAJGLB0
>>7
小学生以下とか笑うやん
8 : 2023/03/30(木) 19:37:18.60 ID:NkFxoutw0
命がけなんだな
9 : 2023/03/30(木) 19:37:24.29 ID:/H3hX13j0
かっけーな、
10 : 2023/03/30(木) 19:37:56.42 ID:8NSGJZl20
今後はスカイダイビングみたいなエクストリームアトラクションとして
死んでも文句言いませんって誓約書書いてもらえばよろしい
31 : 2023/03/30(木) 19:43:45.27 ID:w7eni4Ab0
>>10
本当だな、ボロ船で激流下りとか相模湖の川流れ並みの自死行為、景色はトロッコ列車から
眺めていればいい
11 : 2023/03/30(木) 19:38:15.89 ID:UML5FGGB0
客は死んでないのに何で慣れてる船頭が死んでるの?
82 : 2023/03/30(木) 19:57:02.79 ID:GaE4nrQE0
>>11知床の船長みたく先月から船頭して働いてるかもしれへんやん
87 : 2023/03/30(木) 19:58:22.01 ID:j5XY2g0W0
>>11
ライフジャケット着けていなかったらしいぞ。
89 : 2023/03/30(木) 19:59:07.17 ID:ET9yAQtP0
>>11
救命胴衣が腰に巻く略式だからな
95 : 2023/03/30(木) 20:00:03.86 ID:j5XY2g0W0
>>89
ライフジャケットは着けていなかったらしいぞ。
111 : 2023/03/30(木) 20:04:31.74 ID:sd+1uI+B0
>>11
立ってて不安定だし、真っ先に川に投げ出されるからじゃないかな
12 : 2023/03/30(木) 19:38:33.61 ID:dGPxsYj/0
ワレンダ一家のように壁を越えることは出来なかったか。
13 : 2023/03/30(木) 19:38:42.18 ID:eu7qh+UO0
親子して下手くそな船頭とかどんな家なんだよ
むしろ適職じゃねえじゃん
38 : 2023/03/30(木) 19:45:25.53 ID:7XspzwN80
>>13
ちょっと言い過ぎだぞ
14 : 2023/03/30(木) 19:39:42.21 ID:R7O3XrB10
この人に息子はいるのだろうか
3代目船頭をやるのだろうか
15 : 2023/03/30(木) 19:39:51.40 ID:j5XY2g0W0
なんだ転覆って。またやったのか観光船か?
28 : 2023/03/30(木) 19:43:28.70 ID:i8Fx6eak0
>>15
YouTubeとかでニュースみろ
ボートみたいので川下りする京都の有名な観光地のやつ
59 : 2023/03/30(木) 19:49:05.55 ID:j5XY2g0W0
>>28
あー、やっぱりまたやったな。懲りねえな日本は。コロナ明けて、ここぞとばかりに稼ごうとするから悪いんだよ。
18 : 2023/03/30(木) 19:40:32.10 ID:w7eni4Ab0
どうせGW前には再開するだろうな
協会の連中は全く悲壮感ない記者会見
19 : 2023/03/30(木) 19:40:39.80 ID:TpOX69PI0
お前らも早よ4ね
全員4ね
22 : 2023/03/30(木) 19:41:25.65 ID:mdvDYGlm0
船頭親子が死んでもどうでもいいが客も危険にさらされてるってことだろ
業務停止命令出せよ
23 : 2023/03/30(木) 19:41:29.09 ID:U0Edvv+00
船頭て一子相伝なんか
24 : 2023/03/30(木) 19:41:37.50 ID:AZS261tS0
ヤフコメが協会擁護ばかりで怖い
25 : 2023/03/30(木) 19:41:46.07 ID:AJhIPmIY0
だんじりみたいに派手にやるから
27 : 2023/03/30(木) 19:42:34.81 ID:p13wrEzC0
法整備しないとあかんね
29 : 2023/03/30(木) 19:43:39.36 ID:AuIQsMtL0
つかさ、こんなに危険で大変な仕事を
やってたなんて立派だ
男の中の男

