
- 1 : 2024/05/07(火) 09:44:18.80 ID:6QULLT069
-
東武鉄道は2024年4月30日、グループ中期経営計画2024~2027を策定。その中に「QR乗車券の導入による磁気乗車券の全廃」を推進する方針を盛り込みました。
「磁気乗車券」とは、磁気を使って有効区間や有効日などの情報を書き込めるよう、裏面に「磁性体」が塗られたきっぷのことです。
自動改札機に通して使うことでお馴染みのきっぷです。東武鉄道は2023年10~12月に、QRコードを利用したデジタル乗車サービスの実証実験を行っています。
この実験では、スマートフォン上に表示された日光エリアのフリーパスのQRコードを、自動改札機や係員窓口のタブレット端末にかざすことで、ICカードと同等の入出場が可能になるというものでした。今後、QR乗車券が本格的に導入されるとみられ、東武線で自動改札機に通す紙のきっぷは見納めになるかもしれません。
[乗りものニュース]
2024/5/7(火) 8:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f006d67f0cb06a721febab119a31016aa737672 - 2 : 2024/05/07(火) 09:44:55.82 ID:c8r2MfoY0
-
とっとと廃止しろや
- 3 : 2024/05/07(火) 09:45:07.04 ID:PuoCvf5b0
-
券売機なくすの?
- 4 : 2024/05/07(火) 09:45:45.97 ID:PCIJ2s9V0
-
スマホ持ってない老人を切り捨てる気か!とかうるさそうだけど
- 42 : 2024/05/07(火) 09:57:48.19 ID:MymhVgyM0
-
>>4
紙にQRコードを印刷すればいい - 5 : 2024/05/07(火) 09:45:47.57 ID:WLM00z+P0
-
受信メールのurlを踏むとQRコードが表示されるのか
- 6 : 2024/05/07(火) 09:46:00.98 ID:dDj9iq+00
-
ジジババ涙目
- 7 : 2024/05/07(火) 09:46:49.43 ID:10W5PDvH0
-
紙切符もQRコードになるのか?
- 8 : 2024/05/07(火) 09:46:56.54 ID:7+TmLiWP0
-
え?子供とかスマートフォンもってないし、こないだSuicaわすれて普通の切符買ったけどそういう時どうすんのよ?
- 10 : 2024/05/07(火) 09:48:27.52 ID:wmHm66fH0
-
>>8
その時は諦めろ - 34 : 2024/05/07(火) 09:55:30.50 ID:gPRj21P+0
-
>>8
スマホが人権なんだよ
人権が無いと電車に乗れない - 9 : 2024/05/07(火) 09:48:14.82 ID:RRqD58v40
-
磁気馬券がなくなっただけのような変化じゃないの
- 11 : 2024/05/07(火) 09:48:58.53 ID:efjVUkfL0
-
「磁気」のキップからQRコードが印刷されたキップになるって感じか
んでスマホ使える人はキップも不要 - 12 : 2024/05/07(火) 09:49:04.66 ID:j0g8ZOcs0
-
ん?
事故の乗車券がなくなるだけで紙の乗車券はなくならないんじゃないんか?
