山口一郎「サブスクの収入はほぼないです。インディーズの方が稼いでる」

1 : 2020/07/15(水) 09:41:47.34 ID:r9bd5E6C0

CDとサブスクで、アーティストのみなさんは収入の差があるのですか? 再生数によって変わるのでしょうか?

これは、非常に難しいお話ですね。まずCDっていうのは……例えばアルバムが3千円だとするじゃないですか。簡単に言うと、3%が著作権印税なんですよ。
作詞1.5%、作曲1.5%。この3%で3千円だと、著作権印税が90円になりますよね。
90円をメンバー5人だとすると、5で割るわけですよ。だから、1人頭いくらだ……? 18円とか。1人20円くらいになるんですね。それが著作権印税になるわけです。

正直、アルバムを3千円で販売していても……
そこからパッケージのお金だったり、流通のお金も引かれるので、正確には2千いくらとかなんですけど。そこの3%が、ミュージシャンの著作権印税として入ってきます。

あと、アーティスト印税っていうのがあるんですね。
著作権印税っていうのは法律で決まっているんですけど、アーティスト印税っていうのは、各ミュージシャンの契約内容によって決まるんですよ。
でも大抵5%から……10%いく人って、そういないんじゃないかな? 分かんない。そんな話、他のミュージシャンとしないし、マネージメントともそんな話はしないので。

で、売上枚数が上がっていくと、パーセンテージが上がっていくっていう、いっぱい売れると上がっていったりする契約ですね。
なので、CDの売り上げに対して、5%だったらメンバー1人1%だから、3千円だと30円。だから、アルバム1枚の売り上げに対して、メンバーに入ってくるのは50円くらいだっていう風に考えてもらえたらいいかな。

サブスクだと、1曲単位。例えば、SpotifyとかApple Music、LINE MUSICとかいろいろあるじゃないですか。
それによって、パーセンテージが違うんですね、厳密に言うと。あと、ミュージシャンとの契約による。
CDを作るお金、レコーディング費用を出した人が原盤権っていうのを保持するんですけど、例えば、ミュージシャンが制作費を出したら、原盤権はミュージシャンが保持できるんですよ。契約によるんですけど。

サカナクションの場合は、HIP LAND MUSIC(所属事務所)とビクター(所属レコード会社)が半分ずつ持っているのかな。
原盤権を持っている人が、CDの売り上げの大多数を持っていくと。
だからインディーズの人たちは、自分たちでレコーディングをして自分たちで販売するじゃないですか。
だから、売り上げの持っていくパーセンテージっていうのがすごく大きいんですね。
著作権印税、アーティスト印税っていうもの以外に、原盤権っていうものがあるから。
なので、メジャーより売れなくても結構ちゃんと収入になると。

それはサブスクでも同じで、サブスクリプションを自分で曲を作って自分で配信して……って、自分たちでやっていたら、全然食べていけちゃうみたいな。
だけど、僕らみたいに原盤権を持っていなくて、中堅だったりすると、サブスクでの収入はほぼ無いですね。
サブスクでちょっと今月楽だなー、って思ったことは正直ないです。

そう感じている人は多いんじゃないかな?
ただ、インディペンデントでやっていたり、サブスクメインで活動している人たちには、サブスクはすごい未来があるんじゃないかなって思いますけどね。

あと、ビッグアーティスト……誰もが知っているような、大量に再生されている人たちは、すごい収入があるだろうなって思いますね。
これは、僕個人的な主観ですけどね。主観的な意見、サカナクションとしての意見です。はい。

サカナクション山口一郎が回答「CDとサブスクで収入の差はある?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/94eadaa7c91f7f81518cc8de07bf1e9a90e1d9eb

2 : 2020/07/15(水) 09:42:43.57 ID:O0GKpwim0
中堅という自覚なんだ
3 : 2020/07/15(水) 09:43:35.44 ID:TesqX1fIa
>>1
サカナクションレベルで中堅て
4 : 2020/07/15(水) 09:44:24.72 ID:hgw4jPE70
そうなんだ
5 : 2020/07/15(水) 09:45:35.45 ID:At6Kmb//M
サカナクションにサブスクリプションの事を聞くなよ
ややこしい
6 : 2020/07/15(水) 09:46:33.49 ID:LyQmtscC0
原盤権欲しいよ~ってこと?🤔
7 : 2020/07/15(水) 09:46:57.93 ID:w3uzr2ypK
じゃあ配信しなきゃいいじゃん
8 : 2020/07/15(水) 09:47:22.29 ID:a16Ec0r30
山口良一(ヨシオ)
9 : 2020/07/15(水) 09:48:20.44 ID:vHZGTg8p0
株式会社ヒップランドミュージックコーポレーション は、東京都港区にあるアーティストを中心とした作品の制作及び管理を行うソフトプロダクションである。
渡辺プロダクション出身でのちにスペースシャワーTVを創設する中井猛が1988年に設立。