楽な仕事ばかりに逃げようとする現代でさ
人を喜ばせるためにいのち張って

32 : 2023/03/30(木) 19:43:50.33 ID:JRIL67Sy0
でも空舵だけで死亡事故はやってらんないな
34 : 2023/03/30(木) 19:44:42.52 ID:AuIQsMtL0
>>32
ありえそうだよね、空
あの激流だし毎回動き微妙に変わるだろうし
35 : 2023/03/30(木) 19:44:51.85 ID:xosolwaD0
そう言う仕事だからな
現場仕事は常に危険と隣り合わせ
サラリーマンなど年収400万で十分よ
危険ないし
37 : 2023/03/30(木) 19:44:57.76 ID:PZRUjR+I0
なんか怖いな
40 : 2023/03/30(木) 19:45:27.81 ID:AVgsep/50
船頭のくせに
と思ってしまう俺はおかしいのか?
41 : 2023/03/30(木) 19:45:35.58 ID:fhXxDC5I0
>>1
不明の船頭と判明 父親も保津川下りで死亡

(´;ω;`)ブワッ 親子そろってこの仕事に命をかけるとは・・・・

42 : 2023/03/30(木) 19:45:41.83 ID:zqxndg5Y0
自動運転を取り入れるべきだろ。
44 : 2023/03/30(木) 19:46:10.55 ID:Kbu8Tsqh0
これ山陰線に乗ってた客が川面に人影を見つけて110番したらしい
45 : 2023/03/30(木) 19:46:14.25 ID:GAFsDyfk0
母ちゃん可哀想だな
47 : 2023/03/30(木) 19:46:23.59 ID:aT8Xoevr0
親子だったんだ…
49 : 2023/03/30(木) 19:46:32.63 ID:QUMqcBpY0
GWじゃなくて良かったって思ってるかな
50 : 2023/03/30(木) 19:47:27.73 ID:ZQWfO4yK0
>>1
死んだの船頭だけか
客が死ななくてよかった
見習いじゃないのにプロが落ちて死ぬんやな
51 : 2023/03/30(木) 19:47:41.65 ID:a4EXdl2Q0
落ちたら死ぬような場所での川下りは禁止にしろよ
52 : 2023/03/30(木) 19:47:42.77 ID:LRb4NJ6h0
乗る奴は自己責任で
53 : 2023/03/30(木) 19:47:45.24 ID:sX5g233M0
船頭も客も全員ライフジャケット着用と決められてるのに
何でこの人外してんの これ遊覧船の会社に責任があるよ 組織的にやってる
116 : 2023/03/30(木) 20:09:01.16 ID:+ZdXuO8L0
>>53
どっかの専門家が言ってたけどライジャケなんか着てたら邪魔くさくて船の仕事はできないんだってさ
だからその人もライジャケ着るのはメディアに露出するときだけ
55 : 2023/03/30(木) 19:48:17.02 ID:xeQgVV3q0
木を運んでた頃から急流で危険だったんだろう
命を落とした船頭もいっぱいいそう
レジャーに転用するのには無理があるのかも
56 : 2023/03/30(木) 19:48:29.41 ID:xosolwaD0
漁師の人も命かけて魚とって
今や平均年収250万だからな
頭おかしいんだよ 日本政府は
57 : 2023/03/30(木) 19:48:30.43 ID:MnKCTsB/0
船員だけ死んだの
明らかにライフジャケットの着用に問題があったんだろ
58 : 2023/03/30(木) 19:48:49.82 ID:AuIQsMtL0
ってかさ、昔は普通にこれが運搬として
行われていたんでしょ
乗るのが木材などからお客さんに変わっただけで