券売機で磁気乗車券の代わりにQRコードが書かれた紙が出るようになるんだと思うが違うんか? - 13 : 2024/05/07(火) 09:49:13.66 ID:S0v0RVX70
-
沖縄のゆいレールみたいにするのか
資源の再利用ができてその点も良いらしい - 14 : 2024/05/07(火) 09:49:28.60 ID:GwTWTzpk0
-
見ててもサッパリ分からない
改札でわからない人で詰まる - 15 : 2024/05/07(火) 09:49:31.91 ID:ZsY7IQVv0
-
メカは維持にも金がかかるしなあ
- 25 : 2024/05/07(火) 09:52:39.02 ID:ORoS9FL20
-
>>15
QRの読み取り機は電子機器であって機械ではないからそこの差は大きいだろうな
自動改札って割と頻繁に切符が詰まって駅員が開けてるし、定期的にメンテ要るしでできる事ならやめたいのはわかる - 52 : 2024/05/07(火) 09:59:35.93 ID:zPxi8E7Q0
-
>>15
磁気切符は廃棄にもことさら金がかかる - 16 : 2024/05/07(火) 09:49:36.62 ID:HecdKZid0
-
いよいよスマホを最低限操作出来ない人達は
- 21 : 2024/05/07(火) 09:50:55.12 ID:eval9QrI0
-
>>16
障碍者の方ですね
駅員が付き添いますんで - 17 : 2024/05/07(火) 09:49:43.09 ID:PxNsPyvA0
-
スマホ忘れたら金持ってても乗れなくなるのか
金より価値のあるスマホ…
- 18 : 2024/05/07(火) 09:49:43.93 ID:faKdLohJ0
-
株主優待切符も終わりか 金券屋も時代に飲まれそうやなw
- 19 : 2024/05/07(火) 09:50:13.62 ID:lUIPoSrf0
-
「磁気券」は廃止されるけど、紙に印刷したQRコードでも通れるからスマホ無し族にも対応できるはず
- 24 : 2024/05/07(火) 09:52:16.35 ID:PxNsPyvA0
-
>>19
役所や銀行の順番待ちシートみたいなのが出てくるのかな - 27 : 2024/05/07(火) 09:53:56.11 ID:ORoS9FL20
-
>>24
昔の切符に戻るだけ
サイズはこの機会に見直しても良いかもな - 20 : 2024/05/07(火) 09:50:38.80 ID:iGsv4ABV0
-
なんで東上線だけ愛称がないの?
かわいそうだから付けてあげればいいのに - 22 : 2024/05/07(火) 09:51:02.61 ID:GwTWTzpk0
-
クレカ必須になるの?
- 23 : 2024/05/07(火) 09:51:47.20 ID:rVZ1vxfx0
-
>>1
情弱大暴動が起き・・・ない情弱だから集まれない
- 26 : 2024/05/07(火) 09:53:41.39 ID:GwTWTzpk0
-
お金はどうやって払うの?
- 28 : 2024/05/07(火) 09:54:13.18 ID:PxNsPyvA0
-
QRだと偽造されそうだが
大丈夫なんかね?ワンタイムパスワード的なものがコード内に入ってるんだろうけど
- 58 : 2024/05/07(火) 10:00:58.09 ID:ORoS9FL20
-
>>28
元々紙の切符は通し番号で管理されているのだから、それも含めてQRに入れて一回限り有効にしてあれば問題あるまい
これを盗み取ろうものならその切符の券面をコピって原本持った人より早く改札を通過しなければならなくなる
そこまでしようとする奴はさすがに限られると思うぞ - 29 : 2024/05/07(火) 09:54:26.40 ID:u2dwi1o00
-
利用者でもなんでもない奴のお気持ち表明なんて無視したほうが良い
- 30 : 2024/05/07(火) 09:54:40.32 ID:1P9TtMMh0
-
間違えてICOCA(Suica)カードを通した事あるやついる?
- 31 : 2024/05/07(火) 09:54:44.85 ID:f5VlSYxw0
-
感熱紙だったりすると色々トラブルありそう
- 38 : 2024/05/07(火) 09:56:48.97 ID:vtb0woAd0
-
>>31
流石に感熱紙は使わないだろ
あれエタノールがかかると真っ黒になるし - 32 : 2024/05/07(火) 09:55:01.92 ID:ukK44sHl0
-
北九州モノレールのような自動改札?
- 33 : 2024/05/07(火) 09:55:25.63 ID:GwTWTzpk0
-
お年寄りと子供で改札が詰まる
- 35 : 2024/05/07(火) 09:56:03.67 ID:02+nZQ6R0
-
>>1
東武鉄道もDSに乗っ取られているのか
QRコード限定とか論外だ
我々のスマホの中身は全てCIAに把握されているからな - 49 : 2024/05/07(火) 09:59:11.84 ID:+2bsO4T10
-
>>35
インターネットなんて全部把握されているぞ
回線切断しとけよ - 36 : 2024/05/07(火) 09:56:13.50 ID:4v95m5QZ0
-
スマホを持っていてもバッテリー切れの恐怖が
交通系ICはそういう事態も考慮してるけど - 37 : 2024/05/07(火) 09:56:35.60 ID:sBI9Gzv00
-
地方は車がない老人と学生しか乗らないだろ
- 51 : 2024/05/07(火) 09:59:15.05 ID:eval9QrI0
-
>>37
老人は乗らない
乗り合いタクシーやバス
乗るのは高校以上の学生だけど定期だしスマホあるし何ら問題ない - 39 : 2024/05/07(火) 09:56:49.00 ID:H/VzEHTq0
-
自動改札の中の人らが一斉に退職させられるんか
- 40 : 2024/05/07(火) 09:56:51.49 ID:+2+vl0MM0
-
感熱紙まさかの復活?!