事務所がこれじゃあな
もはや珍しいんじゃないのかこういうの

10 : 2020/07/15(水) 09:48:20.36 ID:c8BJMZw80
へー、サカナクションって原盤権持ってないんだ
しょうもうない契約にサインしちゃったのだね
14 : 2020/07/15(水) 09:51:26.99 ID:Hj23J6Lg0
>>10
普通はもってない
37 : 2020/07/15(水) 10:02:03.23 ID:npkneM0F0
>>10
原盤権なんてミュージシャンが持つの相当大変だよ?
レコーディング費用から流通まで握ってるようなミュージシャンなら可能なんだろうが
11 : 2020/07/15(水) 09:48:55.23 ID:UC2CIRHsa
ハイスクールララバイだけじゃ厳しいか
12 : 2020/07/15(水) 09:49:15.93 ID:hWqu0pgaM
まー秋元康系列とかジャニの枚数から考えると中堅か
世知辛いね
13 : 2020/07/15(水) 09:51:00.30 ID:6jzLlvfAa
まぁクソ曲ばっかだし妥当
15 : 2020/07/15(水) 09:51:29.97 ID:HmJmOzHBM
またカネの話をしてるのか
16 : 2020/07/15(水) 09:52:13.63 ID:40VZ/dFlM
ライブのクオリティやばいから頑張ってほしい
17 : 2020/07/15(水) 09:52:42.31 ID:AG4rAVfCd
超メジャーなバンドからこういう話を聞くのは面白い
18 : 2020/07/15(水) 09:53:23.29 ID:Z2ZAlaoZ0
サブスクオンリーとライブくらいが儲けが多いのかな
レコード会社がジャマなのか
19 : 2020/07/15(水) 09:54:23.33 ID:hyqRbmEZ0
> 分かんない。そんな話、他のミュージシャンとしないし、マネージメントともそんな話はしないので。

そりゃ交渉しなきゃ上がらねえわな

20 : 2020/07/15(水) 09:54:26.63 ID:VeIAUcSDd
インセンティティがな~い生まれな~い
ラーラーラーラーララララ~
22 : 2020/07/15(水) 09:55:48.60 ID:vAzdsLNt0
Spotifyだけアホみたいに安いんじゃなかったか
23 : 2020/07/15(水) 09:55:53.01 ID:F8mrIr1Td
モンゴル800とか当時収入ヤバかったろうな。
24 : 2020/07/15(水) 09:57:02.88 ID:vHZGTg8p0
今どきは自分たちで事務所作って管理してるイメージだけどな
サカナクションとか一番やってそうな感じだったけどw
31 : 2020/07/15(水) 09:59:24.71 ID:aCfQYc3Ca
>>24
そうか?
サカナクションって商業的なにおいを凄く感じるけど
34 : 2020/07/15(水) 10:01:21.77 ID:vHZGTg8p0
>>31
サカナクションはdommuneとかアイトリとか出るからな
普通に考えてそっち系かと思うわ
25 : 2020/07/15(水) 09:57:45.10 ID:e7gvx2RY0
原盤権って買い戻せないの?
小沢健二とかは過去の曲自分で結構管理してるって聴くけど
45 : 2020/07/15(水) 10:05:40.18 ID:gGgPp+qS0
>>25
昔からそういうことしてるアーティスト結構居るからな、金銭の損得勘定が嫌がるアーティストがバカみてるだけ
26 : 2020/07/15(水) 09:57:58.70 ID:9K8Y9Kni0
今からミュージシャンやるならレコード会社と契約しちゃダメっていう事だな
27 : 2020/07/15(水) 09:58:20.62 ID:bzIOUWd90
虎舞竜は時代の先を行ってたんだな
29 : 2020/07/15(水) 09:58:52.84 ID:CJoRdeknM
ブルーハーブとか上手いことやってるよな
30 : 2020/07/15(水) 09:58:58.59 ID:1YMTEZIC0
いまどきのアーティストはライブと物販で稼ぐんだぞ
音源で稼いでるやつなんていないやろ
33 : 2020/07/15(水) 10:00:42.82 ID:CAJULl2l0
サカナクションよりレペゼン地球の方が収入あるのかもね
35 : 2020/07/15(水) 10:01:23.06 ID:wJ0ciXSA0
アルバムなんかよりTシャツタオル買えということやな
36 : 2020/07/15(水) 10:01:47.23 ID:TVg8XjIm0
なるほど原盤権利ね
38 : 2020/07/15(水) 10:02:39.39 ID:9K8Y9Kni0
グレイもアルバム200万枚売って10万人とか集めてライブしてた時よりも
独立した今のほうが収入良いって言ってたな
39 : 2020/07/15(水) 10:03:32.09 ID:YY19AOLN0
原盤権はその時の録音した音の権利だよ
だから金出して作ったレコード会社が持ってる
楽曲一曲ずつの著作権はまた別
40 : 2020/07/15(水) 10:03:38.70 ID:kvDAOF8EF
Spotifyめちゃくちゃ再生されてるのに
41 : 2020/07/15(水) 10:04:30.82 ID:vHZGTg8p0
電気グルーヴも原盤権で困ってたな
44 : 2020/07/15(水) 10:05:11.51 ID:EDibujQUM
どんだけ中抜きされてんねん

コメント

タイトルとURLをコピーしました