凄いな、こういうのを知ると男性を尊敬するわ

60 : 2023/03/30(木) 19:49:30.95 ID:E9EqU1lW0
男系二代続けて同じ職業で命を落とす
この家系の男性は水、ちっこい船には気を付けろ
61 : 2023/03/30(木) 19:50:06.73 ID:VB1Y/6XX0
これは洒落コワ案件では!
なんかある
62 : 2023/03/30(木) 19:50:27.91 ID:zGbjisd20
悲しいな
65 : 2023/03/30(木) 19:52:32.59 ID:8jIFCKS+0
空梶の人自殺しそう
66 : 2023/03/30(木) 19:52:37.70 ID:TF5vffMf0
ファイナル・デッド保津川下り
67 : 2023/03/30(木) 19:52:39.90 ID:AuIQsMtL0
昭和やそれ以前って炭鉱事故など男が仕事で命を
かけることが多かったのを思い出した
68 : 2023/03/30(木) 19:52:47.33 ID:0NZQh4nn0
うむ(´・ω・`)
69 : 2023/03/30(木) 19:52:53.81
>>1
怖っ
70 : 2023/03/30(木) 19:52:54.64 ID:fhXxDC5I0
「祟りじゃ!保津川峡谷の、祟りじゃあああああ!」

さらに「祟りじゃー」といつも叫んでいた濃茶(こいちゃ)の僧侶がやはり●される。

71 : 2023/03/30(木) 19:53:04.02 ID:WwNBcTCt0
わりと死にまくってるのかよ
72 : 2023/03/30(木) 19:53:09.18 ID:84gAMtHT0
>>1
あ、これ生命保険断られるやつだ
73 : 2023/03/30(木) 19:53:38.51 ID:AVgsep/50
落ちても溺れない流されない自信があるからライフジャケット外してたんじゃないのか?
75 : 2023/03/30(木) 19:53:52.92 ID:vSS819wB0
ラリー選手も皆んなあっさり逝ってるの思い出した
いつ死んでも悔いはないと言ってるし
76 : 2023/03/30(木) 19:54:02.86 ID:2+clUn2K0
もともと危うい遊びだとは思ってたけど、船頭が新人に代わって間もない時に起きた事故らしいね
プロを軽視したコスト競争で社会を劣化させないでくれよ・・・ホリエモンみたいなやつの言うことを聞いてたらダメ
77 : 2023/03/30(木) 19:54:25.99 ID:Wcr4x6v+0
こんなことあるんだな
辛い
78 : 2023/03/30(木) 19:54:42.25 ID:dii5eNj90
神はいないんだな
普通なら息子は守られると思うがな
やはり人生すべて運のみ
79 : 2023/03/30(木) 19:56:05.02 ID:cDpB0TGU0
どんくさい親子だな
80 : 2023/03/30(木) 19:56:38.81 ID:j5XY2g0W0
ライフジャケット着けてなかったのかよ。
また北海道の転覆事故のように社長が業務上過失致死傷罪で家宅捜索だな。
99 : 2023/03/30(木) 20:01:45.03 ID:8NSGJZl20
>>80
社長はいないぞ

企業組合だから一般的な会社じゃないし
責任者が誰かもよくわからない仕組み

114 : 2023/03/30(木) 20:06:21.74 ID:j5XY2g0W0
>>99
すべて個人事業主なのか。
保険とかしっかりしてんのかそれは。
だとしたら大問題だな。
アマゾンの配送と同じ問題。
どうなってんだ運輸局は。観光船禁止にしろ。
81 : 2023/03/30(木) 19:56:44.51 ID:3T9ut1mq0
やっぱり川下りは長瀞以外認めちゃダメなんだな
83 : 2023/03/30(木) 19:57:30.01 ID:YuZCUgRs0
父ちゃんに呼ばれちゃったか
84 : 2023/03/30(木) 19:57:45.66 ID:nDuu3obX0
親子で操船下手とは遺伝か
93 : 2023/03/30(木) 19:59:53.91 ID:3T9ut1mq0
>>84
2003年の海外の研究で運転技術は遺伝するって報告あった
110 : 2023/03/30(木) 20:04:30.19 ID:UkrHBSOQ0
>>84
あるかもね
85 : 2023/03/30(木) 19:57:57.48 ID:izWphyTp0
こえーよ
86 : 2023/03/30(木) 19:58:10.48
まぁ父親が事故起こしたときもおそらくもうその仕事に就いてたんだろうし
多分自分も何らかのそういうプレッシャーってか恐怖心みたいなのはあったんじゃねーの?
88 : 2023/03/30(木) 19:58:22.14 ID:xV30XGpg0
子供いるのかな、いたら親子3代目指せよ
90 : 2023/03/30(木) 19:59:25.99
なんでつけないんだろうかライフジャケット