- 41 : 2024/05/07(火) 09:57:08.78 ID:GwTWTzpk0
-
QRコードとか支払いで使ったこと無いからサッパリわからない
- 43 : 2024/05/07(火) 09:58:08.94 ID:TDNW20lx0
-
磁気の切符とか、これだからど素人は困る
マニア顔すんなど素人が
マニアは硬券以外認めないんだよ、ボケ - 44 : 2024/05/07(火) 09:58:30.19 ID:U8PNQfuC0
-
昔の切符の厚紙にQR付ければ復刻出来るな
- 45 : 2024/05/07(火) 09:58:59.18 ID:XmTgCBpE0
-
改札の切符切りがリズミカルな
カスタネットみたいにカチ●コチン
やってた時代が一番良かったな。 - 46 : 2024/05/07(火) 09:59:00.95 ID:sGi2j6pb0
-
券売機なくしたら有人レジなくしたスーパーみたいにサポート用の店員がたくさん必要になるからなくすわけない
- 47 : 2024/05/07(火) 09:59:01.02 ID:6DltUm/20
-
たまにしか乗らない人はどうすれば
- 48 : 2024/05/07(火) 09:59:03.79 ID:6IE5/SYi0
-
FAXで事前に印刷しておくんですね
- 50 : 2024/05/07(火) 09:59:14.36 ID:4TtMaebt0
-
いちばんコスト追わないジジババのためにコスト負えってのがもう無理なんじゃねえの
この話だけに限らない - 53 : 2024/05/07(火) 10:00:08.72 ID:GwTWTzpk0
-
紙のとき新幹線の改札に纏めて買った普通列車の券も一緒に3枚入れたら改札通れなかった
うろたえてたら端っこの窓から駅員さんにチョイチョイってされた - 54 : 2024/05/07(火) 10:00:19.83 ID:4TtMaebt0
-
あーあの改札のなかのロールね
あんな高速でよみとって出すとか、よくやってるわ - 55 : 2024/05/07(火) 10:00:24.12 ID:Et0/D0vl0
-
切符の4ケタの数字を四則演算で10にする遊びはどうするんだよ
- 60 : 2024/05/07(火) 10:01:38.14 ID:zPxi8E7Q0
-
>>55
QRのドット情報を加減乗除して10を作る遊びに変わるとかw - 56 : 2024/05/07(火) 10:00:41.48 ID:63E7b0q60
-
内部に詰まるとその都度人が取られるから有人改札とは別に駅員が必要になる
詰まるような構造物がなければ「駄目だったら有人改札に回ってね」でワンオペ化ができる
って事なんだろうな - 63 : 2024/05/07(火) 10:02:42.06 ID:Jfv0QrI70
-
>>56
切符の投入口に硬貨入れる馬鹿とかマジでいるし
酔っぱらいがビール流し込んじゃうことも - 57 : 2024/05/07(火) 10:00:45.06 ID:Iamlti9T0
-
スマホ代払ってくれるんかw
- 61 : 2024/05/07(火) 10:01:42.78 ID:eval9QrI0
-
あとスマホないとって騒いでる奴いるけど
東武は全線でsuica使えるし - 62 : 2024/05/07(火) 10:01:51.08 ID:vP40aWux0
-
券売機でQR切符を買うって事かな?
- 64 : 2024/05/07(火) 10:02:48.42 ID:xPF00HmB0
-
もう駅員も要らないよね
つーかどんどん無人化進んでるし - 65 : 2024/05/07(火) 10:03:01.73 ID:ZACH5n6Y0
-
紙の切符と改札のメンテしてた会社どうすんだろ
岸田はなにか方法ないの? - 66 : 2024/05/07(火) 10:03:12.42 ID:QhNJC0Z/0
-
定期も生体読み取り式にすれば
忘れた時も大丈夫になるのに - 67 : 2024/05/07(火) 10:03:15.07 ID:GwTWTzpk0
-
QRコード詐欺に引っ掛かる人続出しそう
コメント