【東京】ネット配信記事をコピペし無断で共有、コンサル会社社長ら書類送検

1 : 2025/05/31(土) 20:02:20.89 ID:0MFoZax29

出版社や新聞社がインターネットで配信した記事を無断で複製し、社員にメールで共有していたなどとして、警視庁は、都内のコンサル会社の社長らを著作権法違反の疑いで書類送検しました。

書類送検されたのは、東京・千代田区のコンサルティング会社「ジェイ・ウィル・エックス」の60歳の社長と43歳の社員、それに法人としての会社です。

捜査関係者によりますと、おととしから去年にかけて、「FACTA」など雑誌の出版社と新聞社合わせて5社がインターネットで配信した記事16本を無断で複製し、社内のシステムで共有したり、メールで社員に送ったりしたとして、著作権法違反の疑いがもたれています。

著作権法では、個人や家庭内での「私的使用」は認められていますが、そうした使い方以外で、著作者の承諾を得ずに複製した場合、「複製権」を侵害することになります。

警視庁に情報提供があり、捜査を進めた結果、この会社ではおととし1月から去年10月にかけて、有料会員が閲覧できる雑誌の記事や検索サービスを使って閲覧したインフラ関連の新聞記事など合わせておよそ1万3000本をコピーして貼り付ける、いわゆる“コピペ”をして、無断で共有していたことがわかったということです。

調べに対し、いずれも容疑をおおむね認めたうえで「業務に役立つ情報だったので共有していた」などと説明しているということです。

著作権の問題に詳しい中島博之弁護士は「ボタン1つでコピーを拡散できるので、著作権侵害が起こりやすい状況になっている。自分の行為が権利侵害になっていないかを確認することが重要だ」と指摘しています。

(省略)

中島弁護士は、今回の事件について「著作物をそのままコピーして多くの人が見られる状態にしてしまうと、購買意欲が低下して、著作者に直接的なダメージも発生する。抑止力とするためにも摘発する方針が取られたのではないか」と話していました。

(省略)

記事のURLを貼り付けてメールなどで送ることは、著作権法の問題はないといい「著作者である新聞社が記事を載せているURLをメールなどに貼って『参考になるので読んでみてください』と紹介するのは、複製行為が行われていないので問題のない行為となる。一方で、全文をメールに貼り付けると、著作物全体をコピーしている、複製する行為となるので、著作権侵害として立件の対象になったと考えられる」と話していました。

(省略)

記事が著作物として認められるかどうかで判断されるため、有料記事か無料記事かは、著作権法上は関係がないということです。(以下ソース)

2025年5月30日 15時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250530/k10014820641000.html
レス1番のサムネイル画像

2 : 2025/05/31(土) 20:03:10.31 ID:JtqvbKc/0
脱税といい「コンサルタント」が一番たちが悪い
3 : 2025/05/31(土) 20:03:38.53 ID:29nzyBYm0
記事を無断で転載してるニュース系板は・・・
4 : 2025/05/31(土) 20:04:03.17 ID:q6qfAHQ40
>>1
コピペ気楽だもんね。そのくらい…とおもたけど
1万3000本?これはあかんわw
5 : 2025/05/31(土) 20:04:32.83 ID:dbBMRpUy0
新聞が著作物なら
報道名乗るなよ
6 : 2025/05/31(土) 20:04:34.79 ID:FcO2Sqph0
>>1
ここに貼ってるのもコピペだが
7 : 2025/05/31(土) 20:04:47.66 ID:/Qd4Pj/a0
あひゃひゃ("⌒∇⌒") キャハハ
8 : 2025/05/31(土) 20:05:17.92 ID:wNFHZqJi0
5chアウトやん
15 : 2025/05/31(土) 20:08:45.63 ID:V0pYyI5J0
>>8
井戸端会議だから…
9 : 2025/05/31(土) 20:05:35.50 ID:yDxTBLRL0
わざわざ密告したのか
10 : 2025/05/31(土) 20:05:41.56 ID:Lw0FrKgB0
バカすぎヤリ過ぎワロタ
社内の人間の倫理観に触れてタレコミされたんだろうなぁ
34 : 2025/05/31(土) 20:22:56.42 ID:YEyaI7aS0
>>10
勘違いした正義マンってたまにいるよな
「うんこ」ってよく呼ばれてる
11 : 2025/05/31(土) 20:05:45.58 ID:CiGPV2Zv0
AIが共有しだしたらどうすんのよ
12 : 2025/05/31(土) 20:06:26.03 ID:j2hhpSNJ0
ここも閉鎖だな
13 : 2025/05/31(土) 20:07:31.43 ID:qKsI7Bfp0
あらこれ微妙だね。
参照先URL共有までならおkだろうが。
24 : 2025/05/31(土) 20:11:17.90 ID:V0pYyI5J0
>>13
URL付きで飛んで来てくれたらありがたいからな
もうこれからは土地の時代じゃない
いっぱい人の集まるサイトこそが一等地よ
14 : 2025/05/31(土) 20:07:40.08 ID:vtoNekw20
URL付きならOK?
17 : 2025/05/31(土) 20:09:27.66 ID:it4Y1dH30
ついこの前もコンサル捕まってなかった?
19 : 2025/05/31(土) 20:09:46.02 ID:DTWfwEiP0
パワポ製作業者に名前変えとけ
20 : 2025/05/31(土) 20:10:00.88 ID:t3YQXRyz0
こんなもん山ほどあるやろな
21 : 2025/05/31(土) 20:10:39.16 ID:sYBHJDuQ0
なんのコンサルなのか?
22 : 2025/05/31(土) 20:10:47.42 ID:CqXiYjN10
サルが書類送検されたw
初耳だな
23 : 2025/05/31(土) 20:11:05.50 ID:YFOH44Bc0
何故バレたんだ
25 : 2025/05/31(土) 20:12:02.47 ID:JbWotFLi0
民事の損害賠償訴訟をするのは分かるが、警察がこんな案件までやってたらきりがないのでは
26 : 2025/05/31(土) 20:13:53.05 ID:TufIzfnH0
なんか余罪でもあるんじゃなかろうな
これでメールとか全部チェックできるじゃん
27 : 2025/05/31(土) 20:14:17.98 ID:KfJlvnXT0
やっぱトンキンってクソだわ
35 : 2025/05/31(土) 20:22:58.07 ID:YAW8F9kx0
>>27
どさきさ
28 : 2025/05/31(土) 20:15:41.05 ID:CjGBL9Jq0
じゃあこの>>1の投稿も駄目なのでは?
29 : 2025/05/31(土) 20:16:05.73 ID:eHZTWFh40
警視庁に情報提供
誰だよw
30 : 2025/05/31(土) 20:18:45.84 ID:4fSuVKsi0
5ch終了のお知らせ
コピペ引用してる奴はガサ入れ警察来る準備しとけよ
31 : 2025/05/31(土) 20:18:53.00 ID:dnG6mA610
ヤフーニュースは新聞社に金払ってるからok、
5ちゃんねるは無断コピペだからアウト。
32 : 2025/05/31(土) 20:19:05.68 ID:oxggbyNr0
FACTAって会員制の雑誌じゃなかった?
選択とかテーミスみたいな
33 : 2025/05/31(土) 20:22:04.84 ID:+N6fWDxE0
>>1が対象か?
36 : 2025/05/31(土) 20:23:14.75 ID:fv8JIWgw0
コンサル系は基本、詐欺スレスレの中抜き業者が大半だしな

コメント

タイトルとURLをコピーしました