動きにくいのはわかるけどさ

91 : 2023/03/30(木) 19:59:33.54 ID:hV/3vKeR0
10年クラスのベテランでも雨続きで増量してたらやっぱ危ないよな
92 : 2023/03/30(木) 19:59:42.45 ID:jnT2bZJS0
これはご先祖にまつわる因縁めいた事故だ
うちの家計もなぜか事故死が多い
100 : 2023/03/30(木) 20:01:46.54 ID:8jIFCKS+0
>>92
7代祟ってやるって奴だな
108 : 2023/03/30(木) 20:04:03.23 ID:UkrHBSOQ0
>>100
先祖解怨しないと by 壺
94 : 2023/03/30(木) 19:59:58.10 ID:ET9yAQtP0
父親がお彼岸で云々
96 : 2023/03/30(木) 20:00:26.52 ID:M6EnZ8n40
安全が船頭の技能次第では怖くてもう誰も乗りたくないだろうな
97 : 2023/03/30(木) 20:00:38.35 ID:L/Jk07DY0
逆に他人だったら怖い
98 : 2023/03/30(木) 20:01:28.55 ID:lqmgfLp50
急流下りの船頭は立って操舵するから危険なんだよね
102 : 2023/03/30(木) 20:02:16.00 ID:evht99/90
先祖が河童と契約し、その力で船頭として繁栄させたが
見返りとして子孫が魂取られるようになってしまった云々
103 : 2023/03/30(木) 20:02:43.40 ID:QKm1mm880
安全管理が不十分だったんだろうな
客の方は助かっているから自分たちの安全を見直すんだろうな
人のやる事だからミスはあるよな
104 : 2023/03/30(木) 20:02:51.81 ID:j5XY2g0W0
観光船は禁止にしろよ。
ふざけんなよ。水難なめてんじゃねえぞ。
許可するな。今回も運輸局が悪い。どうなってんだ運輸局。
106 : 2023/03/30(木) 20:03:20.49 ID:UkrHBSOQ0
多分舵切りを間違えたくさいね
118 : 2023/03/30(木) 20:09:39.33 ID:L/Jk07DY0
>>106
空舵じゃないかって言ってた、水面を掻こうとしてスカってバランス崩したか見えない岩を掻いて弾かれたか
107 : 2023/03/30(木) 20:03:28.15 ID:hS+y9vh20
行方不明の人はこれで全員見つかったの?
112 : 2023/03/30(木) 20:05:09.76 ID:1N14i0qZ0
え、親が不着用で死んでるのに、まさか自分も着てなかったとかないよな?
113 : 2023/03/30(木) 20:05:31.03 ID:Qv4sxLmb0
初めて事故起きたんかと思ったら死亡事故あってたんだ
115 : 2023/03/30(木) 20:07:36.88 ID:1N14i0qZ0
個人事業主の集まりってことはジャケットの着用なんかもユルユルだったんだろうな
客は自主的につける奴が殆だろうが
117 : 2023/03/30(木) 20:09:37.05 ID:6Sd4vv600
初の死亡事故じゃないのね。その時もニュースになったんだろうね

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680172457

コメント

タイトルとURLをコピーしました